三楽の仕事日記 DiaryINDEX|past|will
10時から11時40分まで、「赤坂真二の一生モノの学級経営力をつけるZoom研修会」に参加。連続セミナーだが、今回初めて参加。270名ほどの参加あり。今回タイトルは「教科指導における学級経営」。さすが赤坂先生、多くの学びと刺激あり。具体例をもとにグイグイと主題に迫るいつもの赤坂講演。「集団知性を高める」は「全員発言、人の気持ちを思いやって発言すること」など、簡単な表現の中に含まれている深い意味。今日も大いに学ぶことができた。
2019年10月31日(木) 卒論(3章・4章)受け取りとゼミ加入相談
久しぶりのホテル泊の朝。ゆっくり朝食。
2019年10月30日(水) 犬山市立犬山西小学校研究発表会で講演
ゼミ生・中野さんの実習授業参観に出かける。理科授業で、指示は明確かつ的確で言うことなし。子どもたちをよく見ていて対応も十分。班で考えさせる課題も話し合いが深まる良い課題で、子どもたちの話し合いを聞いているだけでも熟考ぶりがよくわかる。いつものように指導助言をして退校。
2019年10月29日(火) 上方講談と社会科授業コラボに感無量
8時前に研究室着。8時20分から2人のゼミ加入希望面接。加入意図が明確な学生には大いに心動く。
2019年10月28日(月) 文部科学省委託事業「エビデンスに基づいた学校教育の改善に向けた実証事業」事業推進委員会(第2回)ならびに連絡協議会と小学館取材
7時に家を出て、ゼミ生の松浦さんの実習校へ向かう。早すぎると思いながら、朝のことで渋滞でもあればと思ってのこと。予想以上に遠い(笑)。学校近くまで来たので、喫茶店でモーニング。持参した資料読み。ゆっくりできた。
2019年10月27日(日) 三世代交流で落語&第57回いきいき寄席(千朝・米平)
9時からゼミ加入希望者zoom面接。希望理由を問う質問をいくつか。
2019年10月26日(土) 算数・数学授業づくり研究会創りmath例会で発表
明日、締め切りの週刊「教育資料」。今回は学習評価の二回目。資料を熟読して、方針を固めたところで集中力を欠く(泣)。
2019年10月25日(金) ゼミ生授業参観と授業と学び研究所会議
9時から「誰もが納得一人一台PC活用研究会」をオンラインで開催。今日の会議題は次の通り。
2019年10月24日(木) 教職専修ゼミ説明会と三河前座会
午前も午後も授業と学び研究所オンライン会議。午前はEDUCOM幹部と今後の方向など濃密な会議。宿題を出したり、宿題をもらったり。
2019年10月23日(水) 終日大学で
午前3時まで送られてきた算数授業動画を見て、一寝入り。午前6時に起きてプレゼンづくり。ようやくできて、当日資料送付。こんなことは初めて(泣)。 13時30分から低中高学年それぞれの授業参観。いくつの記録。 14時40分から16時30分まで講演。「会話から対話へ 自己の考えを広げ深める授業づくり」という演題は、今年度のこの弘道小学校の研究テーマ。去年までこの学校に勤めておられた西村徹先生も聴いていただいた。西村先生が書かれた私の講演の感想ならびに車中の記録が有り難い。 玉置先生の研修講座は楽しかったですね。聴講している我々の気持ちをそらされません。話術も巧みで、ユーモアもいっぱい。説得力もあります。本当に楽しい2時間でした。講座後、玉置先生とは、お互いに再会を喜び合い「ご縁って不思議ですね」感を強くしました。校長室で、また、八鹿駅までの車中で楽しい話の連続。最後は、八鹿駅で二人自撮り。おじさん二人が仲良く顔を並べての自撮りに周りの高校生は困惑顔(笑)。楽しく、おかげさま、感謝の一日でした。 西村先生に八鹿駅へ送っていただき、福知山まで普通、そこから特急で京都、名古屋、地元駅へ。到着は22時19分。久しぶりの長時間の外出。さすがに疲労困憊(笑)。
2019年10月22日(火) 即位礼正殿の儀が行われた日
朝8時20分から希望者の面接開始。18時30分ごろまでかかって、五月雨のように合わせて11名と面接。質問があれば先に聞き、この玉置ゼミで何を研究したいかを質問する。熱い思いを持っての研究室訪問で、心が揺さぶられる。最大10名に絞らなければならない苦しみあり。最終面談終了は18時過ぎ。
2019年10月21日(月) ひたすら原稿整理と手入れ
7時過ぎに家を出て、岡崎市立額田中学校に向かう。新東名岡崎SAのスタバで軽く朝食。9時到着。今日1日の打合せ。並びに予定では研究発表会であった11月11日訪問時での打合せ。ちなみに研究テーマは「学びに向かう力を発揮する生徒の育成〜小集団の学習を核とした授業への転換〜」。コロナ禍で研究発表会を行わず紙上発表となったのがとても残念。
2019年10月20日(日) 宮古島から自宅へ戻る1日
今朝は愛知教育大学附属中学校同窓会誌「鴻鵠」で登場した私を見て、手紙をくれた教え子。久々に直筆でお礼の手紙書き。けっこうな時間がかかる。しかし心豊かになれた時間。すぐに投函。
2019年10月19日(土) 那覇から宮古島へ
今日ものんびり。ゼミ面談希望者メールが続く。有り難いことで嬉しい悲鳴。
2019年10月18日(金) 北部教育研修センター「スーパーティチャー招聘中学校数学授業公開」
体調は今一歩。幸い追い詰めれた仕事はなく、PCのファイル整理をしたり、保存しておいて利用していなかったデータの価値に気づいたりした1日。
2019年10月17日(木) 講義連続2時間&文部科学省テレビ会議&EDUCOM事業計画発表会
今日は64歳の誕生日。皆様のおかげで有り難い人生を送らせていただいている。心から感謝。
2019年10月16日(水) ゼミ&避難訓練、小牧市篠岡児童館選定委員会、聖和会講演&懇親会
朝から必死に教育課程論のレポート読み並びに評価。88名受講なので相当時間がかかるが、なるほど!という考えもあり、まずは全員にコメントを入れる。オンライン講義直前にようやく終了。
2019年10月15日(火) 大学講義&津島市立東小学校で指導助言&懇親会
7時30分ごろには研究室着。アロマを焚いてコーヒーを入れてゆったりした朝。
2019年10月14日(月) 教師力アップセミナー野口芳宏先生は18回目
一仕事してから、いつもの喫茶店でモーニング。「教育課程論」火曜日受講者第1回のレポートを読み、点数とコメント入力。
2019年10月13日(日) 今日も終日原稿書き
朝食はサンドイッチとコーヒー。のんびりと。一眼レフのマニュアル読み。知らないこと多し(汗)。
2019年10月12日(土) 台風19号を気にしながらプレゼンづくりと原稿書き
午前はまずは明日締め切りの原稿書き。連載中の「週刊教育資料」は第45回目。今回からは「学習評価」をテーマにしばらく続ける予定。一気に書き上げて、精読して、午前中に発信完了。
2019年10月11日(金) 豊中市立豊中第一中学校で指導助言
朝から独立行政法人教職員支援機構から依頼の研修動画作成開始。活用されるのは、「学校教育の情報化指導者養成研修」。与えられたテーマは「教育委員会・学校としての推進体制(教師の研修・校務の情報化)」。
2019年10月10日(木) 教育課程論&面接&尾張前座会&教材研究
10時から15時30分まで休憩を挟んで、授業と学び研究所会議。今日もいつものように熱い会議。勉強会では「学習の個性化」と「ミドルリーダーの育て方」について話題をふり、意見交流。
2019年10月09日(水) 教職実践演習&4期生ゼミ&桂雀太独演会
いつもの喫茶店でモーニング。昨晩、桂雀太師匠に送った独演会感想に嬉しい返信あり。元気が出る。
2019年10月08日(火) 後期「教育課程論」開始&東員町立東員第一中学校で指導助言&EDUCOM会議
8時ごろ研究室着。8時20分ごろ酒井さんが卒業論文相談で来研。悩みどころを聞いて方向性を出す。すっきりした表情で一安心。
2019年10月07日(月) 4年目の岡崎市立形埜小学校での授業&落語&講演
今日から3年生講義「教育課程論」開始。1・2限の2コマ続き。大学方針に則りオンラインで。講義内容そのものオンデマンドで、すでに1週間前から発信。11時からはオンラインライブ講義で、ズームで50数名余とつながって、第1回、第2回の講義内容を補足したり、拡張したりする内容。順次20数名を指名して学生とやりとりしながらの展開。終了後、ゼミ生に聞くと物凄く濃密な時間でした、とのコメント。やはり、やりとりはいい!
2019年10月06日(日) 笑福亭たま名古屋独演会
いつもの喫茶店経由で研究室へ。9時ごろ着。研究室PCで講義連絡のためにマナログ入力。順調。では、レッツノートでも大丈夫だろうと接続してみると、つながらない(泣)。これは大変なことになっていると青ざめて、情報センターへ電話。「預からせてください」というご返答をいただき、早速持参。
2019年10月05日(土) 小学校教育実習特講2時間と子ども未来館第3回ワークショップ
最近、愛用のレッツノートの状況がすこぶる悪く、zoomへの接続ができなかったり、メール送受信で時間がかかったりと数ヶ月から感じていた不具合がさらに拡大しつつある。ネット環境はかなり改善したのに、今度はPCで、一難去って又一難という感じ。仕事日記で調べるとこのレッツノートを購入したのは2015年3月19日。5年6ヶ月毎日酷使していることもあって、新機種購入時期のお知らせと思って、朝からネット検索して、次のレッツノート注文。不思議なもので注文を終えると、さらにレッツノートの具合は悪化。どれほど調整に時間をかけただろうか。半日、PC内部をあれこれやっていた状況。
2019年10月03日(木) 文部科学省委託事業「統合型校務支援システム導入実証研究事業」事業推進委員会ならびに連絡協議会
10時から15時頃まで休憩を挟んで、授業と学び研究所会議。EDUCOM内定式の報告、ある企業との連携についての協議、教育と笑いの会運営にあたっての懸案事項審議、「個別最適な学び」についての意見交流、様々な連絡調整で、今日も濃密な会議。
2019年10月02日(水) 大学で講義とゼミ&ゆうゆう学級&(仮称)小牧市こども未来館関係会議
いつもの喫茶店でモーニング。朝刊をじっくり読む。帰宅。今日のゴミ回収品は雑紙と布の日。山のようになっていたゴミ袋を家族で回収場へ運ぶ。息子を高速バス停まで送って帰宅。その後、久しぶりの対面講演のため敦賀市へ向かう。昨年に引き続きの訪問は嬉しいこと。
2019年10月01日(火) 岡崎市立福岡中学校で向さんと「いのちの授業」&教育改革会議 |