三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
10月最終日は、文化祭2日目。今日は終日コーラス大会。僕は審査員の一人。2週間ほど前から、家ではコーラス曲をエンドレスで流し、耳を養ってきたが、生声のコーラスは別格。伝わってくるものが違う。それをどう審査に反映させるか。あまり考えすぎると評価できないので、ごく自然体で、と自分に言い聞かす。
余裕を持ってプログラムを組んだわけではないが、生徒移動がいたってスムーズで、予定より早くに体育館整列完了。案内した時刻を待っている状況が続いたが、静かにじっと待っている生徒。この姿にも保護者の方は気づいてほしい。
1年、10・11組、2年、職員、午後は3年と歌が続いた1日。審査でヘトヘトになったが、どの学級もリハーサル後の成長著しく、校長としては大満足のコーラス大会。10・11組の演奏のできのよさ、職員合唱での演出と圧倒する歌声にも脱帽。振り返りをさせるスライドショーも素晴らしく、特別活動担当者らの苦労にも大感謝。
審査発表で大泣きする生徒にもらい泣き。校長挨拶は「ともにいることができる喜び」と「東日本大震災写真」のことが重なって、頭に浮かんだことをそのまま。記録のために校長室に戻り、思い出して文書化。「校長おわりの言葉」としてアップ。おかげさまでこれも好評。
市教委から訪問ありで、いくつかの情報提供をいただく。車で文化祭反省会会場へ。
***
みなさんの満足気な顔を見ながら、僕は僕で、若手にかつての文化祭の思い出話を披露。あちこちで話の花が咲いていて、文化祭大成功ゆえの濃密な時間。ああ、楽しかった!
2013年10月31日(木) 質の高い文化祭1日目 2012年10月31日(水) 拙著総合5位! 2011年10月31日(月) 横浜国立大学教育人間学部で講義 2010年10月31日(日) 今日も原稿書き 2009年10月31日(土) 読売教師力セミナー特集 2008年10月31日(金) インターナショナルスクール会議 2007年10月31日(水) 幸福師匠と春日井・高座小へ 2006年10月31日(火) あいち授業塾で講義 2005年10月31日(月) 代休日のため九雀さんに会える 2004年10月31日(日) 光祭(文化部門)2日目&地域ふれあいフェス 2003年10月31日(金) 文化祭2日目
文化祭1日目。出勤すると、昨晩、遅くまで残っていた職員から報告を受ける。うむ。
出勤の車の中で、口に出しながら作ってきた今日の校長挨拶。それを原稿に書き表して熟考。原稿を固めた後は、記憶作業。短いからこそできること(笑)。
発想から製作まで、かなりの時間がかかっているに違いない、と思わせるオープニングビデオから始まった文化祭。
生徒宣言のあと、校長挨拶で特設舞台へ。真っ暗で生徒が見えない中での挨拶。もちろん原稿も見えない。記憶だけが頼り(泣)。オープニングビデオの話題を急遽入れて話し終える。おかげさまで、職員室に戻ったら、大いに褒めていただけた。午後が終了した時点で校長挨拶アップ。
1時間20分ほどの吹奏楽の演奏。飽きさせない演出、演奏で感心するばかり。PTAコーラスは少人数とは思えない迫力。「いのちの歌」でじわっと涙。演劇部は劇2本。展開も奇抜で観客を引き込む。
展示や生徒の様子参観。いくつかの連絡への対応。文化祭1日目の記録をアップ。夕刻から夜にかけて、職員からアップ申請続く。どれもなるほど!という写真と記事。
18時30分から、PTA役員さんにお願いしての文化祭展示の夜間開放。僕は昇降口で来校者をお出迎え。家族揃っての来校もあり、嬉しい限り。「夜間開放はありがたい」「学校HPのファンです」など、取組に勢いをつけていただける言葉もいただけた。夜間開放のよさを実感。
家での仕事用データ(泣)を持って、20時30分ごろ退校。おかげさまで今日もよい1日。
2013年10月30日(水) 愛マップ・プロジェクトパネルが凄い! 2012年10月30日(火) 合唱と教師、指導語録 2011年10月30日(日) iPad活用授業 2010年10月30日(土) 出版本原稿書きと校正 2009年10月30日(金) 某組合交渉の場へ 2008年10月30日(木) 絆づくりプログラム開発実践校視察 2007年10月30日(火) 静岡県総合教育センターへ 2006年10月30日(月) 文科省から指定書届く 2005年10月30日(日) オフといえばオフ日 2004年10月30日(土) 光祭(文化部門)1日目 2003年10月30日(木) 文化祭1日目
2014年10月29日(水) |
校長会役員会&文化祭準備 |
校門で生徒に挨拶。朝の打合せでは、これまでの労をねぎらいながら文化祭準備に関しての願い。
思い出したことがあって、急遽、校長会役員会提案文書作成。出来上がったところで、役員会出席のため勤労センターへ。
1時間30分ほど、次回の校長会に向けての内容協議。貴重な情報や意見交換。これが大切。
14時から市教委で「愛マップ・プロジェクト」に関連しての連絡調整。愛マップの展望について話す。
学校に戻り、文化祭準備の様子を参観。大規模校の文化祭準備も半端じゃない。だが、どの箇所もテキパキと進んでいて感心するばかり。よく動く生徒と段取りがよい教師群。
問い合わせが次から次に入る。相手側の事情を理解しつつ、ちょっとね、という気持ちに。もちろんできることを精一杯やったつもり。
学校HP記事は準備中に撮影した写真を使って発信。18時過ぎから原稿に必要な画像収集。少しずつ目途がつきつつある。
今年度異動した先生方来校。差し入れに感激。しばし話して、僕は退校。
***
例によって原稿作成に向かう夜。明日の文化祭での校長挨拶をあれこれ考えながらの夜。くり返し、コーラス大会の合唱曲を聞く夜。
お世話になっている消防署の田島さんからテレビ出演の案内あり。皆様、11月3日の午後9時「NHKニュースウォッチ9」必見ですよ。
2013年10月29日(火) つくば市の教員研修センターで実践発表 2012年10月29日(月) 横浜国大で授業 2011年10月29日(土) 旭堂南海師匠の講談「小牧長久手の戦い」 2010年10月29日(金) 原稿執筆と校正 2009年10月29日(木) ケータイは子どものオモチャじゃありません 2008年10月29日(水) 学習指導要領解説書 2007年10月29日(月) 少しずつ・・・ 2006年10月29日(日) 新プロジェクト会議 2005年10月29日(土) 光祭(文化部門)開催 2004年10月29日(金) 光祭(文化部門)の準備 2003年10月29日(水) 地球のうたコンサート
2014年10月28日(火) |
タブレット活用での知見 |
早めの出勤。休みをとった後の出勤は怖い(笑)。問題報告がいくつかあることが多いからだ。今日もやはり(泣)。適確な対応の教頭さんに感謝。
今日は4時間目に道徳、5時間目に理科で、タブレットPCを活用した授業を渡邊さんがする。撮影隊が入ることや視察者が多いこともあって、理科室は朝から廊下側の扉、窓はすべて撤去。ネット環境準備も昨晩のうちに完璧。
視察者に事前レクチャーを頼まれていたので、30分ほどかかってプレゼンづくり。昨日、僕のタブレットPC活用授業写真が届いていたので、それを織り込む。写真がいいのでプレゼンが派手る。キーワードは「だれもが、だれもの考えがわかること」。当分はこのキーワードが、僕の中ではこのシステムのよさ。これを生かした授業をしたい。
渡辺さんの2時間の授業参観。共に攻める授業で、子どもの考えがどんどん引き出されてくるし、十二分に悩ませて考えさせる良い授業。そのきっかけを作ったのがタブレットPC+システム。
14時30分から20分間、来客対応。「命を実感するプロジェクト」を進めている本校を大いに褒めていただいた。急遽、依頼をすることもできた。
15時から2時間ほど、小牧市IT整備検討委員会開催。先を見ての濃密な協議。ノートPCかタブレットPCかの論議は、子どもたちにどのような力をつけさせたいのか、どのような授業をしたいのか論議から。本質がよくわかっている委員ばかりで、深堀論議ができる。今後の検討事項、拡大委員会開催の決定をして終了。
学校HP記事は、これまでのタブレットPC+システム活用からの知見をまとめて発信した。絞りに絞って、今の僕が言えることを書いた。
明日の校長会役員会提出の文書を作成。片付け物をして20時前に退校。
***
ご迷惑をおかけしていることがあって、例によって原稿書き。苦慮している原稿をなんとかしなければ…。
日本教育新聞に掲載された「愛される学校の作り方」の書評。おかげさまで、動きがあったようで、プラネクサスさんから書店からの問い合わせがいくつかありましたよ、との報告。これも日本教育新聞の高橋さんのおかげ。感謝。
2013年10月28日(月) 取材続く日 2012年10月28日(日) 第3回親子で学ぶ夜の小牧中学校 2011年10月28日(金) 子どもの社会性 2010年10月28日(木) 所長・支所長会議 2009年10月28日(水) 寒気に襲われる 2008年10月28日(火) ティッシュ配り 2007年10月28日(日) 今日も・・・ 2006年10月28日(土) 上越市で講演 2005年10月28日(金) NHKほっとイブニングが再び取材 2004年10月28日(木) チャンスを与えられる人に 2003年10月28日(火) いよいよ文化祭二日前
2014年10月27日(月) |
終日原稿書き&「愛される学校の作り方」書評掲載される |
勤務の振替日で1日休み。ほぼ終日、原稿書き。喫茶店、銀行、来客対応、買い物で気を紛らす(笑)。
嬉しいことは日本教育新聞10月27日付けに「『愛される学校の作り方』〜悩める校長とPTAを救う!実践とノウハウ」の書評が掲載されたこと。さっそく学校HPに掲載。
そしてもう一つ。先日のタブレットPC授業の際にプロが撮影していただいた写真が届き、見てみると、さすが!と言うものばかりだったこと。そのうちの1枚を学校HP記事にして掲載。
2013年10月27日(日) 愛知文教大学教育シンポジウムへ参加 2012年10月27日(土) 体調回復へ向かう 2011年10月27日(木) 認カード 2010年10月27日(水) 上方講談&社会科授業 2009年10月27日(火) 豊橋市立羽田中学校授業公開 2008年10月27日(月) 読売新聞社から取材 2007年10月27日(土) 学校評価の手引書編集 2006年10月27日(金) 講談&社会科授業絶好調! 2005年10月27日(木) 授業にたっぷりとかかわる 2004年10月27日(水) ITの日常化プロジェクトの良い成果 2003年10月27日(月) 次から次へ
日曜日。今日は終日、名古屋で会議。予定時刻より早めに会議終了。今後がとても楽しみになってきた。夕刻から懇親会。貴重な情報交換ができた会議。ひょんなことで小噺レクチャー。
明治図書サイトに月一回更新の「学校を元気にするチームリーダー仕事術」。5回目の今回は「人がいなくても、会議は始めよ!?」。サイトでは、こんなにもPRしていただいている。どうぞご一読ください。
2013年10月26日(土) 数学ネタ本校正作業 2012年10月26日(金) 体調不良 2011年10月26日(水) 第5回校長会議 2010年10月26日(火) 第5回校長会議 2009年10月26日(月) なんでそうなるの? 2008年10月26日(日) 新たに出発!学校評価研究会 2007年10月26日(金) 愛・知・みらいフォーラムへ 2006年10月26日(木) 講談&社会科授業確立! 2005年10月26日(水) 福井教育研究所へ 2004年10月26日(火) 寄席チラシ作り進まず 2003年10月26日(日) 座談会原稿づくりで必死
2014年10月25日(土) |
学校HP研究会&愛される学校づくり研究会 |
昨日の嬉しい、嬉しい囲む会の余韻が続いている朝。今日の研究会の提案レポート作りに必死の朝(笑)。
さっそく届いた教え子からの友達申請。喜んで承諾。お礼のメッセージ。学校HPには、サーバー停止でアクセスができないことを案内。
学校HP本の原稿を少しだけ書き足したところで時間終了。急いで外出。
11時から「学校HP研究会」に参加。書籍発刊の最終プロット検討。難産状態が続いたが、1時間30分ほどで完了。失念していたプレゼンづくり。伝えたいことは明確なので15分ほどで完成。
13時から「愛される学校づくり研究会」に参加。今日は校長職(経験者含む)が「愛される学校のつくり方」と題して、3分間のプレゼン。
発表を聞きながら、本当に凄い力をもった仲間と実感。それぞれが自校や地域の実態を踏まえて、色濃い学級経営をしている。プレゼンもうまい。
来年2月21日開催の「愛される学校づくり2015 in 大阪」では、このうち5人が発表する。その選定協議に移る。どの方に発表してもらってもいいが、フォーラムの構成を考えて5人決定。
気が置けない仲間なので、ここだからこそ言える激しい意見も吐く。 最後は役員打合せ。フォーラムのパンフレットづくりへの段取りをして終了。
帰宅して、さっそくフォーラム午前の詳細提案づくり。メールにて提案&依頼。
その後は、遅れてしまっている学級経営本の原稿整理を時々記憶なし状態になりつつ続ける。
2013年10月25日(金) 全日本中学校長会研究協議会福井大会2日目 2012年10月25日(木) 沖縄から視察 2011年10月25日(火) 中途半端な1日 2010年10月25日(月) 中学校訪問 2009年10月25日(日) 第1回味岡児童館をつくる会に参加 2008年10月25日(土) 読売教師力セミナー 2007年10月25日(木) 幼保小中一貫教育実践発表会事前打ち合わせ 2006年10月25日(水) ひさびさ夜の光ヶ丘中学校>講談 2005年10月25日(火) 10月愛日校長会議に出席 2004年10月25日(月) 学校ホームページアクセスがすごい 2003年10月25日(土) 試走からPTAパソコン教室
2014年10月24日(金) |
41歳の教え子たちが僕を囲む会を開催 |
久しぶりに落ち着いて、全学級を授業参観。
午前は、「ゲスト道徳」の打合せに来校のフジドリームエアラインの整備士と営業の方。整備士の方との道徳授業を組み立てるためにインタビュー。時間がかかったが引き出せた言葉は「私の仕事は100点満点をとり続けなくてはいけない仕事」。よし、これで授業ができる。
午後は、「ふるさと・こまき」(仮称)という写真集を作られる編集者の方が来校。歴史ある小牧中なので、古い写真があると想定しての来校。まずはその対応。話題は広がり、小牧中で取り組んでいる様々な事柄を話すことに。とても興味を持っていただき、校長としての僕にとても関心を持っていただいた。学校経営論に話が行き着く(笑)。
原さんにお願いしている学校環境プロジェクト。依頼を受けていて、なかなか手が出なかった原稿をようやく仕上げる。やっとのことで送付。
編集者のために資料をあさっているうちに16年前の新聞記事発見。小牧中がホームページを開設して発信を始めたことが記事となっている。さっそく学校HPで発信。片付け物をして退校。 ***
味岡中時代の教え子たちが僕を囲む会を開いてくれた。僕は相当熱い教師だったらしい(笑)。数学授業はとても良かったらしい(笑)。あの当時の僕を激賛してくれた。嬉しい言葉を連発してくれた。教師冥利に尽きる。写真のような心温かい教え子がいたからこそ、今の僕がいる。再会に大感謝。
2013年10月24日(木) 全日本中学校長会研究協議会福井大会1日目 2012年10月24日(水) 新館オープン後の味岡児童館の姿を求めて 2011年10月24日(月) 自ら関連付ける子どもたち 2010年10月24日(日) 千朝師匠と一献 2009年10月24日(土) 10月27日豊橋市立羽田中学校での指導講評に向けて 2008年10月24日(金) 小学校外国語活動プロジェクト会議 2007年10月24日(水) 全国学力・学習状況調査マスコミ報道 2006年10月24日(火) 愛日校長会議 2005年10月24日(月) NHKほっとイブニング事前取材 2004年10月24日(日) 田県西区で落語 2003年10月24日(金) 教師力アップ座談会
今日は、南木曽木材産業社長の柴原薫さんを招いての「ゲスト道徳」。出勤して、送っていただいたプレゼンを整理して、柴原さん来校を待つ。
長野からお越しの柴原さん。なんと念のために前泊とのこと。申し訳ない出来事。9時15分ほどにご到着。10分間で授業の打合せ。さっそく教室へ。
まずは「柴原薫」さんという名前を掲示。生徒に柴原さんの仕事を想像させる写真を大型ディスプレイで表示。樹齢323年という天然ひのきが写っているので、どの生徒も樵、木工、建築など、柴原さんのお仕事の周辺を言い当てる。
ここでポイントとしたのは、柴原さんは植林から、伐採、製材、建築、木工など、木に関わる仕事をされていて、木曽ひのきをとても大切にされておられること。林業という仕事は、木を植えて、伐採するまでにはとても長い時間がかかり、自分の仕事の成果を自分の目で見ることができる可能性はとても低いこと。
第一発問は、柴原さんがこの仕事にかけておられる思い。想像してごらんと言っても、確かに難しい。しかし、徐々に生徒はプリントに書き始め、発表させると結構な量。その上で、柴原さんに思いをお聞きする。微動だにせず聞く生徒。特に興味深かったのは、「林業が好きだ」と想像した生徒に「実は好きではないのです」と語られたこと。また、木曽ひのきの先行き不安があるためと想像した生徒への的確なコメント。
ここで柴原さんの話の端々に出てきた伊勢神宮の式年遷宮に話題を変えて、樹齢200年から300年というひのきを使うことと、20年に一度新たな神殿を作ることのギャップを感じさせて、なぜ20年に一度なのかを4人で考えさせる。
1200年ほど前から始まっている遷宮。そのころの人の一生を想定して答えた生徒がいたことはビックリ。生徒発表の後、遷宮に関わっておられる柴原さんから、その理由をお聞きする。「技術伝承」というキーワード。このことを4人の意見交流で再度確認して授業は終了。
次の授業までの1時間は、参観していただいた前・現PTA会長と柴原さんと懇談。次の授業は長岡さんが進行。学級が違うと出てくる意見も違い、やはり授業は面白い。
柴原さんには給食を食べていただき、現会長も同席していただき、さらに楽しい懇談会。柴原さんのおかげで、今日もとても素敵で質の高い「ゲスト道徳」が実施できた。
午後には、さっそくゲスト道徳の記事を書いて、学校HPにアップ。詳細は「PTAの部屋」にお任せすることに(笑)。
全学級を回って合唱練習を参観。担任時代の合唱指導の苦しさを思い出す。そして、附属中での卒業式での答辞。
職員打合せでは時間厳守を職員から確認あり。校長室で「ゲスト道徳」の報告文書作成に少し手を付けて、17時に退校。
***
某所で講演。1時間30分。話題の中心は、最近、そして今後予想される教育事情。そこから何が見えてくるのかを話す。数か所に同時中継されているという特異な環境での講演。向こうでも笑ってもらっていたのかが心配(笑)。おかげさまで新ネタができて、機会をいただいたことに感謝、感謝。
2013年10月23日(水) あま教師塾に登壇し模擬授業 2012年10月23日(火) 1年生コーラス大会リハーサル 2011年10月23日(日) 第25回いきいき寄席 2010年10月23日(土) 読売教師力セミナー「キャリア教育事始」 2009年10月23日(金) みんなにすすめたい一冊の本 2008年10月23日(木) 文書探し・・・ 2007年10月23日(火) 義務協専門部会終了 2006年10月23日(月) 学校訪問日 2005年10月23日(日) 環境市民会議に出席 2004年10月23日(土) 2005年の教室を考える会全国大会へ 2003年10月23日(木) TT授業にこだわる
2014年10月22日(水) |
タブレットPC授業と2年コーラス大会リハーサル |
日に日に朝の気温が低下しているようで、自宅を出るとひんやりどころか、寒い、と感じるようになってきたこの頃。
第1時限目(理科)と第4時限目(道徳)は、渡邊さんのタブレットPCを活用した授業。ネットワークも安定し、やりたいことができた授業。いずれも狙い通り。僕は子どもたちの表情の変化をカメラで追う。2時間目には組写真にしてアップ。
校長室でいつものようにいくつかの連絡を受けてその対応。こちらから教育懇談会の進行状況などを連絡。職員と面談。貴重な情報提供あり。
PTA対象の給食試食会を参観。林栄養教諭の明確な説明。保護者に「AKB作戦」という積極的な食育指導が周知できたこともなりより。動画編集の苦労なども感じていただけたことと思う。 応接室で今日のタブレットPC活用授業について、関係者で振り返り。渡邊さんから貴重な知見が提供される。参観していた立場ではまったく思わなかったこと。渡邊さんの知見は、生徒の感想に裏付けらていたことも驚き。子どもも凄い!
2年コーラス大会リハーサル参観のため、体育館へ。これで全学年のコーラスの現状を知ることができた。例年、ここから加速度的に合唱が仕上がってくる。大いなる向上が楽しみ。
PTA会長の斎藤さんと意見交換。「親子しゃべり場」の実現に向けてを皮切りに、様々なことを。
片づけ物をして、ひさびさに18時台に退校。
***
締切に遅れていた原稿1本の精読、もうすぐ締め切りの原稿1本の練り上げを終えて、それぞれ事務局へ送付。
2013年10月22日(火) 1年生コーラス大会リハーサル 2012年10月22日(月) コーラス大会3年生リハーサル 2011年10月22日(土) 睡魔に襲われ続ける 2010年10月22日(金) 愛知県生徒指導研究大会 2009年10月22日(木) ホスピタリティあふれる皆さん 2008年10月22日(水) 人間ドック1日目 2007年10月22日(月) 小坂井西小にて 2006年10月22日(日) 小牧市民まつり(2日目) 2005年10月22日(土) ソフトボール観戦など 2004年10月22日(金) 新任校長研修会にて 2003年10月22日(水) コンピュータ設定で苦戦・苦戦
2014年10月21日(火) |
入学者選抜説明会&1年コーラス大会リハーサル |
午前中は、三の丸庁舎で、尾張地区全校長対象に開催された「公立高等学校入学者選抜実施」に伴う説明会に出席。
13時ごろ帰校し、連絡等を確認して、その対応。13時30分から1年生コーラス大会リハーサルの状況を見る。2時間ほど体育館。学校HPには、撮影したリハーサル写真をトップにかっこよく設定。
食育掲示物、ゲスト道徳の案内記事も発信。
時々、ネットワークトラブルが発生するタブレットPC実践。その対応に来校中の皆さんの様子を見ながら、時折、校長室で執務。設定完了は20時近く。ほっとして退校。
***
23日夜の講演会のプレゼンづくり。依頼を受けたのは、教育情報の深堀。ご期待に添えるように、ここのところの教育改革を整理して、話の構成を熟考。途中、記憶なし状態になったが、深夜3時ごろに完成。気持ちよく(笑)横になる。
2013年10月21日(月) 3年生コーラス大会リハーサル参観 2012年10月21日(日) 第29回いきいき寄席は千朝、米平 2011年10月21日(金) 伸びようとする教師との出会い 2010年10月21日(木) 管理職のためのスクール・コンプライアンス 2009年10月21日(水) 県教育委員随行 2008年10月21日(火) 諸会議の準備 2007年10月21日(日) 野口芳宏先生ページ作成 2006年10月21日(土) Innovative Teachers Day 2006に参加 2005年10月21日(金) 講談授業最終日 2004年10月21日(木) 学校訪問終わる 2003年10月21日(火) 尾張教育研究会で助言
2014年10月20日(月) |
角田明先生の古希を祝う会に参加 |
校門で挨拶。秋をワンショット。学校HPにアップ。
11月開催の「教育懇談会」は「土曜日の充実のあり方」。情報提供をお願いする二人の課長さんに依頼のため、市役所へ。主旨をお話して快諾をいただく。
いくつかの書類や資料作成のため、校長室で執務。
午後は3年生コーラス大会リハーサルのため、体育館へ。途中、月例、安全衛生委員会のため応接室で会議。再び、体育館へ出向き、各学級の歌と指導を聞く。
再び校長室で執務。片付け物をして、勤務終了時刻の16時40分に学校を出て、豊橋へ向かう。
***
今日は、長年、お世話になっている角田明先生の古希を祝う会に参加。先生には僕の参加は秘密。僕の登場にかなりビックリされ、喜んでいただいた。お祝いの会に同席できて、こちらこそ嬉しい。
角田先生から、ここのところの学校訪問でのお話をお聞きしたり、タブレットPCを活用したギラギラ授業について報告したりと話題は次から次へ。楽しい時間はあっという間に過ぎる。20時30分に会場を出て、2時間ほどかかって自宅へ。
いくつかの嬉しい連絡が届いていたが、返信できず。ごめんなさい。
2013年10月20日(日) 第33回いきいき寄席は、桂雀太とボルトボルズ 2012年10月20日(土) 愛される学校づくり研究会 2011年10月20日(木) 弥富中学校訪問 2010年10月20日(水) 野中信行先生のブログから 2009年10月20日(火) 書籍「学力向上の基盤となる生徒指導」が届く 2008年10月20日(月) 第1回教育の情報化の手引き作成検討会 2007年10月20日(土) 県教委へ 2006年10月20日(金) 2年生合唱リハーサル 2005年10月20日(木) プロの技に圧倒される 2004年10月20日(水) 台風23号にうんざり 2003年10月20日(月) 市P連母親研修会
2014年10月19日(日) |
市民まつり&第37回いきいき寄席 |
早朝に起きて、昨晩、遅くに始めた某仕事の続き。
9時ごろに学校に出かけて、C4Thの連絡を見て、必要な文書印刷。精読。
小牧山まで歩いていき、駒来ぶらり市で活躍中の注文ボランティアに声をかける。写真撮影。
11時45分ほどに「いきいき寄席」会場の春日井市介護センターへ到着。席亭と高蔵寺駅へ師匠のお迎え。
落語は、笑福亭たまさん。色物は、なないろ三味線の虹友美さん。たまさん、車の中でも快調。食事を一緒にさせてもらうが、そこでもたま風味の論理的なお話をいっぱいお聞きすることができた。師匠と弟子論が格別面白く、納得もできること。
開演。まずは落語から。まくらで大笑いをさせた後、いきなりクライマックスになる「動物園」。そして同様に「寿限無」。他の演者で何度も聞いているだけに面白い新鮮な展開。
色物の虹さんは、二棹の三味線を持って高座へ。民謡、歌謡曲、津軽三味線、講談と続き、馴染みのある曲は、皆さん、一斉に口ずさむ。とってもいい雰囲気。
中入り後は、落語「崇禅寺馬場」。母親のキャラクターが大好きになった(笑)。最後は「寄席の踊り」で閉演。お客様も席亭も私も満足!
帰宅して、某仕事を片付けて、明日までの仕事へ入る。
2013年10月19日(土) 愛される学校づくり研究会で斎藤さんと対談 2012年10月19日(金) 理解するってどういうことですか? 2011年10月19日(水) 第3回委員長・教育長会議 2010年10月19日(火) 電車の中で古文の勉強 2009年10月19日(月) 今年も光ヶ丘中に上方講談 2008年10月19日(日) 第13回いきいき寄席 2007年10月19日(金) 当分は・・・ 2006年10月19日(木) 学校訪問に向けて授業シミュレーション 2005年10月19日(水) 上方講談で小牧の歴史を楽しむ会 2004年10月19日(火) 愛知県公立高等学校入学者選抜説明会 2003年10月19日(日) 小牧市民まつりで
2014年10月18日(土) |
原稿書き&学校HP発信 |
土曜日。ほぼ終日、原稿書き。学校HPには、タブレットPC活用授業の記事発信。とりあえず原稿は送付。すべてでないところが悲しい。申し訳ない。深夜遅くから、日程が迫ってきている某仕事。
2013年10月18日(金) 市校長会で他校訪問研修 2012年10月18日(木) 充実の学校訪問 2011年10月18日(火) 今年も南海師匠が光ヶ丘中へ 2010年10月18日(月) 県福祉事務所家庭相談員業務研究会に出席 2009年10月18日(日) 第17回いきいき寄席 2008年10月18日(土) マイタウンマップコンクール会議 2007年10月18日(木) 今日は・・・ 2006年10月18日(水) 上方講談で小牧の歴史を楽しむ会 2005年10月18日(火) 御前崎市から視察 2004年10月18日(月) 敦賀市中数研修会にて 2003年10月18日(土) レッツノートへ移行作業
2014年10月17日(金) |
タブレットPC授業参観と講演 |
今朝は校門で挨拶。生徒指導主事らと抱えている課題について若干の相談。
金曜日の朝はクラスタイム。全学級を回って、その様子を見る。各学級の色があって、やはりクラスタイム設定はいいものだ。組写真にして、さっそく学校HPにアップ。
2時間目は渡邊明代さんのタブレットPC活用授業。導入は実体験から。だからこそPCシミュレーションがよりリアリティを増すのだという納得の授業。タブレットだけに頼らず、実物、紙、そして何より大切にしていたのは、生徒同士のやりとり。これがいい!
校長室で執務。今日も様々な連絡が入っていて、その対応。
4時間目は、2時間目と同様にタブレットPCを活用した渡邊さんの授業だが、今度は道徳。瞬時にアンケート集計ができる機能を使って、全員の考えを互いに眺めた上での意見交換を試みたが、トラブル発生。すぐに切り替えて、別手立てでの授業展開。
今回の道徳授業は、LINEと静岡大学が共同開発した教材をアレンジした授業。僕の模擬授業を遠山さんが実践。それをもとに今回は渡邊さんが実践。授業を重ねるたびにバージョンアップしてもらっていて、嬉しい限り。
渡辺さんの授業最後の言葉が心に響く。「予定した通りにタブレットPCを活用できなかったけど、あなたたちはそんなことにかまわず、一生懸命授業に取り組んでくれました。自慢のあなたたちです」。子どもたちの表情も格別いい。
「いい授業でしたねえ」と一言コメントをして、学校を飛び出して、「尾張教育研究会丹葉支部学校視聴覚部会」での講演のため、犬山国際観光センターへ向かう。
到着依頼を受けた時刻の15分前に到着。レストランで急いで食事をとって会場へ。部長と控室で懇談。話題は一人1台タブレットPCを活用した授業。
二人の研究発表を聞きながら、自分の講演とリンクさせることができるプレゼンをデジカメで撮って、さっそく己のプレゼンに反映させて、プレゼン最終調整。
1時間10分の講演時間となったため、冒頭は昨日、本日の本校でのタブレットPC実践の話から開始。演題は「これからの授業におけるICT活用」。いつものように後半は模擬授業を入れて、皆さんにも考えてもらうことで会場の緊張感(笑)を増す演出。
講演後の質問が多く、それだけ関心を持って聞いていただいたのだと判断。研究集会終了後も、数人の方と情報交換。今日も良い1日。
2013年10月17日(木) スタイルを変えた授業研究協議会の妥当性 2012年10月17日(水) 角田明先生に深謝 2011年10月17日(月) 学校管理訪問と公開研究会参加 2010年10月17日(日) 第21回いきいき寄席のお手伝い 2009年10月17日(土) 学校広報セミナーをDVDで振り返る 2008年10月17日(金) お困り相談サイトづくり 2007年10月17日(水) その道の達人派遣事業準備進む 2006年10月17日(火) 終日出かける 2005年10月17日(月) 城山フェスティバルがアップ 2004年10月17日(日) 中学校の初期指導について 2003年10月17日(金) 今日も視察
58歳誕生日。今日は幸せなことに(笑)授業が2時間できる。しかも1人1台のタブレットPCを活用しての数学授業。
出勤して、朝のうちにできることをドンドンやっておいて、授業に備える。といっても、開発やネットサポートの皆さんが早々と来校していただけたので、ほとんどお願いして、僕は眺めているだけ(笑)。
3年生からも学校HP記事承認依頼が届き、さっそくアップ。コンスタントに各学年の記事発信ができる見込み。
準備完了とのことで、応接室でしばし気持ちを高めながら雑談。
20人を超える外部参観者来校。3時限目は3年2組の生徒と数学。四角形・中点四角形の図形から発見することが授業のねらい。途中、システム障害が発生したが、生徒の集中力は切れず、大いに盛り上がりを見て、もっと論議がしたいという思いを残して終了。
4時限目は3年3組の生徒と数学。ロボットの能力判定することが授業のねらい。言葉にこだわり、こちらが突っ込んでいくと、さすが3年生。より数学的に気づきを高めていく発言が続き、大満足。
二つの授業を終えて思ったこと。やはり授業は面白い。こんな知的で楽しいものはない!ということ。附属時代の教え子も参観し、あのころの授業とまったく変わらない、切れ味抜群の授業!とのコメントをもらうことができた。ああ、嬉しい。
5時間目は校内授業研究会。保健体育、理科、社会の授業を15分ずつ参観。そして同じように研究協議も参観。協議は本来の司会者としての働きがあって、以前に比べるとかなりシャープ。厳しくも温かい授業への意見を聞きながら、僕なりに気づいた課題解決に向けて頭の中はグルグル回る。
16時30分から、明日の渡邊さんのタブレットPC授業(道徳、理科)の打合せに出席。9回も授業実践を終えた身なので、経験知は様々。いくつかの考えを述べて1時間30分ほどで終了。
校長室で執務をして、19時ごろ退校。充実した誕生日にしていただいた皆さんに感謝して横になる。
2013年10月16日(水) 味岡中もとてもよい雰囲気で「しゃべり場」 2012年10月16日(火) 学校視聴覚教育研究集会へ 2011年10月16日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会 2010年10月16日(土) 原稿書きと読売教師力セミナー準備 2009年10月16日(金) 小学校外国語活動プロジェクトチーム会議 2008年10月16日(木) ホームレスの自立支援策に関する基本方針 2007年10月16日(火) 全国学力・学習状況調査の報道? 2006年10月16日(月) 落語から学ぶエコライフ企画決定! 2005年10月16日(日) 49回目の誕生日 2004年10月16日(土) 資料づくりあれこれ 2003年10月16日(木) 視察・視察・視察
2014年10月15日(水) |
今日もタブレットPC活用数学授業 |
いつものとおり出勤。生徒集会は委員長、学年生徒会の挨拶。いつものことながら立派な挨拶。「当たり前のレベル」と題して学校HP記事化。続いて林栄養教諭の原稿が月刊誌に掲載されたことの報告記事をアップ。校長として嬉しい出来事。
3時間目。教育実習生授業参観。子どもとの関係づくりができていると感じることができる授業。実習の成果あり。
4時間目。タブレットPCを活用した数学授業。子どもたちは初めてだが、僕は5回目。教材を出させるまでの段取りは慣れて、より短時間で指示できるようになった!
今日もビックリするような発言があり。一人一人が作業した結果がだれものタブレットPCで見ることができる機能を活用して、ある問いかけに対して、画面情報をもとに「〇の図を見てみろ」という発言!システム開発者が泣いて喜ぶような発言。僕もしばし感動。
先日の「認知症」をテーマにした「ゲスト道徳」。生徒感想をコピーして、ふれあいセンターの「地域包括支援センター」へ持参。教員OBと情報交換。
美術競技会の様子を見たり、明日のタブレットPC授業のために教室準備をしていただいている関係業者さんらと懇談したり。
10月23日の「ゲスト道徳」の流れについて長岡先生と意見交換。すでに木曽桧について教材研究がされておられ、感服。学ぶこと多し。
***
ノートコンピュータでは眼精疲労が増しているように思い、ディスプレイは外部出力で大型化。今度はキーボードも無線で外付け。なぜもっと早くこうしなかったのかと思える環境になった!
明日は第3、4時限目とタブレットPC授業。ビデオ撮り。さて、どのような授業となるか、ああ、楽しみ。
こんなときに夕刻から頭痛。用心をして、薬を飲んで21時ごろには就寝。
2013年10月15日(火) 大成功!我が校「しゃべり場」 2012年10月15日(月) 志水メソッドと共に歩む学力向上作戦 〜現職教育の改革〜 2011年10月15日(土) 第4回愛される学校づくり研究会 2010年10月15日(金) 派遣指導主事会で 2009年10月15日(木) すぐに逃げる 2008年10月15日(水) 高校生もテスト週間 2007年10月15日(月) 阿久比町立阿久比中学校訪問 2006年10月15日(日) 学校訪問プレゼンづくり 2005年10月15日(土) フットサル&市民まつり 2004年10月15日(金) ホームページのことを尋ねられて 2003年10月15日(水) 浜松の情報教育
2014年10月14日(火) |
正副議長へ校長会から予算要望 |
久しぶりに校門で挨拶。全日中の報告書類づくり。文科省資料を市内全校長らへネットで配信。
市議会へ。正副議長に校長会としての予算要望。その後、教育委員会でいくつかの相談。
11時ごろ帰校。不在中にいただいた電話対応。面談をたっぷり。風が強く、校舎内に台風によって落とされた葉が舞い込む。
「学校で勉強していこうよクラブ」に顔出し。地域コーディネータさん、学生チューターさんらに感謝。
教育研究会日。学校視聴覚研究会出席、といっても我が校コンピュータ室。数学デジタル教科書を活用しての提案を聞きながら、最後の助言は自分もデジタル教科書から事例紹介。
いくつかの相談をして、味岡市民センターへ。
18時着。自主算数・数学研究会に出席。提案があった指導案をもとに意見交換。某重要データの提供を受ける。僕は16日の授業PR。
2013年10月14日(月) 数学ネタ本原稿修正、加筆等進める 2012年10月14日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会 2011年10月14日(金) 福利あいちに拙稿掲載 2010年10月14日(木) キャリア教育とは 2009年10月14日(水) 6年目の額田中学校訪問 2008年10月14日(火) プロフェッショナル柳家小三治 2007年10月14日(日) 第9回いきいき寄席 2006年10月14日(土) ジュニア演劇クラブも快調 2005年10月14日(金) 地域ふれあいフェスティバル実行委員会で協議 2004年10月14日(木) 校長通信書き 2003年10月14日(火) ○つけ法講座
2014年10月13日(月) |
第4回教師力アップセミナー・野口芳宏先生 |
台風19号の進路を気にしながら、早朝に起きて原稿書き。暴風警報発令は当分ないことを確認して、教師力アップセミナー会場の大口中学校へ。
8時30分着。セミナー準備を始めるが、波多野さんとの実践発表時の機器準備について思い込みがあり、準備がされていないことに気づく。自宅へ戻って、PC、スピーカーを持って再び大口中学校へ。
野口先生、ご到着。控室での話題は「教育と笑いの会」。互いにその後の反響を報告しながら、来年度の日程について相談。今のところ8月16日(日)名古屋で開催の方向へ。
10時から12時までは、国語学力形成法について、物語文「海のいのち」の模擬授業を通しての解説と模擬授業。
13時から13時45分まで、本校の波多野先生が2年2組で行った国語授業の一部を見ていただいての野口先生からのご指導。進行役を仰せつかっていて、昼食時に野口先生と打ち合わせ。「私の好きなように進行してよろしいでしょうか」という問いかけに「どうぞ」とご快諾いただき、打ち合わせは数秒で終了。
「教育と笑いの会」の会長としては、笑いを欠いてはいけない(笑)と思い、野口先生の厳しい批評の中でも、会場が和む場面を意図的に作り出した(つもり)。野口先生は教材文は二読。授業ビデオは10分程度でも、本質を突く指導の数々。最後にもオチをつけさせてもらって、波多野さんとのお役目終了。
13時55分から14時55分までは、野口先生が考える「道徳」の授業と「道徳の教科化」に向けての考え、特に評価・評定について。
これまで何度も野口先生のお話を聞いてきたが、今日はいつも以上にシャープで、ゆるぎのない主張で、参加者を唸らせる場面もしばしば。本校のPTAさんの参加があったが、この内容なら教師でなくても十二分に満足していただけたものと思う。野口先生をお見送りして、スタッフで反省会をして解散。
帰宅。暴風警報が出たため学校へ。教頭、校務さんと、応接室の雨漏れ対応をしたり、学校HP記事を発信したり、原稿を書いたりしながら、22時30分ごろまで待機。帰宅。少々、原稿を書いて就寝。
2013年10月13日(日) 数学ネタ本原稿修正、加筆進める 2012年10月13日(土) 終日、初校に赤入れ 2011年10月13日(木) 本日も学び多し(学校訪問と講師) 2010年10月13日(水) 事務職員研修で 2009年10月13日(火) 教育家庭新聞掲載 2008年10月13日(月) 日本人としてこれだけは知っておきたいこと 2007年10月13日(土) 読売教師力セミナー2007に参加 2006年10月13日(金) 順調!地域ふれあい学びフェスティバル実行委員会 2005年10月13日(木) 久しぶりに教材開発を! 2004年10月13日(水) 学校訪問の指導案綴を見て 2003年10月13日(月) 運悪く大雨
2014年10月12日(日) |
愛犬と4時間&原稿書き |
日曜日。台風19号の動きをネットで確認。明日の教師力アップセミナー・野口芳宏先生は、なんとか開催される模様。
ノートコンピュータの画面で原稿を書くのが辛い。視力低下!PCとディスプレイをHDMIでつないで、出力調整。原稿が楽にみられるようになった。このことと原稿の進み具合は別だけど(泣)。昨日の原稿を再読して、若干の手を入れて完成。送付送付。
息子のことで動いたり、手配をしたりと、バタバタと。その後、家人と愛犬と他の家族さんと、のんびり4時間。
帰宅して、再び原稿書き。17日締切の原稿が完成。精読を重ねて完成。送付完了。二日間で3本の原稿完成。
2013年10月12日(土) 第7回愛マップと野口芳宏先生からのご提案 2012年10月12日(金) 良い職員に恵まれている校長 2011年10月12日(水) 全クラス担任英語活動と教師の変わる瞬間を見届ける 2010年10月12日(火) 管理訪問 2009年10月12日(月) 今年も野口芳宏先生から学ぶ 2008年10月12日(日) 今年も「上方講談で歴史の楽しさにふれる会」 2007年10月12日(金) 学校担当者会 2006年10月12日(木) 中間テスト1日目 2005年10月12日(水) 本物の舞台芸術鑑賞会&小学館取材 2004年10月12日(火) コンピュータ研究委員会発表会構想 2003年10月12日(日) 現場から遠い発表
2014年10月11日(土) |
愛マップ・プロジェクト |
土曜日。8、9、10日と続いた移動の疲れか、体が重い。だけど、のんびりできない状況。
締切日を過ぎている原稿がいくつか(泣)。情けないし、申し訳ない。順序を変えて、できるものから手にかける。
午前中に目途がつき、夕刻確認すれば大丈夫な状態となったのが一つ。
12時30分ごろ学校へ出向き、不在中の連絡を確認。そして、早いもので今年度第7回目の「愛マップ・プロジェクト」に参加。今日は関西大学の学生さんが4名参加。生徒は5名+1名(生徒情報発信部の宮田君)、大人は7名。教員3名。城下先生を合せて21名という人数。
「まち歩き」のB班に入って1時間30分ほど、前回の「まち歩き」で問題としたところを見て回る。学校に戻って報告。今後の進め方を確認。今日もいい学びが続いている。
帰宅して、新たな原稿書き。内容はすぐに決まったため、サクサクと。これが途中まで(泣)。何度も読み返して調整。途中で学校HP記事を2つ発信。再び原稿書き。目途がついたので横になる。
2013年10月11日(金) 念願の日野市立平山小学校公開研究会参加 2012年10月11日(木) 中間テスト1日目 2011年10月11日(火) フォーラムに向けての算数授業参観 2010年10月11日(月) デジタル教科書とフューチャースクール 2009年10月11日(日) 心地良い疲れ 2008年10月11日(土) 小牧市文化講演会・島田洋七氏 2007年10月11日(木) 愛知県ホームページシステムに悩む 2006年10月11日(水) 指導の効果調査の方法を検討 2005年10月11日(火) 教師力アップセミナーHPデータ作成完了! 2004年10月11日(月) のんびりと 2003年10月11日(土) 野口さんに会える
2014年10月10日(金) |
全日本中学校長会研究協議会 北海道(苫小牧)大会2日目 |
5時30分起床。身支度をして6時30分から朝食バイキング。7時30分ホテル発。サッポロから苫小牧へ。全体会場へは9時過ぎ着。
アトラクションは、室蘭市立翔陽中学校ジャズバントによる演奏。「A列車でいこう」「スペイン」「スイング・スイング・スイング」など馴染みの曲が続く。体が自然に動く。実に若々しくエネルギッシュな演奏。ソロが終わるたびにもの凄い拍手。超大型モニターに映る中学生の笑顔がいい。おかげさまで、とっても爽やかな朝。じわっときて、涙がこぼれそうになってしまった朝。
全体会は、昨日の宣言文の採択。
記念講演は、ホテル・ドゥ・ミクニ・オーナーシェフの三國清三さん。「地産地消と食育について 〜味覚は心と気持ちを豊かにする〜」と題した講演。
本題の話より、三國さんがオーナーシェフになるまでの人生の語りにドンドン引き込まれる。
三國家はとても貧乏。小中学校時代は家の手伝いと子守りに明け暮れたとのこと。小中時代の通知表はオール1。お金もなく、中学校卒業後は働かざるを得なかったとのこと。
就職の際に、母親から言われたことは、「(中卒なのだから)皆からかわいがってもらうこと」、「稲穂は実るほどこうべを垂れることを忘れるな」、「(中卒でも)志は同じ」ということだったそうだ。
三國さんは米屋さんに就職して、初めてハンバーグを食べます。小さいころから母親から黒い物は毒だと言われていたことから、黒いソースは毒だと思ったとのこと。ちょっと食べてみると、そのうまさに驚く。このハンバーグとソースとの出会いが三國さんの人生を変えます。
こんなおいしいハンバーグを作りたいという気持ちになり、なんと料理人になることを志して、サッポログランドホテルへ。「何でもやるから雇ってくれ」といってアルバイトに入ります。それが16歳。それから必死に腕をあげて18歳で、なんと料理長。
有頂天になっていたときに、先輩から「帝国ホテルには村上という神様と言ってもいいほどの料理長がいる。上には上がいることを忘れるな」と言われます。
そこで今度は三國さんは、帝国ホテルにパートタイムで勤めます。2年間ほど、鍋洗いを始め、地道な仕事を続けます。ところが努力に努力を重ねても、正社員になれません。
20歳になり、もう地元に戻ろうと決意したときです。駐スイス日本人大使館料理長に、弱冠20歳に三國さんを村上料理長が推薦!。
それ以後の人生は、実に華やかな。志を失わず、常に果敢に挑戦されてきた三國さんの人生を聞き、中学生ジャズバンドに続き、目頭が熱くなる。
三國さんのプロフィールを一度ご覧を。ここをクリック。
閉会式は大会の成果をそれぞれの立場の方が話して終了。
シャトルバスで新千歳空港へ。隣席となった山口県の校長先生と教員の年齢構成、教職員評価制度、再任用制度についての情報交換。そして授業づくりの話。近くの3つの自治体が、「学びの共同体」「陰山氏メソッド」「教えて考えさせる授業」という違うアプローチをしていることを聞く。つい、学力向上にはどれが効きそうですか?とお聞きする。回答は秘密(笑)。最後は「昔の校長職は・・・」というお話で、空港着。
2時間ほどフライトまでに時間があるため、さっそく学校HP記事づくり。「空港内で無線LANが使えるお店を紹介してください」とインフォメーションで聞くと、空港内はどこでも使えます、とのこと。さっそく待合チェアで作業開始。上記の講演記録を中心に記事をアップ。
予定より20分遅れて中部国際空港へ。17時40分着。乗り換えなしのため準急に乗車して犬山へ。名古屋までは友人と貴重な情報交換。そして味岡へ。家に戻って、出会った校長さんの話をしているうちに記憶なし(笑)。
2013年10月10日(木) 沖縄県本部町校長会視察ならびに「しゃべり場」開催 2012年10月10日(水) 中学校学級担任必携 通知表所見の文例集 発刊 2011年10月10日(月) 野口芳宏先生を囲む会 2010年10月10日(日) 愛知文教大学教育シンポジウムに登壇 2009年10月10日(土) 読売教師力セミナー「ネット社会をどう生きる」 2008年10月10日(金) 学校・情報モラルお困り相談サイト作成開始 2007年10月10日(水) 家庭科の指導案 2006年10月10日(火) 有志で輪読会 2005年10月10日(月) やっぱり野口さんはすごい! 2004年10月10日(日) 今年も、名人、野口芳宏節に酔いしれる 2003年10月10日(金) 第2回学校公開日
2014年10月09日(木) |
全日本中学校長会研究協議会 北海道(苫小牧)大会1日目 |
5時30分起床。メールチェック。身支度。6時30分、ホテル朝食バイキング。7時35分、愛知校長会のメンバー74名は手配バスで苫小牧市総合体育館へ。1時間30分ほどのバスの旅。
9時30分から開会式・文部科学省所管説明・全体提案と続く。
特に文部科学省の所管説明に登壇した文部科学省審議会の前川喜平さんの話はさすがに分かりやすい。道徳の教科化にかかわる説明で、「白熱教室型授業」というフレーズと文部科学省資料「手品師」を使った説明には納得。自分(本校)が目指している道徳授業スタイルの一つであり、資料「手品師」を批判的にとらえた道徳授業は僕が随分前から言っていること。
全日中本部からの全体発表は、「学校からの教育改革」というタイトルがついているが、当たり前のことばかり。大胆な提言があってもいいのに。
午後は市民会館へ徒歩で移動して、第三分科会に参加。分科会名は「社会性や豊かな心を育む道徳教育の充実」。香川県と愛媛県の校長先生から自校の道徳実践報告。本道を全教職員で歩いた実践報告で良い発表。
会場に質問・意見を求められたが、挙手がなかったので、「ゲスト道徳」のよさ、その授業の一例を報告。あとで先生の発表に感心しましたという言葉をもらい、嬉しいこと。
帰りもシャトルバスで札幌へ。1時間20分ほどかかってホテル付近に到着。30分ほど休憩して、19時から21時まで、愛知県からの参加者全員で懇親会。名古屋・三河の方々とも交流。有意義な時間はあっという間に過ぎる。
部屋に戻って、メールチェックや学校HPをアップして就寝。
2013年10月09日(水) 学校紹介プレゼンづくり 2012年10月09日(火) デジタル教科書活用の数学授業 2011年10月09日(日) 行政評価市民公開フォーラム 2010年10月09日(土) シンポジウムプレゼンづくり 2009年10月09日(金) 外は爽やか 2008年10月09日(木) 絆プログラム評価方法 2007年10月09日(火) 学校評価の手引書郵送 2006年10月09日(月) 教師力アップセミナー 野口芳宏先生 2005年10月09日(日) セントレア管制塔見学 2004年10月09日(土) 東京CECにて会議 2003年10月09日(木) う〜ん
2014年10月08日(水) |
ゲスト道徳&北海道へ |
今日は「ゲスト道徳」の授業日。出勤し、事前打ち合わせの流れを確認。
8時15分に地域包括センターの3名の方が来校。再度、授業の流れを確認。生徒に考えさせる場面を二つから一つにして最終打ち合わせ完了。プレゼンデータをPCに仕込み、教室にセッティング。準備終了。
第1時限、3年1組で「ゲスト道徳」。テーマは「認知症」。授業の内容は学校ホームページで。生徒の頑張りで、とてもいい授業になった。
応接室で授業の振り返りを10分間ほど行って、すぐに学校を出て自宅へ戻る。
地元駅から犬山へ、そして中部国際空港駅へ。受付をして昼食。13時20分発で、新千歳空港へ。15時着。
札幌へ移動。ホテルで学校ホームページの記事承認と記事作成。その一つは「ゲスト道徳・認知症」
19時から、高知市立城西中学校長の宮田先生、日本教育新聞社の高橋さんと懇親会。宮田先生は、なんと校長歴16年目。日本教育新聞に連載の「決断」を読み、お会いするのを楽しみにしていたが、いやあ凄い!校長先生。学校経営にまったくブレがなく、どのようなお話をお聞きしても感服するばかり。とても良い出会いを作っていただいた高橋さんに大感謝。22時30分ごろホテルに戻る。「ゲスト道徳」&「宮田先生・高橋さん・僕との懇親会」で充実の1日。
宮田先生の鳴門教育大学での講演記録発見! 地域連携センター講演会「学校防災を考える−地域と協働し、生徒指導と防災をリンクさせる実践とは−」
2013年10月08日(火) しゃべり場の反響大きく嬉しい悲鳴 2012年10月08日(月) 野口芳宏先生と会い元気をもらう 2011年10月08日(土) 桂枝雀干支新作落語でのクスグリ 2010年10月08日(金) 「塾がつくった学校の挑戦 教育革命」(志賀内泰弘著、PHP研究所)読了 2009年10月08日(木) 台風18号 2008年10月08日(水) 21年度の日程表作成開始 2007年10月08日(月) 教師力アップセミナー 野口芳宏先生から学ぶ 2006年10月08日(日) 第5回いきいき寄席 2005年10月08日(土) 東京へプロジェクト会議 2004年10月08日(金) 元吉原小視察 2003年10月08日(水) ひさびさの教頭会議
久しぶりに校門で朝の挨拶。打合せでは他校で聞いた苦情について参考までに連絡。
いくつかの確認と電話。思いの外、時間がとられて慌てて勤労センターへ。市校長会議出席。
教育長からの指導、教育総務課、学校教育課からの指導と連絡。各校長から所管事項連絡。協議事項は11月開催の「教育懇談会」の進め方について。
給食前に帰校。重要事項を関係者に伝達。ある対応について相談を受け、教師の根本的なあり方について教授。数人の職員と面談。指導依頼を受けた文書に目を通して助言。教育懇談会関連文書作成。各校長に発信。
夕方にようやく学校HP記事発信。昨日の「LINE&静岡大学共同開発教材を活用したコミュニケーション授業」について。
***
明日から金曜日まで、全日本中学校長会研究協議会大会出席のため、北海道へ。その荷造り。
「PTAの部屋」では5本の記事がアップされた。そのうち2本は保護者からの投稿(実は1本は牧中から異動した教員とのこと)。「PTAの部屋」管理者の斎藤さんは大変だが、このシステムは学校にとってはとても良いもの。応援にかけつけていただいた保護者が撮影→「PTAの部屋」管理者へメールでデータ送付→ホームページへアップ。時として、そういう成績だったのか!(笑)と校長が知る、という流れ。
2013年10月07日(月) 数学ネタ本原稿修正、加筆 2012年10月07日(日) パネルディスカッション数学で育む「生きる力」 2011年10月07日(金) 第54回愛知教育大学附属名古屋中学校教育研究発表会 2010年10月07日(木) 海部地方現職教育研究集会参観 2009年10月07日(水) 豊橋市立羽田中学校へ 2008年10月07日(火) 5年目の額田中 2007年10月07日(日) ネットディフォーラム2007inよこはま(1日目) 2006年10月07日(土) 引き続き 2005年10月07日(金) 附属名古屋中研究発表会で 2004年10月07日(木) 研修会で講演 2003年10月07日(火) 生徒と1時間
2014年10月06日(月) |
台風18号と学校公開日 |
台風18号による暴風警報が気になって、早くに目が覚める。午前5時現在も当然のことながら発令中。身支度をして学校へ。午前6時前に到着。6時10分現在、警報発令中のため、学校HPで登校を見合わせるようにメッセージ発信。
風雨はそれほどでもなく、安心して校長室で執務。金曜日は終日出張だったために、机上にはメモが5枚。つまり5人の方から電話連絡があったということ。C4thで情報確認など、朝からあれこれ。
朝の打合せでは時間があるために、情報セキュリティ、あいこちゃん募金、ゲスト道徳、タブレットPC実践のことについてじっくり話す。
9時15分暴風警報解除。登校時間が決定。教頭は緊急メールで、僕は学校HPで登校について連絡。
校長室で執務。職員と面談。市役所へ行き書類手続き。
11時15分登校完了。11時40分から集会。後期の様々な生徒会組織の認証式。生徒会基本方針から「認め合う」ことを話材にミニ講話。
ところで、「今日は警報が長く続き、学校が休みになると良かったと思う人は手を上げて」と質問したら、ほとんどの生徒が挙手。間をあけて「私と同じ気持ちですね」と返答。笑いがあるかな、と思ったら、シーン(泣)。
そういう気持ちはよくわかるが、気持ちを切り替えて、しっかり取り組むことが大切と納める(笑)。
弁当を食べて、学校公開での恒例・校長ミニミニ講演ネタを考える。今日は教育ネタではなく、私事ネタにしようと思うが、なかなか浮かばない。
リクエストに応えての三品さんのミニミニ講演は思いのほか短く、終了。慌ててつなぎながら出てきた話材が「食道アカラシア入院日記」。これを話す理由づけをしながら10分間のミニバージョンで講演。後半はよく受けて満足。
5時間目の授業は、先日、勉強会を行ったLINEと静岡大学が開発したネタを行っている3年1組の教室で授業参観。カード活動と話し合いをどうつないでいくかがポイントだと再認識。
15時から変更となった校長会役員会議のため小牧原小学校へ。会議後、様々な情報交換があって、学校を出たのが17時前。そのまま帰宅。
***
原稿書きと原稿整理を続ける。久しぶりに23時に就寝。
2013年10月06日(日) 吹奏楽フェスティバル鑑賞+新人戦観戦 2012年10月06日(土) ちゅうでん教育振興助成贈呈式に出席 2011年10月06日(木) スティーブ・ジョブズの訃報 2010年10月06日(水) 味岡児童館を創る会運営委員会と子育て支援課懇親会 2009年10月06日(火) スクール55に新コラム中林校長ルポ 2008年10月06日(月) やっぱり声に出してみると 2007年10月06日(土) ネットディフォーラム打ち合わせ 2006年10月06日(金) 休みをもらう 2005年10月06日(木) 応時中参観 2004年10月06日(水) 校長会議&教育長講話 2003年10月06日(月) 体調は幾分持ち直す
日曜日。台風18号の進路を気にしながら、ひたすら原稿書きの1日。22時近くに暴風警報が出る。こんなに早くに出るとは!びっくり。
2013年10月05日(土) 床屋さんで教育の話を耳にする 2012年10月05日(金) 全日本中学校長会研究協議会二日目 2011年10月05日(水) 教職ネットマガジンに登場しました 2010年10月05日(火) 指導要録等の電子化に関する参考資料が届く 2009年10月05日(月) 角田明先生から学ぶ 2008年10月05日(日) 研究会授業感想&メーリングリスト 2007年10月05日(金) 額田中学校へ 2006年10月05日(木) 地域ふれあい学びフェスティバル小委員会 2005年10月05日(水) NHKのお二人の方と 2004年10月05日(火) ジュニアクラブ化推進会議・・・ 2003年10月05日(日) 体調思わしくなく
土曜日だが、某業務で終日勤務。帰宅して夕食を食べたらダウン。目が覚めて風呂に入って、その後、すぐにダウン。
2013年10月04日(金) 市校長会議 2012年10月04日(木) 全日本中学校長会研究協議会1日目 2011年10月04日(火) 美和中と大和東小へ 2010年10月04日(月) 見える化に努力する学校 2009年10月04日(日) 1954年制作東宝「ゴジラ」 2008年10月04日(土) 桂千朝独演会で「地獄八景亡者戯」 2007年10月04日(木) 学習チューター推進会議を考える 2006年10月04日(水) 10月校長会議 2005年10月04日(火) 出張3カ所 2004年10月04日(月) 学校ホームページ5万突破 2003年10月04日(土) 上天気
2014年10月03日(金) |
愛知教育大学附属名古屋中学校研究発表会&一宮市立大和中しゃべり場 |
今日は、愛知教育大学附属名古屋中学校の研究発表会に参加。
今年度の研究主任は、僕がこの附属中に勤務していたときの教え子。僕と同じ研究主任という立場で研究概要を話す教え子の姿はまぶしい。嬉しい出来事。同時に、自分は歳をとったなと実感する出来事。
午前中は数学科の2つの授業。「批判的思考力」が今テーマで、その手立てを明確に提案した授業。
午後は研究協議。次から次へ質問や意見が続く。どちらかというと、厳しい意見が続いたので、OBとして、どこでもやれる提案をしたことは評価できるとフォローしたつもり(笑)。批判的思考は、角田先生が言われたところの「キラキラ授業」から「ギラギラ授業」だと思い、その紹介。
研究協議会後、数学科の部屋で、授業について思うことを後輩たちにしっかり語る。ここのところの己の授業実践も語る。小牧中の現在の取組も紹介。そして、この附属中数学科として発信した研究成果を紹介。参考に、刺激に、なっただろうか。生かしてくれることを強く祈る。
ある方と夕食をとりながら、かなりの時間をかけてじっくり情報交換。一宮市立大和中学校へ移動。
19時から始まっていた(小牧中輸出の)「ゲーム機・スマホを知ろう!子どもを守るためのしゃべり場」。図書室に入った途端、研修会の盛り上がりに圧倒される。参加者、進行者の一体感は半端ではない。いやあ、凄い!
我が校発の企画が、他校でこんなに生かしていただいて、バージョンアップしていただいていることに感激。今日も幸せな1日。
2013年10月03日(木) IT整備検討委員会として事前検討 2012年10月03日(水) 数学授業勉強会 2011年10月03日(月) 美濃加茂市のお寺で 2010年10月03日(日) 吊り広告を見て思い出す 2009年10月03日(土) 桂千朝独演会で大阪へ 2008年10月03日(金) 附属名古屋中学校研究発表会に参加 2007年10月03日(水) 教科書の記述 2006年10月03日(火) ITで帰納的アプローチ 2005年10月03日(月) 一宮・北方中を訪問 2004年10月03日(日) 野口健講演会 2003年10月03日(金) 附属の発表会とたくみの会
2014年10月02日(木) |
ゲスト道徳・三浦寛行さん |
今日も早めの出勤。今日は「ゲスト道徳」で1時間の授業。その準備。
9時ごろにプロカメラマンの三浦さん来校。さっそく三浦さんが撮影された東日本大震災の記録を見ながら、生徒に見せる写真を選定。授業の流れを最終提案。時間はこちらでコントロールさせてもらうこと。失礼な質問をする了解を得る。
2時間目。1年4組へ。トラブル発生。PCの画像が大型ディスプレイに出ない(泣)。慌てているうちに復旧、というか、こちらの操作ミス。5分遅れて授業開始。
まずは三浦さんはプロカメラマンであることを伝える。何も説明なしで、三浦さんが撮られた大津波による被害写真を見せる。
ここはどこか?と聞く。誰もが分かる津波被害の跡。
三浦さんは、あの大震災の日から今日まで、なんと16回も車で出かけていることを質問をしながらクローズアップ。撮影した写真枚数を聞き、5万枚ほどと押さえる。
ここで失礼なツッコミ。「写真データが1枚〇円として、5万枚ですから、相当、儲かっていますね」と。
三浦さん、否定。「儲かっていませんって」
お仕事で行っておられるのではないのですか!ボランティアで?
主発問。「三浦さんは、どういう思いがあってこんなに何度も東北へ行っておられるのでしょうか。想像してほしい」。
子どもたちは予想通り、「被災地の状況を皆に伝えたい」といったことを書いている。
ゆさぶる。「被災地の状況は、何も三浦さんが写真を撮らなくても、新聞社やテレビ局が発信しているじゃないか。もう一度、三浦さんの心を考えてほしい」
発表の中に出てきた「直接」という言葉。そうなのだ。直接、現地に行って撮ってこられた写真は違うのだ。写真だけでは伝わらない、例えば、「臭い」について、写真とともに語ることができる。
打合せをしていたわけではないが、「直接」という言葉がキーワードとなって、三浦さんの心の一端に迫ることができたという判断。
このあとは、三浦さんに託すことを考えさせた。最後に三浦さんの現在の活動、例えば、三浦さんが縁をとりもっていただき、「奇跡のひまわり」が我が校でも咲いた。
「つなみ」はとっても悲しく厳しい現実をつきつけたが、三浦さんは「つなぐ」という活動をされている。
このようなまとめで「ゲスト道徳」終了。
4時間目は、長岡さんによる「ゲスト道徳」。僕がごちゃごちゃさせてしまったところを上手に整理したすっきりした授業を展開。さすが。
三浦さんとは給食を一緒に食べながら、情報交換。濃厚な午前中終了。
午後からは、面談をしたり、急に手配しなければならないことが発生して、その段取り。なかなか思うようにいかない。
職員会議。校長指導はしっかりと。手配の状況を確認しながら、僕もあちこちへ電話。時間がいることは致し方ないが、待ちきれないというのが本音。
今日は愛知県教員採用者発表日。嬉しい報告が続く。今年度、のべ20時間ほど行った「玉置教員採用塾」の成果が十分あり。若者たちと共に戦った成果があったことがなりより嬉しい。とっても良い1日。
2013年10月02日(水) 研修会では「学校事故の実例」を聞く 2012年10月02日(火) 地域コーディネータさんへの講演 2011年10月02日(日) 扶桑文化会館で「花形よったり落語会」 2010年10月02日(土) 教師にとっての 「学びの共同体」−教師の教育観の形成を中心に− 2009年10月02日(金) 今日も議会対応 2008年10月02日(木) 明日の文教委員会にそなえて 2007年10月02日(火) その道の達人の話題一覧 2006年10月02日(月) 授業シミュレーションで力量アップ学習会 2005年10月02日(日) 桃花台区長会に出席 2004年10月02日(土) 「サービス哲学」を読んで 2003年10月02日(木) 日記を宣伝していただいて
2014年10月01日(水) |
タブレットPC授業+ICT活用講演 |
今日もハードな1日。1・2時間目は書写競技会。その間に、充電完了したタブレットPCを出してセッティング。自分でやってみると、些細なことで分からないことがあって、いくつかの問い合わせ。自分でも笑ってしまうような勘違いもあって、初めはこんなものだと自覚。
3時間目。4時間目と昨日は違う教材を使って授業。これまた、面白い授業が実現。主発問一つで、生徒はタブレットPCに向かって、自分の考えを様々な情報をもとに構築。つぶやきもいい。4人でのやりとりもいい。二日間で確かな手応えを得ることができた!
14時ごろ学校を出て、岩倉中学校へ。職員研修で依頼を受けて「これからの授業におけるICT活用の在り方」と出しての1時間。概論を示したあとは、模擬授業。午前中に行った授業動画も見せて、協働学習におけるICT活用も話す。
意欲的な皆さんに感心。全体での質問もあり、個別質問もありで、講師として、この反応はとても嬉しいこと。
校長室で野木森校長とPC実践について情報交換。「ちゅうでん教育助成」でiPadを購入とのことで、その活用を促進するアプリ情報を聞いた。貴重な情報をいただき、こちらこそ感謝。
17時ごろ岩倉中を出て、そのまま帰宅。
***
学校HPが気になっていたが、承認メールが次から次へ届く。僕は岩倉中での講演記事をアップ。安定した発信ができていることが嬉しい。
明日、ゲスト道徳で来校の三浦さんに確認メールを送って準備。そのほか、いくつかの連絡。
そうそう、月刊「武道」が届く。日本教育新聞に掲載された「管理職を楽しむ」が縁となって、寄稿の依頼を受けたもの。雑誌等掲載100番目の拙稿なので、思いも格別。タイトルは「万事機嫌よく」。故・桂枝雀が色紙に書かれていた言葉から文章構成。サイトの紹介コーナー「随筆」に名前発見。ささやかな喜び。
2013年10月01日(火) 見る角度が変わり、別風景が見える教室 2012年10月01日(月) 台風一過の1日 2011年10月01日(土) 行政評価公開市民フォーラムを知る 2010年10月01日(金) 愛知教育大学附属名古屋中学校研究発表会に参加 2009年10月01日(木) 今日も議員さんのところへ 2008年10月01日(水) いろいろとご意見を伺う 2007年10月01日(月) リレーコラム始まる 2006年10月01日(日) 今年度折り返し地点 2005年10月01日(土) いきいき寄席こけら落とし 2004年10月01日(金) 附属名古屋中学校研究発表会にて 2003年10月01日(水) 総合で取材活動
|