三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2016年01月31日(日) いろいろな整理とバックアップ

 日曜日。喫茶店に行きモーニング。読書。家に戻って研究室HPアップや仕事日記書き。日曜営業している銀行へ行き、ちょっとした相談。午後は原稿を少し書いたり、デジタル講義資料の整理をしたり、バックアップをとったり。

 先日、ゼミ生からいただいたとっても便利なレーザーポイント。知多講演でも使おうとしたが、パソコンとの接続はするのだが、スライドは動かず。不思議に思っていろいろ調べる。どうも電池切れらしい(泣)。電池入れ替えで復活。今日は1月末。2月の外部講演の準備をあれこれ。

 そうそう、昨日の先輩との二人会で様々な刺激を受けた。まずは着物をネットで購入(笑)。

<2月の外部講演>
1日(月) 三重県教育委員会授業実践研修会
2日(火) 「小児がんを知り いのちの大切さを 学校で学ぼう」プロジェクト授業
4日(木) 高槻市立小・中学校校長研修会
6日(土) 愛される学校づくりフォーラム2016 in 東京
13日(土) 視雄会研修会
14日(日) 第16回開かれた学校づくり全国交流会 in 愛知
18日(木) 佐賀県数学教育研究会研修会
20日(土) 東三河小中学校PTA指導者研修会
27日(土) 第3回授業深堀セミナー


2015年01月31日(土) チームリーダー仕事術本校正
2014年01月31日(金) 第5回今後の放課後等の教育支援の在り方に関するワーキンググループ出席
2013年01月31日(木) メンターによる初任者授業指導
2012年01月31日(火) たっぷり会議
2011年01月31日(月) 愛知教育大学教育実習実施連絡会に出席
2010年01月31日(日) 世間様が許さない!
2009年01月31日(土) 群馬県での講演資料づくり
2008年01月31日(木) 「幸福への原点回帰」を読む
2007年01月31日(水) 「奇跡と呼ばれた学校」を読む
2006年01月31日(火) 新システム構想
2005年01月31日(月) スキー実習1日目
2004年01月31日(土) こまきみらい塾2回目
2003年01月31日(金) 穏やかな1日に

2016年01月30日(土) 資質向上研修会と落語慰問

 土曜B。午前中は愛知県教育会館へ。「教員人材銀行登録者資質向上事業(小・中学校講座)」の講師として出かける。

 僕は1時間の講座で、提出した演題は「教師としての大切な作法」。意欲的な受講生ばかりで、表情も豊かで頷きも多くて、とても話しやすい。もちろん、笑いもあり。ピタリ1時間で終了。

 終了後、わざわざ声をかけていただいた方が3人。「僕の名前を見て、ぜひとも聞きたいと思ってきました」「とてもわかりやすく楽しいお話でした」など、温かい言葉をいただきうれしい限り。講座の中で話した「誠意はスピード」が功を奏したか(笑)。

 午後は、母がお世話になっている施設のイベントで落語披露。今回は落研の光家鶴太先輩にも出演を依頼。お寿司屋さんで打ち合わせや四方山話。

 13時20分ごろ施設到着。準備万端の会場で、急いで着替えて、息を整える。僕たちの落語の前に、小学生によるパフォーマンス。これがよく受けてプレッシャーを感じる(笑)。

 鶴太さんと二人で前説。母親が40年前に仕立てて鶴太さんにプレゼントした着物を見て、「私が縫った」とすぐに言ったのには驚く。

 鶴太さんは、「平林」。鶴太オリジナルがいっぱい入れ込んであって、実に楽しく笑いいっぱいの「平林」に感心。一人お囃子芸も見せてもらう。

 僕は、紋付羽織で高座へ。久しぶりの「動物園」。いきなり移動動物園の場面から始まるという、自分でも思ってもいなかった展開。やろうと思えば、やれるもんだ(笑)。よく笑っていただいて無事終了。

 最後は鶴太さんの手品。「しょうもないもんです」という自評どおりの手品で、これまたよく受ける。母と三人で写真を撮ってもらう。記念になるワンショット。写真を見て、やはり母の子だと自覚(笑)。

 おいしいお汁粉と漬物をたくさんいただいて、何十年かぶりの鶴太さんとの二人会終了。大いに刺激を受けた半日。



2015年01月30日(金) 堀田龍也先生講演
2014年01月30日(木) 進路指導委員会を遅くまで
2013年01月30日(水) 愛される学校づくりっフォーラムの午前
2012年01月30日(月) 愛教大教育実習連絡会に出席
2011年01月30日(日) 第22回いきいき寄席
2010年01月30日(土) 大阪・太融寺での千朝落語を聴く会
2009年01月30日(金) 文科省携帯持ち込み禁止
2008年01月30日(水) Iさん来庁
2007年01月30日(火) 小牧市情報教育IT推進委員会に出席
2006年01月30日(月) 学び合うことが大好きな地域に
2005年01月30日(日) 2005年の教室を考える会二日目
2004年01月30日(金) とうとう本格的な風邪
2003年01月30日(木) 雪の朝

2016年01月29日(金) 久しぶりに交通機関で大学へ

 夜、岐阜駅付近で懇親会があるために、久しぶりに電車とバスで大学へ。小牧中出身の本学学生に出会い、小牧中へボランティアで週二日ほど行っていることを聞く。意欲的に学ぼうとする姿が誇らしい。

 研究室で、この時期に取り組まなければならない報告や計画づくりに集中。時間が経つのはあっという間。ある方に「教育課程論(中等)」のプレゼン、ワークシートなどを提供するために、第1回目から振り返りながら印刷&綴じ。けっこうな量。自分が頑張った証が目に見えて満足。

 某教育長さんらが来研。縁あって若いころからご指導をいただいている方で、教育事務所長時代は格別お世話になった方。いくつかの依頼をいただいた。ありがたいこと。良い機会なので本学の教育実習の実際をお伝えする。

 その方に「ゼミ生とどうぞ」とたくさんのお菓子をいただく。さっそくメールでおやつの時間のお知らせ。自主学習中やサークル中のゼミ生来研。ちょっとした会話で癒される。すぐに「いただきました」という記事が届く。心憎い。

 17時7分発のバスに乗って岐阜駅へ。夕方、雨ということもあってか、50分ほどかかって到着。楽しい懇親会で時間が経つのが実に早い。帰宅して、フォーラムの重要連絡への返信。先日行った小牧養護部会での「いのちの授業」感想が届いていて、とっても元気になることをたくさん書いていただいた。感謝するばかり。
 


2015年01月29日(木) 「己の授業を語る」を語る
2014年01月29日(水) 小学館「総合教育技術」取材
2013年01月29日(火) 熊本市教育委員会視察
2012年01月29日(日) 寝るか原稿書きのいずれか
2011年01月29日(土) 第9回志水塾本大会を参観
2010年01月29日(金) LES圧の大幅な改善
2009年01月29日(木) 良い方に出会う
2008年01月29日(火) 義務協報告書配付に向けて
2007年01月29日(月) 校務の情報化の本質
2006年01月29日(日) 成果が上がった日曜日
2005年01月29日(土) 縄文落語会&2005年の教室を考える会
2004年01月29日(木) 浜之郷小の同僚性?
2003年01月29日(水) 厳しさ1番?

2016年01月28日(木) ある楽しい相談が始まる

 9時ごろに大学着。私書箱の文書を確認して、すぐに対応しなければならないことに取り掛かる。いくつかの手書き文書作成。

 この時期に大学でしか作業できない情報入力。数日前から確認、見直しを繰り返している。今日で確定。念のために教務課へ不安な点を質問。

 入試課からのメールで不安になってダイレクトに電話。安心の一言をもらう。

 附属小の小林先生に、僕的には楽しい(笑)相談。クリアしてもらわないといけないことはすべてOKとのことで、最初の段階クリア。さっそく芳賀研究室に出向き、相談。こちらもOK。構想が広がる楽しい話。

 日本教育新聞の拙稿掲載紙がたくさんあって、切り取り作業(拙稿や教採関連記事等)をゼミ生に頼もうと考える。LINEで大学にいて来られる人に呼び掛けてと、リーダーにメール(笑)したところ、すぐに4名のゼミ生が来研。一気に作業が完了。

 14時30分ごろ大学を出て、ドコモに寄って契約の見直し相談。そして自宅へ。原稿書きやいくつかの依頼メールへの対応。


2015年01月28日(水) 愛日第1次面談としゃべり場実践報告
2014年01月28日(火) 緊急アンケート作成
2013年01月28日(月) 市教委課長面談
2012年01月28日(土) 志水塾10回目の本大会
2011年01月28日(金) 全国学力・学習状況調査において特徴ある結果を示した学校における取組事例集
2010年01月28日(木) シナリオ通りにはいかないものだ
2009年01月28日(水) 新型インフルエンザ研修
2008年01月28日(月) 文教委員研修会資料完成!
2007年01月28日(日) 5回目の「こどもとおとなの環境会議」
2006年01月28日(土) 現場力を鍛える
2005年01月28日(金) 体調下降気味
2004年01月28日(水) 夢の強さ
2003年01月28日(火) 研究助成書類作成

2016年01月27日(水) 終日原稿書きやプレゼン&レジュメづくり

 終日、原稿書きや今後の講演のプレゼンやレジュメづくり。原稿書きはなかなか(泣)。講演プレゼンづくりは捗る(笑)。時々、読書。そして愛犬の散歩。

 第1期ゼミ生メーリングリストを利用して学生指導。反応よし!

 新刊「実務が必ずうまくいく 中学校長の仕事術 55の心得」が、いよいよ明治図書ランキングに入ってきた。99位。皆様、ありがとうございます。

 ちなみに、以下は目次。お迷いの方、どうぞご購入を。

はじめに
第1章 学校経営の基礎がため
第2章 組織力を高める職員とのつながり方
第3章 職員の授業力の伸ばし方
第4章 学校を元気にする特色ある取り組み
第5章 法規に基づくリスクマネジメント
第6章 保護者,地域の信頼を獲得する学校広報
第7章 校長ならではの生徒とのかかわり方
第8章 PTA,地域との関係の築き方
第9章 学校経営力を高める校長の修養術
第10章 校長実務の必需品
おわりに



2015年01月27日(火) 学校情報化認定制度へ申請
2014年01月27日(月) 未来の大人たちへの取材
2013年01月27日(日) 第30回いきいき寄席
2012年01月27日(金) 第30回愛知県学校安全研究大会に出席
2011年01月27日(木) 朝から疲れる
2010年01月27日(水) そのように理解されていたとは露知らず
2009年01月27日(火) 利便性とセキュリティ
2008年01月27日(日) 第10回いきいき寄席
2007年01月27日(土) 見える化第2弾の相談
2006年01月27日(金) 教育だから今日行くんや!
2005年01月27日(木) @発見島授業参観&協議
2004年01月27日(火) 悪寒は続く
2003年01月27日(月) 雨の月曜日

2016年01月26日(火) 小牧市立篠岡中学校でのゼミ

 午前中は原稿書き。午後は、小牧市立篠岡中学校へ出かける。ゼミ生の松井君の研究テーマが「学び合いと自己肯定感(仮称)」のため、栗木教頭先生にお願いをして、学び合いの授業を見させていただき、ヒアリングをさせていただくことが実現したためだ。

 他のゼミ生に呼び掛けたところ、国語専修のゼミ生は全員参加。合わせて6名の参加となった。

 見せていただいたのは、漢文の授業。この種の授業は苦手意識が強い生徒が多く、根っからこういったものは難しいという感覚を持っている生徒が多いと思うのだが、見せていただいたのは予想を覆す教室。実に楽しんで、仲間とともに学んでいる生徒を目の当たりにする。ゼミ生の驚く表情を見て、心の中でガッツポーズ(笑)。

 校長室に入れていただき、栗木先生への質問タイム。ゼミ生から、「おお、よく見ていたな!」とちょっと誇らしく思う質問が続き、メインの松井君は、書籍も読み、練ってきただけある質問。いろいろとお心遣いもいただき、おかげさまで、とてもよい特設ゼミとなった。あとは学びをしっかり文章にして研究室HPにアップするのみ。大いに期待したい。

 篠岡中学校HPには、さっそく我々の訪問がアップ(記事はここ)していただけた。このスピード感もゼミ生にはぜひとも伝えたいこと。

 自宅へ戻り、原稿書き。いくつかの連絡メール。


2015年01月26日(月) 大府市立東山小学校で模擬授業研修を組む
2014年01月26日(日) 第34回いきいき寄席は吉坊
2013年01月26日(土) 愛される学校づくり研究会例会に参加
2012年01月26日(木) 校長室だよりから学ぶ
2011年01月26日(水) 適応指導教室訪問
2010年01月26日(火) 小学校学級経営に焦点
2009年01月26日(月) うれしいメールがいくつか届く
2008年01月26日(土) 座布団1枚もらえました(笑)
2007年01月26日(金) ICT活用による学力向上フォーラムに出席
2006年01月26日(木) 今年も午前も午後も進路委員会
2005年01月26日(水) 午前も午後も進路委員会
2004年01月26日(月) 力がついてきた3年生
2003年01月26日(日) のんびりと読書

2016年01月25日(月) 日本教育新聞に「第2回教育と笑いの会」の記事掲載される

 本日締め切りの全国公立教頭会発行の「学校運営」誌の原稿書きから開始。いただいたテーマは「学校を元気にするチームリーダーの仕事術」。拙著を読み、依頼をいただいたようで有り難い。夕刻までに完成して送付。

 日本教育新聞平成28年1月25日号に「第2回教育と笑いの会」の記事が大きく掲載された。高橋記者の筆力で、あの会の核心がしっかり再現されていた。大感謝。多くの方にぜひとも読んでいただきたい記事。購読されていない方は、なんとかして読んでみてください(笑)。

 「愛される学校づくりフォーラム2016 in 東京」の当日配布資料等の連絡調整。なお、フォーラムは現在も参加募集中。ぜひご参加を。フォーラムに関して新たな情報提供。ゼミ生への研究に関する連絡や新コンテンツ宣言など。充実した週の始め。

 愛される学校づくり研究会サイトに本日アップされたコラム「【 第18回 】どうやら私は運がいいらしい 〜伊藤治紀〜」が、なかなか面白い。僕の思い出とかぶる点もあって、何度も読み返す。


2015年01月25日(日) こども落語と未来教育研究会で講演
2014年01月25日(土) 舟津会館で「看板のピン」
2013年01月25日(金) 愛日小中学校長会・研修会
2012年01月25日(水) 委員監査終わる
2011年01月25日(火) 段取りが順調
2010年01月25日(月) 第2回中高一貫教育研究会議
2009年01月25日(日) 今日はのんびり
2008年01月25日(金) 寒っ!
2007年01月25日(木) 入学説明会にて
2006年01月25日(水) いろいろと成果あり
2005年01月25日(火) 考・考・考の連続
2004年01月25日(日) 校内ネット本の原稿執筆
2003年01月25日(土) ちょっとワクワクする日

2016年01月24日(日) 第42回いきいき寄席は朝也と楽一

 今日は42回目となる「いきいき寄席」。出演は春風亭朝也さんと林屋楽一さん。

 母親を施設に送り届けてから、春日井市にあるいきいきディサービス(細野)へ向かう。席亭の柳瀬さんと高蔵寺駅へお出迎え。

 いつものように高座や音量確認をしてもらい、芸人さんと昼食。顔付担当としての役得。ここで聞ける芸談は格別。今日は紙切りの基礎・基本の話題が面白く、さっそく研究室HPで発信

 ここのところお客様の入りが少なく心配していたが、今日は椅子を追加しなければならないほどの盛況。

 最初の高座は朝也さんの「片棒」。楽屋でさりげなく「片棒」を話題にしておいたが、きっちり応えていただいた。次に紙切りの楽一さん。リクエストにしっかり応えて、最後はお客様を前に出しての横顔紙切り。どの作品も披露するたびに「ほおー」と感心する声が上がり、大盛り上がり。〆の落語は「竹の水仙」。久々に耳にする甚五郎噺。こういう聞かせる落語もいい。

 笑顔いっぱいのお客様を見送り、自宅へ戻る。琴奨菊の優勝にちょっと涙。原稿書きを少々の日曜日。


2015年01月24日(土) 「主任から校長まで 学校を元気にするチームリーダーの仕事術」の校正
2014年01月24日(金) 充実濃密な1日
2013年01月24日(木) 職場体験最終日&進路委員会
2012年01月24日(火) 味岡児童館つくる会は「味な三間づくり」を目指します
2011年01月24日(月) うれしい書籍感想
2010年01月24日(日) 事前GC研究会に参加
2009年01月24日(土) こまきみらい塾「落語に親しむ」第2講
2008年01月24日(木) 分析プログラム問い合わせあり
2007年01月24日(水) 立命館小学校のすごさを見る
2006年01月24日(火) 年休の1日
2005年01月24日(月) モデル事業の在り方について考える
2004年01月24日(土) 落語から学ぶエコライフ
2003年01月24日(金) 今週視察三つ目

2016年01月23日(土) 知教研算数・数学研究部「授業力アップセミナー」で講演

 午前中は、知教研算数・数学研究部「授業力アップセミナー」で講演。早めに家を出て、会場の知多市民体育館へ向かう。思いのほか早く到着し、車の中でプレゼン最終調整。

 10時から11時50分まで「算数・数学授業 成功の極意」と題して講演。過去最高の人の集まりとお聞きする。有難いこと。休日、会費も払っての参加の皆さんはさすが一流の聴き手。最後列の方も熱心に聞いていただいていることがよくわかり、反応もしっかりしていただけて、笑いのボルテージもいつもよりグッと高い感じで、実に幸せな会場での講演。

 終了後、「とっても引き込まれた講演でした」などと、わざわざ声をかけていただける方もあって感激。参加したゼミ生8名がしっかり拙著を宣伝してくれて、有難い売れ行き。

 ゼミ生らと昼食。研究論文の進行について一言伝えて、先に会場を後にする。

 14時から「授業と学び研究所」で会議。今日も濃密な協議。新たな提案もひとまず通り、動いてみることに。

 19時から、関西大学の城下先生を囲む愛マップサポーターズの懇親会に参加。事情を聞くと考え込んでしまうこともあったが、同志との話は実に楽しい。そして機会あるごとに思うことだが、僕はなんて幸せな校長だったことか、と。こんなに素晴らしい皆さんとともに学校づくりができた喜びが、もう二度と味わえないと思うとかなり寂しい。

 ゼミ生の佐藤君が、以前から教育関連の新聞の切り抜きをしていること、その中で僕と出会う前に新聞記事で出会っていたなんて、という記事を書いてくれた。ぜひご一読を。ここをクリック

 おかげさまで研究室HPは、7万アクセス突破。徐々に1日のアクセス数が増加しているのも嬉しい。


2015年01月23日(金) 2年生職業人体験ベストショット
2014年01月23日(木) 職業人体験情報発信開始
2013年01月23日(水) 代休日ではあったけれど
2012年01月23日(月) 委員監査の準備 
2011年01月23日(日) 「天地明察」にはまる
2010年01月23日(土) 執刀医・井上先生のブログで紹介される
2009年01月23日(金) 大満足!外国人児童生徒教育連絡協議会
2008年01月23日(水) 議会関連のお仕事
2007年01月23日(火) 冊子「光ヶ丘中2007」割り振り
2006年01月23日(月) 集う・学ぶ・子どもと大人が一緒
2005年01月23日(日) 今日は野口芳宏節
2004年01月23日(金) 雪
2003年01月23日(木) 今週視察二つ目

2016年01月22日(金) 豪華焼肉懇親会

 8時ごろに大学着。研究室で14時半ごろまで事務処理。準ゼミ生(笑)来研で歓談。教職実践演習をやむを得ず欠席した学生が来研。当日配付資料をもとに、1対1で補講をしっかり。4月からの新たな人生を励ます。

 19時から名古屋で、愛知・三重・岐阜で情報教育関係で知り合った方々と懇親会。高級熟成肉を堪能。大満足の夜。



2015年01月22日(木) 新幹線が動かず「ゲスト道徳」延期
2014年01月22日(水) 寝屋川市で数学講演
2013年01月22日(火) スキーの生活引率3日目(最終日)
2012年01月22日(日) 第12回味岡児童館をつくる会と第26回いきいき寄席
2011年01月22日(土) 小学校3年生時の担任の先生と会う!
2010年01月22日(金) 外国人児童生徒教育連絡協議会
2009年01月22日(木) 新年会で小咄
2008年01月22日(火) 今日も授業名人事業進捗状況調査に出かける
2007年01月22日(月) メディアとのつきあい方学習授業シミュレーション
2006年01月22日(日) オフ日
2005年01月22日(土) 野口克海節もいい
2004年01月22日(木) 新しい学校づくり
2003年01月22日(水) 今週視察一つ目

2016年01月21日(木) 母の施設で面談、大学で集中業務

 今日は、母の施設での面談から。随分とお世話をかけていることを実感。

 大学へ行き、11時ごろから18時ごろまで研究室で業務。教授会で多くの書類提出の指示が出たので、その対応やら、整理して判断しなければならない事柄などに集中。1日で目途が立つ仕事ではなく、しばらく頑張らねば!

 学生が二人来研。一人は4年生。4月からのことをあれこれ話す。もう一人は書籍を借りに来たゼミ生。気がまぎれるので歓迎。

 19時30分ごろ帰宅。しばらく机に向かっていたが睡魔に襲われ、一寝入り。目覚めて、23日(土)の知教研算数・数学研究部講習会でのプレゼン作成。30日(土)の教員人材銀行登録者資質向上事業での講話資料とプレゼン作成。2月4日(木)の高槻市校長研修会での配付資料作成。ゼミ生からのヒアリング相談や講演依頼メールへの対応。


2015年01月21日(水) 寝屋川市数学部会で講演
2014年01月21日(火) 25年度スキーの生活3日目
2013年01月21日(月) スキーの生活引率2日目
2012年01月21日(土) 尾張小中学校女性役職者会・管理職研修会にて
2011年01月21日(金) 味岡児童館をつくる会HP更新
2010年01月21日(木) 術後検診は異常なし
2009年01月21日(水) 米野小学校公開授業研究会に参加
2008年01月21日(月) 授業名人事業進捗状況調査
2007年01月21日(日) 「一瞬の風になれ」にはまる
2006年01月21日(土) 教師力アップセミナー横山験也さん
2005年01月21日(金) 愛日校長会議&研修会&新年会
2004年01月21日(水) 教頭研修会
2003年01月21日(火) 今日も上天気

2016年01月20日(水) 通勤3時間(泣)

 やはり雪の朝。予想以上に積もっている(泣)。6時に家を出る。スタットレスのよさがよくわかる。これだけは満足。途中、まったく車が進まない箇所もあって、大学に到着できたのが、講義10分前。なんと通勤時間3時間。慌ててワークシートを印刷して、教職実践演習の講義室へ。遅刻した学生はあったものの92名中、3名の欠席のみ。「始発に乗ってきました」「駅からタクシーできました」という学生もいて、その姿勢が大切と褒める。

 「教職実践演習」としては最後の講義。4年生にとっても最後の講義。野中信行先生が言われる「子どもとの関係づくり」を紹介しながらの講義。そして最終アンケート。

 芳賀先生にフォーラムの連絡。第2期ゼミ生1名が来研。お土産を持って来てくれた。第1期ゼミ生の松井君と顔合わせ。

 14時から16時ごろまで定例教授会。報告事項たっぷり。今日の審議事項は少なし。

 研究室でレポート読みに集中。18時30分ごろ大学を出て帰宅。

 そういえば、今年も先輩・光家鶴太さんにお願いした二重堀地区の落語出演。先輩ブログにとっても嬉しいことを書いていただいた。かなりヨイショしていただけている。高座の実際では、僕を随分といじったとのこと。許可を得ず、そのまま転載。
 
 ***

 小牧・二重堀地区のいきいきサロン(二重堀会館) で、お元気な皆さん方と落語を楽しむ〜♪
 
 教育界で名高いT 教授(愛狂亭三楽さん)の紹介でお受けした高座だ。

 マクラで、彼が校長職を自ら辞され、岐阜の教員養成で有名な大学の教授に栄進されたことを報告する。昨今の義務教育界を鑑み、❰先生を育てること❱に重点を置く生き方を選択〜三楽さんらしい選択だ!

 皆さんは納得のご様子〜彼の生き方を応援するムードで、会場は盛り上がる。\(^_^)/

 T 教授には、大学の授業のみならず、執筆活動や各地の講演などで、彼の人格形成の基礎である❰笑い❱を活かして躍進していただきたいと思う。


2015年01月20日(火) スキーの生活引率3日目
2014年01月20日(月) 25年度スキーの生活2日目
2013年01月20日(日) スキーの生活引率1日目
2012年01月20日(金) 急な対応に義務教育課とともに
2011年01月20日(木) 新PCデータ移行作業
2010年01月20日(水) 熊本県で校務情報化の講演
2009年01月20日(火) 中高一貫教育研究会
2008年01月20日(日) 学校経営力を高めるICT活用
2007年01月20日(土) 教師力アップセミナーHPづくり
2006年01月20日(金) 愛日地区校長会議・研修会
2005年01月20日(木) 職員会議で検討開始
2004年01月20日(火) しゃべり疲れ
2003年01月20日(月) 職員会議の要項づくりで

2016年01月19日(火) 講義&授業と学び研究所

 7時台に大学着。コーヒーを入れてゆったり。講義準備。「教育課程論(中等)」は振り返りが中心。最後は、校長となって来年度の教育課程編成を考える時間。

 研究室でさっそくレポート読み。評価。昼過ぎに大学を出て「授業と学び研究所」へ。メーリングリストで提案されていた事項を順次協議。夕刻に終了。帰宅。

 天気予報では明日の朝は雪。心配もあるが、やっとスタットレスの真価がわかるかな、とちょっと嬉しい夜。


2015年01月19日(月) スキーの生活引率2日目
2014年01月19日(日) 25年度スキーの生活1日目
2013年01月19日(土) 二重掘で落語披露
2012年01月19日(木) 茨城県取手市で講演
2011年01月19日(水) 書籍「玉置流・学校が元気になるICT活用術」発刊
2010年01月19日(火) シニア地域教育力活性化研究会に出席
2009年01月19日(月) 総合的な学習の時間状態
2008年01月19日(土) 堀田先生の「授業の美学」
2007年01月19日(金) 愛日校長会議&研修会
2006年01月19日(木) 越田さんによる現職教育
2005年01月19日(水) 構想への意見集約
2004年01月19日(月) 密度の濃い一日
2003年01月19日(日) ちょっと仕事日

2016年01月18日(月) 小中一貫教育に関する調査研究協力者会議(第1回)に出席

 東京は雪。心配しながら、6時ちょっと過ぎに家を出て、東京へ向かう。幸い、新幹線はちょっとの遅れ。在来線のダイヤはかなりの乱れ。会議開始5分前に文部科学省内の会議室へ到着。

 「小中一貫教育に関する調査研究協力者会議(第1回)」に参加。事務局趣旨説明を受けて協議。

 2時間の会議終了後、品川で昼食をとり、名古屋へ。某教育機関で懇談。18時過ぎに帰宅。いろいろとメールで問い合わせがあり、その対応。少々の原稿書き。

 研究室HPには、佐藤正寿先生セミナーのゼミ生記録を連日アップ中。この4月からのゼミ生(2年生)の記録もアップしているが、1年間書き続けてきたゼミ生(3年生)の方がやはり講演を聞く視点も豊かで、学びの表現もやはり上。ちょっと嬉しい。


2015年01月18日(日) スキーの生活引率1日目
2014年01月18日(土) 皿屋敷と愛される学校づくり研究会
2013年01月18日(金) 第7代校長の野村先生に聞く
2012年01月18日(水) 教育実習生受け入れに関する打合せ会
2011年01月18日(火) 教員支援WG会議に出席
2010年01月18日(月) 予定外のことに対応するのが僕の仕事
2009年01月18日(日) 第14回いきいき寄席は菊丸師匠と小寿々さん
2008年01月18日(金) いやあ気が合いますねえ
2007年01月18日(木) 岳陽中公開授業へ参加
2006年01月18日(水) IT活用教育と著作権フォーラムに参加
2005年01月18日(火) 環境コンサート25校実施のめど
2004年01月18日(日) 構想に対する意見整理で思う
2003年01月18日(土) 平成15年度の教育構想

2016年01月17日(日) 濃密な愛される学校づくり研究会

 午前3時くらいに、本日の「愛される学校づくり研究会」で提案すべきことがまとまり送付。横になった途端に記憶なし状態。

 それでも7時ごろには目が覚める。

 9時ちょっと過ぎにEDUCOM到着。でも門さえ開いていない(泣)。会議は11時だから致し方ない。仕事でもして待っていようとした判断ミス。近くの喫茶店で軽く仕事をして待つ。

 期せずして、東京勤務のフォーラム担当者の皆さんと喫茶店で出会い、さっそくフォーラムの打ち合わせ。有意義な時間になった。

 10時ちょっと過ぎから今日の研究会の段取り開始。僕はフォーラム午前の進行役として、スタッフの皆さんにいろいろとお願いと確認。フォーラム午後に登場する「授業検討ツール」と「授業アドバイスツール」のセッティングの学びなど。

 11時から「授業と学び研究所」のメンバーで会議。フォーラムの進行について最後のツメ会議。曖昧だったところが明確に。12月10日開催と決まった「第3回教育と笑いの会」の内容について、僕から提案。了承を受けて、さっそく出演交渉開始。

 13時から「愛される学校づくり研究会」の例会。前半は僕が担当して、フォーラム午前の雰囲気大掴みのための提案&討論のリハ。このまま本番になってもいいと思えるほど、示唆に富む発言が続く。進行役としての不安は解消。ただし、今日のメンバーと当日は違うというのが難点(笑)。

 後半は、かねてから見てみたいと思っていた中林先生の模擬授業。中林先生らしい主張がはっきりした、初任研指導をしておられることが垣間見える授業。その授業をフォーラム本番と同じように検討。開発ツールの活用法最終確認。

 16時30分ごろ終了。研究会役員とフォーラムスタッフで会議。細部にわたっての最終検討。スタッフの皆さんにお任せすることが多く、心苦しい。僕たちは本番、どれだけ質の高いプレゼンができるかどうかが勝負。

 帰宅途中に味岡児童館によって、ふくら父にいろいろと依頼。帰宅して、フォーラム関連で僕が確認したり、書かなければならなくなった原稿に集中。あっという間に23時。

 明日は、早朝から文部科学省へ。東京の雪が心配。いつもよりは若干早く横になる。

 


2015年01月17日(土) 学校HP研究会と愛される学校づくり研究会
2014年01月17日(金) 中央教育審議会生涯学習分科会ワーキンググループ(第4回)会議
2013年01月17日(木) 角田明先生来校を学校HPで紹介
2012年01月17日(火) 山吉田小学校でパネリスト
2011年01月17日(月) 雪のため会議に1時間遅刻
2010年01月17日(日) 第18回いきいき寄席
2009年01月17日(土) 佐藤正寿先生の本
2008年01月17日(木) 5路線をちょこちょこと
2007年01月17日(水) 保護者による学校評価集計
2006年01月17日(火) 一宮女子短期大学で講義
2005年01月17日(月) 富木島中の校内研究参加
2004年01月17日(土) 定員オーバー
2003年01月17日(金) 中間テスト3日目

2016年01月16日(土) 大学業務

 今朝は6時30分ごろに家を出る。早朝から大学業務。16時ごろ帰宅。一寝入りをしてから、明日の「授業と学び研究所」と「愛される学校づくり研究会」での提案文書作成。


2015年01月16日(金) 第1回国際教育・文化芸術会議に出席
2014年01月16日(木) 新しいことを始めるよ戦略会議
2013年01月16日(水) 園長さんから嬉しい話を聞く
2012年01月16日(月) 朝から相談事で
2011年01月16日(日) ここでは凄いことが起きている!
2010年01月16日(土) 大山百寿会で今年初高座
2009年01月16日(金) Webのよさを生かした発信
2008年01月16日(水) 職場体験を見る
2007年01月16日(火) 授業を見る目
2006年01月16日(月) 校長としてやらなければ・・・
2005年01月16日(日) 復唱法資料ようやく完成
2004年01月16日(金) 来年度の構想に対して
2003年01月16日(木) 中間テスト2日目

2016年01月15日(金) 佐藤正寿先生の新刊本

 7時台に大学着。例によって講義準備とデータ処理準備。あっという間に講義の時間に。

 「初等算数」も振り返りを中心に、図形指導における留意点のレポートづくり。研究室に戻るなり、すぐにレポート評価開始。

 13時から14時まで来客対応。来週の講義のための映像チェック。明日の業務のために映像視聴。レポートチェックなどで16時。

 急いで大学を出て17時から1時間少々、依頼をしたある方と懇談。こちらの気持ちを十二分にわかっていただけただけでも嬉しい。帰宅。明日の業務のための資料再読。

 佐藤正寿先生が、最新刊「実務が必ずうまくいく 副校長・教頭の仕事術 55の心得」を送っていただけた。有難い。全国各地で講演、本もいっぱい出しておられる佐藤先生。副校長としての佐藤流仕事術に興味津々の人が多いはずだ。明治図書ランキングでも、すでに上位。さすが。


2015年01月15日(木) 津島市立神守小現職教育と豆ボラ神守訪問と異業種懇親会
2014年01月15日(水) 来客、電話、懇親会で多くの方々から学ぶ1日
2013年01月15日(火) 歴代会長会に出席
2012年01月15日(日) 選手(部下)をダメにする言葉の悪送球
2011年01月15日(土) やっと原稿完成
2010年01月15日(金) スクールカウンセラー、小学校で倍増
2009年01月15日(木) 情報漏洩防止策
2008年01月15日(火) 手引き書最終チェック段階
2007年01月15日(月) SQSの威力
2006年01月15日(日) 夢現大で仕事術本のPRあり
2005年01月15日(土) 第60回小牧落語を聴く会
2004年01月15日(木) ようやくPTA新聞構成終わり
2003年01月15日(水) 中間テスト1日目

2016年01月14日(木) 講義&教職専修会議&食事会

 いつものように高速利用で大学へ。7時台に着。車を停めるとエンジンオイル不足警告。念のためにシステムチェック。間違いなさそう。

 研究室で1時間目準備。データ整理。1時限目は、いわば書くことによって振り返る時間。90分間みっちりと取り組んでもらう。研究室でさっそく書き込みを読み評価。そして総合評価をするためのデータ入力。

 他ゼミ生が進路相談に来研。思いをすべて聞こうといろいろと質問。その上で思うことを話す。

 教職専修会議では、いくつかの課題ありで、考えること多し。

 明日と来週の講義準備。講演依頼メールや電話対応。有難いがお断りする状況。逆に来年度の講義予定が少しわかってきたので、お待ちいただいている方々へ可否連絡。

 16時45分ごろ大学を出て自宅へ向かう。途中、ディーラーにより点検とオイル補充。18時30分から楽しみにしていたある方との食事会。互いに近況報告。今後のあり方について思うことを話す。

 研究室HPには、弥富市立日の出小学校での僕の道徳模擬授業を見てのゼミ生記録アップ。「弥富市立日の出小学校で玉置先生示範授業を見て」と、「道徳の授業の奥深さ」の2本で、参観ゼミ生全員の記録アップ完了。四方山話は「小さな幸せ」。


2015年01月14日(水) 午前中は校外3か所回り。
2014年01月14日(火) 愛される学校づくりフォーラムはあと残席わずか
2013年01月14日(月) 新・味岡児童館竣工記念式典ならびにオープニングセレミニーそしてイベント
2012年01月14日(土) 愛される学校づくり研究会開催
2011年01月14日(金) 西尾張地区養護教諭研究協議会にて
2010年01月14日(木) 対応に困ること多し
2009年01月14日(水) ようやく一山越える
2008年01月14日(月) 「障害児教育を考える」を読む
2007年01月14日(日) 第6回いきいき寄席>三喬師匠と池田たけしさん
2006年01月14日(土) 第2回いきいき寄席
2005年01月14日(金) 校長会議と応時中中間発表会
2004年01月14日(水) 1億円の経費が浮いた?
2003年01月14日(火) 今日もいい天気

2016年01月13日(水) 篠岡中&授業と学び研究所&大学(実習委員会)

 今朝は喫茶店でモーニング。小牧市立篠岡中に行き、栗木教頭先生にゼミ生のための授業公開とヒアリングをお願いする。快諾していただいた。感謝。

 「授業と学び研究所」の会議。すぐにでも実現しましょう!というアイデアが出る。

 12時30分ごろ大学着。某社に問い合わせ電話。待たされて、最後はすっきりしない結論(泣)。

 13時30分から実習委員会参加。今回は報告事項、審議事項、研修事項が多く、悩ましい問題もあり。

 研究室に戻り、明日の講義準備。けっこうな時間がかかる。庶務課へ行き、紛失の報告をし、次の指示を受ける。

 快諾をいただいた篠岡中訪問の連絡をゼミMLで。すぐに私も参加させていただきたいというメールが続く。嬉しい反応。あれこれやっているうちに19時。大学を出る。

 研究室HPには、今日も新城地区で僕が行った講演のゼミ生記録などをアップ。「玉置先生の算数・数学講演を聞いて」「新城市での算数・数学講演会に参加して」、四方山話「私たち人間と動物」もアップ。


2015年01月13日(火) 面接指導&教師採用塾&算数・数学学習会
2014年01月13日(月) 愛される学校づくり研究会役員会
2013年01月13日(日) 新・味岡児童館式典等のリハーサル
2012年01月13日(金) なだ万茶寮に食を楽しむ
2011年01月13日(木) 役職者懇親会
2010年01月13日(水) 理解に苦しむ動き
2009年01月13日(火) つなげる力
2008年01月13日(日) 気づかなかったのが不思議
2007年01月13日(土) 第15回志水塾長野セミナーで模擬授業
2006年01月13日(金) 学校経営力は学ばなければつかない
2005年01月13日(木) 鍛えている授業も気持ちが良い
2004年01月13日(火) 冷え込んできた〜
2003年01月13日(月) 読書

2016年01月12日(火) いのちの授業実践

 今日は久しぶりに高速道路を使わず通勤。とはいえ、早めに家を出たため7時台に大学到着。

 さっそく探し物が出てこないかとあちこち探索。やはりない(泣)。講義準備。金曜日の講義出席表のチェック。よし、よし、という記述が続く。

 1時限目は「教育課程論(中等)」。校長の裁量権を生かし独自の教育課程編成をした藤原和博さんの実践を紹介しながら、その実践について論議。最後はそれを踏まえてレポート書き。研究室でさっそくレポート読み。手ごたえあり!

 研究室訪問者あり。重要な相談を受ける。学生も来研。いわばヘルプ訪問でできることを支援。某会議1時間30分。こちらも重たい案件。

 来週の講義準備開始。ワークシートの印刷まで完了。16時15分ごろ大学を出て、小牧中部公民館へ向かう。17時10分ごろ着。

 養護部会の研修会講師。「小児がんを知り いのちの大切さを 学校で学ぼう」プロジェクトで開発した「いのちの授業」を先生方にしながら解説。1時間。児童・生徒役を忘れ、登場する二人の人生を真剣に考え発言される先生方。涙ぐんでおられる方も。声をかけていただいたことで、「いのちの授業」を伝えることができたことがなりより嬉しい。養護部会の皆さんに感謝。

 研究室HPには、新たにゼミ生による僕の「道徳模擬授業感想」と「算数・数学講演感想」をアップ。ゼミ生の感想からも学ぶこと多し。


2015年01月12日(月) 秋田喜代美先生の書籍で学ぶ
2014年01月12日(日) GRでいい写真撮影できた
2013年01月12日(土) 学校に出て仕事
2012年01月12日(木) 学校ホームページの更新率の話題で
2011年01月12日(水) 一山越える
2010年01月12日(火) i−モラルが20万アクセス突破!
2009年01月12日(月) 充実の学校評価研究会
2008年01月12日(土) 充実!算数数学授業力アップセミナー
2007年01月12日(金) 5人で来年度構想検討
2006年01月12日(木) 大満足な研修
2005年01月12日(水) 子どもの発言の顕在化は板書
2004年01月12日(月) 寄席文字の右太治師匠と会う
2003年01月12日(日) 今日は教師力アップの整理

2016年01月11日(月) 探し物見つからず(大泣)

 今日は終日「授業と学び研究所」で仕事の予定。家を出ようとしたときに、ふと机上の小さな箱の中を見ると、大学関連の重要なものが見当たらず。あれっ?ああ、あそこだと思って見てもない。顔が青ざめてきていることを自覚。それから必死に1日中、どれほど探しただろう。見つからず(大泣)。さあ、困った。

 気持ちが落ち込み、何も手につかずの長時間。気分を少しでも変えようと外食。リアル本屋で本を買いこんで、読書に集中。このまま見つからなかったときのことを考えるしかない。

 原稿書きに向かう。気分は若干上昇し、思っていたよりは進む。ゼミ生からの研究室記事がいくつか届き、気持ちも若干だが落ち着く。

 そうそう、お知らせしておきたい大切な情報です。最新刊「実務が必ずうまくいく 中学校長の仕事術 55の心得」の著者インタビュー記事が掲載されました。ぜひご一読ください。そしてご購入を。


2015年01月11日(日) 第38回いきいき寄席は隅田川馬石とストレート松浦
2014年01月11日(土) 愛車で遠出
2013年01月11日(金) IT整備委員会
2012年01月11日(水) 山となっている決裁板処理
2011年01月11日(火) 読売教師力セミナー動画配信始まる
2010年01月11日(月) スクール55コラム「学ぼう!大西貞憲の授業眼力」
2009年01月11日(日) 「奇跡のリンゴ」を読む
2008年01月11日(金) 体力偏差値ランキング
2007年01月11日(木) 石原先生の情報モラル授業
2006年01月11日(水) SQS講習会
2005年01月11日(火) 終日、お客さまと
2004年01月11日(日) あなたの話はなぜ通じないのか
2003年01月11日(土) 堀田先生に学ぶ

2016年01月10日(日) 藤島落語会

 今日は、弟子のふくらを連れての出前落語。8時30分に自宅に呼んで、本日ネタ卸しの「猫と金魚」の稽古。熊さんが出てくるところから、細かな指示をして練習。

 9時に家を出る。助手席のふくらから、ここのところのいろいろな話を聞く。よし、それをまくらにしようと指示。

 9時30分ごろ、藤島会館到着。高座が低いので、急遽、段取りを変えてもらう。僕は何をやろうかと思案。仕事日記で3年前のネタを確認すると「子ほめ」。ならば、「親の顔」かな、と心づもり。

 10時からふくらと高座へ上がる。弟子と掛け合い。車の中で仕入れていたので、ふくらがオチが言えるようにこちらが質問しながら進行。きっちり受ける。会場は十二分に温まる。そこでふくらに落語指示。

 ネタ卸しとなる「猫と金魚」は、彼の人に似合った噺で、まるで日常そのままという感じ。1か所のみ、笑いがもらえなかったが、あとはすべて笑いをとる。

 僕は、「親の顔」のつもりで高座に上がったが、元気な皆さんの顔を見て「健康が一番ですね」と口に出したことから、「食道アカラシア入院日記」に噺が展開。フルバージョン(笑)を語り、あっという間に、掛け合いから1時間経っていて、落語はまたの機会と言って高座を降りる。

 ふくらとふくら父と僕とで、近くの喫茶店で反省会。「どうしてあそこに笑いがなかったのかな」とふくらに言ってみたところでわかるはずはない。次回は、そこを集中稽古して臨ませようと心に誓う。

 帰宅。PCに向かうが原稿書きは進まず。出前口演のことを研究室HP記事化。FBにも投稿。

 研究室HPは、1月6日に日の出小学校で行った道徳模擬授業のゼミ生記録をいくつかアップ。(牧野記録渡部記録浦記録)授業を見る目が徐々に育ってきているな、と感じられることが嬉しい。



2015年01月10日(土) 教師力アップセミナーで秋田喜代美先生から学ぶ
2014年01月10日(金) ほぼ固まってきた「新しい学校づくり」構想
2013年01月10日(木) 職場事前挨拶
2012年01月10日(火) 17日の新城市立山吉田小学校でのプレゼンづくり
2011年01月10日(月) ニッポンには対話がない
2010年01月10日(日) アカラシア入院日記発信
2009年01月10日(土) 題1回こまきみらい塾「落語に親しむ」
2008年01月10日(木) 百聞は一見にしかずと言われると・・・
2007年01月10日(水) マイスター掲載の産経新聞が届く
2006年01月10日(火) 第3学期始業式
2005年01月10日(月) 生徒の数学レポート
2004年01月10日(土) 大瀬校長いのちの授業
2003年01月10日(金) 目がおかしいぞ

2016年01月09日(土) 第7回教師力アップセミナー(佐藤正寿先生)に参加

 今日は今年度最後となる「第7回教師力アップセミナー」。講師は佐藤正寿先生。3回目の登壇。

 今日は4月からゼミ生(第2期)となる本学2年生の10名にも声をかけたところ、5名の参加があり、現ゼミ生(第1期)と一緒に手伝いと学びをする段取りになっていて、幾分、落ち着かない。

 8時30分ごろに大口中学校へ到着。時間通りに第2期ゼミ生も到着。さっそく会場や控室、資料準備。全員、服装もきっちりしていて、申し分なし。動きもよしで、一安心。

 10時から12時まで「わくわく社会科授業〜全員が「わかる」「できる」授業のつくり方〜」と題しての講演。「社会科授業改善の視点」「模擬授業 東京オリンピック」「社会科教師として力をつける」の3部構成。

 参加者全員が、演題通り、まさに「わかる」「できる」授業を作ることができるように、細部にわたって配慮された講演で、いつものことだが脱帽。自分は「算数・数学授業づくりの視点」で、自分の実践を再度まとめてみようという気持ちが高まる。とても良い刺激をいただけた。

 多くの世話人とゼミ生がいることから、片付けはあっという間。昼食&懇談、そして恒例の講師とゼミ生とで記念撮影をして、13時30分終了。第1期ゼミに研究室HP投稿の方法などの伝授と頼んで、僕は一足先に会場を出る。

 帰宅。睡魔に襲われ、横になる。目が覚めたら、なんと17時過ぎ。それからあれこれ。研究室HP記事をいくつかストック。ゼミ生からも早々に記事が届く。



2015年01月09日(金) 岸田校長と情報交換
2014年01月09日(木) 文書に手を入れた1日
2013年01月09日(水) イワシの手開き
2012年01月09日(月) 海部地区からの多くの参加が嬉しい
2011年01月09日(日) 愛される学校づくり研究会例会
2010年01月09日(土) 名古屋市立第一幼稚園同窓会落語会プロデュース
2009年01月09日(金) 鈴本演芸場正月初席
2008年01月09日(水) 三平方の定理はどの学年?
2007年01月09日(火) 落語も広めなくては!
2006年01月09日(月) 志水塾二日目
2005年01月09日(日) 志水塾本大会第2日目
2004年01月09日(金) 終日、職員室不在
2003年01月09日(木) カウンセリングを学ぶ会の反応

2016年01月08日(金) 新城市教育研修会算数数学部会にて講演

 今日は8時ちょっと過ぎに大学到着。昨日いただいた書籍を研究室へ運び込む。さっそく棚に並べる。

 いつものようにコーヒーを飲みながら、ゆっくり講義の準備。次週の講義準備も進める。

 「初等算数」は「数学的思考」がテーマ。坪田耕三先生の講演をもとに、押さえておきたいことをしっかり伝達。時に子供の立場になって考えさせ、発表させる。

 講義後は、新城市立千郷小学校へ車で向かう。あまりにも順調なため、昼食をとりながら時間調整。14時45分ごろ到着。校長室で新城市立連谷小学校・部会長の岡山校長先生に近況報告をしながら懇談。

 15時15分から、算数数学部会の皆さん対象に講演。演題は「算数・数学授業 成功の極意」と題して70分間。会場に入るなり拍手をいただく。しっかり反応していただける一級の聴き手の皆さんに力が入る。最後は算数・数学ネタで教材研究を体験していただき、ピタリ予定時刻に終了。

 下の写真のように、校長先生、ゼミ生とともに記念撮影。帰路の上郷SAでゼミ生と食事&研究指示(笑)。

 自宅へ戻ると、拙著「実務が必ずうまくいく 中学校長の仕事術 55の心得」の献本が届いていて、しばし、いやかなりの時間、我が書籍を手に取り、感慨にふける(笑)。中学校長に関わらず、小学校長であっても、教頭や副校長であってもお役に立つ1冊という自信あり。みなさま、どうぞお手元に。



2015年01月08日(木) しゃべり場実践報告のための資料と映像作り
2014年01月08日(水) 市校長会議
2013年01月08日(火) 市校長会議に出席
2012年01月08日(日) 学校がよく分かる本初稿校正
2011年01月08日(土) 横地あおいさんと
2010年01月08日(金) 新年の1週間が終わる
2009年01月08日(木) 第6回課内主事会
2008年01月08日(火) 第1回その道の達人派遣事業推進会議
2007年01月08日(月) 3学期式辞を考える
2006年01月08日(日) 第4回志水塾本大会1日目
2005年01月08日(土) 志水塾本大会第1日目
2004年01月08日(木) 早いもので、もう卒業式の検討
2003年01月08日(水) どこにあっても等しい証明

2016年01月07日(木) よのなか科体験と書籍受け取り

 7時台に大学着。今日の講義準備をしてから、昨日のレポートチェック。いわゆる逆質問講義は好評。

 「教育課程論(中等)」は、よのなか科をつくり実践された藤原和博さんの取組紹介。よのなか科の授業の一部を体験させて、教育課程を編成する意義について考えさせた後、講義。

 研究室に戻り、さっそく講義感想を読む。深く考えた学生散見。よし!来週の講義資料の準備に時間がかかる。いくつかの報告のために研究室や課を訪問。しばし懇談。

 大学を出る。ある方から数学関連の書籍をいただけることになって訪問。貴重な書籍の数々に感激。段ボール二箱分ほどの書籍をいただき、帰宅。

 今日は依頼メールが次から次へ届く日でビックリ。必要としていただける喜びを感じながら、スケジュールを確認して返信。なかなか難しい現実。

 ゼミ生にいくつかの連絡。1月23日の知教研算数・数学研究部会での講演資料作成、送付。12日の小牧養護部会へは事前連絡通りですとメール。明日は新城市で算数・数学講演。その確認。

 昨年の今日は第3学期始業式。その折の式辞を読み返す。思い出す中学校長の生活。


2015年01月07日(水) 第3学期始業式
2014年01月07日(火) 第3学期始業式
2013年01月07日(月) 第3学期始業式
2012年01月07日(土) 落語口演打合せ
2011年01月07日(金) 物忘れ女子高校生
2010年01月07日(木) 保坂亨氏の欠席調査からの知見
2009年01月07日(水) 問題を抱える子ども等自立支援推進事業評価検討委員会
2008年01月07日(月) ワードの業師に感動
2007年01月07日(日) 志水塾本大会2日目に参加
2006年01月07日(土) 原稿3本送付
2005年01月07日(金) 30分ほど思わず語ってしまう
2004年01月07日(水) 授業検討
2003年01月07日(火) 第3学期始業式

2016年01月06日(水) 弥富市立日の出小学校と飛島学園

 今日の午前中は、弥富市立日の出小学校の2回目の現職教育講師。道徳科の概要と模擬授業2本を通して、これからの道徳授業を具体的に伝授。

 概要を20分間。読み物資料を活用した僕の道徳授業づくり法を10分間で話す。「ぼくの仕事は便所そうじ」を資料として、意図や授業技術などを解説しながら模擬授業30分。宇佐美寛先生の主張を紹介して「取り得る行動の検討」による道徳授業を話し、「手品師」でその具体化。お約束の11時ピタリに終了。二つの模擬授業を通して、自分自身もかなり勉強させていただけた。

 参加したゼミ生6名と昼食。四方山話をあれこれ。

 文部科学省の某会議資料取得のために、飛島学園(施設一体型小中一貫教育校)を訪問。中学校長の片山先生に丁寧に説明を受ける。突然の訪問だったが、快く迎えていただいた上に、貴重な話を聞かせていただき、やはり動いてみてものだと実感。

 帰宅して原稿書きを少々。今後のゼミ連絡をいくつか。新刊本「実務が必ずうまくいく 中学校長の仕事術 55の心得」の著者インタビューが公開された。ここをクリックを。「校長は孤独だ。しかし孤立してはならない」という言葉で購入を決めていただいた方がある。有難い。



2015年01月06日(火) 名古屋市立第一幼稚園同窓会で
2014年01月06日(月) 一歩進んだかな新企画
2013年01月06日(日) 第18回味岡児童館をつくる会全体会
2012年01月06日(金) 授業録画編集会議連続6時間
2011年01月06日(木) 今年もスクール55コラム更新開始
2010年01月06日(水) i−モラルへのアクセスが増えた理由
2009年01月06日(火) 予想もしない展開に
2008年01月06日(日) 志賀内さん新刊「今度こそ絶対!続けるコツ」
2007年01月06日(土) 学校評価作成・印刷
2006年01月06日(金) 校長室にこもって
2005年01月06日(木) 終日、構想検討
2004年01月06日(火) 平成16年度の教育構想
2003年01月06日(月) 初日は雪

2016年01月05日(火) 教え子から有難い手紙&新年早々の相談に出かける

 車の中では昨日購入したCDで快適(笑)。7時台に大学着。

 私書箱になんと新任のときに担任した教え子からの封書あり。ビックリと感動。高校までの学生生活で、僕が担任した5・6年生のときの楽しさが忘れられず、47歳となった今でも僕のことを時々思い出すという手紙。ネット検索で僕が大学にいることを知り、思いを手紙に記して送ってくれた。教師冥利に尽きる宝物の手紙に大感激。

 「教育課程論(中等)」講義の準備。今日は学校評価がテーマ。いつもの逆で、資料をもとに学生から質問をドンドンさせるという展開。もろもろを確認して、すれ違う皆さんに年始の挨拶をしながら講義室へ。

 「いやあ、それについて説明したかったところだよ」というグットタイミングな質問が続き、説明に熱が入る(笑)。

 研究室に戻り、まずは来週の講義準備。前期講義を振り返り、若干の修正をしてワークシート作成&印刷完了。

 明日の日の出小学校での道徳講義と模擬授業のために資料作成。川崎雅也先生の講演録の読み直しに時間をかける。

 14時15分ごろ大学を出て、新年早々の重要な相談に向かう。駐車場で資料を確認して16時から1時間ほどの相談。ありがたい言葉をいただき、光が見える。

 帰宅して、さっそく相談内容のまとめを作成して、関係者に送付。これを受けて次の相談が入る。教え子への手紙を久し振りに便箋に書く。

 いくつかの依頼メールが入る。勉強させていただける場を与えていただけることに感謝。だが日程調整がなかなか。来年度の講義日が早く知りたいというこの頃。

 3年ぶりに東京で開催する「愛される学校づくりフォーラム2016」の申し込みが始まって1か月。開催1か月前になったが、いつもよりは申し込みが少ないとのこと。損はさせない他に類がない自信のフォーラム。皆様、ぜひ会場でお会いしましょう。申し込みはこちらからパンフレットpdfはこちらから



2015年01月05日(月) 穏やかに過ぎた仕事始めの日
2014年01月05日(日) 元小牧市教育研究所・指導主事?
2013年01月05日(土) ひらめきがひらめきで終わる
2012年01月05日(木) 1日遅れての仕事始め式での挨拶
2011年01月05日(水) 思えば遠くに来たもんだ
2010年01月05日(火) 次年度へ向けていくつかが動き出す
2009年01月05日(月) 仕事始めの日
2008年01月05日(土) 学力・学習状況調査クラスター分析
2007年01月05日(金) 1年マイタウンマップコンクール応募作品お手伝い
2006年01月05日(木) 3学期準備いろいろ
2005年01月05日(水) 病室での初落語
2004年01月05日(月) あいちふれあいネットフェスティバル?
2003年01月05日(日) 授業力アップ志水塾2日目

2016年01月04日(月) 研究所で一人原稿書き

 この仕事日記は、いよいよ14年目突入。初日の日記は、2003年1月4日。「授業力アップ志水塾」のことから。

 早めに目が覚めてしまうのは、体のリズムが整っているということなのか。はたまた歳のせい?

 喫茶店で読書。帰宅して、もうすぐ発刊の拙著「実務が必ずうまくいく 中学校長の仕事術 55の心得」のサイト掲載原稿書き。力がはいったぜ!

 今日も届いた年賀状。さっそく賀状のお礼書き。母を施設に送り届けて、ブックオフで通勤中に車で聴くCD購入。何を買ったかは恥ずかしくて書けない(笑)。でも車の中はいい感じ。

 12時30分ごろから、一人、「授業と学び研究所」(写真は研究所内)で初仕事。集中できたが、原稿の遅れはまだまだ取り戻せず。研究室サイトに来年度からのゼミ生一覧追加。設定方法をすっかり忘れていて、滝田さんに電話とメールで助けていただいた。

 家族で外食。明日からいよいよ本格稼働。



2015年01月04日(日) この仕事日記13年目突入
2014年01月04日(土) 新年から面白い本に出合う
2013年01月04日(金) 仕事始め
2012年01月04日(水) 久しぶりの佐伯論文
2011年01月04日(火) 2011年仕事始め
2010年01月04日(月) 今日は仕事始め
2009年01月04日(日) クルマは家電量販店で買え!
2008年01月04日(金) 仕事始めの日
2007年01月04日(木) 仕事始め式・教職員表彰式
2006年01月04日(水) 仕事始め式・職員表彰式
2005年01月04日(火) 仕事始め式&新年賀詞交換会初体験
2004年01月04日(日) 構想に目途
2003年01月04日(土) 授業力アップ志水塾1日目

2016年01月03日(日) 新年三日目

 良い目覚め。朝から昨日やり残してしまった某資料のプレゼン化。これなら持っていける!よし!という出来。

 今日も年賀状が届いた。数年前からだろうか、三が日とも年賀状配達がされるようになったのは?ご苦労様です。さっそく年賀状を書いて投函。

 NHKTV「東西寄席」で、三遊亭金馬を久し振りに見る。元気だあ(笑)。やりづらいスタジオでの桂吉弥の「かぜうどん」。あの短さでも噺はよく伝わり、受けるからさすが。桂文珍の新作は風刺が効いていて、なるほどという芸。

 暖かいお正月。薄着で外に出ても寒くない。車のシートの掃除を思い立ち実行。ここでもダイソン活躍。

 6日は弥富市立日の出小学校の現職教育で講師。その準備。依頼を受けたのは道徳の模擬授業と研究協議のあり方。思うことがあって、学習指導要領道徳科解説資料をもとにプレゼンづくり。6日は、道徳科の概論+模擬授業2本(解説付き)に変更してもらうことを(勝手に)決める。ごめんなさい。

 8日は新城市算数数学部会で講演。70分間の講演。後半に模擬授業と教材研究をもってきて構成。プレゼンとレジュメ完成。岡山校長先生に送付。

 ゼミ生から研究室HP記事がどんどん届く。記事内容を確認して発信するタイミングをあれこれ考える。

 教え子の年賀状に、僕がFBへの書き込みをほとんどしなくなったことを心配する文面があった。この「仕事日記」と「研究室HP」と「授業と学び研究所HP」を中心に発信することを伝える。「仕事日記を見ていますよ」というメッセージはいくつかの年賀状にあり。いつまでこうして書き続けられるか分からないが、発信できるのは元気な証。がんばろっ!


2015年01月03日(土) 新年三日目
2014年01月03日(金) 新年三日目
2013年01月03日(木) 新年三日目
2012年01月03日(火) 新年3日目
2011年01月03日(月) 教員支援WGの宿題
2010年01月03日(日) 明日から仕事始め
2009年01月03日(土) 姪から学ぶ
2008年01月03日(木) 1月教師力アップセミナーは堀田先生
2007年01月03日(水) 夢の落語会
2006年01月03日(火) 生徒アンケート集計・分析
2005年01月03日(月) 理数離れ防止策?
2004年01月03日(土) 東京での公立校の評価

2016年01月02日(土) 仕事日記へのアクセスが100万アクセス

 新年二日目。二男は早朝に起きて仕事へ。布団の中で出かける音が聞きながら、いつの間にか二度寝。

 8時前に目が覚めて、PCに向かう。研究室HPのカテゴリ「ゼミ生のみ」の記事作成。このカテゴリ閲覧は、IDとパスワードが必要。教採のための特設ページ。これなら大丈夫と確認ができて、ゼミ生へメール連絡。新年二日目から…(泣)と思うゼミ生を想像。

 原稿書きが、あまりにも進んでいないというのが現在。数日のうちになんとか挽回したい。

 数日前から気になっていた仕事日記へのアクセス数。今日中に100万アクセスに達する気配(笑)。気になって、何度か見てしまって、自分でアクセス数を増やした具合。ひょっとしたらと思ってみたら、ちょうど100万アクセス目。さっそく研究室HPに記事投稿。

 実は2003年1月4日から「三楽の仕事日記」と題して、日々の記録を毎日発信しています。

 中止したのは、2007年4月1日から4月27日の間のみ。その4月に県教委へ異動したことが要因。どれほど気を使って仕事日記を書いても何しから支障が出ると思い、自ら休止しました。ところが、その当時の小牧市教育長・副島孝先生から「なぜ止めた?」と聞かれました。「県教委はどのような仕事をしているかは、多くの人は知らない。あなたが仕事日記を書くことで、県教委のごく一部の仕事だが、知ることができるのだ。だから書けばいい」という励ましをいただいたのです。さっそく再開をしました。

 日記発信からほぼ13年目の本日(2016年1月2日)、100万アクセスとなりました。一個人の日々の生活記録を読んでいただいた方が、のべ100万人。新年早々大感激です。皆様、ありがとうございます。(玉置)


 ここであらためて副島先生に感謝したい。あの励ましがなければ、県教委にいた5年間は発信せず。きっと学校現場に戻っても再開することはなかったと思う。あの時、「何か問題があったら小牧に戻ってくればいい」とも言っていただけた。問題があったので他市へということもあるのに(笑)。

 昨日のニュースで、「文部科学省は、今年度中に小中高校の学校教育の基準となる「学習指導要領」を約10年ぶりに全面改訂する方針。改訂された内容での授業は、2020年度から順次導入される予定」と流れた。今頃、なぜ?というニュースで、2年ほど前の日記を思い出す。

 2013年12月29日の仕事日記には、次のように書いていた。

 「文部科学省は28日、学習指導要領を2016年度に全面改定する方針を固めた」とのニュースが流れる。思うことはいろいろあるが、2016年度は自分が60歳で退職する最終年度。全面実施は2020年度。いよいよ学習指導要領改訂が関係ない歳になったのだ。

 ところがである(笑)。2020年度もひょっとしたら…なんて考えてしまう元日でもあった。

 幾分、原稿書きが進む。読みかけの本を読破。いただいた資料をもとにプレゼンづくりを少々。



2015年01月02日(金) 新年二日目
2014年01月02日(木) 新年二日目からお恥ずかしい話
2013年01月02日(水) 正月二日目
2012年01月02日(月) 第2期教育振興基本計画の策定に向けた基本的な考え方
2011年01月02日(日) 新年二日目
2010年01月02日(土) 「どうせ無理」という言葉をなくす
2009年01月02日(金) 自己満足コーナーアップ
2008年01月02日(水) 教室のICT環境原稿書き
2007年01月02日(火) 「企画書は1行」を読む
2006年01月02日(月) のんびりと
2005年01月02日(日) 穏やかな日
2004年01月02日(金) いよいよ構想執筆開始

2016年01月01日(金) あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

 深夜番組「今夜も生でさだまさし」を見る。ラジオのリスナーとパーソナリティーの温かいやりとりがテレビで見られる感じで、好みの番組の一つ。終了は午前2時30分。

 目が覚めたのが9時近く。穏やかな元日。いただいた年賀状に添えられた一言をしっかり読み、恒例の元旦年賀状作り開始。今年はなんと年賀状の購入から(汗)。本局まで行き大量購入(笑)。

 デザインを考える。今年もしっぽつきの娘に登場願う。文面には今年の目標を記載。さっそく印刷。新たにご縁をいただいた方の情報を加えて住所印刷。一言添えて、本局へ行き投函。僕にとってはいつもの年始。ほっとする。

 初詣に田県神社へ徒歩で出かける。昨年のお礼とお願いをして、おみくじを引く。さすがに夕方には寒さを感じる元日。原稿を気にしながら、PCに向かわず、のんびりと。

 去年の今日の日記を読むと、管理職として学校巡回の記録。休日も気が休まらない校長、教頭職を思い出す。文科省は様々な改革案を出しているが、学校管理職への支援体制もぜひと願う。経験者として僕は何がやれるだろうかとも考える元日。

 今晩は志賀内泰弘さんからいただいた「七福神縁起 宝船」を枕の下へ。この由来は次の通り。

 古来よりこの国では、「初夢」が「吉夢」であると、1年間良い年になると言われてきました。「めでたい夢」を見ようと、願いをこめて書かれたのが宝船です。帆掛け船に七福神が乗っており、さらに米俵や金銀珊瑚などの財宝が満載されている贅沢な図柄です。



2015年01月01日(木) あけましておめでとうございます
2014年01月01日(水) あけましておめでとうございます
2013年01月01日(火) 謹賀新年
2012年01月01日(日) あけましておめでとうございます
2011年01月01日(土) あけましておめでとうございます
2010年01月01日(金) 元旦は雪
2009年01月01日(木) 新年のご挨拶
2008年01月01日(火) あけましておめでとうございます
2007年01月01日(月) 新年最初の本は若手に勧めたい1冊
2006年01月01日(日) 今年の目標をとりあえず
2005年01月01日(土) あけましておめでとう
2004年01月01日(木) 福笑師匠の落語論に酔う