三楽の仕事日記 DiaryINDEX|past|will
今日のメイン業務は、この4月に指導者用デジタル教科書が配備された学校を訪問すること。楽しみにして出かけた。 指導者用デジタル教科書の活用状況をお聞きする。配備されたものは、国語、算数、理科、書写の4教科。1教科ずつ実際に見せていただきながら、活用することでの授業の変化を中心にヒアリング。 ・(当たり前のことなのですが)教科書がそのまま大きくなるのがいいのです。子どもたちの手元にあるのと同じということがいいのです。 ・教科書の図を使って説明したり、指示したりすることがこれまでと比べものにならないほど便利です。 ・無駄な時間がなくなり、新たに時間が生まれます。 ・大きくしたい箇所がクリック一つで大きくなるのがいいのです。 ・(計算などの)アルゴリズムについて、動きをともなっての説明がたくさん入っていますので、黒板で説明するより、グッと楽です。 ・(理科などは)動画が多くて、これまでは別のメディアで補っていたのが、これ1本で済むので、とても便利です。 ・国語は教科書の本文を拡大コピーし、それを黒板に貼り付けて授業を進めることが多くありましたが、デジタル教科書導入で、それがなくなります。コピー代が浮くだけでもありがたいです。 ・(国語では)線が引けたり、吹き出しをいれて考えたりできることも便利です。 ・子どもたちの発言を黒板に書く。(デジタル教科書を提示しながら)教科書では、このようにまとめて(表現)いますね、といった活用をするようになりました。教科書が活用しやすくなったということです。 ・低学年の先生は、「(デジタル教科書より)掛図がいいところもある」と言っています。掛図を黒板に貼り、磁石付のおはじきを使って、子どもに操作をさせることができるからです。電子黒板だと同様なことができるですが。 ・大型ディスプレイは各教室(1学年1学級というのが幸い)にあるので、とても便利です。PCは職員室から持参しなければならないので、(贅沢を言ってはいけませんが)、正直ちょっと面倒だなという気持ちが起こるようです。ということで、デジタル教科書は今日は使わず、ということもあるようです。 といったコメント。書写は実はまだ活用されていませんがという前置きがあって見始めると(操作している先生が)「思わず、これはいいですね」という声。準備、片づけ、姿勢から筆の運び方など動画がいっぱい。「実はこうした基礎・基本を説明したり、定着させることに時間がかかるのです。この良さは校内で知らせなければ…」というコメントも出てくる。僕は指導上の基礎・基本を教員が再認識する上でも、これは役立つなという気持ちに。 貴重な情報をたくさんいただいた訪問。気軽に引き受けていただいた学校に改めて感謝。
2009年07月22日(水) もう一人の主査と来年度構想 |