三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2017年07月31日(月) 益田市立都茂小学校にて講演&移動

 早朝に目が覚めて一仕事。8時にお迎えの車。30分ほどかかって依頼を受けた益田市立都茂小学校へ到着。9時から12時までの3時間の段取りをして開始。

 9時から10時30分まで講演。「新学習指導要領を踏まえたこれからの授業」と題して、この学校の研究テーマも意識しながら話す。時々ペアで話し合ってもらいながら展開。いくつかの授業技術も紹介。皆さん、よく聞いていただき、頷いていただいた。

 10時40分から模擬授業。算数ネタで、自分が考える「深い学び」を生み出す授業を具現化。授業をしながら解説しているうちにどっちつかずになって、自分でも整理がつかなくなってしまった(泣)。反省。

 11時35分から教育落語。いかに笑いが大切かを小咄を入れながら解説。落語は久しぶりの「親の顔」。よく笑っていただいた。11時55分終了。

 持参した拙著15冊は完売。サインも求められ(笑)、温かい対応の皆さんに感激が続く。大感謝。先生方と一緒に昼食もいただきながら、さらにいくつかの話題を提供。

 校長先生、教頭先生に萩・石見空港まで送っていただく。14時ごろ着。フライトは17時35分。レストレランで仕事。気を遣って2回に分けて注文。2時間ほどいたが、お客は僕だけ。スタッフはなんと4人!

 保安検査が1時間前に始まったので、すぐに搭乗待ちへ入る。そこでもしばし仕事。予定通り出発。羽田空港へは19時15分着。乗り継ぎ便が40分ほど出発が遅れて、20時35分発。新千歳空港には22時10分着。空港内のホテルにチェックイン。

<8月の講演・口演>
1日 北海道釧路でICT活用講演
2日 四日市市立山手中学校にて講演(午前)・犬山市ICT活用教育助言(午後)
3日 長久手市立北小講演(午前)・碧南市教職員対象講演(午後)
4日 四日市市夏期教職員研修講演(数学)
7日 一宮市教育センター校長対象講演(午前)・栄養教諭対象講演(午後)
8日 東海市教職員研修講演
9日 度会郡教職員研修講演
10日 免許更新講習
15日 中堅研修(独立行政法人教職員支援機構)
16日 四日市市教頭研修講演
20日 県立教職員対象講演
21日 可児市広陵中学校にて講演(午前)・三重県中高数学研修講演(午後)
22日 春日井市立坂下小学校にて講演(午前)・海部地区ICT研修(午後)
23日 京都府教育センター数学講演
24日 枚方市小中学校講演(午前)・枚方市津田中学校区にて講演(午後)
25日 豊橋市教員研修にて講演
30日 尾張旭市立渋川小学校にて講演(午前)・飛島学園にて講演(午後)
31日 尾張旭市立城山小学校にて講演


2016年07月31日(日) 鳥取県益田市へ移動
2015年07月31日(金) 研究所から大学へ
2014年07月31日(木) 三重県多気郡で講演
2013年07月31日(水) 松江市からの視察対応
2012年07月31日(火) 明日の教室講演DVD発売開始
2011年07月31日(日) 「落下する緑」に感化される
2010年07月31日(土) もしドラ
2009年07月31日(金) 田口高等学校での専門部会に出席
2008年07月31日(木) 1日のんびりと
2007年07月31日(火) モラロジー教育者研究会
2006年07月31日(月) バスケ男子県大会1回戦勝利!
2005年07月31日(日) 四日市大池中資料作成
2004年07月31日(土) 県大会終わる
2003年07月31日(木) 朝の4時まで!!!

2017年07月30日(日) 島根県への移動日

 日曜日。今日は明日午前に島根県益田市立都茂小学校で、「講演&模擬授業&落語」というフルセット発信を行うために、島根県へ移動日とする。

 午前は、8月22日の春日井市立坂下小学校での講演レジュメを完成させて送付。次に明日締め切りのプロットを考えて送付。予定したことを終えて、家を出る。

 13時9分地元駅を乗車。名古屋、新山口、益田駅に着いたのが18時57分。途中で久留米におられる野口芳宏先生から提案の電話。電車の中なので、まずはお聞きしておいて、「今後対応します」と返答。移動中は仕事をすることを諦めてkindleで読書。

 都茂小の校長先生、教頭先生、研究主任に迎えていただき、懇親会へ。聞き上手な皆さんに乗せられて、3時間弱、一人しゃべりをしていまい反省。

 22時過ぎ、ホテルに戻り、8月16日、四日市市教頭研修の課題づくりに集中。昨年に引き続き依頼を受けたのは嬉しいが、ほぼ同じ方々に話すわけで、新ネタ必要で必死(泣)。

 研究室HP記事は2本。教育情報は6月に入る。3日の愛知県退職公務員連盟小牧支部総会での口演記録。7月17日のゼミ記録は松田さん。ゼミ後のエピソードがいい。ぜひご一読を!


2016年07月30日(土) 北海道から戻る暑い1日
2015年07月30日(木) 2つの講演と研究会役員会
2014年07月30日(水) 四日市市教職員研修会(ミドルリーダー研修)に
2013年07月30日(火) 愛マップ・プロジェクト・町あるき
2012年07月30日(月) 救急救命講習と未来の大人たちへの取材
2011年07月30日(土) 予約本がやっと手元に
2010年07月30日(金) 学習指導要領・数学・資料の活用について
2009年07月30日(木) 教育委員会月報執筆「校務の情報化の実際」
2008年07月30日(水) 来年度重点施策提案
2007年07月30日(月) 日記へのアクセス増加
2006年07月30日(日) 吉朝に会いたい
2005年07月30日(土) 一宮七夕落語「吉朝独演会」お手伝い
2004年07月30日(金) 尾張旭市で講演
2003年07月30日(水) 授業の原理・原則

2017年07月29日(土) 終日大学で業務

 土曜日だが、8時頃から大学へ。今日でこの時期ならではの仕事を完了しようと思い、朝から研究室で集中。

 9時に古川さん来研。小論文指導。さらに夕刻には新たな小論文がメールで届く。さっそく添削して返信。

 教採一次を終えた2期ゼミ生に「昼食時に集まりませんか」と呼びかけ、集まった5名とととも外食へ。しばしクールダウン。おかげで午後も集中できた。

 目標まで達成。16時になる。TO DOを見ると、やらなければいけないこと山積。見たことで逆に意欲低下(笑)。今日は打ち上げることに決めて大学を出る。高速途中でスタバに寄り、僕にとっての初物を飲む。今一歩。

 自宅では、8月中の講演の準備をあれこれ。やれるところから対応中。必死!

 研究室HP記事は3本。1本は7月17日3期ゼミ記録。嶋藤さんが自身の発表を記事化。もう1本は早川君の「センス」と題した記事。写真に注目!もう1本は、遅れている教育情報もようやく5月末に訪問した鳥取県三朝中学校での記録


2016年07月29日(金) 札幌で校務支援システムを軸に講演
2015年07月29日(水) 学生から嬉しいコメント
2014年07月29日(火) 生徒情報発信部に参りました!
2013年07月29日(月) 四日市市ミドルリーダー研修会とPC教室設定確認
2012年07月29日(日) ひたすら原稿書き
2011年07月29日(金) 第2回海部地区栄養教諭・学校栄養職員研修会
2010年07月29日(木) その教科の特質に応じた道徳指導とは
2009年07月29日(水) 新規提案と各種原稿チェック
2008年07月29日(火) 児童生徒支援対応教員連絡会
2007年07月29日(日) 光ヶ丘中おやじの会HPの秘密
2006年07月29日(土) 一宮たなばた落語ランド1日目
2005年07月29日(金) 19日間の研修最終日
2004年07月29日(木) グループウエア研修(2)
2003年07月29日(火) 教育の情報化推進セミナーにて

2017年07月28日(金) 佐世保市教育センター研修(校長講座)で講演

 ホテル泊の朝。朝食をゆっくり。8月のスケジュール確認。本日の講演内容最終チェック。

 9時に佐世保市教育センターの方にお迎えにいただき、会場着は9時15分ごろ。所長さんとしばし懇談。

 9時50分から11時40分まで、「佐世保市立小・中学校校長会合同研修会」で講演。演題は「元気な学校を創り出す校長の在り方・マネージメント」。例によってつかみからどっと笑ってもらい、いつものペースで110分。聴いていただいている皆さんの様子を見ていると、よく受け取っていただいているように思えて、予定にない校長職時代のここだけの話もいくつか提供(笑)。

 終了後、持参した書籍は一気に売れ、予約まで入るという状況。しっかり聴いていただいた上でたくさん購入していただけるなんて、ああ嬉しい。

 昼食をいただき、佐世保バスセンターまで送っていただく。そこから高速バスで福岡空港まで2時間余。16時50分に名古屋空港に飛び立ち、18時5分着。車で自宅まで。

 返信が必要なメールがいくつかあって早速対応。ありがたいことに1年先の依頼もいくつかあって、日時の混乱あり(笑)。

 研究室HP記事は2本。ようやく追いつきつつある教育情報。1本はいなべ市教育研究所依頼の校長研修。もう1本は北名古屋市豊かな学び創造推進会議での講演録。


2016年07月28日(木) 苫小牧市で講演
2015年07月28日(火) 三重県多気郡にて開催の「重点教育課題対応ブロック別研修講座」にて講演
2014年07月28日(月) 奇跡&奇跡&奇跡のひまわり
2013年07月28日(日) 「第32回いきいき寄席」と小牧落語を聴く会
2012年07月28日(土) 疲れがピーク
2011年07月28日(木) 結果報告が嬉しい
2010年07月28日(水) 第8回学校教育の情報化に関する懇談会
2009年07月28日(火) 児童生徒支援対応教員研修会
2008年07月28日(月) 秋田県総合教育センターへ
2007年07月28日(土) 花火鑑賞士さんのレクチャーのもとで
2006年07月28日(金) 学校ホームページアクセス数
2005年07月28日(木) 大盛り上がりのパーティ
2004年07月28日(水) 愛日地区栄養職員研修会にて
2003年07月28日(月) 教頭会議

2017年07月27日(木) 佐世保への移動日

 今日は明日の講演のため、佐世保への移動日。名古屋空港まで車で移動。FDAで福岡空港へ。高速バスで佐世保市へ到着。

 名古屋空港内で8月15日の中堅研修のレジュメ作成して送付。チェックインしたホテルでは8月30日渋川小での講演レジュメ作成。準備できるところから対応中。

 夕食後、少し散歩。歩いてみると、ここで食べれば良かったと思うお店が続く。夕食場所失敗(泣)。

 昨日の田原市での講演感想届く。嬉しい感想ばかりで元気が出る。研究室HP記事は2本。4月25日、27日の文部科学省での会議報告。5月11日、小牧市立味岡小学校での指導&講演記録



2016年07月27日(水) 健康診断と講義と講演
2015年07月27日(月) 鈴木中人プロジェクト道徳授業
2014年07月27日(日) 第36回いきいき寄席
2013年07月27日(土) 愛される学校づくり研究会運営委員会
2012年07月27日(金) 岡山県小田郡矢掛町小中学校教育講演会にて
2011年07月27日(水) 島根県地域情報化戦略策定委員会で
2010年07月27日(火) キャリア教育の授業
2009年07月27日(月) スクール55授業を見るプロ新作
2008年07月27日(日) 「続 獄窓記」を読む
2007年07月27日(金) 秋田県総合教育センターへ
2006年07月27日(木) 老人会で落語
2005年07月27日(水) 研修もあと3日
2004年07月27日(火) 講演資料づくり、はかどる
2003年07月27日(日) 吉朝の会はどうなるか

2017年07月26日(水) 講義&田原市教職員会で講演

 今日は健康診断日。何も口にせず、出勤。7時30分ごろ研究室着。一仕事。

 8時10分に保健室に行くと、長蛇の列(泣)。8時30分集合なので、これでは早いと思っていたが、読みが甘かった。胃検診まで終わったのが9時30分。急いで1限講義室へ行って、学生らに謝罪。連絡はしてあったので、この時期、やらなければいけないことが学生もたくさんあって、その時間に充てた模様。

 「教師論」の三コマ目。最終回。シラバスで知らせておいたように教員採用試験の詳細を知り、あらためて教師について考え、自分が足りないところを自覚する時間。

 10時40分から「教育課程論」の二コマ目。最終回。新学習指導要領を大掴みする時間。改訂の背景、社会に開かれた教育課程、主体的・対話的で深い学びを知らせ、考えさせる。

 研究室に戻り、片付け物をして、岐阜羽島駅へ向かう。12時46分発で豊橋に向かう。そこから豊橋鉄道で三河田原駅へ。到着は14時20分。迎えの車で移動して、駅に到着して何と10分後の14時30分から講演開始。どうしても来ていただきたいというリクエストをいただき、この時間は先方と相談の上で決めたこと。

 「玉置流・授業力向上の方策」と題して1時間30分。とても話しやすい会場で、まるで落語会のように(笑)、ドッカン、ドッカン受ける。参加者同士の交流も何度かしていただき、最後は「教師観を磨く」話をして無事終了。

 三河田原駅へ送っていただき、豊橋駅へ。喫茶店でしばしクールダウン。17時58分発で岐阜羽島へ。駅からは車で自宅へ戻る。

 横浜教採1次の結果がゼミ生から随時届く。良い知らせばかり。2期生へ相談メール発信。8月15日、つくばでの中堅研修のプレゼンづくりに集中。

 研究室HP記事は1本。早川君が僕が講演をしたときの感想をアップ。参加の先生方を見てのちょっと厳しい(もっとも)コメントをぜひお読み下さい。全員を巻き込んでいない私も責任を感じています。


2016年07月26日(火) 「小中一貫教育に関する調査研究協力者会議」と大学で仕事
2015年07月26日(日) 「第40回いきいき寄席」は桂まん我とビックリツカサ
2014年07月26日(土) HP連載「チームリーダーの仕事術」
2013年07月26日(金) 人間ドック1日目
2012年07月26日(木) ABCDの原則の強さと美しさ
2011年07月26日(火) 親が詰め寄って猛抗議?
2010年07月26日(月) ○○科の特質に応じて適切な指導をするとは
2009年07月26日(日) Innovative Teachers Day 2009
2008年07月26日(土) 書籍「なごやの古代遺跡を歩く」
2007年07月26日(木) なるほどなっとく!
2006年07月26日(水) バスケット男子愛日大会優勝
2005年07月26日(火) いよいよ大詰め
2004年07月26日(月) 県大会出場、続々
2003年07月26日(土) 愛日大会見送りに始まり

2017年07月25日(火) 2か所で講演&大学へ

 今日は2か所で講演。まずは春日公民館へ行く。西春日井地区で行われている「地区教科等主任・副主任研修会」で講演。演題はリクエストをいただいて「ミドルリーダー力を育てる」。9時30分から11時30分まで。

 前半は「ミドルリーダーのイメージを持つ」と題して、自分が出会ってきたミドルリーダーの具体像を伝える。後半は、事例を提示して、その中から問題点を見つけ、解決策を考えるワークショップ。しっかり聴き、しっかり笑い、熱心に課題に取り組んでいただき、こちらも熱が入る。運営上で様々な配慮があり、心地よく過ごさせていただいた。

 大学へ移動。この時期ならではの成績をつけるための資料整え。

 羽島市民会館へ移動。羽島市と大学とはパートナーシップ提携を結んでいるため、何人もの本学教師が研修講師を務めている。僕は提示した「若い教師が身に付けておくと良い授業の技」のリクエストをいただき、1時間20分の講演。大学で講義をしているのではないかと思えるほど、若い先生方に集まっていただいた。できるだけ具体的に、すぐにでも役立つ授業技術をその理念とともに伝達。特に実演してもらう。こちらもとても良い反応で気持ちのよい時間を過ごさせていただいた。

 17時ごろ大学へ戻り、中段していた作業を継続。19時を回り、さすがに集中力に欠けてきた。急ぐことはない。今日はここまで。

 帰宅して8月2日、犬山市ICT活用教育委員会でプレゼンするための準備。システムが導入されるskyさんから資料が届いたので、それを入れ込む。

 研究室HP記事は1本アップ。教採1次試験を終えての素直な感想を寺坂君が寄せてくれた。3期生は必読!教採を乗り越えるにはまさに集団の力。

 嬉しいお知らせが届く。「落語家直伝 うまい!授業のつくりかた」(立川談慶著、玉置崇監修、誠文堂新光社)が増刷とのこと。講演で持参すると、まず購入していただけるのがこの本。必ず増刷とは思っていたが、現実になるとやはり嬉しい。皆さんに感謝。ありがとうございます。



2016年07月25日(月) 1期生ゼミ&2期生ゼミ&講義
2015年07月25日(土) 原稿書きと講演プレゼンづくりと授業検討
2014年07月25日(金) 味岡児童館サマーナイトスクール
2013年07月25日(木) 第1回目校長塾開催
2012年07月25日(水) サッカー部の善戦はまさにABCDの原則がなせたこと
2011年07月25日(月) 誰が本気になってキャリア教育を行っていくか
2009年07月25日(土) 東田中三ッ山会にて落語
2008年07月25日(金) びっくりする削減指示
2007年07月25日(水) その道の達人登録依頼電話をいくつか
2006年07月25日(火) 教育ソリューションフェアで実践発表
2005年07月25日(月) 今日は学校管理運営演習1日目
2004年07月25日(日) 一宮七夕落語ランドのお手伝い2日目
2003年07月25日(金) 愛日大会へ続々と

2017年07月24日(月) いよいよ講義最終回に

 早くに目が覚める。いつもの喫茶店に寄り、7時30分には研究室着。14時50分からの講義まで、研究室で仕事。

 とても時間がかかったのが、小学校教育実習担当学生が提出した「指導案」の評価。A3判両面にたっぷり記載されていること、100名を超える学生がいることなどで、午前中はほぼこれに費やす。

 午前からお昼にかけて、ゼミ生来研。愛知、岐阜の教採1次の報告。「不安な気持ちはだれもが同じ。ちょっと休んでから2次に向けて最後の詰めをするように」と励ます。ただし、面接はだれもが自信があるようで、なりより。もっとも彼らはあれだけ準備して臨んだので、当たり前なのだけど。よし!

 14時50分から15回目「教育課程論」の一コマ。新学習指導要領を大掴みする時間。今までになく、僕の話が多くなり、学生を集中させながらの展開。ポイントはつかんでくれたと思う。

 16時30分から15回目となる3期ゼミ。今日もそれぞれが読んだ本から興味深い箇所の説明があり、みんなで共有化。前期に9人で読んだ教育書は多種多様でかなりの数。ゼミ長がまとめてくれたので、いずれ研究室HPでアップしたい。

 18時に3期ゼミ生の早川君、菱川君来研。3期ゼミの状況分析(笑)などの四方山話。こういう時間は大学ならでは!

 いよいよ評価の時期。提出されたレポートに目を通しながら、出欠票に書かれた記述も含めて考える。あっという間に21時近く。

 講義振り返りを読んでいると、最終回ということもあって、僕へのメッセージ付きがある。有り難いことに嬉しいコメントが多い。例えば「玉置先生の授業は、聴衆中心の授業で、聞いている人たちの気持ちを常に考えていると感じていました。私がめざす教師の一つであるなあといつも思っていました」さすがにこのようなコメントは少なく、記憶に留めておきたい。

 帰宅は22時近く。そのまま沈没。

 研究室HP記事は7月10日3期生ゼミ記録。岡田さんは自身の発表、林さん嶋藤さんは学び記録。


2016年07月24日(日) 第44回いきいき寄席は林家染二師匠と豊来家大治朗さん
2015年07月24日(金) 振り返り講義開始
2014年07月24日(木) 日本教育会愛知支部シンポジウムに登壇
2013年07月24日(水) 尾張小中学校長会役員会議
2012年07月24日(火) 彼らは凄い
2011年07月24日(日) 第24回いきいき寄席開催
2009年07月24日(金) 来年度の事業構想の論議続ける
2008年07月24日(木) 小中総則比較読み説明
2007年07月24日(火) 名古屋大学で「その道の達人」語る
2006年07月24日(月) 今年もエキサイティングなGC研究会
2005年07月24日(日) のんびりとさせてもらいましたデス
2004年07月24日(土) 一宮七夕落語ランドのお手伝い1日目
2003年07月24日(木) 雨ばっかり

2017年07月23日(日) 小牧中PTAサポーターズ懇親会から新企画

 さすがに疲れている。いつもよりかなり遅くに目が覚める。起きてごそごそしていると、まだまだ疲労感あり。仕事日記も2回に分けて書き込み。

 19時から「小牧中PTAサポーターズ懇親会」。僕が小牧中校長時代に一緒に学校づくりをしていただいた皆さんとの懇親会。関西大学から城下先生がこの会のために来ていただけた。

 様々な話をしているうちに、この「小牧中サポーターズ」の役目も終わったという話から、もっと広く教育に関わる取組をしようという話になる。有志の皆さんに呼びかけて、勉強会をやろうということになり、仮称「小牧・人間共育道場」を開催する運びに。9月早々に相談会(いわゆる飲み会(笑))をすることまで決定。

 ここのところ、岐阜市内で算数・数学勉強会、談慶師匠との二人会、そしてこの道場と新たな動きが始まっている。ある人がこういった。「人間、いつまで生きるかは自分で決められないが、生き方は自分で決められる」。このごろ、まさにこの心境。

 「教育と笑いの会」の懇親会では、野口芳宏先生の隣席となり、長く話すことができた。随分と僕の活動(セミナーなどの様々な企画立ち上げ、行政時代での活動、大学人としての学生指導など)を認めていただけた。「玉置さんと出会わなければ・・・」という言葉が何度かあって、こちらこそ野口先生との出会いがなければ、このようにはなっていなかったわけで、師と仰ぐ人からの至福の言葉にいつも以上に酔いが回った。

 もう一つ書いておきたいのは、まさに自己満足なのだけど、永谷ホール楽屋で桂雀太と柳亭小癡楽でともに着物に着替えられたという喜び。プロの落語家さんと一緒に着替えることができるなんて、極上の幸せ。きっとだれもわかってくれないだろうけど(笑)。

 研究室HP記事は3本。2本は7月10日の3期ゼミでの発表者、丹羽さん山下さんの記事。前期ゼミの自己評価はどうだろうか。もう1本は、以前に紹介したベネッセVIEW21での我がゼミ紹介のWEB版紹介記事。<前半>と<後半>。ぜひクリックしてご覧ください。


2016年07月23日(土) 教員採用試験&新しいことを始めるよ戦略会議(地域&学校)
2015年07月23日(木) 京都市数学科夏季研修講座で講演
2014年07月23日(水) 人間ドック1日目
2013年07月23日(火) 味岡児童館でサマーナイトスクール
2012年07月23日(月) SQS処理で苦しむ
2011年07月23日(土) 津島天王まつり
2009年07月23日(木) 事業&業務分類仕直し
2008年07月23日(水) 遠出
2007年07月23日(月) 授業の奥深さ
2006年07月23日(日) 市内大会3日目
2005年07月23日(土) サイバーラボ社見学で感激
2004年07月23日(金) 大感激!
2003年07月23日(水) 市内大会最終日

2017年07月22日(土) 第6回教育と笑いの会も大成功

 本日の「教育と笑いの会」の自分のネタができず、うなされて4時半に目が覚める。考えても浮かばない(泣)。

 仕事日記を更新して、改めてネタを生み出そうとするが時間が来る。7時24分味岡発、小牧駅で「教育漫才RR」のお一人(笑)、斎藤さんと合流。名古屋、品川、新大久保から永谷ホールへ。10時45分着。

 11時から皆さんでリハーサル。会場設営。マイクリハまで終えて12時。やはり早くから集まっていただいて良かった。シンポジウム打合せは5分くらいしたが、雀太さんから「こんなに打合せをしたのは初めて」と言われる(笑)。

 開演13時。ほぼ満席で開始。僕の挨拶。直前になんとなく浮かんだネタで話す。結果として、後で野口芳宏先生にこれまでの中で一番良かった挨拶と言われる(笑)。確かにこんなに笑ってもらったのは初めて。

 野口芳宏先生の教育漫談。差別の必要を笑いで包みながら訴える。野中信行先生は、子ども向けに最初の三日間でやっておられる小咄をご披露。教育漫才RRは、「教育四方山話」と題していい!知的レベルが高い楽しい漫才。

 急いで着物に着替えて、解説「落語と授業」。これも直前にネタが浮かんで、落語も授業も想像が必要という展開で、最後は「直線の定義」で笑っていただく。

 柳亭小癡楽は、実に切れがよくテンポもよくて、江戸らしい話しぶり。「干物箱」でたっぷり楽しませてくれた。

 桂雀太は、ますます芸に磨きがかかっていて驚嘆。「青菜」を爆笑に次ぐ爆笑で上方落語を堪能させてくれた。

 シンポジウムは、「笑いの生み出し方」。いつものようにテーマに沿わず、冒頭の野口先生の質問「師匠の定義」から50分間。ここという笑いを野口先生が持っていってしまう。16時30分無事終了。

 振り返ってみると、最終的には雀太、小癡楽の東西落語豪華競演は言うことなしで大満足、シンポジウムの質の高さ、安定した野口先生の教育漫談、新登場・野中先生の子どもへのお笑いアプローチ、「教育の今」をネタにした新コンビ(大西&斎藤)の教育漫才RRも大好評で、2回目となる東京の会も大成功。いわゆる「教育と笑いの会」ファミリーで懇親会(写真)も大盛り上がり。

 教採1次を終えたゼミ生からもメールが届いているが、疲れてしまっていて返信できず。ごめんなさい。



2016年07月22日(金) 講義&「授業と学び研究所」
2015年07月22日(水) 教授会と撮影
2014年07月22日(火) 柔道部愛日大会男女とも優勝!
2013年07月22日(月) 愛知教育大学教職大学院で講義
2012年07月22日(日) 今日も市内大会応援巡回
2011年07月22日(金) 指導者用デジタル教科書で学校訪問
2009年07月22日(水) もう一人の主査と来年度構想
2008年07月22日(火) 秋田での講演資料完成
2007年07月22日(日) 秋田講演の準備
2006年07月22日(土) 市内大会2日目
2005年07月22日(金) 学校組織マネジメント研修
2004年07月22日(木) もう一歩、実に惜しい連続
2003年07月22日(火) 今日も市内大会は好成績

2017年07月21日(金) 「教師論」も「生徒指導論」も充実

 大学へ向かう途中にコンビニでパンとカフェラテを買って朝食。8時頃に研究室着。

 9時から「教師論」の一コマ目。「教員採用選考試験の内容を知り、大学での学びの見通しと目標を持つ」と題した講義。
 <ステップ1> 
 「なぜ教師になりたいのか」「どんな教師になりたいのか」を考えよう → レポート提出
 <ステップ2>
 理想の教師を見付けよう → (参考)これまでの講義で多くの教師と出会う
 <ステップ3>
 今の自分を見つめよう(自分に足りないこと、これからの学び<読書の勧め>、良さを増やそう)
 <ステップ4> 
 教員採用試験の仕組みを知ろう
 
 ステップ1から3までは、この教師論がいかに価値がある講義なのか(笑)、他の講義もいずれかのステップに入っていることを強調して、ステップ4を具体的に示しながら、最後は小論文書きの入り口まで。

 研究室で講義振り返りを読む。今回も手応えよし。提出されたレポートを読み評価。

 12時30分、実習委員長として来年度幼稚園実習を希望している学生に講話。覚悟を確認する。

 13時10分から「教師論」の二コマ目。一コマ目よりテンポを上げて講義。

 14時50分から「生徒指導論」。養護教諭としてのケーススタディをしっかり。学生の考えにわざと否定的な考えを示し、深掘りをさせる。最後は「絆づくり」と「居場所づくり」を話題に養護教諭の生徒指導を考えさせる。

 研究室に戻り、講義振り返りを読む。レポート評価。明日がいよいよ教採一次。キャンパスでゼミ生に出会う。エネルギー注入のための握手。16時30分ごろ大学を出る。

 17時45分頃、EDUCOM愛知本社着。某市ICT活用について協議。僕が提示したコンセプトに大いに賛同をいただく。方向性が決まったところで終了。自宅へ戻る。

 8月9日の度会郡教職員研修会のプレゼンづくり。度会郡は平成13年度に訪問して以来、4年ぶり。深夜に完成。配付資料データを教育委員会へ送付。他にいくつかの研修問い合わせありで、その対応。

 明日は東京で「教育と笑いの会」。自分のネタとシンポジウムの進行が決まらない(泣)。断念して横になる。

 研究室HP記事は2本。1本は岡田さんの「私の祖母は67歳」。心温まる話。もう1本は石川君の「改めて、1期生の存在の大きさ」という記事。2期生にとっては1期生はそうなのだ!と改めて感じさせる深い記事。
 


2016年07月21日(木) 初の大相撲観戦
2015年07月21日(火) 名古屋市立笹島小中学校で講演
2014年07月21日(月) 追われているまとめに集中
2013年07月21日(日) 水泳大会と講演プレゼンづくり
2012年07月21日(土) 市内大会応援巡回
2011年07月21日(木) B&Bはネタにならず
2009年07月21日(火) 来年度の事業構想
2008年07月21日(月) 書籍最終版チェック
2007年07月21日(土) 机下の整理に出かける
2006年07月21日(金) 市内大会1日目
2005年07月21日(木) 日本教育新聞の反響大
2004年07月21日(水) 市内水泳大会に部長として
2003年07月21日(月) 今日も学校へ

2017年07月20日(木) 終日、夏の講演準備

 終日、夏の講演準備に充てた日。8月8日は東海市教育センターの依頼で、「教師の時間術」に関する講演依頼をいただいている。拙著「仕事に押し潰されず、スマートに学校を動かす! スクールリーダーのための「超」時間術」を読んでの依頼だ。有難い。

 講演内容を決めるにあたって、関連書を何冊か読み、ある程度の骨子はできたので、今日は作業日。イラストを多用し、しっかりつかんでいただこうという思うが、ワンパターンになりそうでもう一工夫が必要と自覚。

 8月2日、犬山市ICT活用教育委員会のアドバイザーとして話をすることになっている。この夏、犬山市は教室ICT環境が大きく変わるので、その正確な状況をつかみ、アドバイス内容を決めるために、犬山のICT系で一部関わっているEDUCOMに相談のために移動。

 詳細を聞き、いくつかの質問をさせてもらう。実際には直接関わっておられないので、設計系の会社にも聞いていただき、かなりクリアになる。明日、夕方からさらに導入業者さんに来ていただき、相談をさせてもらう段取りまでついた。ほっと一息。

 帰宅して、再び時間術の講演準備。本は書いたが、実際に時間術で1時間半も話すのは初めて。いわゆる新ネタで講演内容が固まるまで難産状態(泣)。

 1期ゼミ生の小川君から嬉しいメールが届く。ゼミでの学びが授業をする際にとても役立っているという内容。「新任教師と思えないほどの授業」と評価も受けたようで、指導者として嬉しい限り。ぜひとも2、3期生にこのことを知らせたくて、小川君に久々の電話。

 立川談慶師匠とメールでやりとり。僕が監修した「落語家直伝 うまい!授業のつくりかた」が好評で、何か二人でやりましょうという相談。初めて相談をかけたところから快諾をいただき、とにかくやることは決定(笑)。

 研究室HP記事は1本。これまで2期生と特別ゲストの紹介をしてきた岩田さんの2期生による紹介パート1です。ゼミ指導者として、こういう関係になっている2期生がうらやましくてしかたありません。とはいえ、一緒にはしゃぐわけにもいかず(笑)。


2016年07月20日(水) 道徳本話し合い&教授会&セキュリティ勉強
2015年07月20日(月) ゼミ快調
2014年07月20日(日) 初校に赤入れ
2013年07月20日(土) バスケットボール準決勝と親子講座「雀太」
2012年07月20日(金) 第1学期終業式式辞
2011年07月20日(水) アカデミックな話題が続く昼食会
2009年07月20日(月) 海の日
2008年07月20日(日) 春日井支部研修会資料作り
2007年07月20日(金) 愛で育てる算数数学の授業
2006年07月20日(木) 平成18年度第1学期終業式
2005年07月20日(水) 心配をかけては申し訳ない
2004年07月20日(火) 第1学期が終わった
2003年07月20日(日) 市内大会二日目は暑い日に

2017年07月19日(水) 講義&教授会&FD委員会

 8時前に研究室着。暑い!講義の準備は終えているので、私書箱に入っていた文書処理。仕事日記、研究室HP記事発信。

 9時から「教師論」の三コマ目。保健体育、音楽、特別支援教育、看護学部の学生がいるので、保健室運営と多彩なラインナップ(笑)。教師のあり方追究。最後は野口芳宏先生の言葉で絞める。やはり野口先生の言葉を振り返りに書いた学生多し。

 10時40分から「教育課程論」の二コマ目。藤原和博校長の「よのなか科」を取り上げ、その内容を論議。教育課程を編成するとはどういうことかのまとめ。今回も深い振り返り多し。

 教務課へ行き、ちょっとした相談。やはり!そうなのか!という返答。

 石川君、寺坂君来研。いよいよ教採。僕の顔を見に来たとのこと。僕は奮闘を祈るばかり。ここまで準備したのだから、落ち着いて蓄積した力を発揮すれば良い。

 14時から教授会。実習委員長として報告。続いて教授審査会。久々にフルバージョン出席。

 終了後、芳賀先生におんぶにだっこの小学校教育実習特講の補講に顔を出す。もうすでに終了とのこと。感謝するばかり。

 実習課長と相談。なかなかうまくいかないこともあって、僕は深いため息(泣)。

 16時30分から1時間30分、FD委員会出席。いわば現職教育研修会。小栗先生による日頃の講義での工夫をお聞きする。学校現場のことをよく踏まえた上での工夫で、感心し感動。終了後、直接、この思いをお伝えする。

 研究室で講義振り返りチェック。レポート評価。20時過ぎになり大学を出る。

 先日の長野での教頭講演の感想が届いた。以下は送っていただいた感想の一部。

・玉置先生のお話をお聞きしていると、学校には様々なところに変革できるチャンスがあるということを強く感じました。当たり前と思いっていたこと、無理と感じていたことでも、ちょっと見方を変えると何かができそうな気がしてきました。
・玉置教授のご講義では、内容はもちろんですが、いかに相手に伝えるかという伝え方、ユーモア、簡潔さについても学び、このあり方を生かしたいと思いました。「教頭って楽しいものだ」と思えました。私も楽しみたいです。
・玉置先生の教師間の壁をなくす取組みについて、職朝の連絡事項をパソコン上の掲示板に書くことで時間を浮かしその時間で一分間スピーチを行った事例はとても参考になりました。
・玉置先生の実践を学び、教頭はこんなんにのびのびいろいろなことに挑戦していいんだと驚きました。今はまだ教職員とのコミュニケーション、保護者対応に心を配っている段階ですが、学校の良さや課題が見えてきたら「こんなことをやってみたい」と学校長や保護者に説明できるようにしたいと思います。
・新学習指導要領をわかりやすく伝える、教職員や生徒とつながるための声がけ、仕組みや仕かけをつくる等玉置先生のお話から、こちらから働きかけるヒントを多く得ることができました。
・自分が今、ようやくこなしている教頭としての仕事は創造的なものとは程遠いということを、玉置先生の教頭時代の創造的な仕事ぶりを見て痛感した。また、学校を今以上に元気にするためにと考えても具体的な方策が浮かばず学校のことが見えていないという事実をつきつけられた気がします。
・玉置先生の話から、学校を取り巻く様々な人々をWi-Fiのようにつないでいくために教頭として常に情報を発信しながらコミュニケーションをとっていきたいと思いました。
・学校ボランティアの方たちと授業の振り返りをしている実践に驚いた。教頭が中心となり担任とボランティアの意思疎通を図ることで子ども達により良き教育がなされると思う。ボランティアの方たちとは最初の打合せしかしていないが終了後にも話をする機会を取りたい。
・情報公開が人をつないでいくというのが手に取るようにわかり自分の仕事に対するエネルギーにつながるような気持ちになりました。玉置先生が生きがいやりがいをもって教頭を務められていたことがよく伝わってきて自分も何か始めてみたいと思います。
・先生方とどう関わっていったらいいかという点で、玉置先生の「すぐに伝える」ということを早速やってみたいと思いました。私のあり方次第で職員の雰囲気が変わり、学校も変わっていくのかと思ったら改めて背筋が伸びる思いでした。
・先生方に「即時評価」良い所をどんどん声をかけていく。
・玉置先生からの名言をぜひ日報にて職員に伝え共有していきたい。


 有り難い感想ばかり。さらなる精進を誓う。

 研究室HP記事は2本。1本は教採間近の2期生・吉田君によるゼミ報告。「最後は玉置先生からの握手でした。先生と握手することなんて、滅多にないので緊張しましたが、ちゃんと先生からの想いは受け取りました。あとは私達次第です」。そう、あとは君たち次第。

 もう1本は4月22日の本学の石原&芳賀&玉置研究室で開催したフォーラム「プログラミングが小学校にやってくる。準備は大丈夫?」の記録


2016年07月19日(火) 研究所&スマートスクール構想WG
2015年07月19日(日) 今日も原稿書き
2014年07月19日(土) 市内大会巡回&打合せ&味岡児童館サポーター懇親会
2013年07月19日(金) 第1学期終業式・式辞好評
2012年07月19日(木) PTA役員らの皆さんと
2011年07月19日(火) 数学の授業を語る
2009年07月19日(日) 第16回いきいき寄席
2008年07月19日(土) 充実!学校評価研究会
2007年07月19日(木) 国際シンポジウムに登壇することに
2006年07月19日(水) 夢が広がった見える化会議
2005年07月19日(火) 危機管理の1日
2004年07月19日(月) 明日の準備など
2003年07月19日(土) 市内大会始まる

2017年07月18日(火) 北名古屋市教育委員会外部評価委員会&研究所会議

 いつもの喫茶店に行き、ゆったり過ごす朝。帰宅して、日記を書いて、今日の研究所会議で意見をもらうための資料作成。

 9時に家を出て北名古屋市東庁舎へ向かう。10時から教育委員会外部評価委員会に委員として出席。先日送っておいた意見について口頭で説明。いくつかのやりとり。今年度の役目は終了。

 「授業と学び研究所」へ向かう。「総合教育技術8月号」での僕のインタビュー記事(学校ホームページで校長の思いを伝え、まずは学校のことを知ってもらうことが大事)や書籍「授業の見方」から「深い学び」のところを抜き出して提供。

 14時30分から今週22日の東京での「教育と笑いの会」の最終打ち合わせ。教育漫才RRのリハーサル。前回きつく言っておいたのが功を奏したのか(笑)、ものすごく良い出来。これでもう大丈夫。今度は自分の芸が心配(泣)。

 斎藤さんと情報交流。どう保護者に教育のこれからの流れを伝えていくとよいかなど。斎藤さんはあちこちの教育セミナーで学んでおられるので、そこでの知見から学ばせていただく。

 帰宅。8月7日午前は一宮市教育センターから依頼を受けての校長研修。昨年に引き続きで、それほどメンバーは変わっていないので同じことはできない。ここのところ研究所で行っているケーススタディを取り入れての2時間30分とすることにして、プレゼンとワークシート、事例まで完成。

 先週13日の愛知地区での僕の講演を聞いての講演依頼が届く。聞いていただいての依頼は格別嬉しい。残念ながらスケジュールがつまっていて対応できず。夏の終わりから秋にかけての講演確認等がメールで続く。有難い、有難い。

 研究室HP記事は1本。教育情報更新。ようやく4月に入った。18日の飛島学園での講演記事


2016年07月18日(月) 講演準備&講義&第2期生ゼミ
2015年07月18日(土) 原稿書きと研究室HPアップ
2014年07月18日(金) 第1学期終業式
2013年07月18日(木) 教頭さんと他校授業参観
2012年07月18日(水) 小牧中学校区健全育成会にて
2011年07月18日(月) なでしこジャパンの優勝に涙
2009年07月18日(土) 読売教師力セミナーは情報モラル
2008年07月18日(金) ティッシュ配りの極意
2007年07月18日(水) 義務協専門部会開催
2006年07月18日(火) 地域で子どもを育てる地域ふれあい実行委員会
2005年07月18日(月) 追いかけられていた状況から脱出!
2004年07月18日(日) 市内大会2日目
2003年07月18日(金) 1学期終業式

2017年07月17日(月) 海の日でも大学は授業日

 祝日だが大学は授業日。10時頃に研究室着。研究費執行依頼をいくつか書く。「教育課程論」の15回目内容を決めて、プレゼンと配付資料作り。完了でほっと一息。

 故郷で教採を受けてきた吉田君来研。「ゼミで話題になったことが出題されました」との報告は嬉しい。朗報を待つばかり。3期生へのお土産も彼らしい。(写真は吉田君からのお土産で喜ぶ3期生)

 1期生の松井君、「近くに来たので寄りました」と嬉しい来研。彼の日々の状況はある程度つかんでいるが(笑)、ここのところの取組を聞き、先をしっかり見て動いていることに感心するばかり。教採で頑張っている2期生への差し入れあり。ゼミ間のつながりのよさは我がゼミの特徴。

 14時50分から14回目となる「教育課程論」の一コマ目。大胆な教育課程編成をされた藤原和博さんの取組を紹介して論議。意見が分かれるのがいい!


 16時30分から3期ゼミ。アイスブレーキング最終。3人からの発表。前期ゼミもあと1回。

 18時頃から研究室で講義振り返りを読み、レポートをチェック。第2食堂上で自主学習をしている多くの学生の姿を窓越しに見て奮闘を祈る。19時過ぎに大学を出る。久しぶりに途中でスタバに寄り、お勧めを飲んでクールダウン。

 8月7日、一宮市での講演展開を熟考。ワークショップをしてもらうためのネタを考える。少し光が見えたところでダウン。

 研究室HP記事は3本。いずれも7月3日のゼミ発表からの学び。岡田さん丹羽さん山下さんの記録。他人の発表をきっちり価値付けできるのがいい。
 



2016年07月17日(日) 笑福亭たま伏見独演会~お笑い怪談特集~
2015年07月17日(金) 教採健闘を祈る
2014年07月17日(木) 笠岡市教委の高橋さん来校
2013年07月17日(水) 県教委主催の会議に出席
2012年07月17日(火) 未来の大人たちへ取材第2弾
2011年07月17日(日) 石井順治さんの本
2009年07月17日(金) 異業種懇親会で学ぶ
2008年07月17日(木) 電話対応の日
2007年07月17日(火) 1日中、あれこれ考えることがあって・・・
2006年07月17日(月) 海の日
2005年07月17日(日) 国立科学博物館「縄文vs弥生」
2004年07月17日(土) 市内大会始まる
2003年07月17日(木) いよいよ1学期も終わり間近

2017年07月16日(日) 懐会館で落語&第48回いきいき寄席(談慶&正二郎)

 9時30分ごろ家を出て懐会館へ向かう。会館前に「笑う門には福来たる 愛狂亭三楽」という大きな案内あり。高座の高さが低く、机を足して高くしてもらう。

 10時から45分間、まくらたっぷりの落語。まくらは反応を見て、あれこれ。落語は「子ほめ」。ちょっと仕込み忘れがあって、さりげなく(笑)付け足してオチまで。岩瀬夫妻のお心遣いに感激。

 自宅に戻り、亡き母に報告。すぐに家を出て、いきいき寄席会場のであるいきいき介護センターへ。12時14分、高蔵寺駅で、席亭と共に、立川談慶師匠と鏡味正二郎さんをお迎え。

 小林さん、柳瀬さんと師匠らと昼食。話題はつい談志師匠のことに。

 開演20分前からすでに満席。今日はちょっと落ち着かないお客様がいて、しかたがないと思いつつ、開演を待つ。

 14時から談慶師匠「紙入れ」、正二郎さんの「太神楽」、中入りを挟んで談慶師匠「禁酒番屋」。お客さんをさりげなく、ときにははっきりと(笑)押さえて、噺の世界に運ぶ。さすがプロ。談志まくらも面白い。太神楽のハラハラドキドキに皆さん声を上げて驚く。拍手をする。まさに寄席。

 今日は本学サークルの「笑タイム」の3名がちょっとしたお手伝いを兼ねて、初プロ芸を鑑賞。楽屋に連れて行き、一緒に写真を撮ってもらう。この写真の貴重さを彼らは分かっているだろうか(笑)。

 帰宅して、昨日、終わらなかった数学講演のための勉強。解説書に驚く記述もあって、研究所フェローの皆さんにも連絡。深夜過ぎ、ようやく目処がつき、講演の骨子固まる。ふ〜う。

 研究室HP記事は2本。1本は丹羽さんの読書シリーズ。今回は菊池省三先生の「蘇る教室」。シリーズが続くことを願う。もう1本は教育情報の3月最終記事。岩倉市での講演記録をアップ。



2016年07月16日(土) オープンキャンパス対応
2015年07月16日(木) 講義準備と来客対応、そして夜の会へ
2014年07月16日(水) 校長会予算要望検討委員会出席
2013年07月16日(火) 今日もいくつかの相談あり
2012年07月16日(月) 執筆依頼メール発信で時間を費やす
2011年07月16日(土) 味岡児童館をつくる会HP更新
2010年07月16日(金) 久々に向山洋一さんが話題に
2009年07月16日(木) 豊橋市立羽田中学校へ
2008年07月16日(水) 連携の会
2007年07月16日(月) 秋田講演の要項完成
2006年07月16日(日) 第14回東海地区中学・高校ディベート大会
2005年07月16日(土) 東京でプロジェクト会議
2004年07月16日(金) 第1回地域ふれあいフェスティバル実行委員会
2003年07月16日(水) 「エコライフのうた」がFM新潟で

2017年07月15日(土) インプットの日

 今日は取り立てて予定がない日。インプットの日と決める。

 8月には数学授業作り関連の講演依頼をいくつか受けている。その仕込みの日と決める。新学習指導要領の数学解説書を読み、新たな情報を仕入れる。その上で、依頼を受けた事柄を確認しながら、講演の構成を考える。

 しかし、これがなかなか進まない。伝えるべき新たな情報はいっぱいあるが、参加者の立場になると情報過多で嫌になってしまいそう。せっかく参加したのだから来て良かったと思っていただきたい気持ちはいっぱい。あるところから依頼は「思考力を高める」がテーマ。参加者の皆さんはこの「思考力」について、もともとどう考えておられるのだろうか。高めることのイメージをどのように持っておられるのだろうか、などと考えているうちに時間が過ぎる。解説書に書かれている抽象的な表現を教科書に合わせて具現化する過程を入れたらどうだろうか、逆に思考力を育てない授業を明確にした後、考えてもらうのはどうだろうかなど、思案してうちに本日終了。力尽きた(笑)。

 1期ゼミ生の松井君から8月21日締め切りの月刊誌原稿がもう届いた。この時期は、特に通知表所見などで新任教師は、とんでもなく大変な時期。その中で、まさに「誠意はスピード」体現の松井君に脱帽。僕も頑張らねば。

 研究室HP記事は4本。うち3本は7月3日の第3期ゼミ生の発表者3名の記録。菱川君松田さん早川君。いずれもしっかりとした記録。「書くことによって学ぶ」の証。

 もう1本は教育情報。ようやく3月26日復活寄席まで辿り着いた(笑)。


2016年07月15日(金) 講義&北名古屋市教育委員会外部評価委員会
2015年07月15日(水) 他の講義参観を少々
2014年07月15日(火) 道徳授業撮影
2013年07月15日(月) 原稿書きの1日
2012年07月15日(日) 昭和63年味岡中学校卒業生同窓会に出席
2011年07月15日(金) 派遣指導主事会研修会
2010年07月15日(木) キャリア教育と問題解決学習
2009年07月15日(水) 堺市中学校教頭研修会にて
2008年07月15日(火) やる気は脳ではなく
2007年07月15日(日) 秋田講演の骨子を考える
2006年07月15日(土) 読売教師力セミナーで大きな特集記事
2005年07月15日(金) 研修5日目
2004年07月15日(木) 選手激励会
2003年07月15日(火) 市P連母親研修会

2017年07月14日(金) 自宅前の道路冠水情報に驚く&食道アカラシア入院日記から縁をいただく

 昨日の仕事日記を書く。昨日は、菱田さつきさんの『実践!スピーチ集中講座(入門編)』に参加して、たっぷり学んだ1日。しっかり記録。

 強く激しい雨の中、大学へ向かう。7時30分ごろ研究室着。さっそく1限、3限にある「教師論」の構成、ワークシート、プレゼン作り。1時間ほどで印刷まで完了。一息つく。

 9時から、13回目「教師論」の一コマ目。保健体育、音楽、特別支援教育をテーマに動画、教師言をもとに、この教師はどのような考えのもとで、子どもに関わっているのかを追究。最後は野口芳宏先生の学力論を紹介して終わる。今回も手応え十分。

 冒頭に昨日の講演の参加者で、お子さんが「教師論」を受けていますと言っていただいた方があったと紹介したこともあって、ある学生が「私の母でした」と報告あり。嬉しいことに昨晩はお母さんから電話があって「玉置先生の講演にとても感激した」という話があったそうだ。ああ、嬉しい。

 10時40分から2期ゼミ前期最終とする時間。面接、集団討論について書かれた文章をもとに深掘り。教採については、僕はやりきった感が持てたゼミ。新しく出来た学食でゼミ生と昼食。「先生、犬山市に避難勧告が出たそうです」とゼミ生から聞く。「それは大変だ」と応答したが、そのころ、まさか我が家の前の道路が冠水していたとは!家内から写真が送られてきてびっくり。もう少しで床下浸水という状況(泣)。近くにはテレビ局も来ていたらしい。

 13時10分から13回目の「教師論」の二コマ目。1限と同様な展開。よし!という手応え。

 14時50分から13回目の「生徒指導論」。養護教諭のいくつかの事例を話し、あなたならどうする?を考える展開。聡明な学生で、プロ教師が提唱している動きをズバリ表現することが多々あって感心。

 研究室に戻り、水曜日、金曜日の講義振り返りやレポートチェック。合わせて300名ほどの学生が書いた文章を読み、チェックするのだから大変。紹介した野口先生の言葉に感動している学生多し。気づいたら20時。やり終えた感で気持ちよく大学を出る。ラーメン屋に寄って帰宅。

 びっくりするメールが届く。ある医学雑誌の編集者からだ。

 「巻頭のインタビューで一人の医師のいきざまを紹介する記事があります。この度、昭和大学江東豊洲病院の井上晴洋先生を掲載することになりました。インタビュー中に井上先生が玉置さまの「食道アカラシア入院日記」の話をされ、全国のアカラシア患者にPOEMが知れ渡る原動力となった、と喜んでいらっしゃいました」
 
 井上先生がこのように言っていただけたとは!大感激。井上先生の記事の中で僕の「食道アカラシア日記」を扱いとのこと。同じ病気で悩んでおられる方のお役に立つのであれば、喜んで!と返信。

 ちなみに食道アカラシア入院日記は、ここをクリックすると読むことができます。ただしフラッシュプレイヤーが入っていないとみることができません。ブラウザをエッジにされると楽に見られます。



2016年07月14日(木) 教職専修会議&来研&個別面接指導
2015年07月14日(火) 道徳授業参観
2014年07月14日(月) 道徳飛び込み授業と第3回目の学校環境デザインワークショップ
2013年07月14日(日) 市内大会巡回2日目
2012年07月14日(土) 夏の大会の戦いぶりを見て回る
2011年07月14日(木) 町のICT活用将来像
2010年07月14日(水) 管理職パワーアップ講座の映像準備に
2009年07月14日(火) 愛知県公立高等学校入学者選抜方法協議会議
2008年07月14日(月) 志賀内さんプチ紳士を探せ3周年
2007年07月14日(土) レバレッジ時間術
2006年07月14日(金) 暑い〜
2005年07月14日(木) 研修4日目
2004年07月14日(水) 来客多し
2003年07月14日(月) どんよりした日

2017年07月13日(木) 実践!スピーチ集中講座(入門編)&愛知地区教職員組合講演

 話し方についてきっちり勉強しようと思って参加した『実践!スピーチ集中講座(入門編)』。ウインク愛知で9時30分から16時30分まで。講師は菱田さつきさん。

 13名の参加。議員さん2名、社長さん1名など、参加者多彩。菱田さんのとても明快な全体へのレクチャーと個人レクチャー。基本的なことを教えてもらった後、スピーチを映像に撮り、すぐに参加者から気づきを教えてもらい、菱田さんからプロによる指導を受けるという展開。最初と最後の自己変容もよく分かる。参加者の満足度が高いことも頷ける。僕はラ行の発音に難があること、助詞が立ちすぎる話し方、緩急を意識することなどの助言を受けた。今後の目標ができた。

 16時30分に会場を出て、日進市民会館へ向かう。愛知地区教職員組合主催の「四季の学習会(夏)」の講師。演題は、「玉置流・授業成功の極意」。若い先生が多いので、指導要領のことを簡単に触れて、どの授業でも活かすことができる技術を紹介。よく笑い、よく頷いていただけた。本もたくさん買っていただいた。皆さんに感謝。

 終了後、「息子が岐阜聖徳学園でお世話になっています」と伝えていただけたお母さん先生。この4月から勤め始めた本学卒業生、僕の新任時代の教え子、小牧中時代に一緒させていただいた方など、つながりがある方との出会いも嬉しい1日。

 書籍販売などしっかり手伝ってくれたゼミ生・早川君と夕食をとりながら、今後のゼミ運営を話し合う時間。こういう時間もいい。

 今日もおかげさまで充実の1日。さすがに疲れがドッと出て爆睡。


2016年07月13日(水) 附属小算数授業参観&講義&3つの会議
2015年07月13日(月) ゼミで新たな課題
2014年07月13日(日) 市内大会2日目
2013年07月13日(土) 市内大会巡回と志賀内人脈塾参加
2012年07月13日(金) 選手激励会にて3本締め
2011年07月13日(水) iPadで数学授業
2010年07月13日(火) 分校訪問
2009年07月13日(月) 解散・総選挙決定
2008年07月13日(日) 新教育課程中央説明会報告書づくり
2007年07月13日(金) 飛び込み授業
2006年07月13日(木) 見える化システムが見える
2005年07月13日(水) 研修3日目
2004年07月13日(火) うむ、カウンタは?
2003年07月13日(日) みんないこまい寄席

2017年07月12日(水) 愛知県小中学校長会常任委員会・評議員会で講演

 いつものように8時頃研究室着。午前2時間の講義準備をして、ゆったり。

 9時から「教師論」の三コマ目。外国語活動と外国語科の違いを押さえた後、ある英語教師の生き様から教師を考える時間に。外国語学部生が多い講義であるので、「今までの中で一番感動した映像でした」という感想多し。

 休憩中に鈴木先生からいくつかの相談。良い提案に賛同。

 同講義室で、10時40分から「教育課程論」。逆質問で展開する「学校評価」の学び。資料をしっかり読み、鋭い質問する学生がいて、思わず「素晴らしい質問だ」と激賛。

 12時30分ごろ、研究室を出て、途中に昼食をとり、愛知県教育会館へ。余裕を持って移動できて、ほっとする。

 14時25分から1時間の講演。演題は「新学習指導要領を踏まえた校長のあり方」。私が校長なら教職員に、保護者にこう伝えるということを根底において話す。午後の講演は聴き手も辛い。笑いが生むように、ポイントがしっかり伝わるように、自分なりに工夫して話す。「より迫力が増しましたね」というコメントをもらう。拙著「校長の仕事術」をたくさん買っていただいたことにも感謝。

 会長など役員の方々と少々懇談。どの方もどこかでお世話になった方ばかり。懐かしい気持ちになる。

 会場を出て、16時30分頃帰宅。8月3日の碧南市教育講演の資料準備開始。プレゼンと配付データ完成で送付。8月4日は四日市で数学講演。新学習指導要領の数学解説を読み始める。

 研究室HP記事は2本。1本は江口さんの面接練習の記事。津島市立南小学校で開催された教採勉強会に参加したとのこと。指導者の皆さんに感謝。もう1本は2月27日、小樽市教育委員会の依頼を受けて行った「授業力向上特別セミナー」での野口芳宏先生と僕との授業とシンポジウムの記録。初めて野口先生に中学生相手の数学授業を見ていただけた。感激の1日の記録。


2016年07月12日(火) 授業と学び研究所で仕事&豊田市管理職研修会で講演
2015年07月12日(日) 原稿書きの1日
2014年07月12日(土) 市内大会1日目
2013年07月12日(金) 一所懸命の話
2012年07月12日(木) 拙著への感想届く
2011年07月12日(火) 待ち遠しいガジッという機械音
2010年07月12日(月) スクール55大西さんのコラム最終回
2009年07月12日(日) スクール55新コラム発信
2008年07月12日(土) 家庭教育シンポジウム
2007年07月12日(木) 愛知県学力学習状況検証改善委員会
2006年07月12日(水) 地域ふれあい学びフェス小実行委員会2
2005年07月12日(火) 研修二日目
2004年07月12日(月) 伝わっていたとは!
2003年07月12日(土) 今日も出校

2017年07月11日(火) 家のことに集中

 案内が来たことを良い機会として、年金相談会に出て、将来設計をあらためて考える。小林麻央さんが亡くなった時のコメンテーターの言葉。「死ぬときは自分で決められないが、生き方は自分で決められる」を反芻する。これからを考えてしまう年齢になったとつくづく思う。

 母が亡くなり、わからないことがいくつか出てきていて調べて動く。

 7月半ばから8月末まで、有難いことにかなりの講演依頼を受けている。時間があれば、その準備に充てなければと思いつつ、進まず(泣)。

 研究室HP記事は1本。遅れに遅れている教育情報の発信。2月26日に行った小樽での「出張!授業深掘りセミナー&教育と笑いの会」。小樽の町はとんでもなく寒かったことを思い出す。ちなみに7月22日には東京での「教育と笑いの会」。時が経つのは早いものだ。


2016年07月11日(月) 1期生ゼミ&講義&2期生ゼミ
2015年07月11日(土) 原稿書きと教え子とともに
2014年07月11日(金) 県校長会・第2回常任委員会・評議員会研修会
2013年07月11日(木) 「通知表の見方」改訂
2012年07月11日(水) 教育おもいで
2011年07月11日(月) からんころんの会
2010年07月11日(日) 勉強好きにする校長先生
2009年07月11日(土) 東京国際ブックフェア・教育ITソリューション専門セミナーで講演
2008年07月11日(金) 原稿通し読み
2007年07月11日(水) 伝え合う力を養う調査研究事業担当者連絡会
2006年07月11日(火) 100年頑張っても・・・
2005年07月11日(月) いよいよ研修開始
2004年07月11日(日) こまきあんず主催の講演会へ
2003年07月11日(金) 来客、電話が多い日

2017年07月10日(月) 次回「キャリア教育に活きる! 仕事ファイル」のためのインタビュー

 喫茶店経由で、8時ごろ研究室着。私書箱に入っていた文書チェック。その対応。講義とゼミ準備。インタビュー事前準備。

 10時から2時間ほど、この4月に発刊された「キャリア教育に活きる! 仕事ファイル全7巻」の続編のためのインタビューを受ける。東京から編集に関われる3名の方が来研。提示されたテーマにしたがって、キャリア教育の視点で楽しく語らせていただいた。次は全6巻になるとのこと。おそらく1年先になるのだろうが、今から楽しみ。もちろんそれまでには、編集の皆さんとのやりとりが続く。これが楽しくて苦しい(笑)。

 13時10分から、2期生ゼミ。昨日、一昨日の長野一次、昨日の横浜一次の出来を聞き、課題を共有化。時にはのんびりしようということで早めに切り上げて研究室に戻る。

 百瀬さん、岩田さん来研。教採に関わる質問を受けて応答。ゼミ生の訪問は嬉しいこと。

 14時50分から13回目となる「教育課程論」の一コマ目。学校評価がテーマ。資料を与え、学生から僕に質問させる展開。振り返りを読むと、この手法も有効。

 16時30分から3期生ゼミ。前期ゼミ終了まであと3回。各自、最終発表となる。教育実習前でもあり、授業を意識して発表の仕方を助言。第1回目の発表に比べるとかなりのレベルアップ。これが嬉しい。

 18時に研究室に戻る。ある学生来研。思うことがあって1時間ほど説諭。講義の振り返りチェック。ぼちぼち出てきているレポート評価。20時30分過ぎに大学を出る。

 研究室HP記事は2本。いずれも6月26日の3期ゼミ記録。菱川君松田さんの学びの記録。3期ゼミでレポート報告に使った書籍はかなりの数になる。ゼミ長にまとめを依頼。


2016年07月10日(日) 参院選投票
2015年07月10日(金) 新パターン講義展開好評
2014年07月10日(木) ゲスト道徳「命の絆〜生きていて良かった〜」
2013年07月10日(水) FM愛知学校訪問企画検討
2012年07月10日(火) ICT活用研究委員会にて
2011年07月10日(日) 第9回味岡児童館をつくる会
2010年07月10日(土) 1人1台の情報端末を学校生活全般で使いたい
2009年07月10日(金) NHKでリポート
2008年07月10日(木) 解決を祈るばかり
2007年07月10日(火) 義務協専門部会要項完成
2006年07月10日(月) 東大で野間さんの講義を受ける
2005年07月10日(日) 校内ネットワーク活用プロジェクト会議2日目
2004年07月10日(土) 社会を明るくする運動小牧市民大会で落語
2003年07月10日(木) 美術もスモールステップ

2017年07月09日(日) 終日の授業収録

 ホテル泊の朝。5時頃に目覚めて、ちょっと仕事。今日の収録のためのメモづくり。ホテルモーニングセットが豪華で感激。もっとも2500円らしい。

 8時過ぎにチェックアウト。品川から小竹向原駅まで移動。スタジオガレージへ。

 9時45分から簡単な打ち合わせ。僕の授業を受けてくれる子供が続々到着。小6が4名、中1が4名。中2が2名という合計10名。学年が違うことを承知しての算数・数学授業と道徳授業開始。

 「玉置先生の授業を徹底解剖!」というベネッセの企画・収録。初めに授業を受けるための約束を話し、子どもに実際にやってもらう。ここも収録。

 算数&数学授業、道徳授業ともきっちり行う。子供たちもほとんど初めて会っているのに、徐々にコミュニケーションがとれてきて、「あっ、そういうことか!」などというつぶやきがあったり、疑問があるという表情をしてくれたりと、僕が求めている授業が収録できた。

 午後は、収録された授業を見ながら、解説を収録。いずれの授業も30から40のポイント収録(一つは20秒程度)ができた。つまり、授業に際して、僕はすべての場面で意図しているということの証。プロによる編集で、コンテンツ提供されるとのことで楽しみ。

 16時ごろ終了。さすがに疲れた。タクシーで品川駅まで移動させてもらう。品川から名古屋。駅でラーメンを食べて帰宅。しばらく熟睡。起きて北名古屋市教育委員会外部委員としての原稿書き。目途がついたところで横になる。

 研究室HP記事は特別記事の1本発信。我がゼミ生が格別お世話になっている酒井先生のことを、岩田さんが心からのお礼を込めて紹介してくれた記事。酒井先生、いつもゼミ生のことを可愛がり、指導をしていただきありがとうございます。私のお礼とは比較にならないほどの岩田さんをはじめ、ゼミ生全員の感謝の記事だと思います。皆様もぜひご一読を。


2016年07月09日(土) 「いのちの授業」&学習工学研究会打ち合わせ
2015年07月09日(木) 附属小でiICT利活用授業参観
2014年07月09日(水) 月刊「武道」原稿執筆
2013年07月09日(火) 小牧養護学校説明会と見学
2012年07月09日(月) 第2回授業研究
2011年07月09日(土) リボーン味岡1か月前の前夜祭
2010年07月09日(金) 「学校教育の情報化に関する懇談会」の資料・動画配信
2009年07月09日(木) NHKテレビお知らせ
2008年07月09日(水) すっきり
2007年07月09日(月) 雷門幸福さんに依頼
2006年07月09日(日) 第4回いきいき寄席
2005年07月09日(土) 明るい社会づくりで落語口演
2004年07月09日(金) グループウエアは、より小牧市版へ
2003年07月09日(水) 日数教での授業に向けて

2017年07月08日(土) 四季ミュージカル「リトル・マーメイド」鑑賞

 土曜日。午前は、今月28日の佐世保市小中学校長会での講演準備。構成を考えてプレゼンづくり。途中まで。

 午後は絨毯購入に出かける。その後、床屋さんへ。

 17時30分から名古屋四季劇場で「リトルマーメイド」鑑賞。四季ミュージカルはどの演目も見てもいい。今回も満足。

 20時42分発新幹線に乗車。名古屋から品川まで移動。駅付近のホテル泊。明日は「玉置先生の授業を徹底解剖!」という企画に参戦。作戦を練ろうと思ったけど、いつものまにか爆睡(笑)。

 鶴太先輩はもうすぐ大きな手術を受けられる。ところが、入院予定日前に緊急入院されたとブログで知る。ブログがアップされていて、メール返信もあるので安心している。手術の無事終了を祈るばかり。

 研究室HP記事は2本。丹羽さんは、有田和正先生著「人を育てる」を読み、感想を記事にした。学生時代にこうした本に出会うのは、とても良いこと。もう1本は早川君の静谷君発表からの学び。静谷君の失敗を率直に書き、それを活かそうとしているのがいい。3期生のつながりが強くなってきたことを感じる内容。


2016年07月08日(金) 嬉しいコメントと附属幼・小・中と大学懇親会
2015年07月08日(水) 中学校教育実習特講1回目
2014年07月08日(火) 小牧中版「しゃべり場」
2013年07月08日(月) 永田潤一郎先生とともに過ごし
2012年07月08日(日) 第28回いきいき寄席
2011年07月08日(金) 研修連続3本
2010年07月08日(木) 管理職パワーアップ講座準備を続ける
2009年07月08日(水) 庁内情報モラル会議
2008年07月08日(火) 議会図書室で
2007年07月08日(日) 20年目を迎えた小牧落語を聴く会
2006年07月08日(土) PTA役員会&全委員会
2005年07月08日(金) 小牧市IT情報化推進会議
2004年07月08日(木) 名人会集会にて
2003年07月08日(火) 健康器具を買う

2017年07月07日(金) 2期ゼミの高まりに喜び

 七夕。7号館7階に七夕飾り。7時30分ごろ研究室着。いつものルーティン。講義準備。

 9時から12回目となる「教師論」の一コマ目。今日は外国語活動と外国語科に焦点を当てたあと、ある英語教師の生き様から教師観を磨く時間に。今回も手応え十分。

 10時40分から2期ゼミ。研究室で準備した資料での学びを止めて、1限「教師論」中に閃いた映像をもとに討論する時間に。こういう教採問題があってもいいな、と自己満足。それにしても2期生同士の会話を聞いていると、実にアカデミック。ここまで高めてきたのだ!と会話を聞きながら喜びに浸る。

 12時30分、落語を教えてほしいという学生来研。聞いてみると江戸落語を結構な数聞いている。YOUTUBEで、志ん朝を教え、これを手本にして覚えてくるように指示(笑)。

 教務課へ行き相談。予想したとおり厳しい。致し方ない。

 13時10分から12回目となる「教師論」の二コマ目。1限と同様。映像を止める箇所を変えて、ある発問を試みる。高度すぎた感。

 14時50分から12回目となる「生徒指導論」。保健室コーチングの本を批判的に読むように指示。僕とのやりとり。こちらも鍛えられる(笑)。なんせ学生は1名。

 16時30分から依頼を受けて愛知グループへ厳しい面接指導。どのような追質問をしても応対できて感心。最後は「玉置流・小論文指導」。自分で言うのも何だけど評判がいい!

 18時に研究室に戻り、講義振り返りを読み、いつものように評価。途中、学生一人来研。ちょっと指導。次の講義準備完了が20時過ぎ。講演確認メール多数。返信をして研究室を出る。

 研究室HP記事は2本。いずれも2期生。吉田君の記事も、百瀬さんの大人数ゼミのよさを体感して、互いに高め合い、支え合っていることがよくわかる記事。指導者として嬉しい、嬉しい記事。ぜひご一読を。松本先生、ゼミ生へのお土産ありがとうございました。笑顔いっぱいのゼミ生の写真をぜひ見てください。


2016年07月07日(木) 高等学校で模擬授業
2015年07月07日(火) 来客対応&特講準備
2014年07月07日(月) 視察プレゼンづくりと様々な打ち合わせ
2013年07月07日(日) 藤島会館での落語と永田先生と語る
2012年07月07日(土) 今日も忙しい1日
2011年07月07日(木) 会議と相談
2010年07月07日(水) 県教育委員学校訪問随行
2009年07月07日(火) 人間ドック小咄
2008年07月07日(月) 七夕
2007年07月07日(土) 義務協の議事録
2006年07月07日(金) 山男の記念講演に感銘
2005年07月07日(木) 今日も研究授業あり
2004年07月07日(水) 講演「学校運営あれこれ」を聴く
2003年07月07日(月) 雨が続くなあ

2017年07月06日(木) 車庫整理&講演準備

 喫茶店に行き、持ち込み読書。講演ネタを意識しての読書だけど、良いネタ見つからず。

 9時30分にトラック2台と6人の作業員到着。母屋を解体する前に車庫に移動させておいた荷物が10年以上そのままになっていて、車庫がまったく機能していなかったので、その処分をプロに依頼。2時間ちょっとで整理完了。お金はかかったが、これですっきり。 

 7月25日西春日井地区教育振興会主催の講演プレゼンと資料、26日の田原市教職員会主催の講演プレゼンと資料完成。北名古屋市教育委員会の外部評価委員としての原稿執筆を少々。8月1日の釧路講演に際しての問い合わせメールに対応。かなり丁寧な問い合わせ。

 夕刻から名古屋へ。親しい方と一献。充実の時間が過ぎるのはあっという間。

 研究室HP記事は4本。3期生ゼミ6月26日の発表者3人。林さん静谷君嶋藤さん。発表をして新たに気づいた記録もある。これが書くことによって学ぶよさ。静谷君は自分の発表の至らなさを素直に振り返ってくれた。これもいい。そして、岩田さんによる2期生紹介シリーズも9人目。いよいよラスト!石川君の登場。ゼミ長・石川君が見事に描かれている。必読記事。
 


2016年07月06日(水) スケジュールミス対応で汗
2015年07月06日(月) 自作ソフトウェアで学生を悩ませる
2014年07月06日(日) 学校HPの整理
2013年07月06日(土) 第63回社会を明るくする運動
2012年07月06日(金) 山田満知子さんの講演
2011年07月06日(水) 特別支援教育課学校訪問随行
2010年07月06日(火) 私の愛される学校づくり実践コラム開始
2009年07月06日(月) 今日もi−モラル取材
2008年07月06日(日) 新教育課程中央説明会のまとめ開始
2007年07月06日(金) 第2回学校担当者会議
2006年07月06日(木) 東海北陸中学校長会1日目
2005年07月06日(水) 7月愛日校長会議
2004年07月06日(火) 「第九演奏会」実行委員会
2003年07月06日(日) 第55回小牧落語を聴く会

2017年07月05日(水) 今日も息つく暇なし、充実の1日

 いつもの喫茶店に寄り、モーニング。8時前に研究室着。私書箱に入っていた文書処理から。講義準備。

 9時から11回目となる「教師論」の3コマ目。「教師の言葉」をテーマに教師のあり方を深く考えさせる。

 10時40分から12回目となる「教育課程論」の2コマ目。「授業におけるICT活用」に焦点。教育実習前であることもあってか、学生は凄い食いつき(笑)。

 研究室でおにぎり。12時30分、河合君来研。面接指導。あることを徹底して助言。かなりよくなった。小論文には少し助言。

 13時10分、3人で某重要会議。1時間ほど。15時にある事業相談でお客様来研。日程を決めて今後の展開を相談。

 2期生・石川君来研。教採勉強に疲れたとのこと(笑)。ちょっとした雑談。2期生のまとまり、互いの心遣いはとても嬉しい出来事。1期生からの励ましメールも相当嬉しいらしい。

 16時30分から依頼を受けて教採指導。面接指導依頼だったが、小論文指導に切り替え。玉置流・小論文講座に満足した様子(笑)。

 18時に2期生・百瀬さん来研。他地域より早い教採1次のため、明日、故郷へ向かうとのこと。ちょっとした質問と決意表明に研究室に来てくれた。とても良い表情。

 その後、20時頃まで研究室で諸々の業務。大学を出て、帰宅前に近くの神社に寄り、2期生の奮闘&全員合格をしっかり祈る。

 夏の講演打合せメールが続く。年度後半の講演依頼も続く。スケジュールは絶対に体調を崩せない状況(笑)。

 研究室HP記事は3本。6月24日開催の「授業深掘りセミナー」の記録。佐久間&岡田記録、石川&山下記録、嶋藤&寺坂記録、菱川&松田記録、昨日の吉田&丹羽記録といい、あれだけの授業を見れば、こういう感想は出てきて当たり前。学びを具体的に書けるようになってきたことは指導者として誇らしい。


2016年07月05日(火) 授業と学び研究所で終日会議&新刊本校正
2015年07月05日(日) 原稿書きは若干進む
2014年07月05日(土) 第2回親子で学ぶ小牧中特別講座盛況
2013年07月05日(金) 小牧中学校区青少年健全育成会議
2012年07月05日(木) 東海北陸中学校長会研究協議会1日目参加
2011年07月05日(火) 第3回校長会議
2010年07月05日(月) マイタウンマップコンクール実行委員会
2009年07月05日(日) ひさびさの学校評価研究会
2008年07月05日(土) なぜあの人は人前で話すのがうまいのか
2007年07月05日(木) その道の達人登録進む
2006年07月05日(水) 富山へ移動日
2005年07月05日(火) 7月校長会議で協議
2004年07月05日(月) 富木島中授業研究会
2003年07月05日(土) うれしいニュース

2017年07月04日(火) 授業と学び研究所会議

 9時30分ごろ、研究所着。会議開始まで仕事。10時から会議開始。授業深掘りセミナー、教育と笑いの会、若手研修、インターンシップなど、様々な事項について検討。

 12日の愛知県小中学校長会での講演、13日の愛知地区教職員組合での講演プレゼンと配付データ完成。

 台風接近で、強い雨。ちょっと歩いただけでずぶ濡れ。帰宅。中学校の学習指導要領解説が出されたので、まずは数学から読む。「見方・考え方」の記述に注目。研究所MLでちょっとした学びを発信。

 1期生・牧野さんから2期生へメッセージ届く。さっそく転送。研究室HP記事は2本。1本は寺坂君による2期生ゼミ記録。菊池省三先生からの学び記録あり。もう1本は、6月24日の「授業深掘りセミナー」の学び記録。吉田君&丹羽さん。ここのところ、2期生と3期生がペア、あるいはコンビを組んでの発信。縦の繋がりをつくる上で、いいアイデア。


2016年07月04日(月) 書評「実務が必ずうまくいく 中学校長の仕事術 55の心得」が嬉しい
2015年07月04日(土) 第3回教師力アップセミナーは福山憲市先生
2014年07月04日(金) 原さん取材順調
2013年07月04日(木) 本日も生徒の校長室訪問あり
2012年07月04日(水) 7月校長会議
2011年07月04日(月) 海部東部地区教育委員会にて
2010年07月04日(日) 第3回味岡児童館を創る会
2009年07月04日(土) 学習工学研究会第2回役員常任理事会
2008年07月04日(金) 第2回学校担当者会&懇親会
2007年07月04日(水) 愛知教育大学へ
2006年07月04日(火) 7月校長会議
2005年07月04日(月) 今日も研究授業あり
2004年07月04日(日) 富木島中の研究を勉強
2003年07月04日(金) 式と答

2017年07月03日(月) 6月4日の教育フォーラムの様子発信(動画付き)

 今日も8時頃研究室着。講義ワークシート大量印刷。9時40分頃、附属中学校へ行き、数学授業を2時間参観。終了後、数学的な見方や考え方を意識しての授業作りを助言。研究室で昼食。ゼミの準備。

 13時10分から2期生ゼミ。小論文テーマ提示、執筆、すぐに添削。新学習指導要領に関する問題提示。ゼミ生で解答を確認しながら学び合い。小中一貫教育についてレクチャー。長野教採は今週末。ゼミ指導者として、教採に向かう心得などを話す。いよいよだ!

 14時50分から12回目となる「教育課程論」の一コマ目。今日は「ICT活用」がテーマ。「ICT活用の本質」から入り、「ICTを授業に活用している実際」を伝達。最後は若いころに創った「数学発見型ソフトウエア」で授業。盛り上がる。

 16時30分から3期生ゼミ。アイスブレーキングで盛り上がり、3人の発表で意見交流。ここのところの僕のメールが効いているのか、発表がうまくなってきた。よし!

 研究室で次の書籍相談で3人来研。授業振り返りを読みチェック。2期生ゼミで話題となった「小中一貫教育」についての資料をまとめて、メールで送信。あっというまに20時過ぎ。急いで大学を出る。

 6月4日の「教育フォーラム2017 −新学習指導要領でバトルする−」の様子が本学ウェブサイトで発信されていることに気づく(笑)。動画付き。僕のアップから始まる動画(泣)。ここをクリックして、ぜひご覧ください。

 研究室HP記事は3本。「他人への影響力」と題した早川君の記事はなかなかのもの。1年生と「玉置先生の授業とても良くて〜…(以下省略)」なんていう会話があったとのこと(以下省略しなくてもいいのに(笑))。指導者の心理もよく分かっている。あと2本は6月19日のゼミ記録。2期生の佐久間君の落ち着かない心情(笑)。インターンシップ経験でゼミでの学びを活かそうしている静谷君の記事。


2016年07月03日(日) やらなければいけないことが山積
2015年07月03日(金) 研究室HPへのアクセス20000突破
2014年07月03日(木) 打合せと連絡が相次ぐ
2013年07月03日(水) 校長会議と薬物乱用防止教室とIT活用研究委員会
2012年07月03日(火) 有志で算数・数学授業の勉強会
2011年07月03日(日) 「正門からどうぞ」を思い出す
2010年07月03日(土) 夢がわく話をしたい
2009年07月03日(金) 学校教育担当者会研修会
2008年07月03日(木) これでは・・・
2007年07月03日(火) 小中学校教育課程フォーラム
2006年07月03日(月) 現職教育で校長プレゼン
2005年07月03日(日) 第63回小牧落語を聴く会
2004年07月03日(土) 日本カリキュラム学会参加
2003年07月03日(木) 県P連事務局会議で感動

2017年07月02日(日) 母親四十九日法要

 朝は読書。新情報の仕入れ。3期生へゼミ発表に際しての留意点として「教師の話し方」についてメール発信。

 10時から13時30分頃まで、皆さんに集まっていただいて、母親の四十九日法要。納骨。合掌。極楽浄土へ向かう母を祈る。

 今後の「教師論」のための資料検索。時間数とシラバスを考えて、何を使うか迷うほどの良い資料を得る。

 研究室HP記事は1本。お待たせしました!好評!岩田さんによるゼミ仲間紹介シリーズの8人目。百瀬さんの登場。彼女のよさがしっかり描かれている心温まる記事。

 毎日癒やしてくれるしっぽ付きの娘「七」は今日で5歳。



2016年07月02日(土) 亀山市と安八町で講演
2015年07月02日(木) ほぼ終日自宅にて
2014年07月02日(水) 7月市校長会
2013年07月02日(火) 教材論議は楽しい
2012年07月02日(月) 野中信行先生が「帰路」を選ぶ人がいる!と書いていただいた
2011年07月02日(土) 堀田龍也先生とともに発刊
2010年07月02日(金) 味のある皆様方と懇談
2009年07月02日(木) せいしゅん・セミナー
2008年07月02日(水) いつのまにか7月
2007年07月02日(月) 日本モンキーセンターへ
2006年07月02日(日) ディベートのため出校
2005年07月02日(土) 井出さんの授業を見たくて長野へ
2004年07月02日(金) 会議、会議、また会議
2003年07月02日(水) 豊田町「教育の日」講演

2017年07月01日(土) 味岡児童館をつくる会のメンバーで懇親会

 土曜日。積ん読状態であった本から1冊選んで読書。午前中をゆっくり過ごす。

 午後は「教師論」最終回構想のため資料検索。かなりの時間をかけてワークシートまで完成。

 教採を前にして、1期生の渡部さんから2期生へ応援メッセージが届く。さっそく2期生へ転送。ゼミの縦つながりも嬉しい。

 18時から、味岡児童館をつくる会で集まったときのメンバーでの懇親会。定期的に会が開かれているのも、坂廼辺さんのおかげ。感謝。いつものように楽しく充実した時間。仕事日記で調べると、この会ができたのが2009年6月27日。ほぼ8年前。会が立ち上がったときの日記がある。児童館完成後も、皆さんと素敵なおつきあいをさせてもらっている。この会の中には教え子が二人。教え子とこうしたつながりがあるのも嬉しい。「先生、ボケたよね」と言われないようにしっかりせねば(笑)。

 研究室HP記事は2本。発表者の山下さんの記録と、山下さんから学んだ嶋藤さんの記録。3期ゼミ生の記録冒頭に一言入る傾向が強くなってきた。山下さんは「最近おじさまウケのいい山下です」(笑)。おじさまは誰だかわかっている。ちなみに僕ではありません(笑)。


2016年07月01日(金) 愛知県小中学校主任養護教諭連絡会にて講演
2015年07月01日(水) 野口芳宏先生から嬉しい電話
2014年07月01日(火) 長い1日
2013年07月01日(月) 授業研究協議会の方法変更
2012年07月01日(日) 玉置先生は、大人の後半を生きていらっしゃった
2011年07月01日(金) 今日からさらに節電
2010年07月01日(木) 第3回地区小中校長会議
2009年07月01日(水) NHK取材・撮影
2008年07月01日(火) 小学校新教育課程中央説明会2日目
2007年07月01日(日) 学びノート開始!
2006年07月01日(土) 読売教師力セミナーin名古屋で模擬授業
2005年07月01日(金) 研究授業が続く
2004年07月01日(木) 教師力がつく学校に
2003年07月01日(火) またもや雨