三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2013年01月26日(土) 愛される学校づくり研究会例会に参加

 午前は主に学校HPの更新作業。職場体験の記録を次から次へ。80か所を超える事業所。いつ完結するのだろうかという作業。

 午後は愛される学校づくり研究会に参加。1時間は、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授・豊福晋平先生から「学校評価の設計から提言まで」と題した講演。

 最初に「なぜこの評価がダメなのか」という問いかけがあったが、我が校で実施している評価にも当てはまることが多分にあって、見直しをしておかなければ、次回の研究会では報告しづらいな、という状況を自覚。あれもやらねば、これもやっておかなければ、というものが続いていて、優先順位もつけにくい現実。もちろん、すべてを自分でやろうなんて思ってはいない。自分はボタン掛けさえすればいい、と思っているが、それでもボタンをかけておきたいことが多すぎる状況。このような気持ちになっているのも、学校全体が良い状況だからこそ!

 後半はフォーラム午前中の「劇で語る校務の情報化」の練習とリハーサル。進行役の僕と劇評論家役の大西さん、豊福さん、小西さん@プラネクサスと別室でフォーラム以後の研究会の方向性について意見交換。

 この研究会のボタン掛けをしたのも自分。研究会立ち上げは、義務教育課の指導主事時代にやらせていただいた県下に配付した「学校評価の手引き」の仕事がきっかけ。行政業務の限界を感じてのこと。手引の内容が不十分だったというわけではない。有識者によって十分に検討していただき完成したもので、そのまま書籍にしてもよいほどのものだと思っている。しかし提案どおりの評価活動をしようとすると、その労力(アンケート実施、分析、改革案検討)は膨大で、評価をすることが目的となってしまう恐れがあると感じていたのは正直なところ。

 (ところであの僕が主務となって県下全小中学校に配布した学校評価の手引き書。自分の学校で目にしたことはないよなあ。おそらく教頭、教務主任の後ろの戸棚に鎮座していると想像。これから3月末にかけて各種組織から、冊子が次から次へ届くと思うが、いくらいいものでも、ありすぎては活用できない、埋もれてしまう。これが現実)

 課題を抱えるとほっておけない質で、仲間に呼びかけて数人で始めたのが「学校評価研究会」。これが「愛される学校づくり研究会」の前身。アンケート実施・集約について、ICTを活用し効率的に行う目途がついたところで、仲間もいつしか増え、さて今後はどうしようかと考えていたところ、義務教育課時代の仲間と「学校評価」について論議していた時に、仲間が発した「愛される学校づくりのために学校評価をするのですよね」という一言が蘇る。

 これだけの仲間が集うようになって、研究会の幅を広げようと思い始めたところに思い出した「愛される学校づくり」。これだ!という気持ちになって、研究会の看板を「愛される学校づくり研究会」と変更。会長職をしばらくやらせていただいた。その間、学会発表やフォーラムを開催させていただいた。

 小西会長となってからは、女性会員も増えて、研究会の質はますます高まってきた。様々な業種の方の参加もあって、研究会の空気を吸うだけでも僕は心躍らせている。

 話はそれたが、ますます心躍らせることができる研究会にするための意見交換を別室で1時間。その後の研究会全体会は、劇のリハーサル。進行の細部にわたる打合せ。

 5つの劇(当日は10)を見て、僕の感想は「一度きりで終わるのはもったいない」(笑)。こんなにわかり易く校務の情報化のメリットを伝えることができるとは!劇の合間に価値づけをすることになっているが、かえって邪魔じゃないかと思うほど。ご参加の皆様、大いに楽しみにしてお越しくださいませ。

 最後に皆さんにちょっぴりお願いをして、本日の僕の役目は終了。小西会長がさらにつめてくれて、研究会自体も終了。外は雪。新潟、東京へ戻る研究会員がいる。EDUCOM東京のスタッフも東京まで戻る。多くの皆さんで創り上げる今年のフォーラム。定員まであとわずか。フォーラム後の懇親会の大盛り上がりを今から想像して、運営委員でさらに細部をつめて終了。

 年が明けてから、読書スピードが増していて、眠気をいつまでも感じないので、今日も1冊読了。昨年の入力不足の解消ができればと思っている。


2012年01月26日(木) 校長室だよりから学ぶ
2011年01月26日(水) 適応指導教室訪問
2010年01月26日(火) 小学校学級経営に焦点
2009年01月26日(月) うれしいメールがいくつか届く
2008年01月26日(土) 座布団1枚もらえました(笑)
2007年01月26日(金) ICT活用による学力向上フォーラムに出席
2006年01月26日(木) 今年も午前も午後も進路委員会
2005年01月26日(水) 午前も午後も進路委員会
2004年01月26日(月) 力がついてきた3年生
2003年01月26日(日) のんびりと読書