三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2018年02月17日(土) 「第9回授業深掘りセミナー」でとりあえず終了

 早朝に目覚めて教材研究。夢の中でも教材研究をしていた感じ(泣)。深掘りセミナー会場のEDUCOM愛知本社近くの喫茶店に移動しても教材研究。

 9時ゼミ生22名到着。子ども役、受付、駐車場係などで活躍してもらう。運営者で簡単な打合せ。

 9時30分から「第9回授業深掘りセミナー」開始。ゼミ生を入れて60名近く。満席。まずは伊藤彰敏先生の国語授業。「アップとルーズ」という題材。このあと、自分が授業をするなんて!いやあ、まいったなあという感服の授業。伊藤さんの授業を見てもらっただけでも満足していただけたこと間違いなし。

 休憩後、後藤真一フェローから「深い学びと各教科の見方・考え方」と題してレクチャー。

 11時5分から僕の算数授業。タイトルは「数」。このあたりにも教材研究の苦しさあり(笑)。土台とする課題で苦しむ子ども役。子ども役を忘れて真剣に考えているゼミ生(笑)。こういう状況になったのなら、と授業の流れを変えて、まずは土台となる課題解決に向けての追究。全員がクリアしたところで、さらなる課題。

 授業終了時刻となり、「やればやるほど混沌としてきたね。授業というものはこういうもの」と宣言したところで会場大爆笑。若干の言い訳をして終了。

 グループ協議は大盛り上がりの状況。パネラーで各協議を報告し合って終了。

 最後に衝撃的なお知らせ(笑)。この「授業深掘りセミナー」は今回で終了しますと発表。その発展形として「授業づくり楽会」発足のお知らせ。さっそく関心をもっていただいた方があり、嬉しいこと。

 EDUCOMの柳瀬代表取締役、小西取締役にお願いをして、ゼミ生に講話をしていただく。いわば玉置ゼミ特設講話。ゼミ生はこの価値の大きさに気付いただろうか。

 石川君の相談を受ける。彼の悩みはよく分かるが、まずは事実を確認するしかないな、というのが僕の結論。

 「授業と学び研究所」会議。「授業づくり楽会」についての協議。来年度のスケジュール調整。柳瀬社長さんから「スケジュールを詰め込みすぎですよ」と心配をいただく。自分も留意していたはずなのに、いつの間にか・・・という状況。来年度の依頼を引き受けるのはお断りしようと決意。

 研究室HP記事は3本。いずれも2月5日の大口町立大口北小学校での僕の講演からの学び。記事を読みながら、3期生も最近グングン力をつけてきたと感じる。指導者として嬉しいこと。3期生の丹羽さん、嶋藤さん、松田さんの記事、3期生の菱川君、早川君、岡田さんの記事、2期生の吉田君、4期生の加藤君、中澤君の記事。いずれも僕の講演をよく伝えていてくれる。ゼミ生に感謝。

 研究室HP写真は、2月10日教師力アップセミナー講師の和田裕枝先生を囲んだ写真に入れ替え。1期生から4期生まで。


2017年02月17日(金) 発刊!「スタートダッシュ大成功! 中学校学級開き大事典」
2016年02月17日(水) 来客対応で楽しく
2015年02月17日(火) 原さん取材完了&玄関廊下掲示完成
2014年02月17日(月) 第2回学校評議員会
2013年02月17日(日) なんとなく落ち着かない1日
2012年02月17日(金) フォーラムの準備、着々と
2011年02月17日(木) 愛教大講義中の電話インタビュー
2010年02月17日(水) 食道アカラシア日記で安心される
2009年02月17日(火) ○○メール対応で神経を遣う
2008年02月17日(日) 新学習指導要領案
2007年02月17日(土) 志水塾学習会で学校経営を紹介
2006年02月17日(金) ITによる元気な学校づくりリハ
2005年02月17日(木) 額田中飛び込み授業
2004年02月17日(火) 自転車操業が続く
2003年02月17日(月) 週初めの忙しさは格別