三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2019年02月28日(木) 味岡中学校の芝田先生の授業参観とSKTの会

 今日はゼミ生を素晴らしい授業者と出会わせるシリーズの最終回。味岡中学校の芝田先生にお願いして、2つの数学授業を見せていただく日。ゼミ生5名参加。9時に味岡中学校集合。

 さっそく授業前に芝田先生から話を聞く。4期生の竹内君、高桑さんは自身の教育実習体験を踏まえての参観理由を述べる。5期生は経験が浅くて何を聞いたらよいか状態。これは当たり前のこと。

 2限、3限の二つの授業を見て、僕は大きな仕事ができた!と満足。というのは、ゼミ生に素晴らしい授業者に出会わせるという約束が果たせた授業であったから。芝田先生に大感謝。

 素晴らしい点はいくつもあるが、まずは課題の面白さ。2限の課題は最初は混沌とした状態を作り出す課題。4人で課題解決をしていく内に、見通しがついてくる実に適切な課題。3限の課題は当たり前だよという認識が4人で追究していく内に覆る課題。二つの授業とも課題のよさが光る授業。もちろん、芝田先生のここぞ!というタイミングでの意図的指名があって、追究の質を高める手立てがあってのこと。

 ゼミ生の「先生は数学授業をしているというより司会をしているという感じ」という言葉に象徴されるように、先生は子どものつぶやきや表情、ノートへの書き込みなどの情報をもとに、心憎いタイミングで子どもをつなぎ、授業をしているからこそのゼミ生感想。「どこで思った」「本当?」「○君の考えはどういうこと」など、教師の言葉を記録していたゼミ生の驚きと新たな認識が嬉しい。

 授業参観後、30分間で芝田先生にゼミ生が質問。良い授業を見た後の質問は、やはりこうなるよね、という質問が続く。ゼミ生から届く学びの記録を楽しみに待ちたい。

 昼食はマクドナルドへ。芝田先生の授業をもとに振り返る40分間。こういう時間もいい。

 帰宅して4月から連載開始の「月刊プリンパル」の5月号の原稿を気持ちよく書き上げて送信。

 19時からSKT(聖徳・小牧・玉置)の会。3名の小牧勤務の本学卒業生が集合。学校現場のこの半年をはじめ、四方山話をあれこれ。こちらも充実の時間。

 明日は終日文部科学省へ。メール返信をして、いつもよりは幾分早めに寝る。

 研究室HP記事は1本。授業づくり楽会主催の「第2回名人会」からの学びシリーズ第2弾。二村、安部、北神さんが発信。ますます充実の記録に指導者としてこれまた満足。

<3月の講演・口演>
17日 人間共育道場
24日 復活寄席
26日 大治町・あま資合同研修会
27日 教育委員会対象セミナー(金沢)


2018年02月28日(水) ひたすら原稿書きと飛島学園助言
2017年02月28日(火) 飛島学園小中一貫教育推進のための研究会」でアドバイス
2016年02月28日(日) 原稿書きの1日・・・
2015年02月28日(土) 卒業式式辞をほぼ固める&学級経営本到着
2014年02月28日(金) 高等学校卒業式列席
2013年02月28日(木) 松江市で講演
2012年02月28日(火) 日本人離れ
2011年02月28日(月) 早いもので2月が終わる
2010年02月28日(日) 木岡一明先生の学校評価資料から
2009年02月28日(土) 講演「元気な学校をつくる秘訣」
2008年02月28日(木) 一つ完了
2007年02月28日(水) 山形の金先生の改革への意欲を感じて
2006年02月28日(火) 2月も今日で終わり
2005年02月28日(月) ありがたい勉強の場の提供あり
2004年02月28日(土) PTAパソコンクラブ
2003年02月28日(金) 角はいくつあるか?

2019年02月27日(水) 名張市立南中学校で指導助言

 今日は終日名張市立南中学校で授業を見て指導助言。今年11月には研究発表会を控えている学校で、そこまでの道筋にまだ迷いがあるように感じて、今日はゴールまでの道筋を決めようと思い、家を出る。味岡駅から名古屋駅、近鉄特急で名張駅へ。9時55分着。校長先生に迎えをいただいて学校へ。10時15分ごろ着。

 さっそく校長や教頭先生、研修主任と協議。この学校が大テーマとしている「主体的な生徒の育成」に大賛成と伝え、授業の中で主体性がある生徒をどう育てるのか、その具体案を研究発表会で示すこと、また生徒の姿で語るとよいと助言。合意を得たところで、授業における教師の共通行動まで提案。

 時間が来たので、3時限、4時限目で全9クラスの授業参観。例によって指導助言に生かすために、写真撮影とメモ。授業参観前の自己の考えはぶれず。

 お弁当をいただき、再び校長、教頭、研究主任と相談。研究発表会でのイメージまで出し合って、4月からの進み方について協議。再び合意をいただき、さっそくプレゼン作り。指導助言開始時刻1分前に完成(汗)。

 15時から30分間で、研究テーマの価値付け、これから先生方に考えていただきたいことを提案、授業をさらによくするための助言を写真を示しながら話す。

 その上で、個人で自身の授業においての選択場面を5分で考える。この5分は日常化できるための時間として意味づけ。その後、グループで考えを出し合う。

 ベテラン教師が語っているのを聞いていて大感動。まさにそういうことを言っていただきたかったということを話されておられる。思わずその中に入って嬉しい気持ちを伝える。

 グループ毎に発表。グループ間に差が生じたのはしかたがないとして、ほぼ僕が考えた展開どおり。今日の僕の役目を果たせたという気分。

 校長室に戻る。校長先生に激賛していただく。お越しになられた名張市教委の指導主事のお一人は、教職員支援機構の中堅教員研修で僕の話を聞いておられ、僕の大ファンになったと言っていただけた。こちらが感激。

 5月訪問を楽しみにして学校を出る。校長先生に駅まで送っていただき、名張から名古屋、そして味岡へ。20時ごろに自宅着。

 今日もいろいろな連絡が入っていて、その対応でかなりの時間がかかる。松本先生に旅程の相談。即対応で大感謝。奈須先生からも演題承諾のメールが届き、ほっとする。原稿書き少々。ダウン。

 研究室HP記事は2本。1本は昨日の春日井市教務主任者会での講演録。もう1本は、授業づくり楽会主催の「第2回名人会」での学び記録。高桑さん、鏡味さん、古川さんが発信。申し分ない学び記録!
 


2018年02月27日(火) 2期生とゼミ旅行2日目
2017年02月27日(月) 小樽で「授業力向上特別セミナー」登壇
2016年02月27日(土) 第3回授業深掘りセミナー
2015年02月27日(金) 小牧高等学校全日制・定時制卒業式参列
2014年02月27日(木) 卒業式の式辞考
2013年02月27日(水) 青山先生と石原先生を招いての勉強会
2012年02月27日(月) 研修のための教材研究
2011年02月27日(日) 学級記録を読む
2010年02月27日(土) お父さんは閉め出される
2009年02月27日(金) 第3回小学校外国語活動プロジェクトチーム会議
2008年02月27日(水) 1本の電話から
2007年02月27日(火) 子どもの居場所づくり事業報告書づくり
2006年02月27日(月) 答辞から思う
2005年02月27日(日) 「こどもとおとなの環境会議」の概要決定!
2004年02月27日(金) ついつい長時間に
2003年02月27日(木) 第3回学校公開日

2019年02月26日(火) 春日井市教務主任会で講演&確定申告書類作り

 午前中は確定申告書類づくりに必死。もっとも回数を重ねてきているので、取り組むことは明確で、時間の問題。

 14時ごろ家を出て、春日井グリーンパレスへ向かう。14時30分ごろ着。代表の方々らとしばし懇談。

 15時から1時間15分の講演。演題は「新学習指導要領と主体的・対話的で深い学び」。教務主任の役割を意識して話を展開。教務主任として先生方にどのように話して、どのような取組をするとよいか、アイデア提供型の講演。予定時刻でピタリ終了。

 途中で喫茶店でしばし休憩。帰宅して確定申告書類完成を目指して作業。無事終了。PHP原稿を1本書いて送信。

 研究室HP記事は1本。名人会の記事、いよいよ発信開始。まずは杉山君、加藤奨基君、関口さんの3人による濃密な記事!


2018年02月26日(月) 2期生とゼミ旅行1日目
2017年02月26日(日) 「出張!授業深掘りセミナー」&「第5回教育と笑いの会」
2016年02月26日(金) 授業と学び研究所会議&新年会
2015年02月26日(木) 3年生を送る会
2014年02月26日(水) 尾張地区主任養護教諭研修会にて
2013年02月26日(火) 八槇先生提示課題で教材研究
2012年02月26日(日) フォーラム参加の皆様へお願い
2011年02月26日(土) 野中信行先生・初任者赴任前1日講座
2010年02月26日(金) i−モラルモラル掲載率
2009年02月26日(木) 三度目の視察
2008年02月26日(火) 「教育再生会議」の次は「教育再生懇談会」
2007年02月26日(月) 情報モラル等指導サポート事業成果発表会
2006年02月26日(日) IT活用による元気な学校づくりフォーラム
2005年02月26日(土) プロジェクト会議乗り切る
2004年02月26日(木) 来年度の教育構想検討終了
2003年02月26日(水) 学力向上フロンティア事業協議会

2019年02月25日(月) 享栄高等学校現職教育で2時間講演

 目覚めて喫茶店に行きモーニング。持ち込み読書。ここのところ中原淳さんの書籍を続けて読んでいる。

 帰宅して午後の講演プレゼンを確認して若干の修正。確定申告の提出資料作り。

 11時30分ごろに家を出て、名古屋市内にある享栄高等学校に出向く。かつての同僚である鈴木教頭が縁を作ってくれた。依頼をいただいたときは「教師の話術」だったが、「それだけで2時間は無理です」とお断りをして、ときどき話術の解説もすることを含めて、演題は「新学習指導要領を踏まえたこれからの授業 生徒の発信力を育てる」で合意。

 100名ほどの先生方がびっしり。男性教員がほとんどだが、つかみから笑いがあって、5分休憩を入れたが、最後まで笑いのトーンは落ちず!「教室で笑いがありますか」という問いかけから入り、教師と生徒との関係作りから授業は始まること、それには教室の中に心地よい笑いが必要といった話、そして教室で受ける小咄を紹介してから、学習指導要領の捉え方、最後は若い先生方を意識して高校授業でもすぐに使える授業技術を紹介。今日も気持ちよく話すことができた。

 喫茶店でしばし休憩。帰宅。志賀内さんから依頼を受けた原稿書き。送っておいたストックがなくなったとのことで、昨晩と今日で2本送信。「玉置崇先生奮戦記」なので、思い出すのは担任時代。今回も担任時代の貴重な体験をまとめる。

 研究室HP記事は1本。先日の北名古屋市立五条小学校での講演を聞いたゼミ生の鏡味さん、安部さん、準ゼミ生の小谷川さんが発信。ここのところグングン記事の内容がよくなっているというのは言い過ぎだろうか(笑)。講演者として満足できる記事。

 授業づくり楽会主催の「第2回名人会」の様子が写真と動画でアップ。いつものように神戸フェローの力作。ぜひここをクリックしてご覧ください。マジック力と授業力は強い関係があることがわかっていただけるはず。3分50秒でご覧いただけます。ぜひどうぞ!


2018年02月25日(日) 終日原稿書き
2017年02月25日(土) 小樽での「教育と笑いの会」前夜祭
2016年02月25日(木) 笹島小中訪問とレポート書き
2015年02月25日(水) ほぼ終日、校長室で
2014年02月25日(火) 尾張小中学校長会役員会&懇親会
2013年02月25日(月) 改善進む
2012年02月25日(土) 愛される学校づくりフォーラム2012 in 東京
2011年02月25日(金) 第55回愛知県自作視聴覚教材コンクール表彰伝達
2010年02月25日(木) 情報モラル向上研究会議
2009年02月25日(水) 勝手な解釈
2008年02月25日(月) 小牧市情報教育IT推進会議に出席
2007年02月25日(日) IT活用による元気な学校づくりフォーラム2007
2006年02月25日(土) 模擬授業コメンテイター役
2005年02月25日(金) うむ、行き詰まり
2004年02月25日(水) 安城西中視察
2003年02月25日(火) スキャンスナップに驚き

2019年02月24日(日) お墓参りと原稿書き

 昨日の鎌倉市PTA講演の感想や質問がメールで届く。少しでもお応えしたいと思い、メール返信。すぐに御礼のメールが届く。

 机上、机周りの整理。積ん読状態の本も整理。昨日いただいた花束を持ってお墓参り。原稿書きをボツボツと。

 研究室HP記事は2本。中学校教育実習を終えて体育授業の指示や指導言に悩みを抱えた井上君のために、小牧市立光ヶ丘中学校の臼田先生、大脇先生の授業参観を実施。そこでの井上君の学びを発信。授業を見て、そこでの気づきや疑問を直接お聞きできる極上の学びの記録はやはりいい!もう1本は昨日の鎌倉市PTA大会での講演録。


2018年02月24日(土) 最終回の「愛される学校づくりフォーラム」の1日
2017年02月24日(金) シラバス修正と算数本検討会議
2016年02月24日(水) 帝国ホテルでの「林家たけ平真打昇進披露」に出席
2015年02月24日(火) 桂しん吉さんと過ごす1日
2014年02月24日(月) 中教審生涯学習分科会専門委員として
2013年02月24日(日) 小針地区落語講座
2012年02月24日(金) 養護教諭研修会に向けて教材作り
2011年02月24日(木) 「行政上の参考」という理由
2010年02月24日(水) 終日文書検討
2009年02月24日(火) 原本にあたるしかない
2008年02月24日(日) 充実した会議日
2007年02月24日(土) 今年も落語から学ぶエコライフ
2006年02月24日(金) 荒川選手金メダル
2005年02月24日(木) 職員会議で検討
2004年02月24日(火) 担任の感覚を思い出す
2003年02月24日(月) 一転、肌寒い日に

2019年02月23日(土) 鎌倉市PTA連絡協議会大会で講演

 大船ホテル泊の朝。疲れがたまっていたためか、いつもより1時間遅い目覚め。朝食をゆっくりとって部屋へ戻る。チェックアウトの時間まで、いろいろと仕事。

 11時に大船駅改札で担当の方と出会い、会場の鎌倉市立大船小学校へ徒歩で向かう。10分くらいで到着。会場の体育館で機器設定確認。

 校長室で、市PTA会長さんと食事をしながら懇談。その中で用意してきた講演内容に、PTA活動の実例を入れた方がよいと判断。講演までに余裕があるので、さっそくプレゼン改善。

 開会式、代表2校のPTA活動報告後、僕の講演。13時30分から15時まで。演題は「笑いのエネルギーを子ども育てに活かそう」。「DVDも出しています」というつかみが、いつも以上に受けて一気に笑いモードに。

 講演内容は「1 笑いの効用 2 保護者として知っておくべき新学習指導要領 3 PTA活動活性化例」の3セクション。どのセクションも皆さんの反応はよくて、気持ちよく話すことができた。笑いのトーンも最後まで落ちず。

 講演後、何人もの方と名刺交換。市議会議員、教育長、県庁職員、PTA役員さんから、とても良い講演でした!というコメントをいただき、大役を果たすことができたとほっとする。

 大船駅から横浜、新横浜、名古屋に乗り継いで地元駅へ。19時前に自宅到着。さすがに気力なし。のんびりする。

 研究室HP記事は、2月7日の味岡小学校での学びを高橋さん、二村さんが発信。この二人もしっかりと学んでいることがよくわかる記事。やはり良い授業をたくさん見せることが自分の役割の一つだと自覚。



2018年02月23日(金) ”脳に汗かく”キャリア塾(愛知)&お試し尾張前座会
2017年02月23日(木) 春日井市立出川小学校参観と授業と学び研究所会議 
2016年02月23日(火) 第3回小中一貫教育に関する調査研究協力者会議に出席
2015年02月23日(月) 職員会議と学校評議員会
2014年02月23日(日) 共著本原稿書きと主任養護教諭研修会プレゼン
2013年02月23日(土) スーパー中学生に出会う
2012年02月23日(木) 野中信行先生のブログで
2011年02月23日(水) うれしい訪問と感想
2010年02月23日(火) 第1回小牧市情報教育IT推進委員会出席
2009年02月23日(月) 本格的な議会モードに入る
2008年02月23日(土) 教師力アップセミナー横山浩之
2007年02月23日(金) プレゼンづくりに集中
2006年02月23日(木) 桃花台百話サイト修正
2005年02月23日(水) とうとう学校HPは20万アクセス突破!
2004年02月23日(月) 職員室ネットワークの本質
2003年02月23日(日) 穏やかな日曜日に

2019年02月22日(金) EDUCOMインターンシップ対応(東京)

 東京泊の朝。フェローらで朝食。柳瀬社長同席だったので、いろいろなアイデアを進言。すぐに動く!との判断もあり、有意義な朝。
 
 9時にホテルを出て、EDUCOM東京本社に向かう。今日のインターンシップの内容を確認。いつもの通り、10時から開始。例によって、午前中は担当がないので、これまで同様、諸々の仕事をしながら社長の話やフェローのレクチャーを参観。

 昼食をとって13時から午後のインターンシップ。ヒアリング体験がメインのインターンシップ。今日は13人の参加者があって、練習を含めるとなんと17タイプの校長役を神戸、和田フェローと共に演じる。役作りに必死(笑)。その甲斐があってか、参加者の感想はすこぶる良く、感動する。今日もこのインターンシップを企画した私たちの思いがしっかり伝わったと満足。

 17時過ぎ、無事、役目を終えて解散。僕は明日の講演のために大船に移動。夕食をとって19時過ぎにホテル着。今日は早めに横になる。

 研究室HP記事は1本。関口さんによる四方山話。これがとってもいい。最後が特に!ぜひお読みください。なお、研究室HPトップ写真は、マジシャンの山下翔吾さんとの写真に入れ替え。


2018年02月22日(木) 原稿書きと面接指導
2017年02月22日(水) 終日大学で
2016年02月22日(月) 来客対応と集団面接指導
2015年02月22日(日) ぎっくり腰再発
2014年02月22日(土) 濃密な1日(愛マップ・ジュニア奉仕団・子どもと大人の環境会議)
2013年02月22日(金) 市PTA役員懇親会
2012年02月22日(水) 私立高校の卒業式、時の経つのは早い!
2011年02月22日(火) 所長・支所長会議
2010年02月22日(月) ニートの捉え違い
2009年02月22日(日) 学校評価研究会
2008年02月22日(金) 受け取り側を想像して!
2007年02月22日(木) 学事業務の連続
2006年02月22日(水) 定例会で夜の光ヶ丘中学校PR
2005年02月22日(火) 難!ジュニアクラブ化推進会議
2004年02月22日(日) 家庭教育講演会にて
2003年02月22日(土) 小雨の土曜日

2019年02月21日(木) EDUCOMインターンシップ対応(大阪)

 今日も授業と学び研究所として、EDUCOMインターンシップ対応。大阪支社に向かう。10時から10名の参加者を対象にインターンシップ開始。いつにもまして明るく積極的な参加者。

 午前中は担当がないので、これまで同様、諸々の仕事をしながら社長の話やフェローのレクチャーを参観。

 昼食をとって13時から午後のインターンシップ。ヒアリング体験がメインのインターンシップ。僕は指示にしたがって他のフェローと同様に、3校の校長役。今日の参加者は切り返しが上手で、新任者といってもいいほど。参加者の感想から、このインターンシップを企画した私たちの思いがしっかり伝わったという感触を得る。よし!

 20分間ほどフェローで会議。その後、新大阪駅下で社長やフェローらで夕食。タクシーで伊丹空港へ。20時25分発で羽田空港へ。タクシーで目白のホテル着。来週講演のプレゼンを作成して送付。いのちの授業セミナー等の連絡も。

 研究室HP記事は1本。2月7日の味岡小学校での学び記録。5期生の杉山君、酒井さん、4期生の加藤諒太君発信。味岡小へはすでに発信済みで好評価を受けている記録。


2018年02月21日(水) ゼミ生相談と教授会とあれこれ
2017年02月21日(火) 1期ゼミ生旅行2日目
2016年02月21日(日) 我が家と味岡児童館でゼミ開催
2015年02月21日(土) 愛される学校づくりフォーラム2015 in 大阪
2014年02月21日(金) 熊本から桑崎先生来校
2013年02月21日(木) PTA教養委員会料理教室でおいしく楽しく
2012年02月21日(火) 「教員研修の手びき」に注目
2011年02月21日(月) 第5回委員長・教育長会議
2010年02月21日(日) 味岡児童館をつくる会
2009年02月21日(土) こまき未来塾第4講
2008年02月21日(木) 新学習指導要領案をぼちぼち
2007年02月21日(水) フォーラムリハーサル
2006年02月21日(火) コンピュータ整備検討委員会
2005年02月21日(月) フォーラム打ち合わせ
2004年02月21日(土) PTAパソコン教室&こまきみらい塾
2003年02月21日(金) 深夜から原稿書き

2019年02月20日(水) 小牧市立北里中学校社会科授業参観&大学業務&味岡児童館運営協議会

 今日も3つの業務。午前中は、我がゼミの社会科専修生の悩み解決のための授業参観。加藤諒太君、鏡味さん、長谷川さんが参加。

 1限は水野先生の2年生社会科授業。「地券」を提示し学びの必然性を生み出す。追加資料配付のタイミングは絶妙。さらに知りたいという気持ちを高めて、基本事項確認のための展開へ。なぜ地券が発行されたのかの背景を発想豊かに語る生徒がいて、刺激を受けた級友が多数いるはず。

 2限は下村先生の1年生社会科授業。1年生歴史学習の最終時間で、室町時代文化のまとめ。1枚の写真提示から入り、それまでの学習を生徒がつないでいくことができるように展開。教えなくてはいけない事項は、単に伝達するのではなく、用語発生の原点にも触れているので、知識の定着はかなり違ってくるはず。

 3限はお二人の先生にゼミ生が質問する時間を設けていただけた。その内容は今後発信する研究室HP記事でぜひ!すべての質問に丁寧に答えていただけるお二人に、僕はゼミ指導者として感謝するばかり。良質の学びの場を設けるという我がゼミ方針に合致した時間を今日も設定することが出来た!満足。

 ゼミ生とラーメンを食べながら学びの振り返り。この時間も楽しい。学生の新鮮な感覚が指導者としては貴重な情報。

 大学へ移動。13時頃着。ゼミ生の竹内君、卒論相談で来研。私書箱の文書処理。14時から教授会。来年度の体制発表もあり、5年目を迎える来年度。あちこちに名前あり。

 6月9日、3年目を迎える本学教育フォーラムの内容相談。悩んでいた事柄が一気に解決。これで自信をもってフォーラム案が提案できる段階になった。学校ふれあい体験の分担、実習委員長としての文書作成も確認して覚悟を決める(笑)。

 4期生・加藤奨基君卒論相談で来研。揺らいでいた方向がかなり明確になった時間。大学を出て、本日第3部の味岡児童館運営協議会に19時から参加。

 1時間30分ほどの会議。僕は今後はエピソードで語ることを積み上げることで、この児童館のよさがますます伝わります、と提案。理事長に賛同していただいた。

 帰宅。明日〆切の週刊「教育資料」の原稿執筆。第7回目。書き上げて推敲を何度かして編集へ送付。

 研究室HP記事は1本。2月7日味岡小学校での学びを4期生・加藤奨基君、5期生の木下さん、中西君が発信。上手に記事内容を分担しているだろうとは思いつつ、3人の視点のよさに感心。



2018年02月20日(火) ★☆”脳に汗かく”キャリア塾 〜学校現場のICT化コンサルティング体験〜☆★
2017年02月20日(月) 1期ゼミ生旅行1日目
2016年02月20日(土) 東三河小中学校PTA指導者研修会にて講演
2015年02月20日(金) 田島さんとのゲスト道徳
2014年02月20日(木) 第5回授業研修
2013年02月20日(水) web教育研究所研修会に参加
2012年02月20日(月) 大西貞憲さんのブログに同感
2011年02月20日(日) 談志の圧倒的存在感
2010年02月20日(土) 食道アカラシア日記がきっかけで
2009年02月20日(金) 「教育の情報化に関する手引」最終会議
2008年02月20日(水) 分析プログラムのその後
2007年02月20日(火) 授業ビデオ編集作業
2006年02月20日(月) 福岡県筑後市へ
2005年02月20日(日) やっと小牧落語アップ
2004年02月20日(金) 参考にしてもらえる喜び
2003年02月20日(木) 倒れ込むほど疲れた日

2019年02月19日(火) 長崎県統合型校務支援システム導入検討委員会(第4回)で指導助言

 長崎ホテル泊の朝。ゆっくり朝食をとってチェックアウトの10時まで、少々の原稿書き。

 長崎県庁へ徒歩で。10時15分ほどに到着。1階ロビーでちょっと休憩と思っていると、運良くこの委員会に関わる県庁職員の方に見つけていただいた。僕が居場所に困らないように、との心遣いで用意していただいていた小会議室へ案内していただく。大感謝。

 昼食を含めて12時50分まで、この部屋で、会議での指導助言用のプレゼンづくり。作成の途中で要項を見直して認識違いを発見。会議参加者は市町の行政担当者ばかりであること。プレゼンの内容を変更(汗)。

 13時から15時30分まで全体会。長崎県推奨システムの調達、事業者による推奨システムの説明、協議、僕の指導助言(長崎県のこれまでの取組とこれから)を30分間。珍しく笑いなし講話(笑)。

 推奨システムはEDUCOMのc4thで、その概要を30分間ほど聞いたが、僕が知らない機能がかなりあることに驚き、プレゼンの構成や説明内容が実にシャープで感心。

 15時45分から17時までは実証研究委員会。かなり込み入った事項について検討。

 終了後、徒歩で長崎県営バスセンターへ。リムジンバスで長崎空港へ。夕食をとって、しばし原稿書き。20時25分、ANAで中部国際空港へ。プレミアムクラスだったので機内食あり。このことを忘れていて夕食をとってしまったことを後悔。

 予定より早く空港着。ミュースカイで犬山へ。そこから味岡。自宅着は23時前。今日も濃厚な1日。

 研究室HP記事は1本。2月3日の愛知県教育会館での講演からの学び。5期生の大久保君、北神さん、中西君が書いてくれた。いよいよ5期生だけによる記事が登場。新鮮な気持ちで僕の講演を聞いていることがよくわかる(笑)。
 


2018年02月19日(月) 三ツ渕小へお礼&犬山市ICT活用教育研究委員会
2017年02月19日(日) 愛される学校づくりフォーラム2017 in 名古屋
2016年02月19日(金) 光中おやじの会懇親会に参加
2015年02月19日(木) 来客続く
2014年02月19日(水) 忙しさと充実
2013年02月19日(火) 犬山南高校研究報告会に参加
2012年02月19日(日) コーディネータの心得
2011年02月19日(土) 愛される学校づくりフォーラム2011 in 名古屋
2010年02月19日(金) 平成21年度学校マネジメント支援推進協議会に参加
2009年02月19日(木) ちょっとした「?」の蓄積
2008年02月19日(火) 今年度最終の学校教育担当者会
2007年02月19日(月) 新しい学校づくりプレゼン
2006年02月19日(日) IT活用指導力検討会議
2005年02月19日(土) 板倉聖宣セミナー
2004年02月19日(木) 来年の現職教育決まる
2003年02月19日(水) 振り替え休日

2019年02月18日(月) 平成30年度「次世代学校支援モデル構築事業」第2回ヒアリング調査(大阪市)

 いつもの時間に目覚め。喫茶店に行き、持ち込み読書をしながらモーニング。家に戻り、時間まで仕事。10時過ぎに家を出て大阪へ向かう。

 大阪市教育センター近くの喫茶店に13時着。事務局の内田洋行さんと3月1日の成果発表会事前打ち合わせ。

 14時30分から大阪市教育センターで2時間30分の「次世代学校支援モデル構築事業」第2回ヒアリング調査。とりわけ実証校の発表一つ一つについて、質問をしながら価値付けもする。もちろん時々笑ってもらう。清水委員長はこの大阪市の取り組みを絶賛。僕も同感。

 終了後、大阪、三宮と乗り継いで神戸空港へ。夕食をとって19時40分発の初のスカイマークで長崎空港へ。高速バスで長崎駅前まで移動。22時頃着。移動中に読破した「緊急提言eポートフォリオ構築法」の所感を授業と学び研究所フェローらに送信。

 昨日の教師力アップセミナー(佐々木昭弘先生)の学び記事が高桑さん、鏡味さんから届く。「誠意はスピード」という言葉が嬉しい。

 研究室HP記事は2本。2月7日の小牧市立味岡小学校授業参観での学びを小谷川さん、安藤さん発信。この記事が届いたときにとてもよく観察しているので、アップする前に味岡小へ送信済み。質の高さに驚いていただいた。もう1本は5期ゼミ長の生田君の記事。主体性に育むにちょっぴり言及。



2018年02月18日(日) 終日原稿書き
2017年02月18日(土) 塩那三地区役員合同研修会にて講演
2016年02月18日(木) 佐賀県数学研究会にて講演
2015年02月18日(水) 岡山県笠岡市金浦中学校で飛び込み授業+講演
2014年02月18日(火) 道徳授業と道徳授業勉強会
2013年02月18日(月) 副島先生の「黙さず語らん」終了
2012年02月18日(土) フォーラムパネルについて熟考
2011年02月18日(金) 愛知教育大学教職大学院課題実践研究終了報告書発表会
2010年02月18日(木) 議会対応加速
2009年02月18日(水) 40年前の資料漁り
2008年02月18日(月) 「教育不信と教育依存の時代」再読
2007年02月18日(日) 落語ワークショップで落研だと自白
2006年02月18日(土) やっと校長原稿送付
2005年02月18日(金) 学校マネージメントに原稿掲載
2004年02月18日(水) すごい奴がいるものだ
2003年02月18日(火) いろいろと落ち着かない日

2019年02月17日(日) 今年度最後の教師力アップセミナー(佐々木昭弘先生)&脱稿

 今日は今年度最後の教師力アップセミナー。講師は筑波大学附属小の佐々木昭弘先生。

 8時30分ごろ大口中学校着。今日のゼミ生参加は、3期生6名、4期生12名、5期生9名で、なんと27名!ちなみに1期生2名、2期生1名も運営委員として動いてくれているので、玉置ゼミ30名が支える教師力アップセミナー。もちろん我がゼミだけではないけれどね。そうそう1期生から5期生までのゼミ長の揃い踏み。記念のワンショット。

 この教師力アップセミナーで理科授業に関する講演は3人目。佐々木先生のお話も現実を踏まえての明日からやってみようと思わせる良いお話。聞き手が徐々に前のめりになっていくのがよくわかる。授業動画により説得力を大いに高めて終了。

 48名という大人数で昼食。バックアップメンバーがこれだけの数になる日が来るなんて予想もしなかったこと。ゼミ生から満足した表情が読み取れて、僕も満足。

 運営委員によるある方の模擬授業講評。厳しいことを伝えさせていただいた。もちろん今後の伸びを期待してのこと。願うばかり。

 研究室HP記事は2本。1本は1月12日の白石範孝先生のセミナー学び記録。まだあったの(笑)という記事。小谷川さん、二宮君、高桑さんの3人による白石講演録。もう1本は中澤君の四方山話。私の知らない世界の話。

 帰宅して脱稿に向けて必死!深夜1時頃に完了!原稿送信して、ゆっくり風呂に入って横になる。



2018年02月17日(土) 「第9回授業深掘りセミナー」でとりあえず終了
2017年02月17日(金) 発刊!「スタートダッシュ大成功! 中学校学級開き大事典」
2016年02月17日(水) 来客対応で楽しく
2015年02月17日(火) 原さん取材完了&玄関廊下掲示完成
2014年02月17日(月) 第2回学校評議員会
2013年02月17日(日) なんとなく落ち着かない1日
2012年02月17日(金) フォーラムの準備、着々と
2011年02月17日(木) 愛教大講義中の電話インタビュー
2010年02月17日(水) 食道アカラシア日記で安心される
2009年02月17日(火) ○○メール対応で神経を遣う
2008年02月17日(日) 新学習指導要領案
2007年02月17日(土) 志水塾学習会で学校経営を紹介
2006年02月17日(金) ITによる元気な学校づくりリハ
2005年02月17日(木) 額田中飛び込み授業
2004年02月17日(火) 自転車操業が続く
2003年02月17日(月) 週初めの忙しさは格別

2019年02月16日(土) 第2回名人会(伊藤彰敏先生国語授業&山下翔吾マジックから学ぶ)

 明け方まで原稿書き。2時間ちょっと横になってEDUCOM愛知本社へ向かう。今日の午前、午後とも、授業づくり楽会・会長として動く。

 午前は真打会。授業アドバイス力を挙げるための企画。そのため前座会のメンバーにいきなり教材(今回は算数・分数の導入)を渡して30分間の授業検討。それをもとに秋田さんが模擬授業。ゼミ生13名は子ども役。終了後、すぐに真打会メンバーであり、客員フェローである野木森先生からアドバイス。続いてフェローの神戸、大西が助言をして、僕がラスト。よいところがいっぱい挙げられたので、僕は教材論。ピタリ重なるという言葉の曖昧さを指摘。

 再び30分間の授業検討。そして2回目の模擬授業。今度は家山さん。二人の授業を見ていて、基本の授業力は十分ありながら、どうしてテンポが上がらないかを検討。教材解釈に問題があると気づく。川本先生、野木森先生に続いて僕が教科書の記述をもとに話す。

 勝川駅へ山下さん出迎え。本社到着。舞台を見ていただき、流れを確認後、昼食をとってもらう。

 13時30分から第2回名人会開始。会長として会の趣旨説明。前半プログラムは伊藤彰敏先生による国語模擬授業。文法単元を教え込みではなく、問題解決型授業でグイグイ進行。深く考えられた良質の授業展開、布石が随所に織り込まれた指導に、いつものように脱帽。

 さっそく授業深掘り。考えさせる授業の効用、「主体的・対話的で深い学び」のいずれに当てはまるかと聞いた上での論議。深掘りメンバーがいいので、こちらも申し分なし。

 後半は山下翔吾さんのマジックショーから開始。まずは30分間ほどマジック鑑賞。驚きの声があちこちであがる楽しく不思議の連続の時間。

 続いて山下さんと対談。「マジック力は授業力と同じ」であることを皆さんに納得していただけるように、質問を徐々に絞り込みながら展開。特に心に残ったのはマジシャンの話術の大切さ。「手品という字は、手と口を三つ書きますね。それだけテクニックより喋りが大切なのです」には納得!一気の30分間。

 そしてマジック体験で、ネタを教えてもらいながらマジックを楽しむ時間。45分はあっという間。

 研究所メンバーで今日の振り返り。みなさん新企画を認めていただき、提案した僕は一安心。

 帰宅。原稿書きに向かうが続かない。ひとまず横になって体力回復して、再び原稿書き。明日の夜には送付できる見込み。よし!

 研究室HP記事は1本。3期生・松田さんの記事発信。明日の教師力アップセミナー講師である佐々木昭弘先生の本を読んでの感想アップ。セミナー講師の本を事前に読んで記事にするというセッション完了。素晴らしい!
 



2018年02月16日(金) ★☆”脳に汗かく”キャリア塾 〜学校現場のICT化コンサルティング体験〜☆★
2017年02月16日(木) EDUCOM・キャリア塾(東京)
2016年02月16日(火) 授業と学び研究所で会議
2015年02月16日(月) 数学ネタ本が算数・数学部門で1、2、3位に
2014年02月16日(日) 佐藤正寿先生教師力アップセミナーに参加
2013年02月16日(土) 愛される学校づくりフォーラム2013 in 東京
2012年02月16日(木) うれしい手紙
2011年02月16日(水) 教師の停思考と保護者の乱思考
2010年02月16日(火) 重要な指令あり
2009年02月16日(月) 各課のアクションプランへの取組
2008年02月16日(土) 地域で子どもを育てるとは
2007年02月16日(金) 確認、確認、また確認
2006年02月16日(木) 子どもと大人の環境会議サイト動き始める
2005年02月16日(水) こんなに誉められたことは・・・
2004年02月16日(月) 3年生特別授業開始
2003年02月16日(日) とても暖かい日曜日

2019年02月15日(金) EDUCOMインターンシップ対応(愛知)

 今日も授業と学び研究所として、EDUCOMインターンシップ対応。愛知本社に向かう。10時から9名の参加者を対象にインターンシップ開始。午前中は担当がないので、諸々の仕事をしながら社長の話やフェローのレクチャーを参観。

 昼食をとって13時から午後のインターンシップ。ヒアリング体験がメインのインターンシップ。僕は指示にしたがって他のフェローと同様に、3校の校長役。今日の参加者はこちらの投げかけに真摯に対応しようとして、やや行き詰まり。この誠実さがいい!今回も参加者には満足してもらえたはず。

 1時間ほど、フェローで会議。議題は「真打会」の来年度について。新たな内容を取り入れてさらなる充実を期す。その他、EDUCOMポートフォリオの共有化について問題点解消のための作業。うまく進まず。

 帰宅。しばらく横になって原稿修正に集中。明け方まで頑張る。あと少し!

 研究室HP記事は2本。2月3日の愛知県教育会館での僕の講演から学んだ記事を中澤君、鏡味さん、関口さんが発信。「玉置先生のもとで学んできたことが90分でぎゅっと詰め込められた内容」という感想があって嬉しい限り。もう1本は北名古屋市立五条小学校での講演録


2018年02月15日(木) 落語家から学ぶ!授業と生活に使えるコミュニケーション術
2017年02月15日(水) 臨時教授会と授業と学び研究所会議(東京)
2016年02月15日(月) 教育学部研修会で学ぶ
2015年02月15日(日) 第10回愛マップ・プロジェクト
2014年02月15日(土) 第7回親子で学ぶ小牧中特別講座(青山和裕先生)
2013年02月15日(金) 神戸市中学校数学研究会で講演
2012年02月15日(水) 所員と面接開始
2011年02月15日(火) さすがに疲れを感じる
2010年02月15日(月) 思わず唸る
2009年02月15日(日) 映画「旭山動物園物語」
2008年02月15日(金) 担当会議終了
2007年02月15日(木) 「3年日記」審議
2006年02月15日(水) 小牧市文化振興推進会議
2005年02月15日(火) 本城さん来校
2004年02月15日(日) ゴミ拾いへ
2003年02月15日(土) 金沢教育フォーラム2003

2019年02月14日(木) 光ヶ丘中・臼田先生・大脇先生授業参観&北名古屋市立五条小学校講演&三河前座会

 今日も濃密な日。8時6分にゼミ生・井上君を味岡駅へ迎えに行き、小牧市立光ヶ丘中学校へ。体育専修の井上君に、良い学び合いの体育授業を参観してもらうため。

 8時30分着。校長先生としばし懇談。僕の古巣なので、ついいろいろと(笑)。

 1限から3限まで、臼田先生、大脇先生の体育授業を井上君と参観。いずれ彼が研究室HP記事として書くが、彼の学びメモは膨大。井上君から中学校教育実習を終えて、「教師の指示、発問、助言が、(当たり前だけど)いかに大切かを自分で失敗をして学びました」という報告があったので、それならば学び合いもしているモデル的な授業を見に行こうと、今日となったというわけ。

 教育学部大学人として、素晴らしい先生、素晴らしい授業、素晴らしい書籍との出会いを作ることを一つのミッションとしているが、今日はこれが実現できた!と思えた日。臼田先生、大脇先生に質問する井上君を見て、よし!という気持ちになった。時間調整をしていただいた臼田先生らに大感謝。

 井上君と昼食。授業のことをもとに二人で振り返り。駅に送って、北名古屋市立五条小学校へ向かう。時間調整で喫茶店で一眠り(笑)。

 14時過ぎに到着。校長先生に講演で期待されていることを確認して、14時30分から16時まで講演ならびに模擬授業。若い先生方が多く、授業技術も講演の中で紹介しつつ、深い学びを作るための模擬授業で終了。みなさんの反応がすこぶる良くて、話すテンポも上がる。お陰様で持参した書籍完売。

 終了後、参加したゼミ生5名と喫茶店で、これまた振り返り。つい人生訓も!(笑)。

 解散後は、岡崎の竜美丘会館へ。19時から21時まで今年度最終回の「三河前座会」。前座4名、助言者は5名という特別版(笑)。今日もとても濃い会となった。課題解決のために必死に考える会なので、助言者もかなり疲れる。これが心地よい。

 帰宅してさすがに机に向かえず、いつもよりは早めに寝る。

 研究室HP記事は1本。先日の犬山市立犬山西小学校で講演「僕の飛び込み授業映像をもとにした授業作り」からの学びを鏡味さん、安藤さん、加藤奨基君がしっかり書いてくれた。ゼミ生の記録を読み、元気を出す!
 


2018年02月14日(水) 実習委員会&FD委員会&勉強会&味岡児童館地域運営協議会
2017年02月14日(火) (仮称)小牧市文化振興財団設立準備委員会に出席
2016年02月14日(日) 「第16回開かれた学校づくり全国交流集会 In 愛知」で発表
2015年02月14日(土) これまで口にしたことがない味と食感
2014年02月14日(金) 学校保健教育研究会にて講演・岩崎宏美ブルーノート 
2013年02月14日(木) 青山先生と数学授業研究
2012年02月14日(火) 11年目を迎える教師力アップセミナー
2011年02月14日(月) 現役校長の死去
2010年02月14日(日) 丸善落語会(さん喬、さん弥)に出かける
2009年02月14日(土) 「看板に偽りあり」と「なし」
2008年02月14日(木) 中等教育資料6月号の原稿書き
2007年02月14日(水) 手話サークルで講演
2006年02月14日(火) 坪田耕三さんの講演会
2005年02月14日(月) 文化振興会議
2004年02月14日(土) 和田さんの授業力に脱帽
2003年02月14日(金) スキー明けの1日

2019年02月13日(水) 終日大学で

 6時30分ごろに家を出て、いつもの喫茶店でモーニング。その後、大学へ向かう。7時30分ごろ着。いつものルーティン。

 まずはメール処理から。16日開催の名人会のための諸連絡。いのちの授業セミナーのための資料送付。来年度の講義シラバス入力完了。完璧のつもり(笑)。鈴木先生からいくつかの貴重な情報をいただく。あることで相談に出向く。すっきりした髪型で中澤君来研。本の届け。鏡味さん、卒業論文相談で来研。教採小論文で急な来研あり。だれかにここに来るとよいと聞いたらしい(笑)。小論文執筆のポイント伝授。あとは息しているか原稿を書いているか状態(笑)。

 実習委員会では、教育実習評価をもとにしたビジュアル資料に頭が下がる。いくつかの確認。短時間で終了。

 研究室に戻り、20時近くまで原稿書き。光は見えてきているが、企画書の読み落としが痛い。自分のミスなので致し方ない。

 研究室HP記事は篠岡中学校の栗木先生授業での学びシリーズ。安藤さんと中澤君が発信。それぞれの視点で的確に捉えている。

 今日一番のニュースは、あるゼミ生が1日早いバレンタインデーのお菓子をわざわざ届けてくれたこと。メッセージが格別嬉しい。



2018年02月13日(火) 四日市市立山手中学校現職教育指導助言
2017年02月13日(月) 芳賀先生主催の「初中等教育におけるプログラミン教育・学習」勉強会に参加
2016年02月13日(土) 視雄会で講演+懇親会
2015年02月13日(金) 親子で学ぶ小牧中特別講座は志水廣先生「楽しく生きるコツ」
2014年02月13日(木) 愛知県教員資質向上会議に出席
2013年02月13日(水) 小牧市教職員研修委員会
2012年02月13日(月) 第2次校長面談1日目
2011年02月13日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2010年02月13日(土) 「困難な現場を生き抜く教師の仕事術」を読む
2009年02月13日(金) 最終回キャリア・スタート・ウィーク支援会議
2008年02月13日(水) 1年のまとめの時期にきて
2007年02月13日(火) 自ら発信の場を持つ
2006年02月13日(月) 保護者アンケート分析
2005年02月13日(日) 名古屋空港管制室に入った!
2004年02月13日(金) いよいよ人事の季節に
2003年02月13日(木) スキーの生活終わる

2019年02月12日(火) EDUCOMインターンシップ対応

 6時前に目覚め。原稿書き。7時から授業と学び研究所フェローの皆さんで朝食。研究所の今後について意見交流。朝から濃密。というのも、僕が所長を意識して、つい話題にしてしまうので(笑)。

 9時タクシーでEDUCOM東京本社へ。10時から10名の参加者を対象にインターンシップ開始。僕は依田さんと「いのちの授業実践セミナー」と「飛島学園」関連で打合せ。ほぼ午前中はこれで終了。

 昼食をとって13時から午後のインターンシップ。ヒアリング体験がメインのインターンシップ。僕は指示にしたがって他のフェローと同様に、4種類の校長役。対応しながら、思わずうまい!と声が出る対応あり。これだけの内容であれば、参加者には満足してもらえたはず。

 1時間ほど、フェローで会議。議題は「EDUCOMポートフォリオ」。共同作業の打合せ。高田馬場から品川へ。夕食をとってから新幹線乗車。帰宅したのは21時30分頃。

 14日には、本学パートナーシップ事業で北名古屋市立五条小学校研修会で講演。そのときの配付資料作成。データ送付完了。

 研究室HP記事は1月24日の小牧市立篠岡中学校での栗木先生国語授業から学ぶシリーズの第2弾。高橋さん、山田さんが発信。安部さん、加藤奨基君同様に大感激の状況がよくわかる。


2018年02月12日(月) 原稿書きとSKTの会
2017年02月12日(日) 2期ゼミ生への指導&指導案&確定申告書類作り
2016年02月12日(金) 教職専修会議で知る様々な事情
2015年02月12日(木) 新しい学校づくり事業プレゼンテーション
2014年02月12日(水) 愛知さくらライオンズクラブで講演
2013年02月12日(火) 品野中で指導助言
2012年02月12日(日) 学校を応援する人のための学校がよくわかる本(3部作)
2011年02月12日(土) 参加型の授業形態 生徒の自信と無関係
2010年02月12日(金) ある小学校へ
2009年02月12日(木) 本当は書きたいのだけれど
2008年02月12日(火) 今年も桃花台百話
2007年02月12日(月) 1年スキー研修HP完成
2006年02月12日(日) 5回目の藤島文化祭落語口演
2005年02月12日(土) PTA主催の懇談会
2004年02月12日(木) 学校公開日
2003年02月12日(水) スキーの生活二日目

2019年02月11日(月) 原稿書き&小西さんへの感謝の会

 久しぶりにいつもの喫茶店に出向き、モーニング。帰宅して原稿書き。

 10時45分ごろ家を出て東京へ向かう。今日は18時から1月早々にEDUCOMを退職された小西さんに感謝する会開催。そのための上京。新幹線の中でも原稿書き。企画書を読み直している内に大変な間違いに気づく(泣)。

 14時過ぎにホテルに入り、時間まで原稿書き。2時間余の楽しい会。久しぶりに飲酒。部屋に戻って、そのままダウン。

 研究室HPには、中澤君の記事「乱読の旅の果て」発信。タイトルからは疲れ切っているのかな?と思わせるが、記事を読むとまったく逆。いやあ凄い!いったい何冊買ったのだろう。ぜひご一読を。



2018年02月11日(日) 原稿書きと確定申告書類づくり
2017年02月11日(土) 第7回教師力アップセミナー(山田洋一先生)の終日
2016年02月11日(木) 大阪松竹座で「桂 米朝 追善芝居 地獄八景亡者戯」鑑賞
2015年02月11日(水) 原稿締切に追われない日
2014年02月11日(火) 角田先生「教員が成長しないのは校長の責任である」
2013年02月11日(月) 富山大学へ出かけフォーラム参加
2012年02月11日(土) 和田裕枝先生登壇教師力アップセミナー
2011年02月11日(金) 数学教育の原稿執筆
2010年02月11日(木) 一歩進めることができた学校評価研究会
2009年02月11日(水) 再びメール制限でひっかかる
2008年02月11日(月) 資料集め
2007年02月11日(日) 飯島さんとの楽しい時間
2006年02月11日(土) 樋口&横山セミナー
2005年02月11日(金) 旭堂南海師と会う
2004年02月11日(水) 西智彦氏講演会
2003年02月11日(火) スキーの生活1日目

2019年02月10日(日) 本学入試業務3日目と原稿書き

 本学一般入試B日程3日目(最終日)。その業務のため、今日も名古屋へ。8時40分頃に着いて開始まで読書。9時から15時20分ほどまで業務。最終日も無事終了。

 帰宅。原稿書きを続ける。印刷して再校モードへ。

 「書くことによって学ぶ!を忘れていないか」というぼやきに応じて(笑)、ゼミ生から届き始めた研究室HP記事。なかなか良い記事が続いている。よし!という気合いが入る(笑)。

 研究室HP記事は1本だが、高橋さん、中澤君、安部さんの力作記事。というのも、昨年12月3日に岡崎市立額田中学校で飛び込み授業をさせていただいたが、その授業記録をゼミ生に依頼。それをアップ。長文だが、僕が初めて出会った子どもたちとどのように数学授業を創っていっているかがよくわかる記録。高橋さん、中澤君に感謝。また安部さんは僕の授業づくりのポイントをよくまとめていてくれている。こちらにも感謝。ということで、これまでにないお勧め記事です。


2018年02月10日(土) 教師力アップセミナー(和田裕枝先生)&人間共育道場懇親会
2017年02月10日(金) 入試対応三日目
2016年02月10日(水) インターンシップに参加
2015年02月10日(火) 充実の教師採用塾
2014年02月10日(月) 小牧市教職員研修委員会に出席
2013年02月10日(日) 数学講演の準備
2012年02月10日(金) 明日の教師力アップセミナーに続々参加あり
2011年02月10日(木) 第42回東海地区公立小中学校事務研究大会要項から学ぶ
2010年02月10日(水) 学校満足度
2009年02月10日(火) 異業種懇親会で盛り上がる
2008年02月10日(日) 滝山コミューン一九七四
2007年02月10日(土) 教師力アップセミナー 久恒啓一先生
2006年02月10日(金) 次から次へ息つく暇なし
2005年02月10日(木) 大口北部中&西小助言
2004年02月10日(火) 教頭会議
2003年02月10日(月) 慌ただしい1日が始まる

2019年02月09日(土) 本学入試業務2日目&ゲラ校正と原稿書き

 本学一般入試B日程2日目。その業務のため名古屋へ。8時頃について開始まで控え室で原稿書き。9時から15時20分ほどまで業務。2日目も無事終了。

 買い物をして帰宅。「働き方改革時代の校長・副校長のためのスクールマネジメントBOOK」ゲラ校正の仕上げ。追加原稿を書いて送付。一息つく。

 研究室HP記事は1本。5期生の酒井さんが1月30日の卒業論文発表会と懇親会に出席して感じたことを発信。我がゼミのよさが伝わる良い記事。


2018年02月09日(金) 緊急で高木歯科へ&原稿書き
2017年02月09日(木) 入試対応二日目&今井医師と懇談
2016年02月09日(火) アップルストアのワークショップに参加
2015年02月09日(月) 寒い、寒い1日
2014年02月09日(日) 愛される学校づくりフォーラム2014in京都
2013年02月09日(土) PTA全委員会で落語披露
2012年02月09日(木) 先生もいけないよねえ
2011年02月09日(水) 海部地区初任者研修課題研究発表会
2010年02月09日(火) 地域で子どもを育てることの意義
2009年02月09日(月) 過ぎたるは及ばざるがごとし
2008年02月09日(土) 笑顔は無限力
2007年02月09日(金) すべての事業所を巡回して
2006年02月09日(木) コミュニティ・スクール推進フォーラム
2005年02月09日(水) あちこちからお声かけあり
2004年02月09日(月) 新しい学校づくりプレゼンテーション
2003年02月09日(日) 藤島団地での落語会

2019年02月08日(金) 本学入試業務1日目

 今日から三日間は、本学一般入試B日程。その業務のため名古屋へ。9時から15時20分ほどまで業務。1日目無事終了。

 高島屋の行きつけの店で某品を購入。三省堂では写真のように拙著が並んでいて、思わずワンショット。家内と夕食をとり、帰宅。

 今日もいろいろな連絡対応から。その中でゼミ生への2月16日名人会の時間連絡が間違っていたことに気づく。あらためて超お勧めの理由を書いて再募集。算数数学授業づくり研究会創りMathのサイト更新。遅れている原稿書きを必死。PCの反応がすごぶる悪く(泣)、管理ツールでいろいろと試みる。こちらに時間がとられ、さらに進まず(泣)。

 研究室HP記事は1本。昨日の小牧市立味岡小学校で指導助言の記事。写真は味岡小学校サイトから。記事も転載。



2018年02月08日(木) 鳥取県三朝町立三朝中学校のホームページで感激
2017年02月08日(水) 本学入試対応1日目
2016年02月08日(月) 終日原稿書き
2015年02月08日(日) 原稿書きが進む
2014年02月08日(土) PTAで落語・水野さん挙式・京都のみなさんと一献
2013年02月08日(金) 新しい学校づくりプレゼンテーション会で
2012年02月08日(水) 言葉ひとつで子どもは変わる!
2011年02月08日(火) 初任者研修実施校校長等地区別連絡協議会
2010年02月08日(月) 来年度事業を熟考
2009年02月08日(日) 城山2区3あい事業で落語
2008年02月08日(金) 管理職のための戦略的ICT活用シンポジウム
2007年02月08日(木) 河北隆子さんによる学校経営セミナー
2006年02月08日(水) 1年スキーの生活3日目
2005年02月08日(火) お休みしました
2004年02月08日(日) 恒例となった藤島団地落語会
2003年02月08日(土) 鈴木敏恵さんからビデオ

2019年02月07日(木) 小牧市立味岡小学校指導助言&尾張前座会

 早朝に少々の仕事。9時前に小牧市立味岡小学校へ。ゼミ生10名参加。さっそく校長先生らと懇談しながら、今日の指導助言内容の大方針を決める。

 2限は1〜3年・国際教室の授業参観。校長室でゼミ生に授業の見方レクチャー。3限は4〜6年の授業参観。4限は3年生の特設授業観察。

 昼食後、ゼミ生と午前の授業を話題に、質問を受けながら意見交流も実施。よい質問があり、よい時間となる。

 5限は4年生の特設授業観察。午前午後のどの授業においても、子どもはよく育っていて、子どもたちだけで学んでいる情景を見ることも多々。初めて学び合いの授業を見るゼミ生の驚きはよくわかる。「そういうことには気づかなかった」なんという子どもがいるんですね、と学び合いではよく耳にする言葉に驚くゼミ生。大挙して訪問して、とてもよい勉強をさせていただいたと指導者と満足。

 全体会での講演プレゼン作業。よい写真をたくさん撮れたので整理。講演の主な内容は「対話」として、撮影した写真をもとに学校全体の授業に語ることに決める。

 分科会後に集まられた先生方に1時間の講演。いつものように皆さんの頷き度が高く、話していて気持ちよい。ここまで来ているので、ワンランクアップしてもらうための助言をしたつもり。

 終了後、ゼミ生とマクドナルドで今日の振り返りというか四方山話。朝から夕方までゼミ生にしっかり授業について様々なことが伝えられて満足。

 小牧勤労センターへ移動して、尾張前座会。様々な事情があり、参加者2名、助言者は4名という豪華版(笑)。今日も深い、深い話し合いができた!

 帰宅。さすがにヘトヘト状態。原稿書きを断念して横になる。

 研究室HP記事は2本。1本は白石範孝先生の講演からの学び。安藤さん、安部さん、杉山君の3人が濃密な記録アップ。やはりよい講演はよい学び記事となる証。もう1本は昨日の草津市立志津小学校での講演記録。


2018年02月07日(水) 原稿書きと明日の確認
2017年02月07日(火) 教育フォーラム打ち合わせ&ベネッセ取材&第2期デジタル研究会
2016年02月07日(日) ほぼ終日、横になる
2015年02月07日(土) 共著本が中日新聞で紹介される
2014年02月07日(金) 明日から使えるGC(作図ツール)活用研究会に参加
2013年02月07日(木) プレゼン原稿作り
2012年02月07日(火) 厚労省・国民健康・栄養調査
2011年02月07日(月) 7つの教育委員会との面談
2010年02月07日(日) 読売教師力セミナー動画配信
2009年02月07日(土) こまきみらい塾で米朝さんについて2時間語る
2008年02月07日(木) 教育再生会議の次?
2007年02月07日(水) 性教育指導講習会に参加
2006年02月07日(火) 1年生スキーの生活2日目
2005年02月07日(月) 新しい学校づくりプレゼン
2004年02月07日(土) 枝雀の笑いの分析
2003年02月07日(金) 1年スキーの生活の対応で

2019年02月06日(水) 大学で仕事をして草津市立志津小学校へ

 8時前に大学へ着。書き出しておいたやらなければいけない8つの仕事に順次取り掛かる。就職課へ行き書類提出と受け取り。教育実習課で相談。無事8項目完了。

 大学を出て岐阜羽島駅へ。12時58分発新幹線で米原駅へ。乗り換えて草津駅へ。14時10分ごろ着。迎えの車で、明治9年開校の志津小学校へ。校長室で講演内容を確認。

 15時10分から16時30分まで「新学習指導要領を踏まえたこれからの授業づくり」と題して講演。特に要望があった学び合い、振り返りの本質を重点に話す。固い話ではいけないと思い、事例をたくさん入れて、笑える箇所もいつも以上に多くしてのサービス。校長先生から「今まで学習指導要領改訂の話は何度も聞いてきましたが、こんなに笑ったのは初めてです」と言っていただく。本望(笑)。

 終了後、すぐに草津駅まで送っていただく。16時52分発に乗り米原駅へ。17時30分発新幹線で岐阜羽島駅へ。車で帰宅。急ぎの依頼メール発信。原稿書き。

 研究室HP記事は1本。僕が中学校へ異動して間もない頃、生徒が番組宛にローカルスターとして推薦葉書をたくさん出したことがきっかけで、5時SATマガジンというテレビ番組に出演したこと思い出を発信。詳しくはぜひ記事をお読みください。


2018年02月06日(火) 授業と学び研究所東京ラボ&板橋アカデミーで講演
2017年02月06日(月) リハビリ&講演&相談&取材引率
2016年02月06日(土) 愛される学校づくりフォーラム2016 in 東京 
2015年02月06日(金) 愛日地区小中学校長会法制委員会
2014年02月06日(木) 新しい学校づくり推進事業プレゼンテーション会
2013年02月06日(水) 第6回進路委員会
2012年02月06日(月) 終日バタバタと
2011年02月06日(日) 平成4年度附属名古屋中での答辞
2010年02月06日(土) POEMの見学記事
2009年02月06日(金) 群馬県校務支援標準システムに関するフォーラム
2008年02月06日(水) 愛知県その道の達人推進会議準備
2007年02月06日(火) 「学びの共同体」を全市的に
2006年02月06日(月) 1年生スキーの生活1日目
2005年02月06日(日) 恒例!藤島文化祭にて落語
2004年02月06日(金) ひたすら市P連&進路委員会
2003年02月06日(木) 日に日に暖かい日に

2019年02月05日(火) 姫路市第12回初任者研修にて講演

 早朝に目覚めて、いつもの喫茶店でモーニング。自宅に戻り、例によって原稿書き。10時前に家を出て、地元駅から名古屋経由で姫路駅へ。12時45分着。迎えの車で姫路市立総合教育センターへ12時55分着。所長室で少しお話しして会場のクレアホールへ。

 13時5分から14時40分まで「すぐにでもやってみたくなる授業の技と大切な心」と題して初任者60名ほどに講演。予定もしていなかった保護者対応のまくらで受けたので、つい入れ込んでしまい、後半がバタバタの講演になってしまった。深く反省。

 姫路駅まで送っていただく。時間があったので姫路城写真を撮るために駅から少し歩く。15時49分発新幹線で名古屋へ。自宅到着は18時過ぎ。

 総合教育センターから、受講者感想が届く。
「子供の挙手が最近減ったように感じていたので、子供のつぶやきやペアトークの盛り上がりを継続できるような価値付けをしたり、意図的指名を行いたいです。また、出力の機会を増やし、活発な授業づくりを考えていきたいです」
「様々な授業でのやってしまいがちな例を聞き、自分もやってしまっているなと感じることがいくつもありました。良い方法を教えていただいたので、明日から授業で使っていきます」
「自分の日々を思い返してみるとドキッとしてしまうことがあり、意識していかなければいけないなと思いました。明日から意図的指名や「なるほど、どう」などを使って、子供たちが主体的に学ぶことができる授業をしていきたいです」 

 など、伝わったかなと思える感想でほっとする。

 文部科学省事業で依頼電話や依頼メール。いずれも快諾。原稿書きを続ける。



2018年02月05日(月) 大学と大口町立大口北小学校現職教育講演
2017年02月05日(日) 講演プレゼン作りとフォーラム資料作りに必死
2016年02月05日(金) 最終打ち合わせ
2015年02月05日(木) 学級経営本近刊
2014年02月05日(水) 校長会議で中教審審議の報告
2013年02月05日(火) 角田明先生に朝から来校依頼
2012年02月05日(日) 輝け二十八の瞳 〜学び合い 支えあう教室〜」を観る
2011年02月05日(土) 学校教育の情報化に関する懇談会資料
2010年02月05日(金) 情報モラル指導者養成研修を参観
2009年02月05日(木) 課内主事会で発言
2008年02月05日(火) 授業力向上フォーラム
2007年02月05日(月) スキー研修出発&職場体験学習1日目
2006年02月05日(日) 2年スキーの生活写真集アップ
2005年02月05日(土) 落語から学ぶエコライフ2
2004年02月05日(木) さあ困った
2003年02月05日(水) 実に忙しく充実した日

2019年02月04日(月) 文部科学省「統合型校務支援システム導入実証研究事業」ヒアリングで長崎県庁へ

 今日は、文部科学省「統合型校務支援システム導入実証研究事業」ヒアリングで長崎県庁へ向かう日。6時15分ごろ家を出て、県営名古屋空港へ。空港内で朝食。

 7時20分発FDAで福岡空港へ。空港から博多駅へ。そこから特急かもめで長崎駅へ。2時間ほどあるので数学原稿1本仕上げ。12時前着。昼食は長崎ちゃんぽん。13時ちょっと過ぎに長崎県庁へ着。1年ほど前に出来たという庁舎。すべてが新しい。

 13時30分から2時間弱、長崎県における文部科学省「統合型校務支援システム導入実証研究事業」の推進状況についてヒアリング開始。実施体制・導入経過に関する質問など、13項目について質疑応答。短期間でよくぞここまで進められたものだと感心するばかり。他の都道府県や市区町村が統合型校務支援システムを共同調達しようとするときに、大いに参考になる事例がここにある!と確信。15時30分に終了。

 長崎駅まで移動。しばし休憩して16時20分発特急かもめで博多駅へ。数学原稿1本仕上げ。博多駅から福岡空港へ。博多とんこつカレーを初めて食べる。これはうまい!次回も(笑)という気になる。20時発FDAで県営名古屋空港へ。21時20分着。自宅着は21時50分頃。さすがに疲れている。のんびりしてから、今日の報告書類作成など。

 研究室HP記事は1月24日、小牧市立篠岡中学校で見せていただいた栗木先生の国語授業からの学び。安部さんと加藤奨基君による良質な記事。学生でも良い授業を見せていただくとここまで学ぶのだ!と感激した記事。学び合いをされておられるすべての先生方に一読していただきたい内容。みなさま、ぜひご一読を。トップ写真も栗木先生と校長先生を囲む写真に入れ替え。もう1本は今日の長崎県庁でのヒアリングのこと。



2018年02月04日(日) 立川志の輔独演会&鶴太さんご夫妻と
2017年02月04日(土) 終日自宅で大学業務
2016年02月04日(木) 高槻市校長会研修会で講演
2015年02月04日(水) 学校情報化優良校認定受ける
2014年02月04日(火) 角田明先生をお送りして、西三河栄養教諭・学校栄養職員研修会へ向かう
2013年02月04日(月) 学びノートに小牧落語を聴く会番組掲載
2012年02月04日(土) 愛される学校づくり研究会開催
2011年02月04日(金) 第2回所長面談
2010年02月04日(木) 最後の小学校外国語活動プロジェクト会議
2009年02月04日(水) 小牧落語を聴く会年間プログラム作成中
2008年02月04日(月) 第3回学力学習状況検証改善委員会
2007年02月04日(日) 古典芸能体験講座「落語ワークショップ」受講
2006年02月04日(土) 落語から学ぶエコライフ3
2005年02月04日(金) 超過密スケジュール
2004年02月04日(水) 学校安全シンポと学習会
2003年02月04日(火) 息子は学年閉鎖で休み

2019年02月03日(日) 選挙と愛知県教育会館で講座講師

 早朝に目覚めて喫茶店でモーニング。岩崎東部公民館で愛知県知事、小牧市長、市議会議員補欠選挙で投票。

 帰宅して数学本の原稿書き。4月後から連載開始の月刊プリンシパルの原稿を仕上げて送付。今日の午後の講座内容を確認して、プレゼンシートを増やす。

 12時40分ごろ家を出て、地元駅から平安通、上前津を経由して鶴舞駅へ。愛知県教育会館には13時50分ごろ到着。

 手続きをして7階の講座会場へ。毎年依頼を受ける教員人材銀行登録者資質向上事業講座(二日間)の講師。今年度は二日間にわたる講座の最終担当で90分間。70名余の参加者。ゼミ生は4期生・5期生で9名参加。

 講座タイトルは「教師としての大切な作法」。まずは「教員はブラックな仕事と言われる中、こうして教師を目指しておられることに敬意を表します」と挨拶。なんせ土・日の二日間で、午前・午後と8講座もあって、受講者は本当に大変だと思う。

 可愛がられる教員になるためのコツから入り、教師の在り方、全員参加をさせる授業技術を始め、様々な技術紹介。最後は「生徒理解より教師理解」の意味を考えてもらい終了。

 ゼミ生とサイゼリアでお茶会。4期生は、教員採用参考書や自分の勉強ノートを出して、問題の出し合い。いやあ感心。僕のテーブルは、1期生の中田君に教えてもらった「ドブル」というゲームで、5期生らと盛り上がる。

 帰宅。追い込まれているので、さっそく原稿書き。週刊「教育資料」の原稿〆切も近づいているので、こちらに取り掛かる。「主体的な学び」を取り上げて原稿完成、送付。あとは数学本原稿に集中。 




2018年02月03日(土) 教員人材銀行登録者資質向上事業で講義&レゴランドで座談会
2017年02月03日(金) 尾張東部五市消防連絡協議会研修会にて
2016年02月03日(水) 昨日の疲れを感じながらの1日
2015年02月03日(火) 角田明先生授業指導
2014年02月03日(月) 角田明先生来校1日目
2013年02月03日(日) 久しぶりの日曜日
2012年02月03日(金) 地区同年次会
2011年02月03日(木) 東海市教職員研修会にて講演
2010年02月03日(水) 久しぶりに思い出す
2009年02月03日(火) 今日も議会対応の仕事
2008年02月03日(日) うれしい結果の小牧市学力分析
2007年02月03日(土) ひさびさに大須コンピュータ街へ
2006年02月03日(金) 尾張校長会文教委員会で発表
2005年02月03日(木) 福井県勝山市の雪にびっくり
2004年02月03日(火) 市P連役員会にて
2003年02月03日(月) さあ仕上げるぞ

2019年02月02日(土) 濃密な授業と学び研究所会議

 早朝からいくつかの連絡メール。今日の会議で提案する文書作成。時間が来たので授業と学び研究所へ。
 
 10時から今日も濃密な研究所会議。1時間ほどの休憩を挟んで16時45分ごろまで。新展開の議題提案には、この研究所の今後を問う重要意見が出されるなど、良いメンバーでの議論は質が高く生産性がある。今日もかなりの議題だったが、どの議題も光が見える良い結論に満足。

 研究所に一人残って原稿書き。21時頃まで。外食をして帰宅。例によっていつしか記憶なし。

 研究室HP記事は先日の白石範孝先生セミナーでの学びを井上君、酒井さん、竹内君が発信。これで白石セミナーで学んだゼミ生の記録すべて発信。酒井さん作成のイラスト紹介記事もアップ。

 研究室HPのトップ写真は、1月30日卒業論文発表会後の大懇親会写真に入れ替え。総勢38名!皆さん、ぜひ38名をご確認ください(笑)。


2018年02月02日(金) 海部地区南ブロック主幹・教務主任連絡会研修会
2017年02月02日(木) 明日の講演準備と2017年度スケジュール調整
2016年02月02日(火) いのちの授業実践と文部科学省での会議
2015年02月02日(月) 角田明先生特別講座
2014年02月02日(日) 原稿書きをぼちぼちと
2013年02月02日(土) ほぼ終日ルブラ王山
2012年02月02日(木) 保護者向け講演
2011年02月02日(水) 「プロ教師直伝!教師力パワーアップ講座」(佐藤正寿著、明治図書)を読了
2010年02月02日(火) 高松市教育研究所研究発表会で講演
2009年02月02日(月) 日本語が亡びるとき
2008年02月02日(土) 新算数教育研究大会に参加
2007年02月02日(金) 落語からまなぶエコライフの準備も始める
2006年02月02日(木) 福祉懇談会に参加
2005年02月02日(水) スキーの生活終了
2004年02月02日(月) 怒→?
2003年02月02日(日) 原稿書きに追われながらも、うれしい1日

2019年02月01日(金) 串間市授業力向上研修会にて講演

 串間市の中村荘(中日ドラゴンズのかつての串間キャンプ・選手宿とのこと)泊の朝。7時頃に目覚め。チェックアウトまで原稿書きと今日の講演内容再検討。

 10時から2時間余、串間市教育委員会のご配慮で宮崎県最南端の串間市観光案内をしていただく。都井岬の野生馬に出会ったり、灯台見学をしたり、文化を持つ猿・生息地として有名な幸島を見たり。でっかい自然に出会ったミニ旅。

 昼食は教育長さんらと、串間名物のぶりプリ丼ぶり。ぶりのお刺身が丼一面を覆う贅沢丼を味わう。

 14時から研修会開始。市内全小中学校の先生方100名余の皆さんに、演題「主体的・対話的で深い学びを生み出す&明日も教室に行きたくなる授業術」と題して90分間の講演。

 「新学習指導要領の捉え方」「主体的・対話的で深い学びの生み出し方」「子どもも教師も明日も教室に行きたくなる授業術」の3つに分けて、事例をいっぱい入れて話す。若い先生方も多いので、授業技術を駆使しながらの解説付き講演。その都度しっかり頷き、メモもしていただく方ばかり。ツボでは確実に笑っていただける皆さんにエネルギーをいただき、いつも以上に「教室あるある話」が多くなる(笑)。講演後、縁を作っていただいた教育委員会の方から嬉しい評価をいただき、ほっとする。

 1時間30分ほどかけて会場から宮崎空港まで車で送っていただく。車中では串間市の地域事情をお聞きしたり、授業と学び研究所で取り組んでいることを紹介したり。おかげさまで午前、午後も充実。大感謝。

 宮崎空港で愛知教育大学に異動された風岡治さんに出会う。風岡さんも講演をされてきたとのこと。ミニ情報交流。18時45分、中部国際空港へ向けてフライト。20時着。ミュースカイで犬山まで。自宅着は22時ちょっと前。アジア杯サッカー観戦。途中で記憶なし。目が覚めて若干の仕事。

 研究室HP記事は昨日の台東区立忍岡中学校研究発表会、本時の串間市授業力向上研修会の記録発信。



2018年02月01日(木) 学校力向上に関する総合実践事業に係るアドバイザーとして倶知安小学校へ
2017年02月01日(水) 三重県総合教育センターにて「授業実践研修チューターセミナ−」講師
2016年02月01日(月) 三重県教育委員会の依頼で授業講評と講演
2015年02月01日(日) 介護施設で落語
2014年02月01日(土) 木曽川中学校区で「しゃべり場」
2013年02月01日(金) 大阪・静岡から視察
2012年02月01日(水) 平成24年度新規採用者面接
2011年02月01日(火) 初任者事前打ち合わせ
2010年02月01日(月) ヤング・ジョブ・あいち運営協議会に出席
2009年02月01日(日) 米朝語録集め
2008年02月01日(金) 三楽日記を読んでいますよ
2007年02月01日(木) 第2期卒業生から励ましメール
2006年02月01日(水) 現職教育講師は・・・
2005年02月01日(火) スキーの生活二日目
2004年02月01日(日) 愛知県ふれ愛ねっとフェスティバルで終日
2003年02月01日(土) 東京へ評価研修に