三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2007年10月30日(火) |
静岡県総合教育センターへ |
今日は年休をとる。いつもより遅めの時間に出て、栄の東急インへ。僕が校長時代、ICTを活用して地域とのつながりを深めたことに興味を持って、声をかけていただいた岩手大学のN先生らとお会いする。1時間ほど懇談。あのような地域との関係は、まず自分の思いを伝えたことから。システム作りの前に、まず思いを語ることではないかと、偉そうに助言。
名古屋から掛川、そして迎えの車で静岡県総合教育センターへ。昨年度に引き続き、「校内LAN担当者研修」で講演依頼を受けたのは、とてもうれしいこと。「校内LANで元気な学校をつくる」と題して1時間30分話す。今回は、皆さんに考えを発表してもらうのも良いと思い、「いいとこ見つけで、保護者からクレームがきました。どんなクレームがきたと思いますか」などと、時折、質問をいれながら展開。さて、1泊2日の研修会の一こまとして、皆さんの記憶にとどめてもらえる話ができたかどうか・・・。 往復の列車の中で、メディア力がある教育長だよりで最近登場した『あなたの話はなぜ通じないのか』(山田ズーニー著)を再読。発刊直後に読んだ本だが、学校から行政の立場になった今読んでみると、なるほど感が増大。「スタパではグランデを買え!」(吉本佳生著)を読み始める。
2006年10月30日(月) 文科省から指定書届く 2005年10月30日(日) オフといえばオフ日 2004年10月30日(土) 光祭(文化部門)1日目 2003年10月30日(木) 文化祭1日目
|