三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
早朝から研究室HP記事書き。昨日の二つの講演記録をアップ。ゼミからの記事「心に汗、かきました!」もアップ。僕の道徳授業と鈴木中人さんの話の記録。
今日は「授業と学び研究所」へ。いくつかの事柄について審議。僕は研究の方針を提案。「授業深掘りセミナー」の詳細案も提案。いずれも良いアドバイスをいただく。
会議終了2時間前に僕は中座させてもらい、大学へ向かう。打ち合わせと成績処理。あっという間に21時になってしまい、守衛さんから声をかけてもらって退研。
今日で7月終了。8月は多忙。幸せなことに、以下のところで話をさせていただける。
1日(土) 北設楽郡で講演(学校づくり)+落語口演 4日(火) 北海道で講演+ワークショップ(校務の情報化) 5日(水) 埼玉県川口市で講演(授業力向上) 6日(木) 三重県四日市市で講演(数学) 7日(金) 瀬戸市で講演(学校づくり) 10日(月) 広島響きの会(於 名古屋)で講演(学校づくり) 11日(火) 兵庫県丹波市で講演(学校づくり) 12日(水) 岡山県笠岡市で講演(授業力向上) 17日(月) 学習工学セミナー講師(ワークショップ+パネリスト) 18日(火) 東京都多摩市で講演(授業力向上) 19日(水) 豊橋市で講演(数学) 20日(木) 稲沢市で講演(数学) 21日(金) 犬山中で講演(授業力向上) 22日(土) 名古屋モラロジーで講演(生き方教育) 24日(月) 大分県で講演(数学) 27日(木) 愛西市で講演(授業力向上)
体調を崩さないように、舞台を与えていただけたことへの感謝を忘れず、精一杯努めたい。
2014年07月31日(木) 三重県多気郡で講演 2013年07月31日(水) 松江市からの視察対応 2012年07月31日(火) 明日の教室講演DVD発売開始 2011年07月31日(日) 「落下する緑」に感化される 2010年07月31日(土) もしドラ 2009年07月31日(金) 田口高等学校での専門部会に出席 2008年07月31日(木) 1日のんびりと 2007年07月31日(火) モラロジー教育者研究会 2006年07月31日(月) バスケ男子県大会1回戦勝利! 2005年07月31日(日) 四日市大池中資料作成 2004年07月31日(土) 県大会終わる 2003年07月31日(木) 朝の4時まで!!!
2015年07月30日(木) |
2つの講演と研究会役員会 |
早朝に起きて原稿書き。四日市市総合教育会館へ向かう。早めに着いたので喫茶店で仕事。
9時30分から12時まで、学校マネジメント研修の一つ「ミドルリーダー研修」で講演とワークショップ。その内容は、研究室HP【20150730講演】四日市市ミドルリーダー研修会でご覧ください。三年目となる講師で、引き続き依頼をしていただけることが有難い。
瀬戸市へ移動。昼食をとって14時45分、瀬戸市立八幡小学校着。「教務主任者会第4分科会研修会」で講師を務める。「玉置流授業力アップの秘訣」と題した講演で、依頼にお応えする。この内容も研究室HP【20150730講演】瀬戸市教務主任者会第4分科会 研修会でご覧ください。
今度は名古屋駅へ移動。ホテルマリオットアソシアにある中華料理店で、「愛される学校づくり研究会」の緊急役員会。2月フォーラムの内容について再検討。僕はすでに提案をしているので、1時間ほど、皆さんの意見を聞き続ける。
ここまで混とんとしているのなら、これ以上、この路線は無理だと判断して、自分の提案も取り下げて、新提案。キーワードは、「会員の強みで勝負する」。皆さんの顔つきが変わる。一気に話が進み、午前も午後の内容も決定。ようやくトンネルを抜けることができた喜びは格別。僕は午前の提案文を書くことを約束。ほっとできて解散。
帰宅。いろいろなことがあって(笑)、かなりの疲れ。やらねければならないことはいっぱいあるが、早めに横になる。
2014年07月30日(水) 四日市市教職員研修会(ミドルリーダー研修)に 2013年07月30日(火) 愛マップ・プロジェクト・町あるき 2012年07月30日(月) 救急救命講習と未来の大人たちへの取材 2011年07月30日(土) 予約本がやっと手元に 2010年07月30日(金) 学習指導要領・数学・資料の活用について 2009年07月30日(木) 教育委員会月報執筆「校務の情報化の実際」 2008年07月30日(水) 来年度重点施策提案 2007年07月30日(月) 日記へのアクセス増加 2006年07月30日(日) 吉朝に会いたい 2005年07月30日(土) 一宮七夕落語「吉朝独演会」お手伝い 2004年07月30日(金) 尾張旭市で講演 2003年07月30日(水) 授業の原理・原則
2015年07月29日(水) |
学生から嬉しいコメント |
今日こそは健康診断日。朝から何も食べず大学へ。開始時刻まで研究室でHP更新とレポートチェック。
ゼミ生は、ゼミでの道徳授業にお越しいただいた鈴木中人さんのお話にとても感動した模様。同種の記事が続けて届く。まずはその1本。授業後すぐに届いた記事。
鈴木中人さんが僕の授業で感じられたことを「教える力」と題してフェイスブックに書いていただけた。許可を得て、研究室HPにアップ。とっても嬉しい記事。ありがとうございました。
レントゲンから始まった健康診断。1時間余で終了。研究室へ戻り、講義の準備をして教室へ向かう。「教育課程論(中等)」の最終回。
学生から嬉しいコメントをもらう。「あっという間の15回の講義、毎回楽しみでした。もうこの講義がないと思うと寂しいです」と。こちらは1回の講義を作るのに4、5時間かかっていたので、ようやく終わったというのが正直な気持ち。こんなコメントを届けてくれた学生がいて大感激。
夏に伺う犬山中の研究主任来研。現職教育の内容について要望を聞きながら相談。演題まで決める。
「中学校教育実習特講」の2回目。1回目のキーワードは「人は見た目が9割」。今回は「伝え方が9割」。授業は「発問、助言、説明、指示」の4構成。すべてが伝えることに関わっている。だから今回は「伝え方が9割」。秋には小学校、中学校の教育実習に出かける学生たちなので、授業技術に焦点を当てた90分間。これで前期講義すべて終了!
5時間目は、依頼を受けた愛知教採勉強組の指導へ。集団面接のポイントを伝えながら実技演習1時間。がんばれよ!とエールを送って研究室へ戻る。
成績処理の仕事開始。気づいたら20時30分。職員駐車場の車は、僕とあと1台。大学を出る。
埼玉県川口市、瀬戸市での校長研修プレゼンと資料作成。ようやく完成して事務局へ送付。ふ〜う。
2014年07月29日(火) 生徒情報発信部に参りました! 2013年07月29日(月) 四日市市ミドルリーダー研修会とPC教室設定確認 2012年07月29日(日) ひたすら原稿書き 2011年07月29日(金) 第2回海部地区栄養教諭・学校栄養職員研修会 2010年07月29日(木) その教科の特質に応じた道徳指導とは 2009年07月29日(水) 新規提案と各種原稿チェック 2008年07月29日(火) 児童生徒支援対応教員連絡会 2007年07月29日(日) 光ヶ丘中おやじの会HPの秘密 2006年07月29日(土) 一宮たなばた落語ランド1日目 2005年07月29日(金) 19日間の研修最終日 2004年07月29日(木) グループウエア研修(2) 2003年07月29日(火) 教育の情報化推進セミナーにて
2015年07月28日(火) |
三重県多気郡にて開催の「重点教育課題対応ブロック別研修講座」にて講演 |
今日は昨年度に続き、三重県多気郡にて講演。出かける前に原稿書き。
11時37分みえ号に乗り、名古屋から多気まで1時間余り。列車内に8月上旬の講演プレゼン作成。駅まで迎えをいただき会場へ。控室でもちょっぴり仕事。
14時から15分の休憩を入れて16時20分まで講演。演題は昨年度同様、「授業の大原則に基づいて創る 力がつく楽しい授業」。昨年度も参加していただいた方がおられるとのことで、主張は同じだが、ネタは新たなものを準備。
前半は、「ABCDの原則」は授業においても同じ、基本をきっちり守っていればよりよい授業になるということを伝える。後半は、リクエストをいただいた道徳授業のあり方と授業技術をセットにして、映像を見ていただきながら、私が考える道徳授業を伝える。
この映像、実は光ヶ丘中校長時代のものだが、自分がしゃべり過ぎていて冷や汗が出てくる。ある意味、こんなに話しては駄目だよ、というメッセージにもなるかと思い活用。研修アンケートにきっちり指摘していただいた方があって、まったくその通り。
会場には、若手からベテランの方までおられ、幅広い年齢層を意識しすぎて、シャープさに欠けたかなと反省。精進するしかない。
名古屋に向かう列車の中でもプレゼンづくり。名古屋駅にあるリアル本屋でたっぷり本を買いこみ帰宅。学生レポートチェックをかなり遅くまで。
2014年07月28日(月) 奇跡&奇跡&奇跡のひまわり 2013年07月28日(日) 「第32回いきいき寄席」と小牧落語を聴く会 2012年07月28日(土) 疲れがピーク 2011年07月28日(木) 結果報告が嬉しい 2010年07月28日(水) 第8回学校教育の情報化に関する懇談会 2009年07月28日(火) 児童生徒支援対応教員研修会 2008年07月28日(月) 秋田県総合教育センターへ 2007年07月28日(土) 花火鑑賞士さんのレクチャーのもとで 2006年07月28日(金) 学校ホームページアクセス数 2005年07月28日(木) 大盛り上がりのパーティ 2004年07月28日(水) 愛日地区栄養職員研修会にて 2003年07月28日(月) 教頭会議
2015年07月27日(月) |
鈴木中人プロジェクト道徳授業 |
朝から落ち着かない。今日はゼミの時間に、鈴木中人さんと進めているプロジェクトの授業実施。運転中も頭の中では想定授業を何度も繰り返す。
研究室到着。朝から暑い。2回目の「中学校教育実習特講」のプレゼンとワークシート準備。我ながら、これはいいぞ!というキーワードが浮かぶ。「授業の原則」を90分で伝えることを決定。
「初等算数」「教育課程論(中等)」とも、ここのところと同じ展開。無事終了。
研究室での1時間で、道徳授業最終案を固める。読み物資料に若干の手を入れる。主発問決定。読み物資料から知識提示への流れも腹を決める。最後はワークシートの作り直し。
5限ゼミ。我がゼミ生が友人に声をかけてくれたおかげで、20人の学生を前に道徳授業がやれることに。
「心に汗を書いてほしい。汗をかくコツは想像すること」と導入。この後の詳細は、プロジェクトの進行上、まだ秘密(笑)。授業は最後の最後まで考えた手立ては効果的だったと判断。とっても楽しく授業ができた。やっぱり授業は楽しい。
最後に学生に山田貞二先生と鈴木中人さんを紹介。鈴木中人さんは、「亡くなってしまった我が子が、なぜ小児がんで侵された厳しい状況であっても学校に行きたがったのか、皆さん、分かりますか」と問いかけ。
「学校は生きる力を与えてくれるところだったからですよ。先生がとても良かった。娘は先生や友達が大好きだったのです。ぜひいい先生になってくださいよ」
前期ゼミ最終にふさわしいお話をしてくださった。まなざしを鈴木さん一点に集中させているゼミ生を横から見ながら、僕は改めて学生を育てる責任を感じる。貴重で有難いお話に感謝。
研究室で、山田先生と鈴木さんで授業の振り返り。今後の進め方について打ち合わせ。
帰宅して、学生のワークシートをpdf化。僕が手を入れた読み物資料なども鈴木さんに送付。プロジェクトの今後に見通しが持てて一安心。
山田先生が、僕の授業のことを取り上げて記事にしていただけた。許可を得て研究室HPに「授業を楽しむ」アップ。
某ゼミ生に授業の裏側を伝達。早々に返信あり。このようなやりとりができるのも、教師を目指している学生を受け持っているからこそ。皆さんのおかげで、とても良い1日。
2014年07月27日(日) 第36回いきいき寄席 2013年07月27日(土) 愛される学校づくり研究会運営委員会 2012年07月27日(金) 岡山県小田郡矢掛町小中学校教育講演会にて 2011年07月27日(水) 島根県地域情報化戦略策定委員会で 2010年07月27日(火) キャリア教育の授業 2009年07月27日(月) スクール55授業を見るプロ新作 2008年07月27日(日) 「続 獄窓記」を読む 2007年07月27日(金) 秋田県総合教育センターへ 2006年07月27日(木) 老人会で落語 2005年07月27日(水) 研修もあと3日 2004年07月27日(火) 講演資料づくり、はかどる 2003年07月27日(日) 吉朝の会はどうなるか
2015年07月26日(日) |
「第40回いきいき寄席」は桂まん我とビックリツカサ |
日曜日。早朝から原稿書き。喫茶店でモーニング。鈴木中人さんの講演録2冊目を読む。涙が止まらない。
自宅へ戻り、研究室HPに講演録から記事を作って発信。「鈴木中人さん講演録「生きる幸せ、働く喜び」。
母親を施設に送って、いきいき寄席会場へ。席亭の柳瀬さん、小林さんと僕とで高蔵寺駅で師匠のお出迎え。まん我師匠とビックリツカサ師匠とともに、お約束の名物「ひつまぶし」を食べに「八勝」へ。こんなところにあるのか!というお店だったが、11時30分の店の前には「本日、予約で鰻完売」との看板。いやあ、ますます期待が膨らむ。
師匠と四方山話をしながら「ひつまぶし」を待つ。この四方山話も楽しい。そしてお待ちかねの「ひつまぶし」。なるほど!「あつた蓬莱軒」で修業をされた店主のお店。いやあ、うまい!!!大満足。
会場の「いきいきデイサービス(細野)」へ到着。寄席の段取りをして、僕はしばし研究所の提案文書構想。
寄席開演。まん我師匠は「牛ほめ」「替り目」の2席。ビックリツカサ師匠の「お笑いマジック」。もちろん申し分のない高座。最後は40回目を記念して、大阪締めをしていただいた。
自宅へ戻り、今週の「中学校教育実習特講」の2回目講義準備。ふとあることが浮かび、流れは決定。あとは準備するのみ。
写真は、「第40回いきいき寄席」を記念して、師匠と席亭と僕とでワンショット。
2014年07月26日(土) HP連載「チームリーダーの仕事術」 2013年07月26日(金) 人間ドック1日目 2012年07月26日(木) ABCDの原則の強さと美しさ 2011年07月26日(火) 親が詰め寄って猛抗議? 2010年07月26日(月) ○○科の特質に応じて適切な指導をするとは 2009年07月26日(日) Innovative Teachers Day 2009 2008年07月26日(土) 書籍「なごやの古代遺跡を歩く」 2007年07月26日(木) なるほどなっとく! 2006年07月26日(水) バスケット男子愛日大会優勝 2005年07月26日(火) いよいよ大詰め 2004年07月26日(月) 県大会出場、続々 2003年07月26日(土) 愛日大会見送りに始まり
2015年07月25日(土) |
原稿書きと講演プレゼンづくりと授業検討 |
床屋さんへ。店主から教科書問題について聞かれてびっくり。教授らしく答える(笑)。
7月27日は、鈴木中人さんプロジェクトの関係で、ゼミ生相手に授業をする。そのための準備。鈴木さんに送っていただいた資料をもとに、授業の流れを考えて、授業資料とワークシートを作成。始めからタイトルを出さないほうが良いと判断して、ワークシート名は「心に汗シート」。文字を見た感じは今一つだけど(汗)。
原稿書きを断続的に。時々、やることを変えないと集中できないので、8月1日訪問の北設楽郡での講演プレゼンと配付資料、8月4日訪問の北海道での講演プレゼンと配付資料作成も同時並行。
1日を振り返ると、けっこう進んだ1日。明日は「第40回いきいき寄席」。桂まん我とビックリツカサ。ああ、楽しみ。
2014年07月25日(金) 味岡児童館サマーナイトスクール 2013年07月25日(木) 第1回目校長塾開催 2012年07月25日(水) サッカー部の善戦はまさにABCDの原則がなせたこと 2011年07月25日(月) 誰が本気になってキャリア教育を行っていくか 2009年07月25日(土) 東田中三ッ山会にて落語 2008年07月25日(金) びっくりする削減指示 2007年07月25日(水) その道の達人登録依頼電話をいくつか 2006年07月25日(火) 教育ソリューションフェアで実践発表 2005年07月25日(月) 今日は学校管理運営演習1日目 2004年07月25日(日) 一宮七夕落語ランドのお手伝い2日目 2003年07月25日(金) 愛日大会へ続々と
京都泊の朝。急いで朝食を終えて新幹線で京都から岐阜羽島へ。車で大学へ到着。
研究室に到着するなり、ある学生から相談あり。即判断。あま市教育委員会から次長、主幹さん来研。「あま教師塾」(9月30日)の内容打ち合わせ。今回で5度目の登壇となるとのこと。算数模擬授業をもとに授業の原理・原則を学ぶ内容に決定。
「初等算数」「教育課程論(中等)」ともに振り返りの講義。
岐阜県教委、岐阜大、岐阜聖徳学園大学との会議のため大学を出る。皆さんの発言を聞きながら学ぶ。自分の発言は1回。
大学に戻り、いくつかの書類を見て本日終了。やや疲れ気味。
自宅では、来週火曜日に再び訪問する三重県多気郡での研修会プレゼンと資料作り。ようやく完成して送付。
2014年07月24日(木) 日本教育会愛知支部シンポジウムに登壇 2013年07月24日(水) 尾張小中学校長会役員会議 2012年07月24日(火) 彼らは凄い 2011年07月24日(日) 第24回いきいき寄席開催 2009年07月24日(金) 来年度の事業構想の論議続ける 2008年07月24日(木) 小中総則比較読み説明 2007年07月24日(火) 名古屋大学で「その道の達人」語る 2006年07月24日(月) 今年もエキサイティングなGC研究会 2005年07月24日(日) のんびりとさせてもらいましたデス 2004年07月24日(土) 一宮七夕落語ランドのお手伝い1日目 2003年07月24日(木) 雨ばっかり
2015年07月23日(木) |
京都市数学科夏季研修講座で講演 |
朝、原稿1本仕上げ。岐阜羽島駅へ車で行き、そこから新幹線で京都へ、そして京都市総合教育センターへ。
二日間開催されている「京都市数学科夏季研修講座」の一コマとして、2時間の講演。演題は「玉置流・中学校数学科授業成功の極意」。
まずは校長として生徒に言っていた「ABCDの原則」を紹介し、授業成功も「ABCDの原則」を守ることと話す。中学校数学教師100名ほどの参加なので、「スペシャリスト直伝本」や「数学ネタ100」から多くを話す。最後は教材研究の方法まで話して、2時間の講演終了。
講演後はホテルへチェックイン。しばし休憩して、懇親会に参加。「京都市立中学校教育研究会数学部会」の校長先生方と濃厚な情報交換。温かいおもてなしに感激してホテルに戻る。
8月4日北海道講演のプレゼンとワークシートを作成して、一緒にワークショップをやっていただく神戸先生に送付。ホテルでできたことに自己満足。
2014年07月23日(水) 人間ドック1日目 2013年07月23日(火) 味岡児童館でサマーナイトスクール 2012年07月23日(月) SQS処理で苦しむ 2011年07月23日(土) 津島天王まつり 2009年07月23日(木) 事業&業務分類仕直し 2008年07月23日(水) 遠出 2007年07月23日(月) 授業の奥深さ 2006年07月23日(日) 市内大会3日目 2005年07月23日(土) サイバーラボ社見学で感激 2004年07月23日(金) 大感激! 2003年07月23日(水) 市内大会最終日
今日は「健康診断日」と1週間間違えて手帳に記入。朝食抜きで研究室に到着して、うっかりミスに気付く。
「教育課程論(中等)」は、例によって映像を途中で止め、考える、話し合うを設定。発表、論議までは大人数過ぎてもっていけないのが残念。
午後は教授会。2時間余。片付け物をして味岡児童館に向かう。18時着。適切な場所がなくて児童館の一室をお借りする。「中学校教育実習特講」で学生に見てもらうためのある撮影。30分ほどで完了。
2014年07月22日(火) 柔道部愛日大会男女とも優勝! 2013年07月22日(月) 愛知教育大学教職大学院で講義 2012年07月22日(日) 今日も市内大会応援巡回 2011年07月22日(金) 指導者用デジタル教科書で学校訪問 2009年07月22日(水) もう一人の主査と来年度構想 2008年07月22日(火) 秋田での講演資料完成 2007年07月22日(日) 秋田講演の準備 2006年07月22日(土) 市内大会2日目 2005年07月22日(金) 学校組織マネジメント研修 2004年07月22日(木) もう一歩、実に惜しい連続 2003年07月22日(火) 今日も市内大会は好成績
2015年07月21日(火) |
名古屋市立笹島小中学校で講演 |
早朝から原稿書き。とりあえずできた分を送付。約束が守れず謝るばかり。
10時ちょっと過ぎに「授業と学び研究所」へ。今日の午前は、外部の方を招いての勉強会。大掴みはできたつもりだが、細部は難しすぎて付いていけない(泣)。
13時から15時まで、名古屋市立笹島小中学校(小中一貫校)での現職教育講師として出向く。「玉置流・授業力アップの秘訣」と題しての1時間。「伸びる教師は素直である」という冒頭の言葉をきっちり受けていただき、熱心に参加していただいた。
再び研究所で、今度は各自のレポートをもとに協議。16時から北海道教育委員会とテレビ会議。8月5日の研修会の打ち合わせ。
18時30分から、地元で以前から参加していた異業種懇親会「牧尽会」に出席。僕の転身祝いを兼ねての会とのことで恐縮。かなり真剣な情報交換。飲み過ぎで帰宅してダウン。
2014年07月21日(月) 追われているまとめに集中 2013年07月21日(日) 水泳大会と講演プレゼンづくり 2012年07月21日(土) 市内大会応援巡回 2011年07月21日(木) B&Bはネタにならず 2009年07月21日(火) 来年度の事業構想 2008年07月21日(月) 書籍最終版チェック 2007年07月21日(土) 机下の整理に出かける 2006年07月21日(金) 市内大会1日目 2005年07月21日(木) 日本教育新聞の反響大 2004年07月21日(水) 市内水泳大会に部長として 2003年07月21日(月) 今日も学校へ
いつもの時間に研究室に到着。いつものようにコーヒーを入れて、しばしあれこれ。講義準備。
「初等算数」は、例の映像を見せながら、時折、子供の立場になって考えさせる。発想豊かな発言あり。
研究室で原稿書き。レポートチェック。ゼミでの話を考える。
「教育課程論(中等)」は、「よのなか科」の紹介をしながら、教育課程編成権の話に重点を置く。
ゼミは今日で研究報告の2巡目完了。前回の質問をもとに文献に当たってきた者、方向をしっかり決めてきた者など進歩の状況がよくわかる。鋭い質問も続く。よし!
僕は総合教育技術に掲載された拙稿をもとに話す。野口芳宏先生の原稿も「他律による自律」をキーワードにして紹介。
僕の話を順番に記事にしてアップするルールを決めているが、早々に記事が届いた。さっそくアップ。実にうまくあの話(笑)をまとめてくれた!
2014年07月20日(日) 初校に赤入れ 2013年07月20日(土) バスケットボール準決勝と親子講座「雀太」 2012年07月20日(金) 第1学期終業式式辞 2011年07月20日(水) アカデミックな話題が続く昼食会 2009年07月20日(月) 海の日 2008年07月20日(日) 春日井支部研修会資料作り 2007年07月20日(金) 愛で育てる算数数学の授業 2006年07月20日(木) 平成18年度第1学期終業式 2005年07月20日(水) 心配をかけては申し訳ない 2004年07月20日(火) 第1学期が終わった 2003年07月20日(日) 市内大会二日目は暑い日に
日曜日。今日もほぼ終日原稿書き。計画を立てたが、やはりそこまで達成できず(泣)。いい感じで書けてはいるのだけれど。
研究室HP記事アップ。教育学部せいらしいゼミ生の体験談がいい。ぜひお読みください。(パズルのすすめ、言葉遣いの難しさ)
研究室HPに新コンテンツ挿入。研究室訪問に来ていただけるようになってきたので、地図付き案内アップ。それにしてもこの「スクールウェブアシスト」(pdf)は便利。あっという間にできてしまう心地よさ。
2014年07月19日(土) 市内大会巡回&打合せ&味岡児童館サポーター懇親会 2013年07月19日(金) 第1学期終業式・式辞好評 2012年07月19日(木) PTA役員らの皆さんと 2011年07月19日(火) 数学の授業を語る 2009年07月19日(日) 第16回いきいき寄席 2008年07月19日(土) 充実!学校評価研究会 2007年07月19日(木) 国際シンポジウムに登壇することに 2006年07月19日(水) 夢が広がった見える化会議 2005年07月19日(火) 危機管理の1日 2004年07月19日(月) 明日の準備など 2003年07月19日(土) 市内大会始まる
2015年07月18日(土) |
原稿書きと研究室HPアップ |
土曜日。久しぶりに何もない土曜日。ということは原稿書きの1日。なんとか今日、明日中にと思い、PCに向かう。良い機会を与えていただいていることに感謝するばかり。
研究室HP更新。社会人マナー講座の感想を送ってくれたゼミ生。僕は満席の講義室風景をアップ。
そして「指導と評価」に連載中の「学校づくり力アップセミナー」の第5回目の紹介。
「授業と学び研究所」の宿題提出。「授業深掘りセミナー」の詳細な実施案作成して送付。
2014年07月18日(金) 第1学期終業式 2013年07月18日(木) 教頭さんと他校授業参観 2012年07月18日(水) 小牧中学校区健全育成会にて 2011年07月18日(月) なでしこジャパンの優勝に涙 2009年07月18日(土) 読売教師力セミナーは情報モラル 2008年07月18日(金) ティッシュ配りの極意 2007年07月18日(水) 義務協専門部会開催 2006年07月18日(火) 地域で子どもを育てる地域ふれあい実行委員会 2005年07月18日(月) 追いかけられていた状況から脱出! 2004年07月18日(日) 市内大会2日目 2003年07月18日(金) 1学期終業式
今日も高速道路通勤。この頃の楽しみは、インターを降りて大学までの間にある喫茶店に順番に入ってモーニングサービスを比較すること。
研究室窓が時折ガタガタと音を立てるほどの強風あり。台風進路に当たっている地域に被害がないことを祈る。
研究室HP更新。学生から送られてくる記事が楽しみな毎日。
第14回目の「初等算数」は、「帰納的思考・類推的思考・演繹的思考」に焦点を当てて、ある映像を見せる。第14回目の「教育課程論(中等)」は、「教育課程編成の総責任は校長にあり」に焦点を当てて、やはりある映像を見せる。学生振り返りを読むと、いずれも映像視聴は学びを深めたと判断。
面接指導をした学生から「明日、頑張ってきます」と元気な挨拶。握手をして健闘を祈る。
研究室で様々なチェック。今後の講演プレゼンや資料作りを少々して、大学を出る。
2014年07月17日(木) 笠岡市教委の高橋さん来校 2013年07月17日(水) 県教委主催の会議に出席 2012年07月17日(火) 未来の大人たちへ取材第2弾 2011年07月17日(日) 石井順治さんの本 2009年07月17日(金) 異業種懇親会で学ぶ 2008年07月17日(木) 電話対応の日 2007年07月17日(火) 1日中、あれこれ考えることがあって・・・ 2006年07月17日(月) 海の日 2005年07月17日(日) 国立科学博物館「縄文vs弥生」 2004年07月17日(土) 市内大会始まる 2003年07月17日(木) いよいよ1学期も終わり間近
2015年07月16日(木) |
講義準備と来客対応、そして夜の会へ |
今日も高速を使って大学へ。講義の準備。研究室HP更新。
11時から来客対応。二人のお客様。様々な貴重な情報をいただき考えること多し。充実の1時間30分。
片付け物をして大学を出る。帰宅。いくつかの研究室記事作成。夕方からある楽しい会に呼ばれて参加。22時ごろ帰宅。台風11号の進路を気にしているうちに記憶なし。
2014年07月16日(水) 校長会予算要望検討委員会出席 2013年07月16日(火) 今日もいくつかの相談あり 2012年07月16日(月) 執筆依頼メール発信で時間を費やす 2011年07月16日(土) 味岡児童館をつくる会HP更新 2010年07月16日(金) 久々に向山洋一さんが話題に 2009年07月16日(木) 豊橋市立羽田中学校へ 2008年07月16日(水) 連携の会 2007年07月16日(月) 秋田講演の要項完成 2006年07月16日(日) 第14回東海地区中学・高校ディベート大会 2005年07月16日(土) 東京でプロジェクト会議 2004年07月16日(金) 第1回地域ふれあいフェスティバル実行委員会 2003年07月16日(水) 「エコライフのうた」がFM新潟で
今日は高速道路通勤。あっという間は少々オーバーかもしれないが、すぐに研究室到着。いろいろと準備。
「教育課程論(中等)」は、編成の手順と評価を中心に逆質問で展開。進め方が新鮮、資料を深く読めたという感想多し。余談の校長の管理職手当に言及した学生も何人か。「校長先生は本当に大変」という感想もあり。
ゼミ生相談。教採面接指導依頼ありで、すぐに実施。あと数日で1次試験。頑張れよ!15回目の講義準備をじっくり。
「教育実習直前オリエンテーション」の参観。実に丁寧な指導に身内ながら感心。
「岐阜聖徳学園大学インターンシップに係る県教委派遣講座」も30分ほど参観。大講義室が受講希望学生でいっぱい。今回は県教委・大平先生による「学校でのマナー講座」。学生の反応もいい!
附属小で行われていた「教育情報方法論」の学生によるICTを活用した模擬授業を参観。大学で作ったICTコンテンツが附属小教室から読み込むことができて、すぐに模擬授業準備が完了できることがいい。授業はコンテンツを見せることで精一杯の学生ばかりだけど、こうした経験が実際の教室でできるのも本学のよさ。
他の講義に少しだけでも顔が出せるようになったのは、自分の講義の目途がついてきたから。もちろん、余裕ありとは言えないけど(泣)。
2014年07月15日(火) 道徳授業撮影 2013年07月15日(月) 原稿書きの1日 2012年07月15日(日) 昭和63年味岡中学校卒業生同窓会に出席 2011年07月15日(金) 派遣指導主事会研修会 2010年07月15日(木) キャリア教育と問題解決学習 2009年07月15日(水) 堺市中学校教頭研修会にて 2008年07月15日(火) やる気は脳ではなく 2007年07月15日(日) 秋田講演の骨子を考える 2006年07月15日(土) 読売教師力セミナーで大きな特集記事 2005年07月15日(金) 研修5日目 2004年07月15日(木) 選手激励会 2003年07月15日(火) 市P連母親研修会
朝は喫茶店に行き、昨日送っていただいた「教師の作法」(西村徹著)を一気読み。お礼の手紙も書く。
そして今日はあちこちへ。まずはふれあいセンターへ行き、ボランティア落語の承諾書を弟子のふくらの分も合わせて提出。小牧市教育委員会に出向き、教育長へ転身3か月のご報告。小牧中へ暑気払いをもって出かけて、校長さんと懇談。
春日井市内小学校で行われた、10月の野口芳宏先生教師力アップセミナーで地元発表するための道徳授業撮影を参観させてもらう。授業後のミニ授業検討会にも参加。
まずは驚いたのは、校長先生のリーダーシップのもと、若者教師たちで本日の授業に向けて指導案検討を重ねてこられたという事実。「言うは易く行うは難し」で、なかなかできることじゃない。校長先生の学校全体の授業力を高めたいという気持ちがよく伝わってきて感服。
授業では普段のような対立する意見が出ず、授業者は慌てたとのこと。このことを話題に、僕の苦しい研究授業の思い出を語り、授業前に心がけていたことを伝授。そして、自分が思うところの道徳授業観を聞いていただいた。
参加者で話題にしたことは、授業力向上策について。結局のところ「観を磨く」ということになるのだろうか。それにはどうしたらよいのか。今の立場であれば、ますます考えなくてはならない話題。深く考える機会をいただいたことに感謝するばかり。
勝川商店街に移動して、研究室窓際に置くサボテンたちを購入。店主の出口さんがしっかりセレクトしておいていただいたので、ご提案通りの購入。明日からは窓際のサボテンたちに話しかける日々となる(笑)。
2014年07月14日(月) 道徳飛び込み授業と第3回目の学校環境デザインワークショップ 2013年07月14日(日) 市内大会巡回2日目 2012年07月14日(土) 夏の大会の戦いぶりを見て回る 2011年07月14日(木) 町のICT活用将来像 2010年07月14日(水) 管理職パワーアップ講座の映像準備に 2009年07月14日(火) 愛知県公立高等学校入学者選抜方法協議会議 2008年07月14日(月) 志賀内さんプチ紳士を探せ3周年 2007年07月14日(土) レバレッジ時間術 2006年07月14日(金) 暑い〜 2005年07月14日(木) 研修4日目 2004年07月14日(水) 来客多し 2003年07月14日(月) どんよりした日
いつもの時間に研究室。講義とゼミ準備。ゼミでは教採に向けての課題提示をすることにして、そのワークシートづくり。「いいとこ見つけ」の関連資料抜出。
「初等算数」は、教材研究の大切がわかるように、「数遊び」をテーマに進める。唸る学生に満足。「先生、単位がとれてもこの講義は受けたいです」の一言が嬉しい。
昼休みに面接指導依頼のために来研学生あり。すぐさま練習。ちょっとした指導のみで十分だった。
この時間に原稿を1本仕上げようと必死!できた。
「教育課程論(中等)」は、学校評価をどう教育課程に反映するかなど、ちょっとした解説。ほとんどは資料から質問を作り、僕にぶつけるという展開。感想に「新鮮でした」との言葉多し(笑)。
ゼミは2周り目の4人発表。僕は発表に合わせて「いいとこ見つけ」のミニ論文を印刷して紹介。ネットではここをクリックしてご覧ください(pdf)。「松下視聴覚教育財団研究賞 理事長賞」となった論文で、今ではびっくりするほどの賞金をいただいた論文!
ゼミ生全員に教員採用試験に向けての課題提示。あと1年後。あっという間の1年を意識させ、書くことによって学ぶの具現化。
研究室で出席カードに書かれた学びの記録や感想を読みチェック。19時30分ごろに大学を出る。
2014年07月13日(日) 市内大会2日目 2013年07月13日(土) 市内大会巡回と志賀内人脈塾参加 2012年07月13日(金) 選手激励会にて3本締め 2011年07月13日(水) iPadで数学授業 2010年07月13日(火) 分校訪問 2009年07月13日(月) 解散・総選挙決定 2008年07月13日(日) 新教育課程中央説明会報告書づくり 2007年07月13日(金) 飛び込み授業 2006年07月13日(木) 見える化システムが見える 2005年07月13日(水) 研修3日目 2004年07月13日(火) うむ、カウンタは? 2003年07月13日(日) みんないこまい寄席
原稿書きの1日。時々、いやかなりの時間、記憶なし。疲れているなあ…。
岩倉中学校長の野木森先生が書かれた学校ホームページの記事「<校長室より>諦めない心」に感動。前期講義が終わったら、「大学人前期を終えて思う」なんていうエッセイを書こうかしら。刺激を受ける。それより今の原稿!という声が聞こえる(笑)。
研究室HPは日曜日も3本の記事アップ。よし!
2014年07月12日(土) 市内大会1日目 2013年07月12日(金) 一所懸命の話 2012年07月12日(木) 拙著への感想届く 2011年07月12日(火) 待ち遠しいガジッという機械音 2010年07月12日(月) スクール55大西さんのコラム最終回 2009年07月12日(日) スクール55新コラム発信 2008年07月12日(土) 家庭教育シンポジウム 2007年07月12日(木) 愛知県学力学習状況検証改善委員会 2006年07月12日(水) 地域ふれあい学びフェス小実行委員会2 2005年07月12日(火) 研修二日目 2004年07月12日(月) 伝わっていたとは! 2003年07月12日(土) 今日も出校
2015年07月11日(土) |
原稿書きと教え子とともに |
早朝から原稿書き。こんな調子では到底…という状況(泣)。
夕刻から教え子が僕の転身祝いの会を開いてくれたので出かける。18時から始まり1次会は21時30分ほどまで。2次会を終えて帰宅したのが23時30分ごろ。
30数年前に出会った教え子が、こうして会を開いてくれることがなりより嬉しい。だれもがそうだが、教え子も今日まで順風満帆な人生ではなかったはず。様々な経験をしたからこそ放つことができる重みのある言葉の数々を聞きながら、立派に人生を歩んでいてくれることが、さらに嬉しい。
中学生のころと変わらぬ猪突猛進型で、自説を曲げない性格は、ときとして自ら苦しさを招いているようにも思えたので、「誠実に生きていれば、神様はきちんと見ていてくれる。あなたに惚れたからこそ、この仕事をしてほしいという依頼が来るはずだよ」と、久しぶりに恩師に戻って語った夜。もちろん、これは自分へも言い聞かせた言葉。いつまでも会いたいと思ってもらえる人生を歩もうと心正した夜。
2014年07月11日(金) 県校長会・第2回常任委員会・評議員会研修会 2013年07月11日(木) 「通知表の見方」改訂 2012年07月11日(水) 教育おもいで 2011年07月11日(月) からんころんの会 2010年07月11日(日) 勉強好きにする校長先生 2009年07月11日(土) 東京国際ブックフェア・教育ITソリューション専門セミナーで講演 2008年07月11日(金) 原稿通し読み 2007年07月11日(水) 伝え合う力を養う調査研究事業担当者連絡会 2006年07月11日(火) 100年頑張っても・・・ 2005年07月11日(月) いよいよ研修開始 2004年07月11日(日) こまきあんず主催の講演会へ 2003年07月11日(金) 来客、電話が多い日
2015年07月10日(金) |
新パターン講義展開好評 |
いつもの時刻、8時前に研究室到着。研究室HP記事更新や講義準備など。先日の附属小ICT利活用授業観察日記はぜひ一読を。
「初等算数」は13回目。数遊びをテーマに新ネタ2本。子供が考えることを想像して教材研究・授業化のための重要事項まで進める。
「教育課程論(中等)」も13回目。最終局面となり、教育課程の編成、文科省による教育課程実施状況調査、学校評価の3本立て。今回も初試みで「質問づくり」を課して、僕が答えるというパターン。好評。
愛知教採グループから依頼を受けた面接練習。最後は総括のための新パターン練習。奮闘を祈って終了。
研究室でレポートチェックなどをして大学を出る。久々に17時30分。
19時から味岡児童館で「秘密(笑)・サマーナイトスクール」実施。昨年応募の児童(母?)のリクエストに応えて。課題を決めて終了。
2014年07月10日(木) ゲスト道徳「命の絆〜生きていて良かった〜」 2013年07月10日(水) FM愛知学校訪問企画検討 2012年07月10日(火) ICT活用研究委員会にて 2011年07月10日(日) 第9回味岡児童館をつくる会 2010年07月10日(土) 1人1台の情報端末を学校生活全般で使いたい 2009年07月10日(金) NHKでリポート 2008年07月10日(木) 解決を祈るばかり 2007年07月10日(火) 義務協専門部会要項完成 2006年07月10日(月) 東大で野間さんの講義を受ける 2005年07月10日(日) 校内ネットワーク活用プロジェクト会議2日目 2004年07月10日(土) 社会を明るくする運動小牧市民大会で落語 2003年07月10日(木) 美術もスモールステップ
2015年07月09日(木) |
附属小でiICT利活用授業参観 |
激しい雨。いつもの時間に研究室到着。
午前中は、本学附属小で2時間のICT利活用授業参観。その記録はここでアップ。
研究室でいろいろと。教職専修会議出席。様々な情報を聞く。考えること多い。
「授業と学び研究所」へ移動。重い課題に考えがまとまらず。
19時から桜通大津にある喫茶店で「小児がんを知り、いのちの大切さを学校で学ぼう」プロジェクトの授業づくりの相談会に出席。鈴木中人さんと山田貞二先生と僕との三人。
僕の授業提案を道徳授業に定評がある山田先生に認めていただいたことが、なりより嬉しい。勢いが出て、ゼミ生を対象にした授業日程まで決定。お二人がわざわざ見に来ていただけるとのこと。もちろん、そのときの授業をもとに検討を深め、全国に配布する資料とDVDづくりに生かす。
場所を変えて次の会へ!とお誘いを受けたが、追い込まれていることが多く、お断りをして帰宅(泣)。
2014年07月09日(水) 月刊「武道」原稿執筆 2013年07月09日(火) 小牧養護学校説明会と見学 2012年07月09日(月) 第2回授業研究 2011年07月09日(土) リボーン味岡1か月前の前夜祭 2010年07月09日(金) 「学校教育の情報化に関する懇談会」の資料・動画配信 2009年07月09日(木) NHKテレビお知らせ 2008年07月09日(水) すっきり 2007年07月09日(月) 雷門幸福さんに依頼 2006年07月09日(日) 第4回いきいき寄席 2005年07月09日(土) 明るい社会づくりで落語口演 2004年07月09日(金) グループウエアは、より小牧市版へ 2003年07月09日(水) 日数教での授業に向けて
2015年07月08日(水) |
中学校教育実習特講1回目 |
いつもの時間に研究室へ到着。講義の準備をあれこれ。
「教育課程論(中等)」は情報教育の充実。2つの同講義では全員発言をさせたので、今回も挑戦するが、さすがに90名を超えると難しい。細かな発問でかなりの深掘り完了。
教育学部実習委員会に出席。第1回ふれあい体験のまとめの紹介から始まり、これからのことを少し検討。
「中学校教育実習特講」の第1回目。これまで以上に大きな講義室。座席指定をして開始。教育実習生指導体験のエピソードを時折入れながらの第1回目のテーマは「人は見た目が9割」。ヒットした書籍タイトルをネタに、伸びる教師(人)の条件なども触れ、最後は中学校教育実習の概論。
研究室で出席カードに書かれた様々なことを読みながらチェック。講義の準備などをしていると、いつの間にか20時近く。ゼミ生に今日の講義の感想をメールで求めて大学を出る。
2014年07月08日(火) 小牧中版「しゃべり場」 2013年07月08日(月) 永田潤一郎先生とともに過ごし 2012年07月08日(日) 第28回いきいき寄席 2011年07月08日(金) 研修連続3本 2010年07月08日(木) 管理職パワーアップ講座準備を続ける 2009年07月08日(水) 庁内情報モラル会議 2008年07月08日(火) 議会図書室で 2007年07月08日(日) 20年目を迎えた小牧落語を聴く会 2006年07月08日(土) PTA役員会&全委員会 2005年07月08日(金) 小牧市IT情報化推進会議 2004年07月08日(木) 名人会集会にて 2003年07月08日(火) 健康器具を買う
今朝は高速道路経由で出勤。まずは研究室HP記事発信。
明日の特講の準備開始。来客対応2件。1件は大阪からのお客様。9月開催のイベントの正式依頼と相談。貴重な情報交換で2時間。今日も研究室訪問学生あり。
ようやく第1回目の特講プレゼン完成。座席指定表、出席カード、ワークシート作成印刷。
続いて、もうすぐ最終を迎える二つの講義内容検討。二つの講義とも、一つ先の内容決定で、さっそく資料作り。20時過ぎたところで大学を出る。
角田明先生を師事する皆さんが作られている教育実践広島「響きの会」。今回は県外セミナーが名古屋で開催される。ありがたいことに僕から「学校経営に学ぶ」という企画が8月10日(火)。詳細はこちら。3時間にわたって、たっぷり話をさせていただける幸せ。実に有難いこと。
2014年07月07日(月) 視察プレゼンづくりと様々な打ち合わせ 2013年07月07日(日) 藤島会館での落語と永田先生と語る 2012年07月07日(土) 今日も忙しい1日 2011年07月07日(木) 会議と相談 2010年07月07日(水) 県教育委員学校訪問随行 2009年07月07日(火) 人間ドック小咄 2008年07月07日(月) 七夕 2007年07月07日(土) 義務協の議事録 2006年07月07日(金) 山男の記念講演に感銘 2005年07月07日(木) 今日も研究授業あり 2004年07月07日(水) 講演「学校運営あれこれ」を聴く 2003年07月07日(月) 雨が続くなあ
2015年07月06日(月) |
自作ソフトウェアで学生を悩ませる |
例によって早めの研究室到着。いろいろと準備。何かと追いつめられている(笑)。
「初等算数」は、前回講義で見せることができなかった動画から学ぶから開始。なかなか厳しいコメントあり。学生がそれだけ育ったということかな(笑)。
水曜日から始まる「中学校教育実習特講」のようやくの準備。
「教育課程論(中等)」は、情報教育の充実の巻。最後の自作ソフトウェアで学生を悩ませる。本質をとらえた感想があり、よし!という気分。
ゼミは、今回から4人の発表。研究を進めるとだれもが経験する迷い道に全員がはまっている。いわば考えている証拠。玉置教育つれづれは「私の学級経営大失敗」。学生による記事が楽しみ。
研究室でたまったレポートチェックなど必死。
2014年07月06日(日) 学校HPの整理 2013年07月06日(土) 第63回社会を明るくする運動 2012年07月06日(金) 山田満知子さんの講演 2011年07月06日(水) 特別支援教育課学校訪問随行 2010年07月06日(火) 私の愛される学校づくり実践コラム開始 2009年07月06日(月) 今日もi−モラル取材 2008年07月06日(日) 新教育課程中央説明会のまとめ開始 2007年07月06日(金) 第2回学校担当者会議 2006年07月06日(木) 東海北陸中学校長会1日目 2005年07月06日(水) 7月愛日校長会議 2004年07月06日(火) 「第九演奏会」実行委員会 2003年07月06日(日) 第55回小牧落語を聴く会
早朝から原稿書き。今日はいつもよりは進んだ感じ。もっと勢いをつけなくては…。
原稿書きに追われているが、今月の講演準備もそろそろ始めなければならない。後半に集中。ちなみに、 21日 名古屋市立笹島小学校現職教育 23日 京都市総合教育センター算数・数学講座 28日 三重県多気郡授業づくり研修会 30日 四日市市教育センターミドルリーダー研修、瀬戸市教務会若手授業づくり研修 2日に1回の割合。がんばらねば!
教師力アップセミナー(福山憲市先生)に参加してのゼミ生による記事、翌日までに4名全員から届く。さらに8ページにわたる講演記録も届く。記事も記録もなかなかのもの。感化された学生ばかり。
ちなみにアップしたのは以下の3本。
・出会いを大切に(教師力アップセミナー・福山憲市先生から学ぶ)
・教師力アップセミナー(福山憲市先生)に参加して
・ 追いつけ追い越せ!(教師力アップセミナーに参加して)
おかげで、日曜日とはいえ研究室HPは賑わい、アクセス数は370!
2014年07月05日(土) 第2回親子で学ぶ小牧中特別講座盛況 2013年07月05日(金) 小牧中学校区青少年健全育成会議 2012年07月05日(木) 東海北陸中学校長会研究協議会1日目参加 2011年07月05日(火) 第3回校長会議 2010年07月05日(月) マイタウンマップコンクール実行委員会 2009年07月05日(日) ひさびさの学校評価研究会 2008年07月05日(土) なぜあの人は人前で話すのがうまいのか 2007年07月05日(木) その道の達人登録進む 2006年07月05日(水) 富山へ移動日 2005年07月05日(火) 7月校長会議で協議 2004年07月05日(月) 富木島中授業研究会 2003年07月05日(土) うれしいニュース
2015年07月04日(土) |
第3回教師力アップセミナーは福山憲市先生 |
早朝から原稿書き。時間になったので、教師力アップセミナー会場の大口中へ向かう。今日のゼミ生お手伝いは4名。
集合時刻までに椅子の準備完了。4人とはいえ、ゼミ生の存在が大きいと言われ嬉しい。
書籍やFBつながりの福山憲市先生と初対面。終始、笑顔対応で、謙虚で見習うべきところ随所。
2時間の講演タイトルは、「20代からの教師修業 出会いと挑戦」。50代である自分が聞いても参考となるのだから、若者は大いに刺激にもなり、明日からの意欲も高めたはず。各地から福山ファンの参加もあり、さすが全国に名が知れた実践家。
講演とその後の懇談を通じて、感じ入ったのが徹底力。それをすることが良いと分かっていても、人はそれほど簡単にはできないもの。それをやり通し、継続されておられる福山先生に感服。己の第2の人生の生き方を決意したセミナー。
帰宅して原稿書き。ゼミ生から研究室HP記事が早々に届く。さっそく以下の今日のベストショットをつけてアップ。
2014年07月04日(金) 原さん取材順調 2013年07月04日(木) 本日も生徒の校長室訪問あり 2012年07月04日(水) 7月校長会議 2011年07月04日(月) 海部東部地区教育委員会にて 2010年07月04日(日) 第3回味岡児童館を創る会 2009年07月04日(土) 学習工学研究会第2回役員常任理事会 2008年07月04日(金) 第2回学校担当者会&懇親会 2007年07月04日(水) 愛知教育大学へ 2006年07月04日(火) 7月校長会議 2005年07月04日(月) 今日も研究授業あり 2004年07月04日(日) 富木島中の研究を勉強 2003年07月04日(金) 式と答
2015年07月03日(金) |
研究室HPへのアクセス20000突破 |
今日もいつもの早い時間に研究室へ。講義準備をいろいろ。
「初等算数」は、小学校5・6年の図形、とりわけ「合同」と「拡大図・縮図」をテーマに。毎回同じ深掘りでは自分自身が面白くないので、今日は教科書研究をしながらの深掘り。5年生で見本を見せて、6年生で一人研究。我ながら良い展開と思う。 「教育課程論(中等)」は、「教育の情報化」がテーマ。その中で教科指導における情報通信技術の活用に絞り込む。60名ほどの学生すべてに発言させる試み成功。
講義後、すぐに大学を出て「授業と学び研究所」へ。遅れて会議参加。今日も濃密で未来が見える話し合い。
研究室HPへのアクセスが2万を超えた。小牧中時代では1日平均1500ほどあったので、1日250ほどのアクセスはどうってことはない、と思っていたが、考えてみれば凄いこと。しがない大学の一研究室へのアクセスとしては、びっくりするほどの数値と思い直す。学生から喜び記事。そうだよね、こんな嬉しいことはないと思い、追記事発信。
2014年07月03日(木) 打合せと連絡が相次ぐ 2013年07月03日(水) 校長会議と薬物乱用防止教室とIT活用研究委員会 2012年07月03日(火) 有志で算数・数学授業の勉強会 2011年07月03日(日) 「正門からどうぞ」を思い出す 2010年07月03日(土) 夢がわく話をしたい 2009年07月03日(金) 学校教育担当者会研修会 2008年07月03日(木) これでは・・・ 2007年07月03日(火) 小中学校教育課程フォーラム 2006年07月03日(月) 現職教育で校長プレゼン 2005年07月03日(日) 第63回小牧落語を聴く会 2004年07月03日(土) 日本カリキュラム学会参加 2003年07月03日(木) 県P連事務局会議で感動
今日は久しぶりにほぼ終日自宅にて原稿書き。お昼に外食に出かけたのみ。とはいえ、原稿書きの時間と横になって記憶なし状態になっていた時間を比べると、後半の方が長いという結果(泣)。
11月1日(日)、名古屋ウインクあいちにて行われる「第11回いのちの大会」への参加申し込みが始まった。
今回のテーマは「生きる幸せをみんなで語ろう! あの感動のメッセンジャーが、幸せ・生きる・笑顔・いのちを語ります」。私も登壇させていただく。
4人のミニ講演(志賀内泰弘さん、菱田さつきさん、鈴木中人さん、私)、講演(高野登さん、人とホスピタリティ研究所代表、元日本支社長としてリッツ・カールトン大阪・東京の開業を担う)、そしてトークショーと続くプログラム。
入場料は、学生500円、一般前売4000円、一般当日5000円。なんと一般チケット購入の方には、隔月発行の「いのちびと」という、いのちに向き合う人の思いや生き方などが掲載された冊子(A4カラー12頁)が届くというサービス付き。
一般前売券を持っているので、参加されたい方は、私へぜひ一言お声掛けください。お待ちしています!
2014年07月02日(水) 7月市校長会 2013年07月02日(火) 教材論議は楽しい 2012年07月02日(月) 野中信行先生が「帰路」を選ぶ人がいる!と書いていただいた 2011年07月02日(土) 堀田龍也先生とともに発刊 2010年07月02日(金) 味のある皆様方と懇談 2009年07月02日(木) せいしゅん・セミナー 2008年07月02日(水) いつのまにか7月 2007年07月02日(月) 日本モンキーセンターへ 2006年07月02日(日) ディベートのため出校 2005年07月02日(土) 井出さんの授業を見たくて長野へ 2004年07月02日(金) 会議、会議、また会議 2003年07月02日(水) 豊田町「教育の日」講演
2015年07月01日(水) |
野口芳宏先生から嬉しい電話 |
朝、30年追っかけをしている野口芳宏先生から電話をいただく。「何っていう用はないけれど、大学での3か月。そろそろ落ち着いたかなと思って…」という内容だった。こんな嬉しい電話はない。「転身して元気にしているか」と心に留めていただいていたことがなりより嬉しい。大いなる励ましをいただいた。
2時限目は言語活動に焦点を当てての「教育課程論(中等)」。ここでの学生も課題に楽しんで取り組んでいる。良い作品が集まりそうだ。
3時限目は、一つの愛知教採グループから依頼を受けて、面接練習。最後の機会となると思うので、徹底的にマイナス面を指摘してやろうと神経を集中させたが、悔しいほど見つからず。面接だけならぜひとも採用したい人物ばかり。夕刻に別の愛知教採グループから面接練習依頼あり。
次の講義準備(プレゼン、資料作り+印刷)完了。講演&指導助言依頼を2件いただく。一般の方へ落語ではない(笑)講演依頼に驚く。
授業と学び研究所の記事アップ。まったく更新していない旧・玉置ホームページの「教育つれづれ」から転載。久しぶりにこのつれづれを読み直してみる。色あせていない記事は再発信をすることに。
2014年07月01日(火) 長い1日 2013年07月01日(月) 授業研究協議会の方法変更 2012年07月01日(日) 玉置先生は、大人の後半を生きていらっしゃった 2011年07月01日(金) 今日からさらに節電 2010年07月01日(木) 第3回地区小中校長会議 2009年07月01日(水) NHK取材・撮影 2008年07月01日(火) 小学校新教育課程中央説明会2日目 2007年07月01日(日) 学びノート開始! 2006年07月01日(土) 読売教師力セミナーin名古屋で模擬授業 2005年07月01日(金) 研究授業が続く 2004年07月01日(木) 教師力がつく学校に 2003年07月01日(火) またもや雨
|