三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2015年05月31日(日) |
小牧市校長会OB会に出席 |
早朝から6月の講演プレゼン&資料作り。6月には、津島、稲沢、名古屋、寝屋川、授業力アップわくわくクラブ、三菱重工業へ伺う。早めに段取りをしておかないと、他にもいろいろとあって、心が落ち着かない。夜遅くまで頑張って、あと2か所の準備だけになった。久しぶりにGCも使う。後輩に電話をしてレクチャーを受ける。
今週はクラウドにあげておいた講義データがうまく表示される冷や汗をかいたので、その確認。どうも今一歩すっきりせずだが、明日の準備だけは完了。
お昼前に小牧市校長会OB会に出かける。早期退職をしたこともあって、会に出ることを正直躊躇したが、来年度になるともっと出にくい(笑)。総会後の懇親会では、先輩方を回り、いろいろとご指導をいただく。僕のことをよく考えていただいての言葉がたくさんあって、貴重な時間があっという間に過ぎる。選択が間違っていなかったと思えるように頑張るしかないな、と強く思った日でもある。
ようやくグーグルで、「岐阜聖徳・玉置」で、我が研究室HPがヒットする。これで事務経由の問い合わせも、HPに掲載してある連絡先でお願いします、と言える。あとは更新のみ。明日のゼミで作戦会議(笑)。
2014年05月31日(土) 熊本の桑崎先生と懇談 2013年05月31日(金) 「本を読んで校長室へ行こう」が期待以上 2012年05月31日(木) 新しいことを始めるよ戦略会議 2011年05月31日(火) 愛知教育大学附属名古屋小学校研究発表会 2010年05月31日(月) 内に開き学び合う 2009年05月31日(日) 気軽に前向きに 2008年05月31日(土) 鑑賞:河内の國の溜め池の底 2007年05月31日(木) 四日市での講演準備 2006年05月31日(水) 修学旅行2日目 2005年05月31日(火) 修学旅行引率1日目 2004年05月31日(月) 明日からの雨が心配 2003年05月31日(土) 昼間はひたすら寝る
6月5日(金)、僕は1年生15名をつれて「学校ふれあい体験」に出かける。そのため金曜日の授業ができず、本日、土曜日に次の金曜日の前倒し授業をすることが設定された(笑)。ということで、いつものように出勤。大学の人口密度はさすがに薄い。
「初等算数」は、分数がテーマ。今日は教科書分析から始めて、「割合分数・量分数」など、分数の本質を押さえる。最後は教科書の問題をアレンジして提示。こんなに盛り上げるとは!
「教育課程論(中等)」は、道徳がテーマの1回目。「道徳と言えば?」の問いに「教科化」という反応があり、思った通りに(笑)展開。文献「道徳性の育成」から自身の考えを書かせ、隣席とレポート交換。それぞれが所見書き。道徳の評価に絡めたつもり(笑)。
ある学生が教室を出る前に、わざわざ僕の授業について評価言を伝えに来てくれた。とっても良いらしい(笑)。元気が出る。
今月末までに提出しなければならない過去5年間の業績書を仕上げて送信。しっかり務めた1日。
2014年05月30日(金) 1日中バタバタと 2013年05月30日(木) 角田先生のブログで目覚める 2012年05月30日(水) 取材対応 2011年05月30日(月) 鉛筆の先から煙が出るように 2010年05月30日(日) スクール55新シリーズの準備 2009年05月30日(土) 教育の情報化」実践セミナーinみえ 2008年05月30日(金) 新任教務研修会にて 2007年05月30日(水) 久しぶりに小牧のみなさんと 2006年05月30日(火) 修学旅行1日目 2005年05月30日(月) 野口芳宏さんの飛び込み授業 2004年05月30日(日) ひさしぶりの小牧落語 2003年05月30日(金) 山、山、山
いつもの早い時間に大学到着。研究室であれこれ。
「初等算数」は、わり算がテーマ。「等分除」「包含除」を問題から押さえて、最後はあまりのあるわり算へ。「こういう子どもがいたら、どう声掛けをするの?」という発問で学生を悩ませる(笑)。
なんとか面接指導をしてくださいという意欲的な愛知教採勉強グループの一つから依頼を受けて、お昼の時間に集中指導。
「教育課程論(中等)」は、進路指導とキャリア教育がテーマ。後半は映像で学生たちのためのキャリア教育もする。
レポートチェック。明日は僕は授業日。1年生の「ふれあい体験日」に休講となるため。その準備。
鈴木中人さんが、いのちの授業で縁がある方に声をかけて会を催していただいた。今日は大学(元校長2人)、医療、教育行政の関係者の方々で新たにつながりを持てたことが、まず嬉しい。それぞれの自己紹介をお聞きしていても、学ぶことが多く、実りある懇親会の一員になれたことも嬉しい。
2014年05月29日(木) 第1回学校公開日ミニミニ講演会 2013年05月29日(水) 道徳授業について語る(ってしまった) 2012年05月29日(火) 4校長で木曾川中訪問 2011年05月29日(日) 実物拝見シリーズ原稿執筆 2010年05月29日(土) 海部地区総合体育大会開会式に出席 2009年05月29日(金) 反応良好「i−モラル」 2008年05月29日(木) 某局からの電話 2007年05月29日(火) 第1回義務教育問題研究協議会終了 2006年05月29日(月) 情報教育論講義のゲスト 2005年05月29日(日) 志水塾テキスト打ち合わせ会 2004年05月29日(土) 気軽なHPアップ 2003年05月29日(木) 修学旅行3日目
2015年05月28日(木) |
小児がんを知り、いのちの大切さを 学校で学ぼうプロジェクト 開始 |
今日は講義はないが、これからの講義準備のために大学へ。「教育課程論(中等)」の次々回は「道徳」に焦点を当てる。講義すべき項目を挙げたらボリュームたっぷり。2回にわけて行うことに決定。その準備。
今日は小牧・応時中卒業生から教採面接指導の依頼あり。グループで勉強しているとのことで、まとめて指導することを了解。奇跡的に日程がうまく合う。
月末までの提出書類は、4月に着任したばかりなので該当しないと思い込んでいたのが間違い。かなりのボリュームになりそうで、締切ギリギリになりそう。
かつて大変お世話になった愛知県教育委員会義務教育課へ訪問。しばし懇談。当時、とてもお世話になった方々へご挨拶。
国立名古屋医療センター臨床研究センター長、日本小児血液・がん学会理事長である堀部先生のもとに、鈴木中人さんと伺う。
「小児がんを知り、いのちの大切さを 学校で学ぼうプロジェクト」開始にあたってのベクトル合わせ。このプロジェクトは主に鈴木さんと堀部先生と僕が進めることになっていて、僕は授業化にあたっての思いをお二人に伝えた。国がすでに「がん教育」推進のために動いているが、その取り組みと重ならないように、かつ現場ですぐに理解し、授業まで取り組んでいただけるような資料を提供することを確認。
鈴木さんとは夕食を一緒にしながら、さらに打ち合わせを続ける。今日も充実の1日。
メルマガで流れてきた以下の言葉。人に恵まれている僕のことを表していただいている言葉と思い、しっかりメモ。
一道をゆく者は孤独だ
だが
前から呼んで下さる方があり 後ろから押して下さる方がある
2014年05月28日(水) 超多忙な1日&来校者と電話ひっきりなし 2013年05月28日(火) 校長室の前に少年2人 2012年05月28日(月) 多くの皆さんに支えられて 2011年05月28日(土) 体調戻らず 2010年05月28日(金) 文部副大臣がいいとこみつけを 2009年05月28日(木) 「i−モラル」が新聞に掲載される 2008年05月28日(水) 今年度初!一斉退庁日らしい日 2007年05月28日(月) どうしてこんなミスを・・・ 2006年05月28日(日) ひさびさ!振気更新 2005年05月28日(土) ジュニア奉仕団総会 2004年05月28日(金) 光中IT推進3年計画案 2003年05月28日(水) 修学旅行順調2日目
2015年05月27日(水) |
大学歓迎会で小噺で自己紹介 |
「教育課程論(中等)」は、今日は生徒指導がテーマ。自身の受けた教育から生徒指導は何だったか発言させると面白い。ここでは書けないけど(笑)。生徒指導の目標を押させて、居場所づくりと絆づくりの大切へ。昨晩思いついた体罰と懲戒の違いをクイズ風にしてレクチャー。
2時間ほどの教授会。6圧5日の「ふれあい体験」最終指導。細々とした確認をして、15名で「自己紹介」の練習。プロ(笑)としてアドバイス。
教育実習生の調書がそろわず、ずっと心に引っかかっていたが、ようやく提出できて、ほっと一息。自身の事前指導の甘さを痛感。
ゼミ生二人から研究テーマについての相談。いろいろと調べ始めると、自分がやりたいことが分からなくなってきたとのこと。「ねえ、テーマを決めるまでが大変だよと言った通りでしょ」に、彼らも納得。
大学羽島キャンパス教職員でつくる親睦会「協和会」主催の歓迎会に出席。今年度は看護学部創設により多数の新入会員が挨拶。これだけいたら覚えてもらえないと思い、小噺披露。「笑える人は知的レベルが高い人」と前振りが功を奏して(笑)、しっかり受ける。隣席の方々などと歓談。会場ホテルからバスにのって岐阜駅へ。犬山、味岡で自宅。帰りの時間で2時間。眠り込んでしまわないように必死(泣)。
2014年05月27日(火) 豆ボラブログに名誉な記録あり 2013年05月27日(月) これまでとは違った関わり方を 2012年05月27日(日) 予定通り原稿完成 2011年05月27日(金) 書評「玉置流・学校が元気になるICT活用術」 2010年05月27日(木) 聴く力が身に付いている子どもたち 2009年05月27日(水) 情報モラルサイト記者発表 2008年05月27日(火) 中高一貫教育専門部会 2007年05月27日(日) 清水さんの修士論文 2006年05月27日(土) 教育情報配信プロジェクトで奈良へ 2005年05月27日(金) 第2回地域ふれあいフェス実行委員会 2004年05月27日(木) 授業を見て 2003年05月27日(火) 修学旅行1日目
今日は「授業と学び研究所」へ。まずは先日の参観授業レポートをもとに意見交換。その後、4月以来、研究所で出し合ってきたアイデアの具体化に向けて、いよいよ本格的検討開始。ワクワクする会議。
帰宅して、研究所宿題を早々に片付ける。原稿書きを少々。
夜は、小牧中教頭時代に大変お世話になったPTA会長や母親代表さん企画による「僕の転身お祝い会」に出席。教頭になったのが17年前。PTAの役職を終えられてお会いしなくなってかなり経っているのに、いつまでも僕のことを気にしてくださり、このような楽しい会を開いていただけるなんて、本当に僕は幸せ者だ。
大学生活の報告を少々。その後、教頭時代にPTAさんらと一緒に行った様々なことを語り合い、その当時を思い出す。教頭時代は教員人生の中でも激務中の激務だったけど、今思うと、よくぞあのような攻めの企画、クリエイティブな活動がやれたものだと思う。一番のエネルギーになったのは、皆さんが(びっくりしながらも(笑))応援していただけ、一緒に楽しんでいただいたことだ。ある方の発案で今後もこのような会を開くことが提案された。会の名称は「三楽会」。会の名前に「玉」を入れたらどうかという別の方の案は、話が妙なところに発展して却下。楽しい会はあっという間。
2014年05月26日(月) 平成26年度小牧中学校教育後援会総会 2013年05月26日(日) 愛マッププロジェクト特設ページ 2012年05月26日(土) 原稿書きなどをぼちぼちと 2011年05月26日(木) 海部地域連絡調整会議で教育の情報化ビジョン紹介 2010年05月26日(水) 学校評価好事例集 2009年05月26日(火) Tさんのありがたい配慮 2008年05月26日(月) 一つ乗り切った! 2007年05月26日(土) 2006年05月26日(金) 班での学びに注目 2005年05月26日(木) 昨日の余韻・・・ 2004年05月26日(水) 5月愛日管内校長会議など 2003年05月26日(月) 教育後援会総会
2015年05月25日(月) |
連載「学校を元気にするチームリーダーの仕事術」最終回 |
いつものように早い時間に研究室到着。次週の講義の準備をあれこれ。
「初等算数」は、「かけ算」がテーマ。導入のあり方は映像で。「教育課程論(中等)」は、「生徒指導」がテーマ。今日も、自分が受けてきた教育から考えさせ、講義にインパクトを持たせる(笑)。
ゼミは今後の進め方を確認して担当順を決定。今日は特別と称して、僕が読売教師力セミナー(2006年11月25日)で行った数学授業を見せて、それぞれ意見出し。その後、大西貞憲さんの解説を見させる。
ちなみにセミナーに登壇した時の「仕事日記」は次のとおり。
僕が「子どもとのコミュニケーションを生かした授業」をテーマに、今回は数学の授業。名生徒役に助けていただき、楽しく授業が進行できた。子どもの言葉を生かさない授業を最初にやったために、皆さんに自分の主張はよく伝わったことと思う。子どもの数学力を育むための指導言や子どもの考えの生かし方を示すことができたと思う。いつものように大西さんに僕の授業の価値付けをしてもらって、大役が無事終わる。
明治図書・教育Zineに1年間連載してきた「学校を元気にするチームリーダーの仕事術」。今日のアップが最終回で、タイトルは「“我関せず”職員に腹を立てたら負け!?」。おかげさまで毎回たくさんの方がお読みいただいているようで嬉しい限り。連載と同タイトルの拙著「学校を元気にするチームリーダーの仕事術」も、重版決定。有難いことばかり。皆さんに感謝。
2014年05月25日(日) 日本教育新聞「管理職を楽しむ」コーナーに登場 2013年05月25日(土) 愛マップ・プロジェクト本格開始 2012年05月25日(金) 味岡児童館をつくる会歓送迎会 2011年05月25日(水) 太陽光発電とピーチライナー 2010年05月25日(火) 講演「これからの学校教育とICT」 2009年05月25日(月) 県校長会修学旅行委員会で説明 2008年05月25日(日) 充実の第2回学校評価研究会 2007年05月25日(金) 岡本薫節に酔う 2006年05月25日(木) 光ヶ丘中生徒の広場サイト復活? 2005年05月25日(水) 考古学を落語で学ぶ授業&セミナー 2004年05月25日(火) 書画カメラ使用3時間 2003年05月25日(日) 心地よい風が吹く日曜日
午前9時にサービスアパートメントを出て、自宅へ向かう。ドッグランがあるSAで休み、休みの帰路。15時前に無事帰宅。
不在中の新聞に目を通したり、東京ではネット環境が今一つでしっかり巡回できなかったサイトを見たりして、しばしのんびり。「授業と学び研究所」の宿題をメーリングリストへ提出。
夕方から、お願いをしてS先生との会。大学人となった報告をして、今後のあり方について助言をいただく。教育研究について参考となる書籍を教えていただいたので、帰宅してさっそく注文。
ゼミ生から研究室HP記事承認メールが続く。学生もいろいろなところへ出かけ、楽しんだり、学んできたりした模様。お互いの良い情報交換の場となりつつある研究室HP。
2014年05月24日(土) 第1回愛マップ・プロジェクト 2013年05月24日(金) 実に見事な授業 2012年05月24日(木) 修学旅行引率三日目(最終日) 2011年05月24日(火) 第2回校長会議とICT活用研究会開始 2010年05月24日(月) 2校の小学校訪問 2009年05月24日(日) 志水塾運営委員会に出席 2008年05月24日(土) おやじの会の皆さんから 2007年05月24日(木) 小・中学校各教科担当主事連絡協議会で東京へ 2006年05月24日(水) 第2回地域ふれあい学びフェスティバル実行委員会 2005年05月24日(火) どうしても深夜にならなければいけない体質? 2004年05月24日(月) 各種打ち合わせ 2003年05月24日(土) 木曽福島で志水塾
サービスアパートメントの周辺を散歩。感じの多い喫茶店が多いですよ、というオーナーの言葉があったが、喫茶店そのものが見つからず。
息子の官舎へ。依頼を受けた物を置き、要らなくなった物を車に積み込む。食事に出かけて、少しだけ職場の状況を聞く。
アパートに戻り、しばし原稿書き。夕方以降はネットで交流のある家族の皆さんと懇親会。
ちなみに写真は、アパートのリビングの一部。参考までに(笑)。
2014年05月23日(金) 本年度の角田明先生来校2日目 2013年05月23日(木) 中日新聞近郊版に掲載される 2012年05月23日(水) 修学旅行引率2日目 2011年05月23日(月) エクセルの達人からうれしい提供 2010年05月23日(日) 愛される学校づくり研究会 2009年05月23日(土) 社会的受容ができておらず時期尚早 2008年05月23日(金) スクールカウンセラー連絡協議会(西三河地区) 2007年05月23日(水) 全国学力・学習状況調査の分析 2006年05月23日(火) メタボリックシンロドーム 2005年05月23日(月) 篠岡中現職教育で 2004年05月23日(日) おやじの会2004発足 2003年05月23日(金) 心なごむ授業を見る
開学記念日で大学は休み。大学はすべて閉鎖。この日を利用して、車で東京へ。息子のところや家内が愛犬家の友達に会うのにつきあう三日間の1日目。
中央道集中工事を知らず、予定より2時間ほど遅れたが、この日にこなしておきたいことは無事終了。
二日間の宿としたサービスアパートメントが広々としていてゴージャスで感激。しばらくここに住んでもいいな、と思える空間。
2014年05月22日(木) 本年度の角田明先生来校1日目 2013年05月22日(水) ラジオ局と話し合い 2012年05月22日(火) 修学旅行引率1日目 2011年05月22日(日) 日本教育新聞に拙著掲載あり 2010年05月22日(土) 愛知県植樹祭に参加 2009年05月22日(金) 海部学習会で講師 2008年05月22日(木) 不登校の未然防止策 2007年05月22日(火) 穏やかな1日 2006年05月22日(月) 職場体験プロジェクト 2005年05月22日(日) 万博&読書→原稿書き 2004年05月22日(土) 角田明講演会へ 2003年05月22日(木) 授業を見るプロ
2015年05月21日(木) |
小牧中サポーターズの研究室訪問 |
今日も早朝から研究室。某書類の整理ができておらず、締め切りを確認するとすでに過ぎている(汗)。しかし不十分な点があり、急いで学生に連絡。関係課にとりあえず中間報告。
講義「初等算数」の準備。ようやく次の講義資料を決める。
小牧中サポーターズ5名の皆さんの研究室訪問。依頼をしていたゼミ生に本学の特徴を説明してもらう。十分な説得力あり。学食でランチを食べていただき、僕が会議中は研究室でくつろいでもらう。来室者や電話対応をしてもらった模様(笑)。その後、石原一彦研究室にご案内。しっかり接待をしていただき感謝。学校現場でいた以上に元気で頑張っている姿を見てもらったのがなりより。
さっそく研究室HPに記事発信。説明したゼミ生の記事には「保護者に愛される教師」というフレーズがあった。感じてくれた(笑)ことが嬉しい。
今日も依頼を受けて某グループの面接指導。講義資料準備。「前回、風邪で休んだので講義資料をいただきたい」という学生来室。良い機会なので僕の講義評価を聞く。元気になるコメント(笑)が嬉しい。講演依頼が今日は2つ。体調を崩したらトンデモナイ状況になりそうな感じだが、有難いこととお引き受け。いろいろ片付け物をして1日終了。
2014年05月21日(水) シャンシャンシャンの会で異論&「PTAの部屋」で教育書フェア紹介 2013年05月21日(火) 中日新聞取材あり 2012年05月21日(月) 金環日食に運動場がわく 2011年05月21日(土) 海部地区総合体育大会開会式に出席 2010年05月21日(金) 第3回学校教育の情報化に関する懇談会 2009年05月21日(木) 出ない杭は腐る 2008年05月21日(水) スクールカウンセラー連絡協議会 2007年05月21日(月) ICレコーダー購入 2006年05月21日(日) 笑いはビジネスを変える 2005年05月21日(土) 教師力アップセミナー第1回は有田さん 2004年05月21日(金) 総合センターで新任校長研修会 2003年05月21日(水) 蒸し暑い日
2015年05月20日(水) |
「学校ふれあい体験」打ち合わせに出かける |
今日も早朝から研究室。あれこれと準備やら点検。
「教育課程論(中等)」は、学習指導要領と保護者理解。「今日は難しい課題です」という感想付きのレポート多し。
教育学部実習委員会に出席。現在の課題を検討。僕は依頼を受けて愛知県の教育実習の状況について報告。
本学の特徴である1年生で学校現場に出かける「学校ふれあい体験」が、6月に1回目がある。その打ち合わせに僕が担当する鏡島小学校へ。校門で代表学生と質問事項の最終確認。
教務主任から「ふれあい体験」1日目のスケジュールをお聞きし、こちらから少々の質問。当日は8時から16時過ぎまで15名の学生と僕(笑)が参加。当日最後のプログラム「振り返り」での学生感想に注目したい。
大学へ戻り、学生レポートチェックや依頼電話対応。研究室HP記事発信。メール受発信などであっという間に20時過ぎ。
2014年05月20日(火) 北里中数学授業参観&名備運輸の丸川社長から学ぶ 2013年05月20日(月) 四日市市・朝明中学校区で講演 2012年05月20日(日) 異業種交流会で大いに学ぶ 2011年05月20日(金) 異業種交流で学ぶ 2010年05月20日(木) あたたかみと安心感がある学校 2009年05月20日(水) 外国語活動PJ作成CD 2008年05月20日(火) やけに慌ただしい1日 2007年05月20日(日) 話すチカラをつくる本 2006年05月20日(土) 元気な学校づくりへの挑戦 2005年05月20日(金) 光ヶ丘小へ英語活動見学 2004年05月20日(木) 教育予算要望検討委員会など 2003年05月20日(火) すぐれない天気
2015年05月19日(火) |
松阪市立三雲中学校授業参観 |
今日は、「授業と学び研究所」のメンバー5人とともに、松阪市立三雲中学校へ授業参観に出かける。
三雲中学校では、第5時間目のすべての授業を見せていただいた。iPad、大型ディスプレイを生徒も教師もごくごく自然に使っている授業ばかりで感動。ここまでの積み上げの苦労も想像。とりわけ楠本先生の授業では、協同的な学びを生み出すための様々な仕掛けに感心。ICTを使わないときの授業の質のよさも推し量れる授業。
その後、校長室でメンバーが質問する形で、私たちの学びを深めさせていただいた。僕は、この段階までくるのに、きっと価値の共有化をするための多くの取り組みがされているに違いないと思い、質問。想像以上の仕掛けに脱帽。
隣接中学校長がわざわざ来校され、僕へのある依頼。つながりを作っていただけることに感謝して、こちらから提案。
往復の時間や食事時間は、メンバーで様々な打ち合わせ。無駄な時間作らず(笑)。新企画もある程度、了解を得られたので、帰宅してさっそくお願いメールを発信。夜中まで充実の1日。
2014年05月19日(月) 企画委員会&就学指導委員会&道徳授業指導 2013年05月19日(日) 原稿書きをいろいろと 2012年05月19日(土) 1%のおせっかい 2011年05月19日(木) よくつぶやく子どもたち 2010年05月19日(水) 地区小中学校教頭会総会 2009年05月19日(火) どこにあんなことが書いてありましたか? 2008年05月19日(月) 進路生徒指導G作戦会議 2007年05月19日(土) 校長先生になろう! 2006年05月19日(金) 地域コーディネータさんの会 2005年05月19日(木) 悩むこと多し 2004年05月19日(水) 道徳授業 2003年05月19日(月) 鳥取でのIT研究
2015年05月18日(月) |
早朝からギリギリまで |
2時間目からの講義だが、早朝に出勤。レポートチェックや講義準備などで時間がかかることもあって、朝に余裕があった方が気分も落ち着く。
「初等算数」は、「引き算を極める」がテーマ。根幹になっていることを講義して、最後は子どもたちが不思議に思う計算を授業風に紹介して教材研究。
4時間目の講義まで研究室であれこれ。来客ありで懇談。愛知県の状況をお話しする。
「教育課程論(中等)」は、学習指導要領の改訂をどう保護者に伝えているかがテーマ。なるほど!というレポートあり。
5時間目はゼミ。今日はゼミでの初講義(笑)。「優れた実践者から学ぶ」と題して、映像も見せながら、野口芳宏、野口克海、有田和正、志水廣、堀田龍也の語録を紹介して解説。最後は各自の研究テーマに少しふれて終了。
溜まってしまったレポートチェックに集中。21時ちょっと前に終了。守衛さんに「先生、お時間で・・・」と声をかけてもらい玄関に向かう。すでに鍵がかかっていて焦る(泣)。出方を教えてもらって無事脱出。
ありがたいことに本日も講演依頼をいただく。空いていたので喜んでお引き受けする。明日は松阪市立三雲中のICT活用参観。楽しみ、楽しみ。
2014年05月18日(日) 学校は学び続ける力を養うところ 2013年05月18日(土) PTA総務委員会・全委員会 2012年05月18日(金) PTA新旧総務委員会懇親会 2011年05月18日(水) 教頭会で講演 2010年05月18日(火) 第2回学校教育の情報化に関する懇談会 2009年05月18日(月) 電話攻勢の中、地道な作業をコツコツと 2008年05月18日(日) 六本木ヒルズへ 2007年05月18日(金) 今日も遅くまで 2006年05月18日(木) 本質を照らす 2005年05月18日(水) 読売新聞掲載の反響続く 2004年05月18日(火) IT授業実践ナビに掲載される 2003年05月18日(日) もろもろの仕事作業日
2015年05月17日(日) |
終日、講義&講演準備 |
日曜日。早朝に研究室HP更新。今日もゼミ生から心温まる記事が届く。「授業と学び研究所」HP記事と非公開の記事を書いて、関係へ送付。
リアル本屋で本を買い込む。すぐに1冊読了。あとは終日、講義「初等算数」と講演の準備。「初等算数」は除法をテーマにしての90分間。
講演準備は、6月からいよいよ始まるロード(笑)の第1弾。稲沢市教員組合さんからの依頼に対応。「玉置流・授業力向上の方策」。依頼されたキーワードは、「ICT・板書・自己肯定感」。構想に時間がかかったが、これなら真摯な対応(笑)と言っていただける段階まで仕上げて、新たに作成した資料等を送付。
小牧市制60周年記念式典(小牧市新キャラクターへリンク)について情報や参加者の意見を得たり、大阪都構想の住民投票結果と橋本市長の会見を見たりしながら、いろいろと考えた1日。
2014年05月17日(土) 第1回PTA総務委員会&第2回全委員会に出席 2013年05月17日(金) 初形式の避難訓練 2012年05月17日(木) 会議の連続 2011年05月17日(火) 防犯教室指導者講習会に参加 2010年05月17日(月) 当たり前のことができている学校 2009年05月17日(日) ○○調査 2008年05月17日(土) 野中信行さんとの出会い 2007年05月17日(木) いろいろと質問を受けるけど・・・ 2006年05月17日(水) 愛日校長会議 2005年05月17日(火) ひさびさに在校勤務(笑) 2004年05月17日(月) 道徳の指導構想を一気に 2003年05月17日(土) 早朝から学校
2015年05月16日(土) |
復活寄席準備会に出席 |
今日の楽しみは、何といっても愛知教育大学落語研究会(自称)黄金時代の先輩方に会えること。名古屋へ向かう。
光家鶴太さん、光家細鶴さん、愛狂亭駄楽さんの三人ともお元気で、4月から新たなスタートを切っておられた。僕も2年早くに退職したので、同じ境遇。
光家鶴太さんの「らくごのおじさん」としての第二の人生は、徐々に認知され始めているようで、我が事のように嬉しい。「へっつい盗人をね」なんていう話を聞くと、大学時代の高座がしっかり思い出される。今やプロでも「へっつい盗人」は高座にかけないのではないだろうか。ぜひとも過去のネタをどんどん披露していただきたい。ブログ「らくごのおじさん」も教えてもらったので、また一つ楽しみが増えた。
光家細鶴さんとは久々の出会い。とはいえ、桂九雀師匠や旭堂南海師匠を通して、現役校長落語での活躍を耳にしていたから、久々とは思えない。人権講演で「落語+講話」で巡回されること、その内容をお聞きして、とても参考になった。また九雀師匠に直接稽古を受けておられ、九雀語録のごくわずかだが披露していただけたが、これも落語ファンとしては極上の話。私たちへの質問項目をちゃんとメモしての兵庫からの来名で、さすが町の相談室長。
愛狂亭駄楽さんは、4月から豊川市教育長。なるべくしてなられた方だが、もちろんそれで語り口調が変わったわけではない(笑)。根っからの落語家なので、ぜひとも教育長の挨拶を聞いてみたい。どんなギャグが入っているだろうか興味深々。気になったのは、「三楽のことを話させてもらっているよ」という一言。「ありがとうございます」と言ったものの、どんな場面でどう話題にしてもらっているのか。ますます教育長挨拶を聞いてみたい。今日も夜の会があるとのことで、時間をやり繰りしてのご参加に感謝。
僕は大学人としての生活を報告して、皆さんから「とても良い選択をしたよ」と言っていただいたのが嬉しい。新天地で頑張る決意もさらに強まった。
夜には、中学校1年生時の担任の先生から電話をいただく。僕が大学人となったことをとても喜んでいただき、励ましの言葉をいただいた。そしてもう一人、若いころから数学教育等でお世話になっている先輩から同様のお電話。どうやら、僕の大学人への転身は広がりつつあるらしい(笑)。温かい電話がとても嬉しい。
2014年05月16日(金) 県校長会総会講演は東北楽天ゴールデンイーグルス球団社長 2013年05月16日(木) 中間テスト1日目 2012年05月16日(水) 図書館「金環日食コーナー」に感激 2011年05月16日(月) 今年度2校目の学校訪問 2010年05月16日(日) 第2回味岡児童館を創る会 2009年05月16日(土) JAPET情報モラル教育セミナー登壇 2008年05月16日(金) 適応指導教室室長さんと情報交換 2007年05月16日(水) 学習チューター派遣事業推進会議 2006年05月16日(火) 石原一彦先生講演会 2005年05月16日(月) メディアとのつきあわせ方セミナー 2004年05月16日(日) 小牧落語を聴く会の会場下見 2003年05月16日(金) 早朝から働く
今日は早い時間に研究室到着。まずは学生のレポートチェックなどやり残していることに集中。
「初等算数」は「乗法」を極める。後半は、優れた「かけ算」の導入授業を映像で。目を見張る学生たち。
「教育課程論(中等)」は、テーマは「生徒指導」。自己の経験から「生徒指導は何と言えるか」という問いかけから入る。最後は「絆づくり」活動を誕生日別に作ったグループで話し合わせる。いい雰囲気。
昼食中に2人の学生、ある愛知教採グループへ依頼を受けて90分間の面接指導。内田洋行さんの研究室訪問。間が空くことなく、あっという間に夕刻。
お世話になった方々を招待しての食事会会場へ。ギリギリ到着。楽しい2時間。
2014年05月15日(木) PTA新旧総務委員会懇親会は大盛り上がり 2013年05月15日(水) 味岡児童館地域運営協議会に参加して申し出 2012年05月15日(火) 平成24年度愛知県小中学校長会総会 2011年05月15日(日) リボーン味岡の話し合いが進む 2010年05月15日(土) 本年度第1回教師力セミナーは赤坂真二氏。 2009年05月15日(金) 凄い予算案 2008年05月15日(木) 長く続けていると 2007年05月15日(火) 国立教育政策研究所へ 2006年05月15日(月) 現職教育で学習クラブの習得 2005年05月15日(日) 市制50周年記念第九演奏会で終日 2004年05月15日(土) IT日常化プロジェクト会議へ 2003年05月15日(木) 取材で2時間とられる
今日は終日かかって講義の準備。ようやく「教育課程論(中等)」の第7回目の準備完了。資料検索、講義構成を楽しみながら悩む(笑)。予定した「初等算数」の7回目は準備できず。
研究室HPには、大切にとってある教材研究ノートを紹介。思い入れのあるノート。久々に眺め、教材開発にのめり込んだ日々を振り返る。大学へ来て、あの時ほどではないが、そのような心境。
2014年05月14日(水) 原さんの3回目の取材と味岡児童館地域運営委員会出席 2013年05月14日(火) 愛知県小中学校長会総会&教育講演会 2012年05月14日(月) 成績処理システム移行へ 2011年05月14日(土) 協働と共同 2010年05月14日(金) 教員免許更新 2009年05月14日(木) 情報モラル専用サイト愛称は「i-モラル」 2008年05月14日(水) 電話が次から次へ 2007年05月14日(月) 今日もいくつかの文書づくり 2006年05月14日(日) 1日はあっという間 2005年05月14日(土) PTA&ふれフェス&第九リハ 2004年05月14日(金) 愛知県小中学校長総会 2003年05月14日(水) 前進
2015年05月13日(水) |
味岡児童館地域運営協議会に参加 |
早い時間に研究室へ。いろいろと準備。4月に購入したPC設定で未だ解決していないことがあって、サポートディスクに相談。すぐに来ていただき解決。もっと早くに相談すればよかった。
今日の「教育課程論(中等)」は第4回目なので、総合的な学習の時間の深掘り。例によって、様々な内容を学生から聞く。レポートにしっかり取り組む学生たち。
またまた研究室訪問学生あり。教採指導依頼。続いてゼミ生の研究テーマ相談あり。頼りにしてくれるのは嬉しいこと。
ラインズ株式会社さんの研究室訪問あり。製品概要をお聞きする。今年度から始まった図書館システムの概要説明会に出席。
初めて6号館に入る。ここにもコンピュータ室がいくつかあるのだと認識。スタジオなどを覗き見。
1年生「ふれあい体験」事前指導3回目。今日は某小学校長室とつないで、校長さんから300名を超える学生がレクチャーを受ける。積極的に手を挙げて質問する学生あり。配属校グループに分かれて担当者ごとの指導。
19時少し遅れて「味岡児童館地域運営協議会」に参加。僕は、算数・数学サマーナイトスクールでの優秀賞報告と子ども落語、特に愛狂亭ふくらのことを報告。そして児童館としての今年度の目標を質問。今年度もできる限りこの児童館活動にサポーターとして関わっていきたいと表明。とりわけ次長の出席が嬉しい。
「授業と学び研究所」で行う授業に関するセミナー案を作成して関係者に送付。他に類がない面白いセミナーになるつもり。もちろん、いろいろな方のご協力があってのことなのだけど。
2014年05月13日(火) 教師も悩む道徳授業&ひまわりの種の記事 2013年05月13日(月) 数学授業観を語る 2012年05月13日(日) 会議&会議&歓送迎会 2011年05月13日(金) 県公立小中学校事務職員研修会で講演 2010年05月13日(木) クラウド・コンピューティングの時代 2009年05月13日(水) みなさんの段取り力に助けられる 2008年05月13日(火) 大きな会議が一つ終了 2007年05月13日(日) 数に強くなる 2006年05月13日(土) 教育ルネサンス読売セミナーin津 2005年05月13日(金) 校長会議 2004年05月13日(木) 現職教育実施 2003年05月13日(火) KECの皆さんの視察
授業と学び研究所で5時間ほどの会議。考え続けた1日。その内容は、大西貞憲さんのブログ記事「魅力的な企画が進行中」で。
ありがたいことに夏の研修講師依頼が続く。すでに調整できる日がごくわずかになりつつある。勉強させていただける機会を与えていただけることに感謝するばかり。
昨日の日記で、拙著「主任から校長まで 学校が元気になるチームリーダーの仕事術」が増刷になることを奉告したが、今日は大西貞憲さんがブログで、「リーダー以外にも読んでいほしい、リーダーのための本」という書評を書いていただいた。著者と編集者の気持ちを的確にとらえていただいた書評で感謝するばかり。有難い、有難い。
研究室HPを巡回していただく方が増えたようでアクセス数も増加。ゼミ生の笑顔が浮かぶ。
2014年05月12日(月) 第2回校長塾は「聴き合う関係づくり」 2013年05月12日(日) 尾張小中学校長会会議等 2012年05月12日(土) まさに上質な学校評議員会と言ってもいい有難い懇親会 2011年05月12日(木) 角田明先生を囲んで 2010年05月12日(水) 青島広志の音楽教育講演会を楽しむ 2009年05月12日(火) 電話で他県の状況把握 2008年05月12日(月) 月刊プリンシパルに原稿 2007年05月12日(土) 佐藤正寿さん教師力アップセミナー登場! 2006年05月12日(金) 松下教育財団贈呈式出席 2005年05月12日(木) 道徳授業「あいさつ」 2004年05月12日(水) 校長会議&舞台芸術事業推進委員会 2003年05月12日(月) う〜む
2015年05月11日(月) |
チームリーダー本2刷決定! |
早い時間から研究室に。講義の準備をいろいろと。
今日は「初等算数」の4回目。「0のたし算・0のかけ算」がテーマ。例によって悪い授業を示して「0の本質」へ。「教育課程論(中等)」は、「総合的な学習の時間」の深堀。中学校時代の総合を語らせるとびっくりする事実の発表あり。文科省発行の資料から、真の「総合的な学習の時間」を読み取らせてレポート指示。
ゼミ開催。それぞれの研究テーマ設定文を読み、相手を成長させるための質問をするという展開。僕は随時指導。研究を進めるにあたって僕の体験的手法を披露。18時までたっぷり。
先日の「教師力アップセミナー」でのゼミ生評価をこの二つの記事「よくわきまえているゼミ生が嬉しい」「教育コンサルタントの大西貞憲さんのブログにゼミ生登場」で伝えて褒める。研究室HPトップページの写真撮影。新コンテンツの「アルバム」紹介。
研究室でレポート読み。赤入れ。人がまばらとなった大学を出る。
とっても嬉しい連絡が入る。3月末に発刊した拙著「主任から校長まで 学校を元気にするチームリーダーの仕事術」が2刷決定とのこと。わずか1か月ちょっとで2刷になるなんて!手元においていただいた皆さんに大感謝。ありがとうございます。
2014年05月11日(日) 学習チューター募集記事と読書 2013年05月11日(土) 25年目のジュニア奉仕団(総会) 2012年05月11日(金) 平成24年度尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会 2011年05月11日(水) 辻井いつ子さんの講演 2010年05月11日(火) 昼食場所は7箇所ほど 2009年05月11日(月) 具現化はうれしい 2008年05月11日(日) 夢のような日 2007年05月11日(金) 会議の準備 2006年05月11日(木) 文科省からの視察対応 2005年05月11日(水) 愛知県小中学校長会総会など 2004年05月11日(火) 数学教材研究講座 2003年05月11日(日) またもや雨の日曜日
おつきあいがある静岡にあるいちご園からご招待があり、車で出かける。昨日までが営業。今日はシーズン終了日で、「お世話になった皆様、どうぞお好きなだけいちごをお食べください」という嬉しい企画。いちごでお腹いっぱいは、滅多にない経験。
2014年05月10日(土) ジュニア奉仕団総会&教師力アップセミナー 2013年05月10日(金) 尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会 2012年05月10日(木) 教科書の行間を読むことの大切さを語る 2011年05月10日(火) 教育コラム執筆者を考える 2010年05月10日(月) 目標設定に関する面談 2009年05月10日(日) 学校関係者評価参照書から 2008年05月10日(土) 今日も当然のように県庁へ 2007年05月10日(木) へこむ 2006年05月10日(水) 文科省の方々と 2005年05月10日(火) 久しぶりに終日学校 2004年05月10日(月) 光ヶ丘中学校HPリニューアル 2003年05月10日(土) 第1回目教師力アップセミナー
2015年05月09日(土) |
教師力アップセミナー(菊池省三セミナー)にゼミ学生とともに参加 |
今日は本年度1回目の教師力アップセミナー。かつて運営委員であったこともあって、僕にもセミナーへのネット申し込みがあるたびにメールが届いていて、今回の菊池先生の場合はこれまでにない数のメールが到着。今日はいったいどうなることだろうと大口中学校へ。しかも集合時刻の30分前に到着。というのも、今回からゼミ学生がお手伝いさせていただくこともあって、指示をほとんどしていなかったこともあって、心配だったというのが正直なところ。20分前から正門に立って学生を待つ。その後のことは、ぜひこの「よくわきまえているゼミ生が嬉しい」でお読みください。
200用意した椅子が足りなくなるのではないかと思うほどの参加者数。さすが今、話題の菊池省三先生。菊池先生は、動画をいっぱい使い、菊池実践の真髄を示していただいた。若手教員はもちろん、ベテラン教員もあの子供たちの変容を目の当たりにしたら、感服と言わざるを得ない。圧倒的な事実で語る菊池先生へ憧れを持つ教員が多いことも頷ける。
2時間の講演後は、菊池先生、運営委員、手伝いのゼミ生らで昼食会。菊池先生はそこでも語っていただけた。特にゼミ生はさらに心が揺り動かされたに違いない。
お手伝いと引き換えに、無償で極上の学びをさせていただいたので、その学びは研究室HPで発信とゼミ生へ指示をして解散。
夕刻から続々と記事承認依頼メールが届く。同じ講演を聞いても、感じ入るところの違いを楽しみながら、確認と承認。少々の記事ストックもできた(笑)。
2014年05月09日(金) 市校長会と市教委相談 2013年05月09日(木) 授業訪問ができた日 2012年05月09日(水) 通学路点検開始 2011年05月09日(月) 今年度初の学校訪問 2010年05月09日(日) 桂九雀考古学落語会のお知らせ 2009年05月09日(土) 浜松・響の会に参加 2008年05月09日(金) 体力の限界 2007年05月09日(水) 昨日に続いて 2006年05月09日(火) 生徒総会にて 2005年05月09日(月) 校長会予算要望検討委員会 2004年05月09日(日) へえ〜という資料発見! 2003年05月09日(金) 松下視聴覚財団から表彰を受ける
2015年05月08日(金) |
小牧中PTA新旧役員懇親会に出席 |
久しぶりの大学出勤。7時前に家を出て、8時ちょっと過ぎから研究室や印刷室で講義準備あれこれ。
5回目の「初等算数」は「減法にこだわる」をテーマに基本的概念講義。最後はとっておきのネタ披露。予定以上に盛り上がる。
6回目の「教育課程論(中等)」は、「文部科学省は新学習指導要領をどのように伝えているか」をテーマに深堀。レポートテーマは「しょせんテストの結果でしょ、という保護者にどう説得するか」。
依頼を受けたある愛知出身4年生教採グループへの面接レクチャーをしっかり。そのほか研究室訪問学生、次から次へ5名。
提出されたレポート等チェック。他にもあるが、「小牧中PTA新旧役員懇親会」会時時刻に間に合うまでにはギリギリの時間に大学を飛び出る。
懇親会は例年のようにPTA役員、教職員多人数参加で大盛り上がり。僕はあらためて皆さんにお礼の挨拶をさせていただく。大学人生活のことを聞かれて、たっぷり現状報告。「顔色がいい、疲れが見えない、楽しそう」といった言葉をいただいた最後の懇親会。皆さんに改めて感謝した日。
2014年05月08日(木) 向さんと授業+2クラス授業参観 2013年05月08日(水) 始まりました!愛マップ・プロジェクト 2012年05月08日(火) 本校「PTAの部屋」での後方支援に注目を 2011年05月08日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会 2010年05月08日(土) 即戦力に頼る会社は必ずダメになる 2009年05月08日(金) TO DO メモ完了は気持ちいい 2008年05月08日(木) ようやく一つ 2007年05月08日(火) 学習チューター派遣事業起案 2006年05月08日(月) 日本教育新聞社取材 2005年05月08日(日) 教育情報配信プロジェクトキックオフ 2004年05月08日(土) 教師力アップセミナーの有田さん 2003年05月08日(木) たくみの会の新課題
2015年05月07日(木) |
北海道教育委員会とテレビ会議 |
早朝に起きて、家のことをいくつか。10時、授業と学び研究所へ。
北海道教育委員会の方とテレビ会議。夏の研修内容についての協議。ゴールを明確に示していただいたので、こちらから提案もしやすい。1時間ほどで完了。
あとは各フェローによる提案を受け論議を続ける。例によって次の宿題まで決めて夕刻に終了。研究所HP公開も、もう少しでできそうな感じ。
本日締切にしておいたゼミ課題。届いたメールに指導返信。
2014年05月07日(水) ゲスト道徳第1弾&愛マップ・プロジェクト呼びかけ集会 2013年05月07日(火) 連休明けは充実の過密スケジュール 2012年05月07日(月) 当たり前を重ねると特別になる 2011年05月07日(土) 教育コラム案を考える 2010年05月07日(金) 尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会に出席 2009年05月07日(木) 経験者、苦しさを語る! 2008年05月07日(水) ○○○目録を発送 2007年05月07日(月) その道の達人派遣事業も始動 2006年05月07日(日) 大型連休最終日 2005年05月07日(土) おやじの会総会&こまきあんず例会 2004年05月07日(金) 尾張校長会&尾張教育研究会総会 2003年05月07日(水) 次から次になぜこんなに・・・
2015年05月06日(水) |
息子の初給料でご馳走になる |
連休中に予定したことを完了しなければと思い、早朝から講義準備(今日は「初等算数」)、原稿書きを断続的にほぼ終日。講義準備は少し先に進めることができたので、このペースを落とさないように・・・、無理だろうね(笑)。
ゼミ生数人から、メールにていわば課題提出あり。すぐに対応しないと、溜まってしまうので、即指導メール発信。鍛えられているなあ、僕が(笑)。
今日も研究室HP記事更新順調。僕は「お母さんの願い」と題して、連載中の斎藤さんの「お母さんは学校の応援団長」を紹介。
下の息子が寮から戻ってきて、初給料で食事に行こうという嬉しい提案。いつも以上においしい家族での夕ご飯。
2014年05月06日(火) 救急救命士の田島さんの記事アップと城下先生と打ち合わせ 2013年05月06日(月) 連休中の仕事リスト制覇! 2012年05月06日(日) 連休最終日も学校へ 2011年05月06日(金) 教育のスペシャリスト 2010年05月06日(木) 学校マネジメント力を高めるには 2009年05月06日(水) すぐに役立つ!情報モラル教育セミナー準備 2008年05月06日(火) 連休最終日は県庁で 2007年05月06日(日) 新しい職場で1ヶ月過ぎて 2006年05月06日(土) ジュニア演劇クラブ立ち上げ 2005年05月06日(金) 小牧市IT活用研究委員会 2004年05月06日(木) タグが分からない 2003年05月06日(火) 個別学習システム会議
2015年05月05日(火) |
講義の準備、今一つ進まず |
余裕があるときにやっておかなければいけないと思い、朝から二つの講義の準備。各回のテーマの再検討、資料集め、展開検討、プレゼン、ワークシートづくりなどで1日があっという間に過ぎる。予定したうちの半分しか進まなかった(泣)。
「授業と学び研究所」のフェローたちから、会議前の検討資料がいくつか届く。ますます可能性が高まる提案に武者震い。
今日も研究室HP記事承認依頼メールが4件届く。連休中はほとんどないだろうと思っていたので、とっても嬉しい気持ちで承認ボタンをクリック。
巡回ブログの一つ、浅井校長先生の「カバ先生の日記」に、(研究室HP訪問のお礼メールを送ったところ)、研究室HPについて再び書いていただいた。次のような記述。ああ、嬉しい。ありがとうございます。
「玉置研究室」本当に素敵なホームページです。学生にとって情報を収集し発信する練習の場。まだご覧になっていない方、是非ご一読を。先生を教授とした岐阜聖徳学園大学も「やってくれる」とあらためて思いました。
2014年05月05日(月) 関係のない学校HPを見るのは校長の人柄 2013年05月05日(日) こどもの日 2012年05月05日(土) ほぼ1日学校で 2011年05月05日(木) デジタル教科書教材協議会から第一次提案書 2010年05月05日(水) 肩の荷が一つ 2009年05月05日(火) 情報モラル専用サイトの相談 2008年05月05日(月) 今日は原稿書き 2007年05月05日(土) 今日も・・・ 2006年05月05日(金) おやじの会ホームページで紹介 2005年05月05日(木) 原稿書きで1日 2004年05月05日(水) 連休最終日 2003年05月05日(月) 教師力アップセミナーの準備
早朝から、重めの本と軽めの本の並行読み。
やらなければならないことはたくさんあるけど、時には映画でも、と思い、北野武監督の『龍三と七人の子分たち』を見に出かける。映画館に到着してびっくり。雨降りとなったこともあってか、チケット購入の方で長蛇の列。ネット予約をしてきてよかったなあ、とちょっと優越感(笑)。映画は突っ込みどころ満載だったけど、十分に楽しめて満足、満足。近藤正臣演じるキャラにはまる。
ゼミ生から宿題が届く。今後の方向を示唆する文章を加えて返信。
弟子の愛狂亭ふくらが結婚式で落語を頼まれたとのこと。「平林」では長すぎるので、短い落語台本を書いてみますね、と以前に約束。その約束を果たすために久しぶりに落語台本書き。出来上がった演目は「松竹梅」。長いまくらという感じだけど、我ながら、これならよし!という感じ。
2014年05月04日(日) 積読状態の書籍に手が伸びる 2013年05月04日(土) 中教審答申から学校HPの記事作成 2012年05月04日(金) 小牧中学校「PTAの部屋」で感激 2011年05月04日(水) 成功する校務の情報化ガイドブック【入門編】 2010年05月04日(火) 食道アカラシア 2009年05月04日(月) 事業報告のWeb化 2008年05月04日(日) 1日のんびり 2007年05月04日(金) 狼少年のパラドクス(ウチダ式教育再生論) 2006年05月04日(木) ひさしぶりにのんびりと 2005年05月04日(水) ゆっくり寝ていればいいと思うのだけれど 2004年05月04日(火) 数学教育に関する歩み 2003年05月04日(日) 連休のはざま
2015年05月03日(日) |
「指導と評価」の連載原稿作成 |
締切が過ぎてしまった「指導と評価」の連載原稿「学校づくり力アップセミナー」の7月号の原稿作成に集中の1日。
今回は「授業研究力が高まる学校づくり」をタイトルにして、提案型の原稿を断続的に作成。何度も赤入れをして夜に編集部に送付。
玉置研究室HPには、昨日が有田和正先生の命日であったことから、2013年の愛される学校づくりフォーラムでの写真とそのときの有田先生の体調を報告。
その記事を受けて、有田先生の本を読むように勧めたゼミ学生から「有田和正先生へ」という手紙風記事承認依頼が届く。「もっともっと早くに(有田先生を)知りたかった」という気持ちはよくわかる。さっそくアップ。
2014年05月03日(土) 鑑賞「四つの空 いのちにありがとう」 2013年05月03日(金) 老人ホームで落語ボランティア 2012年05月03日(木) 話し手の心の隣席 2011年05月03日(火) まるごとの子どもを看る 2010年05月03日(月) これからの学習評価はICT活用 2009年05月03日(日) 喫茶去 2008年05月03日(土) 祝(憲法記念日)も働く 2007年05月03日(木) 今日も・・・ 2006年05月03日(水) おやじの会校長室へGO! 2005年05月03日(火) ソフトボールの試合観戦など 2004年05月03日(月) 光ヶ丘中HPコンテンツづくり 2003年05月03日(土) ひさしぶりに何も仕事をしない日
2015年05月02日(土) |
授業と学び研究所の1日 |
涼しいうちに愛車内の掃除。「授業と学び研究所」に出かけ、仕事をあれこれ。原稿で行き詰まり、睡魔に襲われ、他に予定したことも進まず(泣)。今後の詳細検討、佐藤学最新刊読破、スケジュール入力など…、書いてみるとけっこうやれたじゃないか(笑)。
桃花台で打ちあがる花火は「第3回2015 桃の花 花火大会」のもの。間近で見るつもりだったが、音で開始時間が過ぎていることに気づく(泣)。
「授業と学び研究所」の次回会議で提出しなければならない宿題に取り掛かる。ふと浮かんだアイデアに満足してさっそく仕上げる。MLに投稿。
去年の仕事日記を見て気づいた。今日は有田和正先生の一周忌。昨年の仕事日記には、有田先生が絶不調の体調でも満面の笑みで授業をされた写真をつけている。ぜひご覧いただきたい。合掌。
2014年05月02日(金) 有田和正先生ご逝去 2013年05月02日(木) 総会事前準備会など 2012年05月02日(水) 授業解説 2011年05月02日(月) 一色小学校:小刻み学校評価の一例 2010年05月02日(日) 学力テスト抜本見直し、全校参加復活も検討? 2009年05月02日(土) 連休初日に課室は半数の方が出勤 2008年05月02日(金) 今年も栄養教諭研修会から依頼 2007年05月02日(水) 通勤列車で 2006年05月02日(火) 日本教育新聞取材 2005年05月02日(月) 県教育長の講演を聴く 2004年05月02日(日) ほぼオフ日 2003年05月02日(金) 生徒総会での子どもの活躍
2015年05月01日(金) |
附属小中数学科の皆さんと |
研究室で今日の講義の最終準備。講義開始時に発表させるレポート抜出。
「初等算数」の4回目は「0のたし算、0のかけ算」をテーマに。悪い授業を行い、ここでは何を教えるべきかに気づかせ、初等算数における「0」に深く入る。気づきが鋭い学生に感心する場面あり。
「教育課程論(中等)」では、「総合的な学習の時間」をテーマに。自身が体験してきた総合的な学習の時間から、どのようなねらいがあったのかをまずは振り返らせ、学習指導要領で裏打ち。この記述から学校現場ではどのようなことが起こったかを想像させて文科省の文章紹介。最後は優れた実践の深読みレポート。レポートの中には、「僕たちが受けてきた総合的な学習の時間は何だったろうか」という振り返りあり。
このごろ学生からのちょっとした質問や雑談的な話題提供が多く、それなりに楽しむ。今日も教採指導依頼の学生3名あり。即、指導。
研究室HPの記事投稿についての相談来室もあり。重たい画像をアップしようとしていて困っていた模様。それぞれのゼミ生の記事が面白いという感想。 僕は中林先生の通信を活用させていただいての指導を記事化・発信。タイトルは「プロ教師の凄さを知る」。
岐阜聖徳学園大学附属小中学校勤務の算数・数学科の方々と本学の鈴木先生とで懇親会開催。授業参観の依頼を快諾してもらい、引き換えに(笑)飛び込み授業の依頼を受ける。自己紹介を兼ねて、数学授業づくりにあたって、自身でどのような修行をしてきたかを披露。久しぶりの話題で力が入る(笑)。「スペシャリスト直伝! 中学校数学科授業成功の極意」をさりげなく宣伝。
2014年05月01日(木) 情報発信部が話題に 2013年05月01日(水) 当たり前のレベル 2012年05月01日(火) ペーパーレス職員会議 2011年05月01日(日) 愛知文教大通信で「教師の授業観は、いかにして形成されるか」発見 2010年05月01日(土) 学校教育の情報化に関する懇談会の動画配信始まる 2009年05月01日(金) 小学校外国語活動PJチーム事前打ち合わせ 2008年05月01日(木) 今日から5月 2007年05月01日(火) 勤務時間前 2006年05月01日(月) 見える化が見えてきた 2005年05月01日(日) 原稿書き&読書 2004年05月01日(土) 情報教育セミナー&こまきあんずの会 2003年05月01日(木) 1ヶ月過ぎて
|