三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2015年01月25日(日) こども落語と未来教育研究会で講演

 日曜日。目が覚めて校正を少々。未来教育研究会での講演準備をあれこれ。ここまで資料を用意したのは初めて。

 10時前に味岡児童館へ向かう。「こども落語」の3回目。今日は市民マラソン開催で児童館近辺の道路が規制されていて、弟子たちから児童館になかなか近づけませんと連絡。

 彼らが到着するまで、館長、副館長さんと懇談。副館長さんは、僕が光ヶ丘中学校長であったときのPTA母親代表。時々、この仕事日記の過去を読みながら、ああ、こういうことがあったね、と思い出しておられるとのこと。自分も時々過去を読んでいるが、僕だけではないことを知って感激。

 弟子到着。今日は3人。ほぼ落語台本は頭に入れてきているので、上下を教える。そして、リズミカルに話すための特訓。寿限無、寿限無、五功のすりきれず…、たいらばやしか、ひらりんか…と「寿限無」と「平林」のポイントを練習。子どもたちはのってきて、体も揺らしながらの落語。いつのまにか僕も一緒に大声を出していて、4人で大騒ぎ。ああ、楽しかった。

 家に戻り着替えて津島児童科学館へ向かう。昼食をとりながら、講演内容確認。資料の丁合をしてもらって準備完了。

 依頼を受けた演題は「みんなに愛される学校づくり」。自分がこの3年間に行ってきた様々な実践を紹介することが一番良いと判断して、以下の多項目を資料を用意して話す・


(1) 子どもをあなどるな
・ 生徒情報発信部
・ 命の本
・ 教室ICTトラブル対応隊

(2) 授業を見る目を高める
・ いいとこを見つけて伸ばす(子どもも教師も)

(3) 己の授業を語る
・ 自己理解と今後の宣言

(4) 苦手な相手(子ども、大人)こそ、自ら飛び込む

(5) 保護者はネットで校長(担任・授業など)比べをする

(6) 保護者は、実は教員もわかっていない
・ 当たり前のことこそ丁寧に説明
・ コンピュータ室の改造(市内教員向け)

(7) ネットを使って繰り返し発信
・ ABCDの原則

(8) 保護者に来校を促す手立て

(9) 話術を磨く・ユーモアの勧め
・ 教育と笑いの会設立  平成27年12月19日(土)

(10) ゲーム機・スマホを知ろう!−子どもを守るためのしゃべり場−
・ 市内、市外へも広がり
・ つくば教員センターで実践報告

(11) 愛マップ・プロジェクトの実践

(12) 一人1台のタブレットPC実践

(13) 活躍の場の提供
  通知表所見本   海部地区の皆さんと
  指導要録所見本  小牧中4人
  数学ネタ本    小牧中4人
  学級づくり本   小牧中12人
  学校経営本    1人(PTA会長と共著)

 このような項目を並べたので、一気しゃべり。1時間50分休みなく(笑)。共著「愛される学校の作り方 悩める校長とPTAを救う!実践とノウハウ」もたくさん購入していただけて感激。控室では、武藤教育長や平尾先生と久しぶりにじっくりお話ができて幸運。皆さんに温かく送っていただき自宅へ。

 夜は「主任から校長まで 学校を元気にするチームリーダーの仕事術」の校正に集中。まずは完了。

★ 今日の自己満足

 今日はいっぱいあるけど、ノリにノッてネタ繰りした弟子たち。



2014年01月25日(土) 舟津会館で「看板のピン」
2013年01月25日(金) 愛日小中学校長会・研修会
2012年01月25日(水) 委員監査終わる
2011年01月25日(火) 段取りが順調
2010年01月25日(月) 第2回中高一貫教育研究会議
2009年01月25日(日) 今日はのんびり
2008年01月25日(金) 寒っ!
2007年01月25日(木) 入学説明会にて
2006年01月25日(水) いろいろと成果あり
2005年01月25日(火) 考・考・考の連続
2004年01月25日(日) 校内ネット本の原稿執筆
2003年01月25日(土) ちょっとワクワクする日