三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2019年10月15日(火) |
大学講義&津島市立東小学校で指導助言&懇親会 |
いつもの喫茶店経由、大学研究室。8時少し前に着。講義準備。
1・2限は「教育課程論」。授業時間数と総合的な学習の時間の深掘り。最近、自分でもこれはいいな!と思える発問が浮かんできて、学生に熟考を促せていると自負。よし!という気分。
すぐに大学を出る。途中で牛丼を食べて腹ごしらえ。津島市立東小学校へ向かう。13時45分に着。ゼミ生竹内君、中澤君、遠藤さん合流。授業観察の依頼。
6年生の道徳授業。子ども一人一人の状況を実によく見ておられる先生で、意図的指名が絶妙で、発言したいという子どもの気持ちを汲んでの指名がズバリ。自分の発言の背景にあることに気づかせようとする切り返し発音も素晴らしい。
研究協議では、ミニミニワールドカフェを体験してもらい授業づくりの参考にしてもらう。指導助言は、子どもたちがつながろうとしている気持ちがわかる撮影した写真を見せながら、立場をはっきりさせて、子どもたちで話し合いをさせるとよいこと、ゴールから逆思考の授業づくりをするとよいことを話す。そして、ここのところ定番の全国学力・学習状況調査の問題から授業づくりの根幹を提案。
指導助言の中で、ゼミ生に子どもの観察記録を発表してもらったが、ここまで子どもをみることができるようになったのだ!と感慨深く思う発表があり。
学校を出て、ゼミ生とのいつもの振り返り。ここでも授業を見る目がついてきていると思える発言多し。
解散後、名古屋市東区の名古屋コーチン割烹の「鳥ふく」さんへ向かう。19時ごろから日頃大変お世話になっているお礼とお祝い事があったことの祝福会開催。未来を考える貴重な時間ともなった。
帰宅。例によって原稿書き。そして新学級作り本の原稿整理とチェック。
研究室HP記事は2本。10月9日の4期生ゼミの記録。向山洋一先生の国語実践を元にして授業を行った関口さんの振り返り。そこでも学びを中澤君。主人公の視点の移動に着目した授業は、他のゼミにかなり新鮮だった模様。
2018年10月15日(月) 尾張旭市立渋川小学校で指導助言 2017年10月15日(日) 未来をつくる教育フォーラム2017に登壇 2016年10月15日(土) 授業深掘りセミナーと2期生教育実習お疲れ様 2015年10月15日(木) 教育課程論と教職専修会議 2014年10月15日(水) 今日もタブレットPC活用数学授業 2013年10月15日(火) 大成功!我が校「しゃべり場」 2012年10月15日(月) 志水メソッドと共に歩む学力向上作戦 〜現職教育の改革〜 2011年10月15日(土) 第4回愛される学校づくり研究会 2010年10月15日(金) 派遣指導主事会で 2009年10月15日(木) すぐに逃げる 2008年10月15日(水) 高校生もテスト週間 2007年10月15日(月) 阿久比町立阿久比中学校訪問 2006年10月15日(日) 学校訪問プレゼンづくり 2005年10月15日(土) フットサル&市民まつり 2004年10月15日(金) ホームページのことを尋ねられて 2003年10月15日(水) 浜松の情報教育
|