三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2018年10月09日(火) |
教育課程論と豊山町立豊山中学校現職教育 |
7時ちょっと過ぎに研究室着。いつものルーティン。教育課程論準備。いくつかの事務処理。
9時から第1回教育課程論。まずは教育課程という用語の解説から始め、学習指導要領総則の文章をもとに深掘り。60名ほどの学生なので、ほぼ全員発言ができた。
10時40分から第2回教育課程論。日本国憲法など、教育課程と法律と題した90分。教育の目的と目標の違いなどを明確にする。2コマ続けての講義だが、学生の集中力は継続。よし!という手応え。
研究室に戻り、さっそく学生振り返りを読み、いくつかの質問には対応。
豊山中学校へ向かう。14時30分ごろ着。あらためて今日の依頼を確認して、最終準備。
15時15分から16時15分まで「これからの道徳授業のつくりかた−考え、議論する道徳科へ−」と題して講演。前半は道徳科がめざすものなど概論をときおり授業技術紹介もしながら話す。後半は模擬授業風に道徳授業の問題点を解消するための僕流の道徳授業を紹介。もちろん参加型。先生方の反応がよく、あっという間の1時間。書籍もたくさん買っていただけた。
参加したゼミ生の竹内君と高桑さんと喫茶店で振り返り。かつての自分の数学授業について話しているうちに、かなりの時間経過。急いで(笑)解散。
帰宅。11日の「教育評価」は僕が担当。阿部先生作成によるシラバスを読み、その内容にそって講義内容熟考。動画があることを思い出し、それを入れ込むことに。また11日午前は、味岡市民センターでのゆうゆう学級で「落語を楽しむ」と題しての講話依頼あり。その内容をようやく考え始める。
研究室HP記事は3日の3期生ゼミでの早川君の授業からの気づきと学び。嶋藤さんが発信。ポイントが明確で分かりやすい。
2017年10月09日(月) 教師力アップセミナーは野口芳宏先生 2016年10月09日(日) 「地域ふれあい文化祭 in 味岡」と「我がゼミ生合格の要因」(少々長文) 2015年10月09日(金) 附属小公開研究会参加と小牧市役所での会議出席 2014年10月09日(木) 全日本中学校長会研究協議会 北海道(苫小牧)大会1日目 2013年10月09日(水) 学校紹介プレゼンづくり 2012年10月09日(火) デジタル教科書活用の数学授業 2011年10月09日(日) 行政評価市民公開フォーラム 2010年10月09日(土) シンポジウムプレゼンづくり 2009年10月09日(金) 外は爽やか 2008年10月09日(木) 絆プログラム評価方法 2007年10月09日(火) 学校評価の手引書郵送 2006年10月09日(月) 教師力アップセミナー 野口芳宏先生 2005年10月09日(日) セントレア管制塔見学 2004年10月09日(土) 東京CECにて会議 2003年10月09日(木) う〜ん
|