三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2016年10月07日(金) ホワイトボード・ミーティングセミナー参加

 早朝に家を出て、本学岐阜キャンパス付近に7時30分ごろ着。喫茶店に入り原稿書き。8時45分、岐阜キャンパスに到着。10時ちょっと前まで大切な業務。

 10時15分ごろ大学着。講義「初等算数」の準備。10時40分から12時過ぎまで、第2回目の講義。今日は「数える」ということがテーマ。小学校1年生算数導入時の教科書ページから、「数える」ということを子供たちにどう理解させているかなどを見つけさせながらの展開。

 小川、佐藤、松井君が卒論相談に来研。「はじめに」は合格。論文の展開提案については指導。

 教育実習課長から、今年度の小学校実習において実習委員長として把握しておかなければならないことを聞く。特殊事情案件で、全体指導へどう反映するは悩むところ。

 2限講義の出席表で、学生の理解を把握。いくつかのチェック。2回目の「初等算数」も手ごたえあり。

 15時45分、岐阜羽島駅から立川駅まで向かう。駅到着は18時45分。ちょうど3時間。新幹線の中で、福井合格との嬉しいメールが届く。これで我がゼミ生12名は、「11名合格、1名補欠合格(Aランク)」という快挙。補欠とはいえ、おそらく4月までには合格に転ずるという見通し(祈り)あり。ということで、全員合格と言ってもいいと思っている。ゼミ長から「お祝い会をやりましょう」というメール。大賛成。

 19時から21時まで「信頼ベースの学級ファシリテーション ホワイトボード・ミーティングを活用した授業の進め方」セミナーに参加。

 会場で僕を見つけたある方に、このために上京したことをとても感心していただいた。「夏は出力ばかりで、入力ができなかったので、学びに来たのです。何かの都合ではありません(笑)」と返答。

 セミナーゴールは、「良好なコミュニケーションと学び合いの関係づくりを育む」「子どもたちが能動的な学び手となるアクティブラーニングの進め方体験」、この二つから「教室に温かいコミュニケーションと関係性を育み、自律的、協調的な授業の進め方を学び、幸せな子ども時代に寄与する」というもの。

 自ら学びに出かけてきた人ばかりで、会場の空気が違う。ミニホワイトボードを仲介して、ペアやグループで話し合うことが頻繁にあったが、いずれも一気に盛り上がる。ちょんせいこ先生の明快な説明に感心しながら、なるほど!こういうなのかと頷くこと多し。やはり実際に体験してみることだ。

 終了後、すぐに会場を出て新横浜まで向かう。けっこうな時間がかかる。夕食を食べてホテルに入ったのが22時40分ごろ。

 研究室HPは記事2本。好評連載の杉下さんの「インド旅行記」いよいよ最終回。もう1本は、この夏最後の講演記録(大口町教育講演会)



2015年10月07日(水) 教職実践演習と中学校教育実習特講
2014年10月07日(火) 市校長会議に出席
2013年10月07日(月) 数学ネタ本原稿修正、加筆
2012年10月07日(日) パネルディスカッション数学で育む「生きる力」
2011年10月07日(金) 第54回愛知教育大学附属名古屋中学校教育研究発表会
2010年10月07日(木) 海部地方現職教育研究集会参観
2009年10月07日(水) 豊橋市立羽田中学校へ
2008年10月07日(火) 5年目の額田中
2007年10月07日(日) ネットディフォーラム2007inよこはま(1日目)
2006年10月07日(土) 引き続き
2005年10月07日(金) 附属名古屋中研究発表会で
2004年10月07日(木) 研修会で講演
2003年10月07日(火) 生徒と1時間