三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2016年02月29日(月) 大学で集団面接指導&学習工学研究会役員会

 大学へ。8時着。私書箱に入っていたメモ。教授会で実習委員長への推薦があり決定されたとのこと。恐れていたことが現実に。皆様に助けていただき務めるしかない。

 研究室で事務処理。小林研究室に出向き、実習委員会の運営等についてお聞きする。実習課へ出向き、「大変なことになりました。私で申し訳ありません」と挨拶。

 附属小学校へ授業アドバイスツールをもって授業観察へ出向く。小林永児先生の算数授業。高い授業力!思考力を育てようという意図の指導言、ゆさぶり、つなぎなど満載。いい記録ができた。感謝。 

 12時30分、小牧出身の本学生来研。面接指導。13時10分から16時20分まで、依頼を受けた集団面接指導。2グループにしっかり指導。

 研究室に戻り、急いで片づけをして、名古屋大学へ向かう。18時から、学習工学研究会の役員会に出席。僕は副会長を拝命していて、会の進行役とのこと(泣)。準備していただいていた要項にしたがって夏のセミナーについて検討。方向が固まり、1時間30分ほどの会議無事終了。外食をして自宅へ戻る。

 今日で2月終了。さて、3月末提出としておいたゼミ生への課題、進んでいるだろうかと心配になりながらも、自分も整理したら3月中に締め切り物がかなり(泣)。頑張らねば。

 研究室HPへのアクセス増加。昨日の日記で紹介したことで、皆さん見ていただいた模様。ゼミ生の励み。しばらくは、味岡児童館での学び(学び合う学び)の記録が続きます。引き続き、どうぞよろしくお願いします。

 <3月の外部講演>
10日(木) 弥冨市立日の出小学校現職教育
11日(金) 三重県授業実践研修チューターセミナー
12日(土) ベネッセプロジェクト(東京)
13日(日) ベネッセプロジェクト(福岡)



2012年02月29日(水) 養護教諭研修会にて模擬授業
2008年02月29日(金) インタビューを受ける中で
2004年02月29日(日) NHKスペシャルの感想が行き交う

2016年02月28日(日) 原稿書きの1日・・・

 午前中から原稿書き。母親を施設に送って、お昼は喫茶店へ。そこで原稿書きを2時間。自宅へ戻って睡魔に負けて熟睡。夜、再び原稿書き。このペースではいけない(泣)。

 研究室HPでは、21日開催の我が家&味岡児童館での学び記事発信開始。同じ話を聴いても、感じることは様々。覗いてやってくださいませ。玉置研究室はここ。「学生の学び」でお読みいただけます。


2015年02月28日(土) 卒業式式辞をほぼ固める&学級経営本到着
2014年02月28日(金) 高等学校卒業式列席
2013年02月28日(木) 松江市で講演
2012年02月28日(火) 日本人離れ
2011年02月28日(月) 早いもので2月が終わる
2010年02月28日(日) 木岡一明先生の学校評価資料から
2009年02月28日(土) 講演「元気な学校をつくる秘訣」
2008年02月28日(木) 一つ完了
2007年02月28日(水) 山形の金先生の改革への意欲を感じて
2006年02月28日(火) 2月も今日で終わり
2005年02月28日(月) ありがたい勉強の場の提供あり
2004年02月28日(土) PTAパソコンクラブ
2003年02月28日(金) 角はいくつあるか?

2016年02月27日(土) 第3回授業深掘りセミナー

 朝から原稿書き。徐々にゴールに近づいている。

 今日は第3回授業深掘りセミナー。会場のEDUCOM本社に向かう。12時に第1期・第2期・準ゼミ生集合。受付、駐車場係、会場設営、生徒役、学びを研究室記事に書くことを確認して、それぞれの場所へ。

 僕は講師陣らと簡単な打ち合わせ。授業力を高めることについて少々の論議。

 13時開始。最初は伊藤彰敏先生の国語授業。テーマは語感。さすが伊藤先生、見せる&魅せる授業を展開。これは面白い。参ったなあという授業。

 さっそく深掘り開始。和田裕枝先生の授業感想をもとに「鍛える」ということを最初の深掘りテーマとして進行。二つ目は「授業のネタ作り」について。伊藤先生だからできるという授業だったということで終わらないように深掘り。

 二つ目は野木森広先生の理科授業。やはり、参りましたという授業。野木森実践をもとに製品化されたという実験キットを使い、二人一組で追究する授業。そもそも理科の模擬授業が珍しいので貴重な授業提案。

 深掘りテーマを「グループ活動をもとにした全体の話し合い」に設定。大西貞憲さんの意見に授業者が激しく対立。野木森先生が初めて見せる姿。こうした姿が見られるからこそセミナーの価値あり。後半は課題提示のタイミングについて論議。

 もう一つのセミナーの目玉「知っ得コーナー」は、後藤真一フェローによる「今さら聞けない学習指導要領改訂」。昨日の研究所検討を受けて、8割ほど変更されたプレゼン。知っ得コーナーにふさわしい参加者からのなるほど!という声もあって、企画の僕は嬉しい限り。

 終了後、関係者で振り返り。検討会の流れについて意見をもらい、最後は皆さんにお願いしてゼミ生の感想を聞いていただき終了。

 会場を出てゼミ生10名とモスバーガーへ。1時間ほど、あれこれ会話。第2期生は感想を求められて、かなり緊張した模様。何事も経験。第1期生は1年の学びの成果が見える感想で、指導者としてほっとした1日。
 


2015年02月27日(金) 小牧高等学校全日制・定時制卒業式参列
2014年02月27日(木) 卒業式の式辞考
2013年02月27日(水) 青山先生と石原先生を招いての勉強会
2012年02月27日(月) 研修のための教材研究
2011年02月27日(日) 学級記録を読む
2010年02月27日(土) お父さんは閉め出される
2009年02月27日(金) 第3回小学校外国語活動プロジェクトチーム会議
2008年02月27日(水) 1本の電話から
2007年02月27日(火) 子どもの居場所づくり事業報告書づくり
2006年02月27日(月) 答辞から思う
2005年02月27日(日) 「こどもとおとなの環境会議」の概要決定!
2004年02月27日(金) ついつい長時間に
2003年02月27日(木) 第3回学校公開日

2016年02月26日(金) 授業と学び研究所会議&新年会

 早朝に起きて原稿書き。9時に家を出て、大曽根にある「授業と学び研究所」へ。明日の授業深堀セミナーの後藤フェローの「知っ得」の内容協議。僕はいくつかの要望出し。僕が協議を依頼したのは、次回「小中一貫教育に関する調査研究協力者会議」での提案内容。皆さんから賛同を得て、ほっとする。

 昼食後、来年の「愛される学校づくりフォーラム」の開催場所決定のために某ホールを訪問。舞台、客席、音響等、予想以上に良い施設で、フェローで相談のうえ、ここで開催することに決定。さっそく申し込む。「教育と笑いの会」も、この会場の方がよいと判断。12月10日の使用は可能かと聞くと、大丈夫とのこと。「教育と笑いの会」もこの会場に変更決定。

 研究所に戻り、僕からデジタル教科書の活用例を提案。これがきっかけとなり、真の授業力をつけるためのアドバイスについて、フェロー共通テーマとすることに。

 大曽根駅から瑞浪駅へ移動。そこから車で、食通の間では一生に一度は参拝すべき聖地のように囁かれているジビエ料理の柳家さんへ。日本各地のみならず、海外からも美食家たちが集うとのこと。何度、これはうまい!と唸ったことだろう。自分の食表現の乏しさが悔しい。
 



2015年02月26日(木) 3年生を送る会
2014年02月26日(水) 尾張地区主任養護教諭研修会にて
2013年02月26日(火) 八槇先生提示課題で教材研究
2012年02月26日(日) フォーラム参加の皆様へお願い
2011年02月26日(土) 野中信行先生・初任者赴任前1日講座
2010年02月26日(金) i−モラルモラル掲載率
2009年02月26日(木) 三度目の視察
2008年02月26日(火) 「教育再生会議」の次は「教育再生懇談会」
2007年02月26日(月) 情報モラル等指導サポート事業成果発表会
2006年02月26日(日) IT活用による元気な学校づくりフォーラム
2005年02月26日(土) プロジェクト会議乗り切る
2004年02月26日(木) 来年度の教育構想検討終了
2003年02月26日(水) 学力向上フロンティア事業協議会

2016年02月25日(木) 笹島小中訪問とレポート書き

 8時に車で名古屋市立笹島小・中学校へ向かう。かつて附属中で一緒させていただいた鈴木校長先生からお話を伺う。というのは、3月7日、文部科学省「小中一貫教育に関する調査研究協力者会議」で発表しなければならないため、その資料提供をお願いしての急な訪問。快く引き受けていただき、1時間ほどのヒアリング。

 帰宅して、明日の「授業と学び研究所」会議で、発表資料を見ていただこうと決意して、その作業に集中。懇談最中にふと浮かんだアイデアの具体化をする。まずは準備完了。

 ちなみに、昨日の「林家たけ平真打昇進披露」でいただいた引き出物は次のとおり。四角い箱は漆器の重箱でした。



2015年02月25日(水) ほぼ終日、校長室で
2014年02月25日(火) 尾張小中学校長会役員会&懇親会
2013年02月25日(月) 改善進む
2012年02月25日(土) 愛される学校づくりフォーラム2012 in 東京
2011年02月25日(金) 第55回愛知県自作視聴覚教材コンクール表彰伝達
2010年02月25日(木) 情報モラル向上研究会議
2009年02月25日(水) 勝手な解釈
2008年02月25日(月) 小牧市情報教育IT推進会議に出席
2007年02月25日(日) IT活用による元気な学校づくりフォーラム2007
2006年02月25日(土) 模擬授業コメンテイター役
2005年02月25日(金) うむ、行き詰まり
2004年02月25日(水) 安城西中視察
2003年02月25日(火) スキャンスナップに驚き

2016年02月24日(水) 帝国ホテルでの「林家たけ平真打昇進披露」に出席

 ホテル泊の朝。6時ごろ目覚め、7時から朝食。少し原稿書き。EDUCOM東京本社に向かう。

 9時30分から17時30分まで、授業と学び研究所フェローとして、インターンシップ対応。午後のコンサルティング体験時での中学校長を演じる。参加学生は2回の体験を通して、聴くとはどのようなことかなど、多くのことを学んでくれたことがはっきりと掴め、心地よい疲労感。

 帝国ホテルへ移動。招待を受けた「林家たけ平・林家ぼたん真打昇進披露」に出席。ものすごい数の参加者。僕のテーブル席は、地域落語会の席亭が集められていて、小牧落語の話題で盛り上がっていただいた。

 舞台に上るのは、笑点メンバーが多し。木久扇、好楽、小遊三、圓楽、そして司会はたい平。たけ平側主賓は、漫画家ちばてつや。柳亭市馬師匠の歌謡ショーで大盛り上がり。

 僕は新幹線の関係で中座。有楽町から東京、名古屋、味岡へ。自宅に戻ったのは0時20分。濃い1日を過ごさせていただいた。




 ふと昨年の日記を見ると、桂しん吉さんと終日過ごした1日。教室には吉朝師匠としん吉さんのツーショット。全国広といえど、このような教室はここだけ!と記録。2月24日は落語家とともにいる日。来年も誰かといようかな(笑)。


2015年02月24日(火) 桂しん吉さんと過ごす1日
2014年02月24日(月) 中教審生涯学習分科会専門委員として
2013年02月24日(日) 小針地区落語講座
2012年02月24日(金) 養護教諭研修会に向けて教材作り
2011年02月24日(木) 「行政上の参考」という理由
2010年02月24日(水) 終日文書検討
2009年02月24日(火) 原本にあたるしかない
2008年02月24日(日) 充実した会議日
2007年02月24日(土) 今年も落語から学ぶエコライフ
2006年02月24日(金) 荒川選手金メダル
2005年02月24日(木) 職員会議で検討
2004年02月24日(火) 担任の感覚を思い出す
2003年02月24日(月) 一転、肌寒い日に

2016年02月23日(火) 第3回小中一貫教育に関する調査研究協力者会議に出席

 朝から研究室HPの記事づくり。何本かのストックができた。よし!

 10時ちょっと前に家を出て、名古屋へ。高島屋で豪華(笑)弁当を買って新幹線で東京へ。文部科学省へは会議30分前に到着。さっそく資料読み。

 14時から16時30分まで「第3回小中一貫教育に関する調査研究協力者会議」。4人の委員からの提案を受けて協議。ちょっと言いすぎてしまい、次回、自分のレポートづくりに自分で首を絞める(泣)。

 夜は気の置けない人とじっくり懇談。22時前にホテル着。


2015年02月23日(月) 職員会議と学校評議員会
2014年02月23日(日) 共著本原稿書きと主任養護教諭研修会プレゼン
2013年02月23日(土) スーパー中学生に出会う
2012年02月23日(木) 野中信行先生のブログで
2011年02月23日(水) うれしい訪問と感想
2010年02月23日(火) 第1回小牧市情報教育IT推進委員会出席
2009年02月23日(月) 本格的な議会モードに入る
2008年02月23日(土) 教師力アップセミナー横山浩之
2007年02月23日(金) プレゼンづくりに集中
2006年02月23日(木) 桃花台百話サイト修正
2005年02月23日(水) とうとう学校HPは20万アクセス突破!
2004年02月23日(月) 職員室ネットワークの本質
2003年02月23日(日) 穏やかな日曜日に

2016年02月22日(月) 来客対応と集団面接指導

 大学へ向かう。途中の喫茶店でモーニング。8時ごろ大学着。私書箱から文書を取り出し確認。午後の集団面接指導の内容を確認。そして原稿書き。

 10時に名古屋女子大の大坪さんが卒業論文「学校教育におけるユーモアの導入に関する研究」を持参して来研。「第2回教育と笑いの会」で得られた知見記述もあり、しばし懇談。

 ベネッセの佐々木さん、山下さん、来研。3月12日、13日の催し物の進行を仰せつかった。その詳細について相談。僕の意見を随分と取り入れていただいた。面白いイベントになる予感大(笑)。

 ある研究室に要件がありお越しになっていたメディアワークスの大村さん来研。狭い研究室。失礼とは思いながら立ったままお話。考えてみたら、こちらからの依頼事項ばかり(泣)。ごめんなさい。

 佐々木さんらと学食へ。僕の大学生活を話ながら食事。

 13時10分から6人、14時50分から5人の集団面接指導。入退室で指導、志望動機で指導、自己PRで指導など、そのつど、個別に具体的に、そして厳しめに指導を重ねる。就職課により入念な準備がされていて、学生によるこの面接指導の全撮影がされていて、ビデオで復習ができるようにも配慮されている。こうした指導体制は本学の特徴。

 16時40分に研究室に戻る。いくつかの処理をして大学を出て自宅へ。思うことがあって、ゼミ生へ「今後のために」と題してメール送信。何人かからすぐにメールが届き、ほっとするやら感激するやら。送信して良かったと胸をなでおろす。


2015年02月22日(日) ぎっくり腰再発
2014年02月22日(土) 濃密な1日(愛マップ・ジュニア奉仕団・子どもと大人の環境会議)
2013年02月22日(金) 市PTA役員懇親会
2012年02月22日(水) 私立高校の卒業式、時の経つのは早い!
2011年02月22日(火) 所長・支所長会議
2010年02月22日(月) ニートの捉え違い
2009年02月22日(日) 学校評価研究会
2008年02月22日(金) 受け取り側を想像して!
2007年02月22日(木) 学事業務の連続
2006年02月22日(水) 定例会で夜の光ヶ丘中学校PR
2005年02月22日(火) 難!ジュニアクラブ化推進会議
2004年02月22日(日) 家庭教育講演会にて
2003年02月22日(土) 小雨の土曜日

2016年02月21日(日) 我が家と味岡児童館でゼミ開催

 ひょんなことで開催となった我が家でのゼミ。11名のゼミ生がお昼前に我が家を訪問。家内への自己紹介を兼ねて、どのような教師になりたいかを語らせる。教採指導の一環(笑)。しっぽ付きの娘を見てもらって我が家でのゼミ終了。

 近くの店へ移動してランチ。そして味岡児童館に向かい、ゼミの続き。13時15分から、杉山館長と森澤さんから児童館の説明を受ける。教師になろうとしているわけで、児童館への理解も必要と考えて依頼。

 13時40分から1時間、家内に頼んで学級経営のもろもろについて話してもらう。小1から中3まで担任した経験を踏まえた話は自分ではできない。

 14時50分から17時までは、先輩の後藤孝文先生に「学び合う学習とは」と題して講義をしてもらう。普通の授業との比較、そもそも「学び」とは何か、なぜ学び合いなのか、など基本的なことから詳細まで、根本をしっかり押さえての話に自分自身が大いに学ばせていただいた。後藤先生からの投げかけに、しっかり応えるゼミ生にハラハラしながらもほっとする(笑)。

 さて、ゼミ生は今日の学びをどのような記事にするのだろうか。楽しみにして、原稿を書いているうちに記憶なし状態。
 



2015年02月21日(土) 愛される学校づくりフォーラム2015 in 大阪
2014年02月21日(金) 熊本から桑崎先生来校
2013年02月21日(木) PTA教養委員会料理教室でおいしく楽しく
2012年02月21日(火) 「教員研修の手びき」に注目
2011年02月21日(月) 第5回委員長・教育長会議
2010年02月21日(日) 味岡児童館をつくる会
2009年02月21日(土) こまき未来塾第4講
2008年02月21日(木) 新学習指導要領案をぼちぼち
2007年02月21日(水) フォーラムリハーサル
2006年02月21日(火) コンピュータ整備検討委員会
2005年02月21日(月) フォーラム打ち合わせ
2004年02月21日(土) PTAパソコン教室&こまきみらい塾
2003年02月21日(金) 深夜から原稿書き

2016年02月20日(土) 東三河小中学校PTA指導者研修会にて講演

 午前中は原稿書きをボチボチと。12時ちょっと前に家を出て、今日の講演先の豊川市文化会館に向かう。途中で一緒に登壇していただく前小牧中PTA会長の斎藤さんと合流。

 国府駅まで迎えに来ていただいた車で、14時ちょっと過ぎに会場到着。楽屋で豊川市教育長である我が落研先輩の高本先生と懇談。「教育長、今日のご挨拶のネタは?」とお聞きして、講演のつかみを探る。とっても面白いネタを教えていただいた。ただ受けなかったとのこと。重い会場を想像。

 15時から1時間。「PTAが主人公!元気な学校の作り方」と題して、僕が進行役で、小牧中学校のPTA活動を斎藤さんに語っていただくという講演。

 残念ながら笑いはいただけなかったが(9割5分ほどが男性のためか)、とても熱心に聞いていただけ、話が進めば進むほど客席とのつながりが強くなったと感じられた1時間。

 打ち合わせなしの1時間の講演だが、いきなり斎藤さんに投げかけても、こちらが言っていただきたいことをコンパクトにズバリ、という応答。どれほど助かったことか。質の高い講演ができたのは斎藤さんのおかげ。
 
 講演後、拙著「愛される学校の作り方」を持参していますとPR。一気に7冊完売。それだけ講演がよかったのだと判断(笑)。「今まで聞いた講演の中で、一番よかったです!」と言っていただけた方もあって嬉しい限り。

 東三河教育事務所の皆様方には、温かいおもてなしをしていただいた。感謝の1日。


2015年02月20日(金) 田島さんとのゲスト道徳
2014年02月20日(木) 第5回授業研修
2013年02月20日(水) web教育研究所研修会に参加
2012年02月20日(月) 大西貞憲さんのブログに同感
2011年02月20日(日) 談志の圧倒的存在感
2010年02月20日(土) 食道アカラシア日記がきっかけで
2009年02月20日(金) 「教育の情報化に関する手引」最終会議
2008年02月20日(水) 分析プログラムのその後
2007年02月20日(火) 授業ビデオ編集作業
2006年02月20日(月) 福岡県筑後市へ
2005年02月20日(日) やっと小牧落語アップ
2004年02月20日(金) 参考にしてもらえる喜び
2003年02月20日(木) 倒れ込むほど疲れた日

2016年02月19日(金) 光中おやじの会懇親会に参加

 午前中はいろいろと。銀行に出向いたり、税務署で提出したり、本の注文をいただいた小牧中へ届けたり。ボランティアで小牧中に来ている本学学生に声をかけて、ちょっとした連絡。

 母を施設に迎えに行き、父の88歳の誕生日食事会に出かける。スペシャル海鮮丼を喜んでくれた。

 本日読了した文科省批判本の中に書かれた大学人としての在り方には深く納得。原稿書きを少々。

 18時30分から、光中おやじの会のメンバーである前川さんの還暦祝い会を味大で。味岡児童館運営もされておられる坪井、森澤さんには、「味岡児童館の歩みと今」を研究者によって価値づけしてもらったらいい!と進言。もっともこれは、行政に提案した方がよいかもしれない。実に理想的な運営がされているのだから、堂々と発信していただきたいと心から思っている。このメンバーによる懇親会は単なる飲み会で終わらないのがいい。光ヶ丘中を離れて9年経っても参加させてもらっているわけは、ここにもある。

 今日で、ゼミ生によるフォーラム記事をすべてアップした。
 2月11日にアップした「愛される学校づくりフォーラムに参加して(1)」から、2月20日にアップした「「愛される学校づくりフォーラム」に参加して」の合計9本。ご覧いただければと思います。


2015年02月19日(木) 来客続く
2014年02月19日(水) 忙しさと充実
2013年02月19日(火) 犬山南高校研究報告会に参加
2012年02月19日(日) コーディネータの心得
2011年02月19日(土) 愛される学校づくりフォーラム2011 in 名古屋
2010年02月19日(金) 平成21年度学校マネジメント支援推進協議会に参加
2009年02月19日(木) ちょっとした「?」の蓄積
2008年02月19日(火) 今年度最終の学校教育担当者会
2007年02月19日(月) 新しい学校づくりプレゼン
2006年02月19日(日) IT活用指導力検討会議
2005年02月19日(土) 板倉聖宣セミナー
2004年02月19日(木) 来年の現職教育決まる
2003年02月19日(水) 振り替え休日

2016年02月18日(木) 佐賀県数学研究会にて講演

 今日は佐賀県へ。7時30分ごろ、名古屋(小牧)空港に車で到着。喫茶店でモーニング。8時30分発FDAで福岡空港へ。空港から佐賀市内の会場までは迎えの車で。1時間30分ほど。乗り換えの手間がないようにとの車の送迎は有難い。

 佐賀市内で昼食。せっかく佐賀に来たのだからと、佐賀牛ステーキ店へ。人気店とのことで、待つこと30分。大満足の味。講演へのエネルギー満タン。

 会場ロビーで、学生から届いた文書に赤入れ。講演の流れ最終確認。

 15時から16時30分まで、佐賀県数学研究会の支部長や理事の皆さんへ講演。演題は「玉置流・中学校数学科授業成功の極意」。依頼を受けて、後半はデジタル教科書の使い方をレクチャー。もちろん機能紹介ではない。こういう使い方をすると、思考力や表現力を高められますよ、といういわば教科書の深掘り実演。

 聞くだけではなく、笑う、考える、表現する、書く、ペアで話し合う、生徒になる、映像を見ると様々な場面を組み合わせた講演。満足いただけたのではないだろうか(笑)

 会場から空港まで送っていただき、夕食は海鮮物。20時発で名古屋(小牧)空港へ。ところが滑走路は大混雑で、滑走路脇で待つこと40分(泣)。21時40分に名古屋着。車で自宅へ戻る。



2015年02月18日(水) 岡山県笠岡市金浦中学校で飛び込み授業+講演
2014年02月18日(火) 道徳授業と道徳授業勉強会
2013年02月18日(月) 副島先生の「黙さず語らん」終了
2012年02月18日(土) フォーラムパネルについて熟考
2011年02月18日(金) 愛知教育大学教職大学院課題実践研究終了報告書発表会
2010年02月18日(木) 議会対応加速
2009年02月18日(水) 40年前の資料漁り
2008年02月18日(月) 「教育不信と教育依存の時代」再読
2007年02月18日(日) 落語ワークショップで落研だと自白
2006年02月18日(土) やっと校長原稿送付
2005年02月18日(金) 学校マネージメントに原稿掲載
2004年02月18日(水) すごい奴がいるものだ
2003年02月18日(火) いろいろと落ち着かない日

2016年02月17日(水) 来客対応で楽しく

 代車で高速。快適な走り。でも、長年乗りなれた愛車の方がやはりいい。ごめんなさい、ディーラーさん(笑)。

 8時30分にゼミ生来研。研究の相談。用意しておいた書籍を渡す。

 9時から12時過ぎまで研究室で、いくつかの段取りや原稿書き。一次編集された「いのちの授業」DVDを1本見る。

 12時20分より、特別講習に来ておられた海部地区の元校長の高見先生と食事をしながら懇談。立派な教師を育てることについて意見交流。有意義な時間。

 13時30分から実習委員会。1月末の県教委や校長代表との懇談会では、実習委員長は今後についてかなり踏み込んだ報告をされた模様。プレゼンが素晴らしい。

 頼まれごとができて、久しぶりに小牧中校長に電話。いくつかの情報交換。さっそく就職課へ行き現状収集。就職課にいた学生の相談。

 15時30分来研の愛知県栄養教諭・学校栄養職員研究協議会の会長さんらと懇談。5月の総会で講演依頼をいただく。よく聞いていただけるので、僕の大学生活を30分ほど話して受ける(笑)。

 就職課から得た情報をファックスで報告。片付け物をして大学を出る。ディーラーに出て代車と愛車の交換。

 味岡児童館地域運営協議会に参加。まさに理想的な児童館になっていることに感激。

帰宅して、ここのところ入力してきた確定申告情報の仕上げ。提出できるように印刷。最終チェック。

 明日は佐賀県数学研究会で講演。そのプレゼンの確認など。


2015年02月17日(火) 原さん取材完了&玄関廊下掲示完成
2014年02月17日(月) 第2回学校評議員会
2013年02月17日(日) なんとなく落ち着かない1日
2012年02月17日(金) フォーラムの準備、着々と
2011年02月17日(木) 愛教大講義中の電話インタビュー
2010年02月17日(水) 食道アカラシア日記で安心される
2009年02月17日(火) ○○メール対応で神経を遣う
2008年02月17日(日) 新学習指導要領案
2007年02月17日(土) 志水塾学習会で学校経営を紹介
2006年02月17日(金) ITによる元気な学校づくりリハ
2005年02月17日(木) 額田中飛び込み授業
2004年02月17日(火) 自転車操業が続く
2003年02月17日(月) 週初めの忙しさは格別

2016年02月16日(火) 授業と学び研究所で会議

 早朝に起きて、昨日中に仕上がらなかった原稿書き。2時間ほどで完成。夕方、再度推敲して編集部に送ることにして家を出る。

 10時から15時過ぎまで「授業と学び研究所」で会議。先日のフォーラム、「授業アドバイスツール」と「授業検討ツール」の今後、e検定、カリキュラム・マネジメントのことなどを協議。

 昨日、愛車から警告があったブレーキパッド交換のためディーラーに向かう。代車で帰宅。

 朝に仕上げた原稿に手を入れて編集部に送付。あとはボチボチと書籍原稿書き。


2015年02月16日(月) 数学ネタ本が算数・数学部門で1、2、3位に
2014年02月16日(日) 佐藤正寿先生教師力アップセミナーに参加
2013年02月16日(土) 愛される学校づくりフォーラム2013 in 東京
2012年02月16日(木) うれしい手紙
2011年02月16日(水) 教師の停思考と保護者の乱思考
2010年02月16日(火) 重要な指令あり
2009年02月16日(月) 各課のアクションプランへの取組
2008年02月16日(土) 地域で子どもを育てるとは
2007年02月16日(金) 確認、確認、また確認
2006年02月16日(木) 子どもと大人の環境会議サイト動き始める
2005年02月16日(水) こんなに誉められたことは・・・
2004年02月16日(月) 3年生特別授業開始
2003年02月16日(日) とても暖かい日曜日

2016年02月15日(月) 教育学部研修会で学ぶ

 8時30分ごろ大学着。9時ちょっと前に松本先生、お土産持参で来研。いつも感謝。ゼミ生らに渡す資料作成。

 10時30分から臨時教授会。複雑な審議を12時まで。

 ゼミ生や小牧中出身学生来研。研究や教採相談。

 15時から教育学部研修会に出席。「教師が育つ条件」の著者、現在は愛知東邦大学教授の今津孝次郎先生から学ぶ2時間余。答申「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について 」の捉え方や大学人としての在り方についてのレクチャー。

 18時過ぎ、大学を出る。帰宅して、今日の締め切りの原稿に向かう。ほぼできたところでダウン。


2015年02月15日(日) 第10回愛マップ・プロジェクト
2014年02月15日(土) 第7回親子で学ぶ小牧中特別講座(青山和裕先生)
2013年02月15日(金) 神戸市中学校数学研究会で講演
2012年02月15日(水) 所員と面接開始
2011年02月15日(火) さすがに疲れを感じる
2010年02月15日(月) 思わず唸る
2009年02月15日(日) 映画「旭山動物園物語」
2008年02月15日(金) 担当会議終了
2007年02月15日(木) 「3年日記」審議
2006年02月15日(水) 小牧市文化振興推進会議
2005年02月15日(火) 本城さん来校
2004年02月15日(日) ゴミ拾いへ
2003年02月15日(土) 金沢教育フォーラム2003

2016年02月14日(日) 「第16回開かれた学校づくり全国交流集会 In 愛知」で発表

 今日は「第16回開かれた学校づくり全国交流集会 in 愛知」で実践発表の指名をいただき、会場の名古屋市立中央高等学校へ出かける。家を出るときは少雨。傘を開かず駅に到着。新栄駅を降りたときには、かなりの雨で傘をさして会場へ。

 開始10分前ほどに到着して、分科会責任者の方と打ち合わせ。すぐにプレゼン準備。「保護者・地域と一体になって取り組む 愛される学校づくり」というタイトルで発表。質問をいくつか受ける。返答に苦慮したのが「継続性」。

 他に愛知黎明高等学校教諭、あいち定通父母の会24年の方からの取組発表。二つの発表では、よくぞここまでやっておられる!と感心することが続く。また、全体会では参加高校生から「なぜ学ぶのか」という問いかけがあったり、大人がそれに応えたりと、なかなかの内容。

 会場を出ると、雨は止み、生暖かい空気に包まれる。やっぱり全体会場の体育館はかなり冷え込んでいたのだと外に出て感じた次第。それにしても妙な天気。帰宅して、例によって原稿書き。研究室HP記事をいくつかストック。


2015年02月14日(土) これまで口にしたことがない味と食感
2014年02月14日(金) 学校保健教育研究会にて講演・岩崎宏美ブルーノート 
2013年02月14日(木) 青山先生と数学授業研究
2012年02月14日(火) 11年目を迎える教師力アップセミナー
2011年02月14日(月) 現役校長の死去
2010年02月14日(日) 丸善落語会(さん喬、さん弥)に出かける
2009年02月14日(土) 「看板に偽りあり」と「なし」
2008年02月14日(木) 中等教育資料6月号の原稿書き
2007年02月14日(水) 手話サークルで講演
2006年02月14日(火) 坪田耕三さんの講演会
2005年02月14日(月) 文化振興会議
2004年02月14日(土) 和田さんの授業力に脱帽
2003年02月14日(金) スキー明けの1日

2016年02月13日(土) 視雄会で講演+懇親会

 今日は視雄会(名古屋市情報教育研究会OB会)で講演。参加のメンバーは校長、教頭、教務主任が多いとのことで、依頼を受けた講演内容は、学校づくり。ならば「玉置流・元気な学校づくり」をお話しますと準備して、ルブラ王山へ向かう。

 15時から16時30分まで、自分が取り組んできた様々な学校を元気にする取組を紹介。自分の根本にあるのは「やってみなけりゃわからない」。これをベースにして、5つのカテゴリーに分けて事例を紹介。

 17時からお誘いをいただいて懇親会に同席。久しぶりに何人もの方からお酒をついでいただいた。そのたびに講演の感想を言っていただけた。ある校長先生は「怖気づいていた自分を反省しています。学校が落ち着いているから、このままでいいや、という気持ちが正直ありました」と話していただけた。私の精神が伝わったかなと思う嬉しい言葉だった。教務という今の立場での悩みを正直に話していただき相談されたり、今後も引き続き来てくださいと言っていただくなど、こちらが元気が出る言葉をたくさん言っていただいた。持参した本も全部購入していただいた。皆さんに感謝するばかり。


2015年02月13日(金) 親子で学ぶ小牧中特別講座は志水廣先生「楽しく生きるコツ」
2014年02月13日(木) 愛知県教員資質向上会議に出席
2013年02月13日(水) 小牧市教職員研修委員会
2012年02月13日(月) 第2次校長面談1日目
2011年02月13日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2010年02月13日(土) 「困難な現場を生き抜く教師の仕事術」を読む
2009年02月13日(金) 最終回キャリア・スタート・ウィーク支援会議
2008年02月13日(水) 1年のまとめの時期にきて
2007年02月13日(火) 自ら発信の場を持つ
2006年02月13日(月) 保護者アンケート分析
2005年02月13日(日) 名古屋空港管制室に入った!
2004年02月13日(金) いよいよ人事の季節に
2003年02月13日(木) スキーの生活終わる

2016年02月12日(金) 教職専修会議で知る様々な事情

 久しぶりに大学。9時ごろ着。私書箱に入っていた書類の処理。次年度シラバスの熟考。いろいろと考えが浮かび、楽しく(笑)入力作業。

 12時30分から教職専修会議。各担当委員会から報告。聞けば聞くほど、様々な事情や課題があることがわかり、一人深く考え込む。知ったことがよかったのだろうか・・・。

 18日に伺う佐賀県での数学講演の検討。再度、依頼事項を読み、プレゼンの最終調整とレジュメ作成。

 15時30分ごろ大学を出て、途中でようやくの昼食。その後、岩倉中へ向かう。「校長の仕事術本」など拙著をたくさん購入していただいたので、野木森校長先生へ直接お届け。

 帰宅して、原稿書き。佐賀県数学講演では、依頼を受けてデジタル教科書の活用事例を多く話す。この際、現時点での活用例をまとめてみようと思い、資料づくりに集中。うむ、いい感じ(笑)。

 



2015年02月12日(木) 新しい学校づくり事業プレゼンテーション
2014年02月12日(水) 愛知さくらライオンズクラブで講演
2013年02月12日(火) 品野中で指導助言
2012年02月12日(日) 学校を応援する人のための学校がよくわかる本(3部作)
2011年02月12日(土) 参加型の授業形態 生徒の自信と無関係
2010年02月12日(金) ある小学校へ
2009年02月12日(木) 本当は書きたいのだけれど
2008年02月12日(火) 今年も桃花台百話
2007年02月12日(月) 1年スキー研修HP完成
2006年02月12日(日) 5回目の藤島文化祭落語口演
2005年02月12日(土) PTA主催の懇談会
2004年02月12日(木) 学校公開日
2003年02月12日(水) スキーの生活二日目

2016年02月11日(木) 大阪松竹座で「桂 米朝 追善芝居 地獄八景亡者戯」鑑賞

 今日は楽しみにしていた大阪松竹座での「桂米朝追善芝居 地獄八景亡者戯」。大阪なんばへ向かう。11時開演の部で、前から2列目真ん中で楽しむ。

 米朝が復活させた「地獄八景亡者戯」が、舞台用にアレンジされていて、全編楽しむことができた。それにしても、主役の桂ざこばさんの存在感は大きい。人間ざこばが、そのまま舞台で出ている感じで、一言、一言に味わいがある。米朝師匠のことを語ったときの涙目を見て、僕はもらい泣き。高校生のときに「米朝落語LP」で「軒付け」を聴いたとき以来、米朝師匠の追っかけをしてきた自分。もう40年余・・・。

 夕刻に帰宅して原稿書き。ゼミ生に課した教採面接文が徐々に届いているので、赤入れ。ゼミ生は上手に時間差をつけている(笑)。



2015年02月11日(水) 原稿締切に追われない日
2014年02月11日(火) 角田先生「教員が成長しないのは校長の責任である」
2013年02月11日(月) 富山大学へ出かけフォーラム参加
2012年02月11日(土) 和田裕枝先生登壇教師力アップセミナー
2011年02月11日(金) 数学教育の原稿執筆
2010年02月11日(木) 一歩進めることができた学校評価研究会
2009年02月11日(水) 再びメール制限でひっかかる
2008年02月11日(月) 資料集め
2007年02月11日(日) 飯島さんとの楽しい時間
2006年02月11日(土) 樋口&横山セミナー
2005年02月11日(金) 旭堂南海師と会う
2004年02月11日(水) 西智彦氏講演会
2003年02月11日(火) スキーの生活1日目

2016年02月10日(水) インターンシップに参加

 ホテル泊の朝。7時ごろ目が覚める。8時に朝食をとろうと決めて、それまで原稿書き。予定通り8時にバイキング朝食。8時45分にホテルを出て、EDUCOM東京本社へ向かう。

 9時30分から昼食1時間を挟んで17時まで、インターンシップ。午前中、僕は参観。社長による会社概要説明、副社長による講話「就職活動を楽しもう」、神戸フェローによる「学校を知るためのミニ授業」。午後は「ヒアリング体験」と題したワークショップ。僕の担当は中学校長役。各学生が小学校長役の神戸フェロー、中学校長役の僕にヒアリングをして、学校が抱える課題を引き出すというのがねらい。大西フォローから、各学生のヒアリングについて評価があり、1回目終了。グループでそれぞれの学びを共有化して、2回目の挑戦。優秀な学生ばかりで、2回目はだれもがバージョンアップ。学生感想には、(他社と比較もしながら)ここのインターンシップのねらいを的確にとらえ、己の聴く力のなさを実感したといった、こちらが願った感想が続く。学生はさぞかし疲れただろうが、その都度、中学校を想定し、ヒアリングに対応した自分も相当な疲れ(笑)。まさに良い勉強をさせていただいた。

 終了後、すぐに帰路に着く。20時30分ごろ帰宅。次男が夜行バスにスマホを忘れたとのこと。その対応で0時ごろに名古屋駅へ向かう。


2015年02月10日(火) 充実の教師採用塾
2014年02月10日(月) 小牧市教職員研修委員会に出席
2013年02月10日(日) 数学講演の準備
2012年02月10日(金) 明日の教師力アップセミナーに続々参加あり
2011年02月10日(木) 第42回東海地区公立小中学校事務研究大会要項から学ぶ
2010年02月10日(水) 学校満足度
2009年02月10日(火) 異業種懇親会で盛り上がる
2008年02月10日(日) 滝山コミューン一九七四
2007年02月10日(土) 教師力アップセミナー 久恒啓一先生
2006年02月10日(金) 次から次へ息つく暇なし
2005年02月10日(木) 大口北部中&西小助言
2004年02月10日(火) 教頭会議
2003年02月10日(月) 慌ただしい1日が始まる

2016年02月09日(火) アップルストアのワークショップに参加

 本来は、昨日も今日も大学業務の予定だったが、ある事情により免除されてフリー日。ちょっと複雑な気分。

 今日も原稿書きから開始。与えれた貴重な時間を有効に使わなければ! 

 15時ごろに家を出て栄へ向かう。16時30分からアップルストアのワークショップ「iPhoneで本格的な写真を撮ろう」に参加。やはりやってみるものだ。ちょっとかしこくなった気分。

 1時間のワークショップ終了後、明日の業務のために東京へ向かう。新幹線の中やホテルの部屋で原稿書きを少々。


2015年02月09日(月) 寒い、寒い1日
2014年02月09日(日) 愛される学校づくりフォーラム2014in京都
2013年02月09日(土) PTA全委員会で落語披露
2012年02月09日(木) 先生もいけないよねえ
2011年02月09日(水) 海部地区初任者研修課題研究発表会
2010年02月09日(火) 地域で子どもを育てることの意義
2009年02月09日(月) 過ぎたるは及ばざるがごとし
2008年02月09日(土) 笑顔は無限力
2007年02月09日(金) すべての事業所を巡回して
2006年02月09日(木) コミュニティ・スクール推進フォーラム
2005年02月09日(水) あちこちからお声かけあり
2004年02月09日(月) 新しい学校づくりプレゼンテーション
2003年02月09日(日) 藤島団地での落語会

2016年02月08日(月) 終日原稿書き

 体調は徐々に回復中。「徐々に」という表現をしなければならないのは年のせいか(泣)。

 いくつかのお願いメール、連絡調整メール発信。その後は原稿書きを必死。17時に喫茶店に出向く。ある方に依頼を受けた資料とデータ渡し。役に立てば嬉しい。

 研究室HPには、北里中学校での「いのちの授業」シリーズ発信。二日間で5本の記事更新。ぜひご覧ください。


2015年02月08日(日) 原稿書きが進む
2014年02月08日(土) PTAで落語・水野さん挙式・京都のみなさんと一献
2013年02月08日(金) 新しい学校づくりプレゼンテーション会で
2012年02月08日(水) 言葉ひとつで子どもは変わる!
2011年02月08日(火) 初任者研修実施校校長等地区別連絡協議会
2010年02月08日(月) 来年度事業を熟考
2009年02月08日(日) 城山2区3あい事業で落語
2008年02月08日(金) 管理職のための戦略的ICT活用シンポジウム
2007年02月08日(木) 河北隆子さんによる学校経営セミナー
2006年02月08日(水) 1年スキーの生活3日目
2005年02月08日(火) お休みしました
2004年02月08日(日) 恒例となった藤島団地落語会
2003年02月08日(土) 鈴木敏恵さんからビデオ

2016年02月07日(日) ほぼ終日、横になる

 やはりフォーラム午前で、相当疲れたらしい。ほぼ終日横になっていた1日。時々、目覚めて感想メールやFBの記事を眺めながら、昨日の振り返り。


2015年02月07日(土) 共著本が中日新聞で紹介される
2014年02月07日(金) 明日から使えるGC(作図ツール)活用研究会に参加
2013年02月07日(木) プレゼン原稿作り
2012年02月07日(火) 厚労省・国民健康・栄養調査
2011年02月07日(月) 7つの教育委員会との面談
2010年02月07日(日) 読売教師力セミナー動画配信
2009年02月07日(土) こまきみらい塾で米朝さんについて2時間語る
2008年02月07日(木) 教育再生会議の次?
2007年02月07日(水) 性教育指導講習会に参加
2006年02月07日(火) 1年生スキーの生活2日目
2005年02月07日(月) 新しい学校づくりプレゼン
2004年02月07日(土) 枝雀の笑いの分析
2003年02月07日(金) 1年スキーの生活の対応で

2016年02月06日(土) 愛される学校づくりフォーラム2016 in 東京 

 緊張しているためか(笑)、午前4時30分ごろに目覚め。早すぎるので、もう一度横になろうと思ったが、朝食前に新刊本用の原稿を1本でも仕上げようと思い、PCに向かう。無事1本終了。

 7時から朝食。7時45分に関係者でホテルを出て、「愛される学校づくりフォーラム2016 in 東京」の会場の品川コンファレンスセンターへ。8時着。

 すでにEDUCOMの皆さんが搬入・準備に取り掛かっておられて、僕は挨拶をして眺めているだけ。

 9時から午前の部の打ち合わせ。とはいえ、4テーマごとの登壇者座席を決めただけ。9時30分開場。控室で着物を広げて、すぐに着替えられる準備完了。

 10時開演。石川会長の挨拶に続いて、僕が趣旨説明。公開研究会であること、ストレスがたまる話し合いになることを始めにお詫び。2時間、ぶっつづけの司会進行。

 進行役として心がけたのは、日頃の研究会公開とはいえ、身内だけがわかるということはないようにしようとしたこと。始めと終わりに笑いを入れること。

 テーマ1の「「授業の見方」を高めるには」では、最初に大西さんのご病気のことで(失礼と思いつつ)笑い、最後は午後の模擬授業を観察するゼミ生の気持ちで笑い。

 テーマ2の「若手教師の力量を高めるには」では、最初に提案者の山田先生の立場で笑い、最後は、こうまで言われると校長はやりたくないでしょ、で笑い。

 テーマ3の「「チーム学校」が機能するには」では、最初の笑いは記憶なし(笑)、最後は、二人の校長にチームに加わってほしい一人は?で笑い。

 テーマ4の「授業における「真のICT活用」とは」は、最初の笑いは提案者の豊福先生の著書に引っ掛けて笑い。最後は、私たち研究会の懐の深さで笑いと拍手。

 もともと笑いを仕込んでいたわけではないが、「教育と笑いの会」の会長らしい仕事もできたと思う(笑)。

 すぐに着替えて、弟子のふくらと簡単な打ち合わせ。冒頭のまくらを決めて、二人で特設高座へ。いつものようによく受ける「猫と金魚」。よし!2回の高座を終えて、すぐに着替えて昼食。

 午後の開始になんとか間に合って会場に入る。午後の前半は、我がゼミ生6名が登壇。若手教師という想定で、授業観察をして意見を言う役割。

 神戸先生の授業意図をしっかり把握し、生徒役の様子を実によく観察した上でのゼミ生の発言にどよめき。指導者としてもビックリするほどのコメント。

 和田先生の授業は、すべてが確固たる意図のなかで展開されていて、さすがの授業。

 研究会発案の「授業アドバイスツール」「授業検討ツール」ともに、上手にPRできて、フォーラムを開催した目的の一つをしっかり達成。

 ゼミ生らと記念撮影。17時から19時まで懇親会。一人一人の思いを聞き、良い仲間と学び続けていられる幸せを実感。帰路の新幹線では熟睡。心は充実感でいっぱい。体は疲労困憊で帰宅。


2015年02月06日(金) 愛日地区小中学校長会法制委員会
2014年02月06日(木) 新しい学校づくり推進事業プレゼンテーション会
2013年02月06日(水) 第6回進路委員会
2012年02月06日(月) 終日バタバタと
2011年02月06日(日) 平成4年度附属名古屋中での答辞
2010年02月06日(土) POEMの見学記事
2009年02月06日(金) 群馬県校務支援標準システムに関するフォーラム
2008年02月06日(水) 愛知県その道の達人推進会議準備
2007年02月06日(火) 「学びの共同体」を全市的に
2006年02月06日(月) 1年生スキーの生活1日目
2005年02月06日(日) 恒例!藤島文化祭にて落語
2004年02月06日(金) ひたすら市P連&進路委員会
2003年02月06日(木) 日に日に暖かい日に

2016年02月05日(金) 最終打ち合わせ

 午前中は原稿書き。お昼前に家を出て、東京・高田馬場のEDUCOM東京本社へ。15時から明日のフォーラムの最終会議。EDUCOMチームの皆さんが、しっかり準備してくださっていて頭が下がるばかり。そのほか、「授業と学びの研究所」の会議。

 TVでも放映された有名な餃子屋さんに行き、ここだけにある餃子を堪能。明日を考えて、アルコール量は控えてホテルへ。


2015年02月05日(木) 学級経営本近刊
2014年02月05日(水) 校長会議で中教審審議の報告
2013年02月05日(火) 角田明先生に朝から来校依頼
2012年02月05日(日) 輝け二十八の瞳 〜学び合い 支えあう教室〜」を観る
2011年02月05日(土) 学校教育の情報化に関する懇談会資料
2010年02月05日(金) 情報モラル指導者養成研修を参観
2009年02月05日(木) 課内主事会で発言
2008年02月05日(火) 授業力向上フォーラム
2007年02月05日(月) スキー研修出発&職場体験学習1日目
2006年02月05日(日) 2年スキーの生活写真集アップ
2005年02月05日(土) 落語から学ぶエコライフ2
2004年02月05日(木) さあ困った
2003年02月05日(水) 実に忙しく充実した日

2016年02月04日(木) 高槻市校長会研修会で講演

 午前中は原稿書きなどいろいろ。12時過ぎに家を出て高槻駅へ向かう。到着は14時42分。迎えの車で高槻市教育センターへ向かう。

 15時ごろから担当の主幹さんと講演内容の最終確認。午前も「カリキュラムマネジメント」の概論を聞いておられるとのことで、用意してきたように実践例を豊富にした方がよいと判断。

 15時30分から講演開始。始めに私の学校経営を知っていただこうと思い、「挨拶カード」の実践紹介。つかみができたと思い、17時まで一気に。笑える箇所を随所に入れながら、演題の「これからの管理職におけるカリキュラムマネジメント」を意識しての講演。

 終了後、何人かの校長先生から声をかけていただいた。私の数々の実践を好意的に受け入れていただけたと判断。

 帰路へ。自宅到着は20時ちょっと前。夕食をとって、やらなければならないことをあれこれ。やはりいつしか記憶なし状態。


2015年02月04日(水) 学校情報化優良校認定受ける
2014年02月04日(火) 角田明先生をお送りして、西三河栄養教諭・学校栄養職員研修会へ向かう
2013年02月04日(月) 学びノートに小牧落語を聴く会番組掲載
2012年02月04日(土) 愛される学校づくり研究会開催
2011年02月04日(金) 第2回所長面談
2010年02月04日(木) 最後の小学校外国語活動プロジェクト会議
2009年02月04日(水) 小牧落語を聴く会年間プログラム作成中
2008年02月04日(月) 第3回学力学習状況検証改善委員会
2007年02月04日(日) 古典芸能体験講座「落語ワークショップ」受講
2006年02月04日(土) 落語から学ぶエコライフ3
2005年02月04日(金) 超過密スケジュール
2004年02月04日(水) 学校安全シンポと学習会
2003年02月04日(火) 息子は学年閉鎖で休み

2016年02月03日(水) 昨日の疲れを感じながらの1日

 昨日の疲れが残っている。いつもより1時間も遅い目覚め。大学までの道中、コンビニで高価な(笑)栄養ドリンクを買ってビタミン補給。9時大学着。

 さっそくメモしてきた「やらなければならないこと」に取り掛かる。体も気持ちも重たい(泣)。先のことまで処理できると気分は上昇するのだが、体の芯から疲れているのか、どうしたものか。
 
 ある方に質問に行ったら、「そうなっては困ります」という情報を聞く。しっかり自分の考えを伝えると、「そのとおりなのだが・・・」と言ってはいただけるが、さてどうなることだろう状態。

 13時から、鈴木先生、芳賀先生、小林先生(附属小)と僕とで某相談。小林先生が準備をしっかりしてくれたことで、かなり具体的な方向が見えた。よし!しばらく僕が預かって、次の段階に入ることを約束して解散。

 1週間前に相談に来た学生が来研。僕の意見も参考にして考えて決断してきたとのこと。大いに賛同できる考え。僕ができる支援を提案したところ、顔色がさらに明るくなったことが嬉しい。頑張れ!

 大学を出て、「授業と学び研究所」へ。19時から「愛される学校づくり研究会」の役員会。次年度の役員や方向性を話し合う。僕はこの研究会の前身の「学校評価研究会」立ち上げ時の思いを話す。2時間ほどの話し合いで、新役員会で提案できる段階まで話し合いが進む。ようやく体も心も復調に向かっていることを感じながら帰宅。


2015年02月03日(火) 角田明先生授業指導
2014年02月03日(月) 角田明先生来校1日目
2013年02月03日(日) 久しぶりの日曜日
2012年02月03日(金) 地区同年次会
2011年02月03日(木) 東海市教職員研修会にて講演
2010年02月03日(水) 久しぶりに思い出す
2009年02月03日(火) 今日も議会対応の仕事
2008年02月03日(日) うれしい結果の小牧市学力分析
2007年02月03日(土) ひさびさに大須コンピュータ街へ
2006年02月03日(金) 尾張校長会文教委員会で発表
2005年02月03日(木) 福井県勝山市の雪にびっくり
2004年02月03日(火) 市P連役員会にて
2003年02月03日(月) さあ仕上げるぞ

2016年02月02日(火) いのちの授業実践と文部科学省での会議

 午前中は、小牧市立北里中学校で「がん・小児がん」をテーマにした「いのちの授業」の副教材を制作して、全国の中学校などに届けるプロジェクトの一環での授業。

 早朝から緊張。喫茶店で教材や指導案の再読。8時に北里中学校へ到着。座席表をもらい、ちょっとした生徒情報を教えてもらって教室へ。DVD製作のための杉本監督カメラの他、NHK、日本教育新聞の取材もあり。

 つかみは学級役員のクラス紹介をネタで、一笑いがあって授業へ。ほぼ指導案通りの展開。よく考え、よく発言してくれる生徒。「1日1日を充実させる」という発言を深掘りして、ねらいに迫る。無事終了。

 校長室で生徒一人一人の顔を浮かべながら授業の振り返り。

 3時間目は山田貞二先生の授業。生徒を包み込む柔らかい物腰で、授業の中でドンドン引き込む。さすがの授業。

 すぐに学校を出て、岩倉から文部科学省へ向かう。14時からの「小中一貫教育に関する調査研究協力者会議」には遅参。とはいえ、思うことがいくつかあって何度か発言。16時30分終了。

 すぐに帰路に着くつもりだったが、疲れを感じて喫茶店で一休み。ふと掲示板を見ると「桂小春団治」師匠の写真。近づいてみると、何と本日18時30分から旧文部省ビルで「敬語落語」があるではないか!朝から頑張った僕へのご褒美と解釈して、早めに夕食をとって落語会会場へ。

 前半30分は文化庁職員さんと小春団治さんとの対談。これが面白い!「伺います」「参ります」の活用や、「〜になります」という言葉の解釈など、あっという間に時間が過ぎる。そしてメインの敬語落語。ちなみに敬語落語とは、公式HPでは次の通り。文句なしにおもろい新作落語だった。さすが小春団治。いいものを見せてもらった。 

 文化庁の国語調査官から「正しい敬語の使い方をわかりやすく説明する落語を作って欲しい」と小春團治に依頼があり、できたのが敬語落語「丁寧ロボットAL9000」。
 世界百数十ヵ国の言語がインプットされているヒューマノイド型ロボットに、コミュニケーションに不可欠の敬語の使い方を教えるが、日本語は敬語の種類が多く、難しくてロボットの頭脳が混乱して暴れ出すという噺。


 帰宅。録画しておいてもらったNHKニュースでの「小児がんテーマ いのちの授業」。動画は1週間流れているとのこと。早めにご覧ください。

 なお、北里中学校HPでは、私たちの授業報告2本が早々にアップ。ゼミ生はこのスピード感を伝えたい。
 「いのちの授業
 「生きるということ いのちの重さ



2015年02月02日(月) 角田明先生特別講座
2014年02月02日(日) 原稿書きをぼちぼちと
2013年02月02日(土) ほぼ終日ルブラ王山
2012年02月02日(木) 保護者向け講演
2011年02月02日(水) 「プロ教師直伝!教師力パワーアップ講座」(佐藤正寿著、明治図書)を読了
2010年02月02日(火) 高松市教育研究所研究発表会で講演
2009年02月02日(月) 日本語が亡びるとき
2008年02月02日(土) 新算数教育研究大会に参加
2007年02月02日(金) 落語からまなぶエコライフの準備も始める
2006年02月02日(木) 福祉懇談会に参加
2005年02月02日(水) スキーの生活終了
2004年02月02日(月) 怒→?
2003年02月02日(日) 原稿書きに追われながらも、うれしい1日

2016年02月01日(月) 三重県教育委員会の依頼で授業講評と講演

 5時台の電車に乗り名古屋へ。特急発車までの待ち時間でおにぎり朝食。近鉄電車で伊勢市へ。そして迎えの車で二見小学校へ到着。

 今日は三重県教育委員会事業の一つで、初任者研修と教職経験11年次研修がリンクされている異校種合同研修会。年間、何度か開催されてきている中での最終回。今回だけは講演会があって、私が講師の命を受けたというわけ。

 参加者とともに見たのは、5年生の算数授業で、帯グラフと円グラフの読み取り。授業後、1時間のグループ検討、発表会。それを受けて僕から10分間の助言。

 「みなさん、今からの10分間はとても重要だと思っています。なぜならこの話がよくなければ、午後の私の100分間の講演は期待されないからです」と、つい自分で自分の首を絞める話から始める(笑)。手ごたえありの10分間。

 3人の指導主事さんと懇談しながら昼食。といっても質問を受けての僕の一人しゃべり(笑)。

 1時から100分間の講演。最初は、授業の一コマ写真をもとに、今日の授業への助言の続き。そしてメイン講演は、予定を少し変更して、初任者をかなり意識しての授業づくり講演。聴き手とよく目が合うということは、熱心に聞いていただいている証。授業の原則を今日の授業を例にして話すなどの工夫がよかった模様。

 終了後は、3月11日に依頼を受けたチューター(研修主事)研修会の打ち合わせ。「3シーン検討法」と「3+1検討法」を実施することに決定。

 伊勢市駅まで送っていただく中で、今日の講演について嬉しい評価をいただき、元気が出る。名古屋へ向かう電車では熟睡。頑張った自分を褒める意味で名古屋で夕食。帰宅。

 明日は北里中学校で「いのちの授業」。NHK、毎日新聞、日本教育新聞の取材ありとのこと。授業終了後はすぐに文科省へ向かう。


2015年02月01日(日) 介護施設で落語
2014年02月01日(土) 木曽川中学校区で「しゃべり場」
2013年02月01日(金) 大阪・静岡から視察
2012年02月01日(水) 平成24年度新規採用者面接
2011年02月01日(火) 初任者事前打ち合わせ
2010年02月01日(月) ヤング・ジョブ・あいち運営協議会に出席
2009年02月01日(日) 米朝語録集め
2008年02月01日(金) 三楽日記を読んでいますよ
2007年02月01日(木) 第2期卒業生から励ましメール
2006年02月01日(水) 現職教育講師は・・・
2005年02月01日(火) スキーの生活二日目
2004年02月01日(日) 愛知県ふれ愛ねっとフェスティバルで終日
2003年02月01日(土) 東京へ評価研修に