三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2014年03月31日(月) 無事、平成25年度終了

 あっという間に25年度末。ようやく25年度末。いずれの気持ちもある。何を先に頭に浮かべるかだ(笑)。

 2001件目の記事は、「PTAの部屋」さんに譲ったので(笑)、2002件目、2003件目の学校HP記事を作成して待機。

 明日の職員会議での配付資料の準備。教育目標、新しい学校づくり推進事業について、道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業について、教職員のあり方・心得の4点を4ページにまとめる。これでほぼ午前中を費やす。

 市校長会庶務業務の引き継ぎ。4月早々に実施しなければならないことを確認。けっこうな事柄があることが判明(汗)。

 まなびノート納品。2年目にして、さらに内容充実。満足!ここのところ、異動する職員からの心温まる言葉と品物が校長室に届いている。こちらこそ感謝するばかり。

 4月の日程を確認したり、校内巡視をしたり、外部機関と連絡をとったり、まだ整理がついていなかった尾張小中学校長会の文書整理をしたりで、あっという間。 

 ***

 夕刻からEDUCOMに出かけ、新しい学校づくりで掲げた情報発信ボードの実践の具体化について相談。まだまだ先行き不透明だが、なんとか船出をしたい。自分が目指すところは間違いないと自信を持つことができる時間となったことが嬉しい。

 例によって原稿書き。もう少し(かな)。

 そういえば、2年前の今日、仕事日記に次のように書いている。あれからもう2年か・・・。

 ★★★

 小牧中へ打ち合わせに行った時に、ある先生から言われたのは「お手柔らかにお願いします」という一言。この言葉は、光ヶ丘中校長として赴任した時に教頭先生から言われた一言と同じ(笑)。みなさん、僕のことをどう思っておれれるのだろうか。不安は高まる(笑)。

 小牧中の清水豊校長が学校HPには、このように記していただいた。6年にもわたって校長を務められた後の校長としては荷が重いが、こうしたお心づかいに感謝して、僕も教職員の皆さんとともに歩みたい。


2013年03月31日(日) 重いテーマの小説読了
2012年03月31日(土) 味岡児童館の運営が変わる節目
2011年03月31日(木) 22年度が無事終了
2010年03月31日(水) 義務教育課での勤務最終日
2009年03月31日(火) 平成20年度最終日
2008年03月31日(月) 平成19年度最終日
2007年03月31日(土) 今日でこの仕事日記は更新しません
2006年03月31日(金) 平成17年度最終日
2005年03月31日(木) 平成16年度最終日
2004年03月31日(水) 挨拶まわり
2003年03月31日(月) 平成14年度終了日

2014年03月30日(日) 懸案だったことが解決?

 日曜日。正直、あることで数日前から気が重い。それでも原稿書きはしなければいけない(泣)。早朝から2時間PCに向かう。

 時間が気になって、予定より早めに学校に出かける。ここのところ連日朝から遅くまで働いている事務主査や主事に、学校に顔を出したことに驚かれる。理由を言うとなるほど!という具合。

 懸案事項の解決に出掛ける。・・・。学校に戻る。事情を知って待っていた職員は僕の早い戻りにさらに心配した模様。簡単に報告。解決とはいえないが、大きく前進したことは確か(だと思う)。

 職員室は校務さんらの多大な尽力で、新年度用に模様替え。4月1日出勤した職員はその変容にビックリするに違いない。こんなに職員室が広かったのかと驚くに違いない。

 帰宅。例によって原稿書き。先日、お会いした野中信行先生から、原稿書きばかりしている日記に心配していただく。体は大丈夫かと。「頼まれたら引き受けるというのは野口芳宏先生だからこそできること。玉置さん、断ることも大切だよ」と助言していただいた。確かに。しかし依頼を受けていることは、それならばぜひ書かせていただきたいと思うこと。とても楽しく有難いこと。ところが筆の進みが遅く、時間がなくなって、必死ということ。

 本年度の学校HP記事数を見ると1999件。よし、今日1本加えて2000本にしようと、記事数についての記事アップ。


2013年03月30日(土) 学校ホームページにお礼記事発信
2012年03月30日(金) 2年間の事務所勤務が終わりました
2011年03月30日(水) 本日もサーバー不調で書きこめず
2010年03月30日(火) 4月から異動
2009年03月30日(月) 家族のことで遠出(三日目)
2008年03月30日(日) 学校評価研究会
2007年03月30日(金) 異動の新聞発表
2006年03月30日(木) 学校評議員会開催
2005年03月30日(水) 人事異動新聞発表
2004年03月30日(火) 異動発表される
2003年03月30日(日) 早起きと思いきや

2014年03月29日(土) 愛マップ・打ち上げ会

 朝から、終日、原稿書き。時折、記憶なし状態になりながらも、かなり進展。

 学校HPは昨日の送別会の写真を利用して、退職・転任者紹介。関心が高いためか、今日のアクセス数は多い。1300を超える。

 19時から「愛マップ・プロジェクト」の打ち上げ会。参加者は我々の中で言うところの「ゆかいな仲間」。このためだけに、わざわざ関西大学からお越しいただく城下先生には頭が下がる。

 打ち上げ会にふさわしく(笑)次年度の計画。生徒組織、職員組織の立ち上げ、参加の呼びかけ法などを話し合って決定。その後は、いつものようにあれこれ。といっても学校教育の話題から離れないから、凄いメンバー。久しぶりにしっかり飲んで帰宅。いつのまにか記憶なし。


2013年03月29日(金) 送別会
2012年03月29日(木) 小牧市初任者研修に参加
2011年03月29日(火) サーバー不調が続く
2010年03月29日(月) 野中信行先生を囲んで
2009年03月29日(日) 家族のことで遠出(2日目)
2008年03月29日(土) 片づけと次年度の準備
2007年03月29日(木) とても気に入った記事に
2006年03月29日(水) 学校評価から新年度構想
2005年03月29日(火) コンピュータ整備検討委員会最終局面
2004年03月29日(月) 思いっきり整理!
2003年03月29日(土) どんよりした土曜日

2014年03月28日(金) 小牧中学校送別会

 今日は年度末・年度始め休業に入って、初めて企画がない日。ようやく新年度の目途がついたということ。

 校長室で送別会での原稿(退職・転任者紹介)づくり。14名の職員の勤務歴やエピソードをメモ。あらためて大異動であることを実感。

 校内巡視。学校HPには昨日の野中信行先生の講演会の記録と時間割編成の大変さを紹介する記事。

 14時から市育英資金伝達式に列席。牧中生に励ましの一言をかける。

 15時から臨時市校長会役員会議に出席。いくつかの仕事をもらう。次年度は市校長会の仕事で忙しくなりそう。尾張小中学校長会役員を終えたが、常任委員という立場になり、次年度もけっこう名古屋へ出ることが多くなることが判明。心の中では「え〜」という状況。

 ***

 19時から名古屋東急ホテルで平成25年度小牧中学校送別会。冒頭の校長挨拶ならびに紹介では、20分ほどかけて退職・転任者の皆さんを感謝の気持ちをこめながら紹介。今日の大仕事無事終了。

 みなさんと親しく懇談しながら、別れを惜しむ。居残り組にはよろしく頼むとお願い一言。

 こんなに華やかで、楽しく、特に悲しく、話題がつきない送別会は、大所帯であるがため。皆さんに感謝してホテルを出る。


2013年03月28日(木) PTAの部屋・春休みに想うシリーズが凄い
2012年03月28日(水) 任用書類決裁だけでも大変
2011年03月28日(月) サーバー不調
2010年03月28日(日) 日本で一番大切にしたい会社
2009年03月28日(土) 家族のことで遠出(1日目)
2008年03月28日(金) 職員室での教育論議
2007年03月28日(水) 書類作成と提出
2006年03月28日(火) AERAの記事
2005年03月28日(月) いよいよ大詰め「光ヶ丘中学校2005」
2004年03月28日(日) あれもこれも
2003年03月28日(金) 早朝から原稿書き

2014年03月27日(木) 野中信行先生講演&囲む会

 8時前学校着。9時からの企画委員会前に、いくつかの年度末処理仕事を必死に。

 今日の企画委員会も年度始めのスケジュール検討、立ち上げ時の重要事項の審議等で満載。12時近くまでたっぷり。

 久々に昼食は外食。勤労センターへ。平成26年度小牧市初任者事前研修会に参加。「1年間をがんばりぬく学級づくり・授業づくり」と題してのご存じ・野中信行先生の講演。2時間30分。

 7つの柱に従って、一つ一つについて丁寧な解説。そのためにどう動けばよいかが明確に示された。2年目以上の教員参加も多数あり、隣席の経験者が話のポイントごとに頷いているのが特に印象に残った。ちなみに最初の柱は「初任者がうまくいかなくなる2つの壁がある。それは何だろうか?」。

 会場から岩倉駅へ。途中で副島先生をお迎え。1時間ばかり喫茶店で野中、副島対談を聞く。さすが幅広く深い話に。

 ***

 岩倉から名古屋へ向かう。夜は名古屋で「野中信行先生を囲む会」を開催。明日の講演先・大治町の教育長さんらにも参加していただいての楽しく、充実した懇親会。野中先生からお聞きする学級崩壊、いや学校崩壊の実態は恐ろしい状況。某市では教員が疲れ果てて、定年まで持たず、早めに退職する方が続出しているとのこと。これにもびっくり。このような状況を聞いていると、講演タイトルを「1年間をがんばりぬく」としておられるのも、よくわかる。今後、ますます野中先生は求められるに違いない。

 そうそう、野口塾の話から、夏の「教育と笑いの会」の話題へ。そこから第2回目の構想へ続く話へ展開。まだ第1回が終わってもいないのにね(笑)


2013年03月27日(水) 野中信行先生らと
2012年03月27日(火) パンツをはかせればいいといった生徒
2011年03月27日(日) サーバー不調で書きこめず
2010年03月27日(土) 太郎生学校の閉校
2009年03月27日(金) 第0回課内主事会でいよいよ新年度準備
2008年03月27日(木) 今年度最終の課内主事会
2007年03月27日(火) あるところで
2006年03月27日(月) 新体制を固める
2005年03月27日(日) 米朝一門には何か・・・
2004年03月27日(土) オフ日にはならず
2003年03月27日(木) う〜ん、この忙しさはなんだ!

2014年03月26日(水) 企画委員会&会計会&市校長会打合せ

 今日は企画委員会。内容は26年度の組織を始め、様々な事項について。教務主任、校務主任、事務主査がしっかり準備をしておいてくれているので、協議はスムーズ。議題が多いので時間はかかる。

 特別活動主任から新年度からの大胆な取組提案。大賛成。なぜ、今、このように改革するのかを全教職員にしっかり伝えてほしいと願う。

 尾張小中学校長会の会計会を実施。そのために最後の準備。引継ぎ文書を作成。開始時刻にようやく間に合う。主任会計としての仕事を次の方へ説明。過去5年の帳簿等、すべて引き渡し。これで肩の荷が下りる。

 某小学校へ移動して、市校長会の打合せ。次年度からは市校長会で役目をいただくことになったため。

 ***

 帰宅して、いくつかの連絡メール。例によって原稿書き。学校HPには2つの記事アップ。そのうち、一つは「子どもの勉強への関わり」と題した引用記事。


2013年03月26日(火) 今年度最後の尾張小中学校長会関連会議
2012年03月26日(月) 中国化する日本
2011年03月26日(土) 愛される学校づくりHP更新中
2010年03月26日(金) メモ忘れ
2009年03月26日(木) 更々ございません
2008年03月26日(水) 「野口流授業の作法」を読む
2007年03月26日(月) 新運営委員会開催
2006年03月26日(日) 教師のためのデジタル仕事術セミナー第2弾
2005年03月26日(土) メディアとのつきあい方学習セミナー
2004年03月26日(金) 拡大企画委員会
2003年03月26日(水) 企画委員会と教師力向上の手だて

2014年03月25日(火) 面談と最後の尾張小中学校長会役員・評議員会

 午前8時から次年度から本校へ異動・赴任となった職員と面談開始。まずはコミュニケーションをとることが第一目的。次に次年度構想の中でどのような立場となっていただきたいかを伝え、相談をする。人数が多いこともあって11時ごろまでかかる。

 すでに考えていた通りの次年度組織が可能と判断して、来年度の学年主任に学年組織伝達。いくつかの相談。

 急いでルブラ王山へ向かう。本日の尾張小中学校長会会計として最後のお仕事。

 12時30分から若干の打ち合わせ。13時30分から会計監査会。無事監査修了。

 14時30分から役員会。15時30分から評議員会。いずれも会計決算報告。了解を得る。これで役員として最後の最後。

 ***

 17時30分から今年度最後の懇親会。学校HPで式辞を読んでいただいているようで嬉しいコメント。ある校長は「式辞を楽しむ」という話題を提供していただけた。他地域の校長とこのような話ができるのは嬉しい。

 「玉置さんのように話しても受けない。式辞もきっと間を開けたり抑揚をつけて話しておられるに違いない。動画で流してもらいたい」というコメントもいただく(笑)。


2013年03月25日(月) 愛される学校づくり研究会の新コラム発信開始!
2012年03月25日(日) 論文読書デー
2011年03月25日(金) 今年度の挨拶終了
2010年03月25日(木) 異業種交流会で盛り上がる
2009年03月25日(水) モノづくり人材育成愛知モデル
2008年03月25日(火) つめきれない毎日
2007年03月25日(日) 落語ワークショップ終了
2006年03月25日(土) わが家のハルウララコンサート
2005年03月25日(金) 転任者等事前説明会
2004年03月25日(木) 新体制の準備
2003年03月25日(火) 早朝からフル回転

2014年03月24日(月) 平成25年度修了式

 今日は平成25年度修了式。式辞が書けておらず、早朝から起きて原稿書き。「修了証の重み、受け取るときの返事、そもそも返事とは」という構成は考えていたので、比較的短時間で書き上げ。

 修了式挙行。修了証授与。式辞。校歌斉唱という流れ。表彰伝達等も行い、今年度の式はすべて終了。

 校長室で職員に連休中に熟考して変更せざるをならなくなった理由を説明。理解を得るための説明を数人に。あっという間に最終打ち合わせ時刻。

 今年度最後の校長指導では、教職員へ1年間の感謝を述べ、来年度組織についてはこれまで個々にお話ししてきた通りの予定と話すのみ。時間割編成委員依頼、教職員評価制度について。関連していろいろと話したためにけっこうな時間経過。

 学校HPへ修了式式辞アップ。生徒指導主事の話もアップ。

 運動場では部活動中。子どもの傍にいくと、気持ちも晴れる。カメラを持ってあちこちへ。いい瞬間をとらえた写真が撮れたのでアップ。

 今日も教頭さんといくつかの相談。誤りを指摘された文書を訂正して市役所へ。そのまま自宅へ向かう。

 ***

 18時から校長会送別会。味岡中の後藤校長、応時中の本庄校長、篠岡小の高木校長が退職。一人一人から重みある挨拶。あの味岡中時代を共に過ごした後藤校長との思い出は尽きない。

 他の校長とは情報交換をしながら2時間余。今日は二次会へは参加せず、帰宅。例によって原稿書き。


2013年03月24日(日) 日曜日に教頭さんとじっくり相談
2012年03月24日(土) 立川志の輔独演会
2010年03月24日(水) 小牧市小中校長会送別会
2009年03月24日(火) WBC、再び日本一!
2008年03月24日(月) 今日は学校では修了式
2007年03月24日(土) ディベート大会で第2位!
2006年03月24日(金) 平成17年度修了式
2005年03月24日(木) 修了式
2004年03月24日(水) 本年度終了
2003年03月24日(月) 息子の入学説明会に出席

2014年03月23日(日) 西町婦人会総会で落語

 朝から原稿書き開始。4月から志水廣先生発刊の「授業力アップわくわくクラブ メールブック『悠・愉』」への連載依頼を受けた。自分が書いたものを読んでいただける機会を与えていただいたことに感謝して執筆快諾。その第1回目を執筆。年間タイトルは「鍛える学び合う学び」。

 時間になったので、西町公民館へ向かう。2階で総会中。1階で着物に着替えて待機。まくらの整理。お呼びがかかったので、高座へ。直前確認で30分とのこと。

 まずは昨年11月に僕の落語をお聴きになった方をリサーチ。10人ほど。まくらの少々のかぶりは大丈夫と判断して、ここのところ仕入れたネタから開始。のっけから大爆笑。あまりにも笑っていただけるので、女性は有難いと感謝して、男性ばかりの会場の話へ。すでに予定とは違う展開に。「これって、大学生時代に覚えた小噺だよな」というのも思い出して発話。これなら落語に入っても大丈夫という状況になったので、「子ほめ」へ。今日も笑いが治まるのを待つ状態での高座。ああ、有難い。時計を見たら、約束通りピタリ30分。これも気持ちいい。

 帰宅して学校HPで落語報告。そして一旦横になる。最近、落語一席をしただけでかなりの疲労感。気持ちは充実しているのだけれどね。

 目が覚めて携帯電池交換のためドコモへ。買い物もして、床屋さんへ。いつもより仕上がり短くしてもらう。写真好きのマスターと写真談義。GRを購入したことを報告。GRを褒めてもらったことが嬉しい。

 自宅へ戻り、原稿書き。我ながら、ちょっと面白い始まりが書けたと自己満足。事務局へ送付。

 夕食後も原稿書き。時折、記憶なし状態になりながら(笑)の原稿書き。学校HPには、自分が関わっている中教審分科会の中間まとめを紹介。そして原稿書き。


2013年03月23日(土) 授業で育つ教師の会参加
2012年03月23日(金) 終日任用書類決裁
2011年03月23日(水) 文書点検の終日
2010年03月23日(火) 大人の発達障害
2009年03月23日(月) 全国学力学習状況調査
2008年03月23日(日) 大口中学校内覧会
2007年03月23日(金) 平成18年度修了式
2006年03月23日(木) スクールサポータさん決まる
2005年03月23日(水) 全職員と懇談終わる
2004年03月23日(火) 石のいれかえゲーム
2003年03月23日(日) 三連休とも仕事

2014年03月22日(土) 家族で遠出

 早朝から家族で遠出。出発前に「更新が三日止まったら・・・」という学校HP記事発信。

 重要業務(笑)達成のあと、久々に息子にも会い食事。渋滞を避けるための動きをしたつもりだが、昨日に引き続き、今日も高速渋滞に巻き込まれて遅くに帰宅。

 文部科学省サイトに「中央教育審議会生涯学習分科会今後の放課後等の教育支援の在り方に関するワーキンググループ中間取りまとめ「土曜日の豊かな教育環境の実現に向けて」が掲載された。先日の会議で合意を得たまとめだ。

 このポイントをクリックしていただくと、まとめをコンパクトにまとめた資料を見ることができる。学校現場も十二分に受け入れられるまとめであると思う。委員として責任を果たせた(つもり)。


2013年03月22日(金) 平成24年度修了式
2012年03月22日(木) 平成23年度退職者送別会
2011年03月22日(火) スクール55「大震災と私たち」
2010年03月22日(月) 久々小牧落語を聴く会HPアップ
2009年03月22日(日) 「まじめの崩壊」を読む
2008年03月22日(土) 学校のことを思いながら
2007年03月22日(木) 冊子「光ヶ丘中2007」の特集は「見える化」
2006年03月22日(水) 愛知県教育会館へ
2005年03月22日(火) 不審者対応訓練
2004年03月22日(月) 山は越える
2003年03月22日(土) 志水塾とNPOのKEC

2014年03月21日(金) 連休1日目

 ホテルでゆっくりと朝食バイキング。10時30分過ぎに伊勢神宮へ向けて出発。1時間ほどかかって内宮着。式年遷宮のこともあると思うが、横町にも人、人、人。本殿で深くお祈り。今度は松坂牛すき焼きのお店にむけて出発。1時間ほどかかって到着。しばらく待って、14時ごろから松坂牛堪能。帰路へ。渋滞に巻き込まれて予定より2時間あまり遅くに学校着。

 相談事があると待っていた職員と懇談。それを受けて教頭さんと相談。学校を出たのは22時前。再検討要する事項と決断。


2013年03月21日(木) 今年度最後の市PTA役員会
2012年03月21日(水) まとめ冊子から学ぶ
2011年03月21日(月) 仲間から情報提供
2010年03月21日(日) 藤原和博さんの講演から学ぶ
2009年03月21日(土) 初心を思い出すこと
2008年03月21日(金) 進んでいるのかしら
2007年03月21日(水) こんな小牧にしたい!夢・アイデア発表会
2006年03月21日(火) WBCで日本が世界一。
2005年03月21日(月) IT活用による元気な学校づくり2005
2004年03月21日(日) 今日も出勤
2003年03月21日(金) IT活用による元気な学校づくりフォーラム

2014年03月20日(木) 伊勢志摩へ

村中小学校卒業式へ。紋付き袴の卒業生三人。終始キリッとした姿勢の卒業生。思いのこもった歌声。涙ぐむ担任。やはり卒業式はいいものだ。

午後は相談事項、検討事項が続く。立ち上げまでの苦しさ。学校ホームページには本校卒業生に向けての記事。

***

1年生の学年旅行に入れてもらい伊勢志摩へ。息子と変わらぬ年齢の若者の話が新鮮。美味しい料理に満足。


2013年03月20日(水) 三遊亭円楽講演会
2012年03月20日(火) 三原先生からいただいたフォーラム写真
2011年03月20日(日) 放射線量と人への影響資料集め
2010年03月20日(土) 第1回味岡児童館をつくる会
2009年03月20日(金) 学校評価研究会
2008年03月20日(木) 夏のフォーラムの内容
2007年03月20日(火) 小学校卒業式
2006年03月20日(月) 仕事が進んだ1日
2005年03月20日(日) いい学校の選び方
2004年03月20日(土) やってもやっても・・・
2003年03月20日(木) 小学校卒業式

2014年03月19日(水) 今日も面談は続く

 今朝は校門で立っている職員にまず面談。結論揺らがずで、今日の面談の方向を決定。

 朝の打合せ終了後から、すぐに面談開始。結局、夕方まで断続的に。ようやくほぼ完了。今日もヘトヘト。しかし、明日へつながる良い話し合いができたと思う。けっして自己満足とは思いたくない(笑)。

 ***

 帰宅して原稿書き開始。しかし、なかなか進まない。一旦、横になる。深夜に起きて原稿書き。こういう時に限って、他のアイデアが浮かぶものだ。つい横道に。あっという間に時間が過ぎる。


2013年03月19日(火) 小牧小学校卒業式参列
2012年03月19日(月) トントン拍子に事が運ぶ
2011年03月19日(土) 放射能の人体影響は?
2010年03月19日(金) 平成9年度からの綴りの整理
2009年03月19日(木) 義務教育課ホームページも徐々に
2008年03月19日(水) 今年のフォーラム検討
2007年03月19日(月) 営業部長はこのままではクビです(笑)
2006年03月19日(日) IT活用指導力プロジェクト会議
2005年03月19日(土) 市之久田公民館まつりで落語
2004年03月19日(金) 歌える学校のよさ
2003年03月19日(水) 忙しさの2乗

2014年03月18日(火) 話し続けた1日

 今日はどれほどの人と話し続けただろうか。この時期の校長の仕事は、自分の考えを伝え、理解してもらい、新しい年度に向けて気力を高めてもらうことが最重要だと考えている。そのために校長室や応接室で、話し続けた。教職員数が多い我が校。まだまだ終わらない。

 ふと空いた時間に嬉しい来客が続く。こちらからの情報提供に喜んでいただいたり、いわば未来を拓く相談をしたりと職員と話していない時間も話した1日。

 話すことがこんなにエネルギーを使うことなのかと全身で感じた1日。

 ***

 例によって原稿書き。今月末までのお約束。かなり馬力をかけなければ!その間に別原稿が数本。声をかけていただいたことに感謝する毎日。


2013年03月18日(月) ほぼ終日、職員と懇談
2012年03月18日(日) 第13回味岡児童館をつくる会
2011年03月18日(金) 卒業式で何を語ったのだろうか
2010年03月18日(木) 数学と国語の混合力
2009年03月18日(水) 久しぶりの定時退庁
2008年03月18日(火) 難産
2007年03月18日(日) 落語ワークショップと第68回小牧落語を聴く会
2006年03月18日(土) また堀田講演から学ぶ
2005年03月18日(金) 学校地域コーディネータ活動情報交換会に出席
2004年03月18日(木) 市P連新旧母親代表研修会
2003年03月18日(火) 体が重い

2014年03月17日(月) 実はこれから

 朝から貴重な情報をいただく。朝の打合せでは、先日のあま市視察の折にいきなりの指名で適確な説明をした皆さんを紹介し、日常化していることの価値づけ。

 市役所へ行き、重要書類受領。予想外のこともあり、他の校長と情報交換。学校に戻り、教頭さんらと共有。

 個別に伝えなくてはならない情報を校長室で伝達。すべて完了したところで、「さて、これからだ」という気持ちで、熟考に熟考を重ねる。教頭さんに意見を求めて最終決定。まずはリーダーから伝達。ますます、「さて、これからだ」という気持ちに。

 科学部へ行き、現状のままの活動は難しいことを話し(彼らもすでに認識)、ある提案をする。予想以上の反応で、次へのステップを考える。

 「まなびノート」校正完了。これで、さらに使いやすいノートが生徒に提供できる。

 先日の入学説明会の折に感じられたことをメールにて届けていただいた方あり。複雑な校舎で初めての方は確かに迷う。それへの配慮がほしいという内容。確かに。お礼と対応約束の返信。片付けものをして退校。

 ***

 愛される学校づくり研究会教育コラム「校長塾 経営力を高めるためのポイント」の第12回目発信。今回は「角田先生の学校診断2」。普通は表に出さないことを書いたつもり。


2013年03月17日(日) 味岡児童館サポーター会議
2012年03月17日(土) 授業ビデオと協議会から学ぶ
2011年03月17日(木) 自校のHPをどの程度見るか
2010年03月17日(水) 長時間の文教委員会
2009年03月17日(火) 2月文教委員会終了
2008年03月17日(月) 年休はもう一つの仕事(笑)
2007年03月17日(土) 二つの大きな仕事が終了
2006年03月17日(金) 来年度の校内組織検討を続ける
2005年03月17日(木) 来年度構想検討終わり
2004年03月17日(水) 高校から視察
2003年03月17日(月) 新しい学校づくりプレゼン

2014年03月16日(日) 水谷修講演会 いま子どもたちに必要なこと

 早朝から原稿書き。学校HPには人気コラム「お母さんは学校の応援団長」を紹介。今回のタイトルは「校長先生の深い孤独」。そして、「新しい学校づくり推進事業への予算を受けて」シリーズの4回目。いずれもしっかり書き込んだ。ぜひご一読を。

 12時30分に家を出て、東部市民センターへ。小牧ライオンズ主催の水谷修氏の講演会「いま子どもたちに必要なこと」に参加。

 初めて水谷さんの生講演を聞く。ガン手術をして退院されたのがなんと3月14日とのこと。そのことをまったく感じさせないエネルギッシュな講演。帰宅して、すぐに学校HPで紹介。ぜひここをクリックして読んでいただきたい。

 水谷さんの生き様に比べれば、自分はなんと甘っちょろい生き方だ。同年齢であることも知って、強いショック。

 原稿書きの続き。明日は校長塾原稿のアップ日であったことに気付き、執筆を変更。角田明先生シリーズの3回目を書き上げる。角田先生の指導を通して、校長が何を願っているかを紹介した。編集長と事務局へ送付。

 4月19日の第94回(新世話人第3回)小牧・落語を聴く会には、桂千朝師匠にお越しいただく。今回は二席の落語の間に対談をさせていただく。そのお願いの電話。そしてネタのリクエスト。快く引き受けていただけた。94回目にして初めて高座にかかるネタばかりです。乞うご期待を。


2013年03月16日(土) 会計監査を受ける
2012年03月16日(金) 本庁・事務所・三の丸
2011年03月16日(水) この時期ならではの話題
2010年03月16日(火) 自信をもって送った文書だったけど
2009年03月16日(月) 今年度最後の文教委員会に備えて
2008年03月16日(日) 授業実践をもとに意見
2007年03月16日(金) 市役所で「学びノート」会議
2006年03月16日(木) 1日中、懇談&面接
2005年03月16日(水) 来年度の校内組織検討
2004年03月16日(火) 少人数授業を生かすには
2003年03月16日(日) 昨日に続いて休みとはいえ・・・

2014年03月15日(土) 会計監査会に出かける

 地元田県神社の豊年祭り日。快晴でなりより。

 朝から学校HP記事を作成してアップ。「あま市からの視察」「愛マップの26年度」など。

 原稿書きをボチボチと。10時に家を出て11時からの会計監査会に出席。会計とはいえ、今日の監査はもう一人の方の担当で、出席したのみ。

 帰宅して原稿書きをボチボチと。例によってなかなか進まず。いくつかの家の用事を済ます。

 「PTAの部屋」では中日新聞朝刊掲載の「夜9時からスマホダメ 刈谷市 全小中学校が家庭に要請」記事をもとに、今後の「しゃべり場」について。なるほど!という記事。


2013年03月15日(金) 豊年祭の主役に祝辞
2012年03月15日(木) 北里中学校公開研究会に参加
2011年03月15日(火) 小学校外国語活動の評価についての文書
2010年03月15日(月) パブコメは二分法的な考え方
2009年03月15日(日) 第75回小牧落語を聴く会
2008年03月15日(土) 飯田先生を祝う会
2007年03月15日(木) 学びノート実証実験最終会議
2006年03月15日(水) 第5回夜の光ヶ丘中学校
2005年03月15日(火) う〜む
2004年03月15日(月) 来年度の校内組織の検討
2003年03月15日(土) なかなかのんびりとは・・・

2014年03月14日(金) 打合せ&視察対応&懇親会&二次会

 今朝も校門では多数の生徒が出て生徒会役員選挙立候補者を盛り上げる。

 9時から2時間、原さんと斎藤さんに来校いただいて、愛マップ支援への対応協議、新しい学校づくり推進事業に関する新プロジェクトの進行相談。

 新プロジェクトへの対応は、近いうちに学校HPで発表したい。

 「小牧くらしのニュース」で「愛マップ・プロジェクト」の記事掲載。さっそく学校HPで紹介。 

 「まなびノート」の校正報告を電話で。来年度はさらによい感じで、使いやすくなった「学びノート」を生徒に渡すことができる。

 会計事務の仕上げ。視察対応の準備。

 13時30分に、8名のあま市教育課題検討委員会のみなさんが来校。

 まずは何を一番お聞きになりたいかヒアリング。授業におけるICT活用とのことで、昨年9月に新導入したシステムとその背景にある考え方。どのような組織でそれを検討してきたか。周知をするためのアイデアを話す。

 そしてデジタル教科書活用が一番お知りになりたいとのことだったので、職員室にいる教員に急に、デジタル教科書活用のデモンストレーションを3教科で依頼。日常活用しているだけあって、よくわかる説明で、授業の実際がよく分かるプレゼン。さすが関心が高いだけあって、質問も続く。
 
 教室、コンピュータ室に移動してもらい、説明を加えて、さらに質問を受ける。隣接の図書館も見ていただく。環境のよさにえらく感心していただく。

 あま市を含めて海部地区では、2年間にわたってお世話になっただけに、今回の視察はとても嬉しいこと。そのため愛日校長会評議員会を欠席して対応。皆さんがお帰り後にルブラ王山へ向かう。

 ***

 17時30分から愛日校長会評議員会懇親会。貴重な情報をたくさんもらう。小牧地区の者だけの二次会でも抱えきれないほどの情報をいただく。ある意味、情報が多すぎて整理がさらにつかなくなっている。


2013年03月14日(木) 職員会議で次年度の方向性決定
2012年03月14日(水) ゆめのかケーキ購入記
2011年03月14日(月) 大山越え
2010年03月14日(日) 第79回小牧落語を聴く会
2009年03月14日(土) マイタウンマップ・コンクール表彰式
2008年03月14日(金) 報告書はだれにむけて
2007年03月14日(水) 見える化プロジェクト会議
2006年03月14日(火) 第4回夜の光ヶ丘中学校開催
2005年03月14日(月) いい人との出会いがいっぱい
2004年03月14日(日) こどもとおとなの環境会議
2003年03月14日(金) 二日間空けると山のような書類

2014年03月13日(木) いわゆる第2卒業証書授与式挙行

 昨日の疲れか、気づいたらちょっと大変な時間(笑)。幾分、暖かさを感じる雨。

 市教委や市内校長の皆さんに昨日の中教審の会議報告。「まとめ」の方向性を心の内も付記して報告。そのほか、気にしておられた方に電話連絡。

 「まなびノート」の1次校正が届く。製作をお願いしている依田さんのセンスにいつも脱帽。ちょっと不安になった箇所があり、担当者に最終チェック依頼。 

 今日も校長室に籠り、会計簿処理。ようやく完了。久々の手書きの連続。

 授業訪問。数学は公立高等学校学力検査問題に取り組んでいる。家庭科ではさざえさん家族を想定した間取りを考える授業。ともに学校HPにアップ。

 17時30分から第2卒業式。インフルエンザ等で卒業式当日出席できなかった生徒に卒業証書授与。式辞は3月6日同様に思いをたっぷり込めたつもり。

 ***

 原稿書きに向かうが、一旦横になる。深夜に起きて執筆開始。頑張る(笑)。

 数学教育4月号の紹介ページがアップされていることに気づく。編集部の矢口さんのコメントが嬉しい。

 巻頭では、数学授業のスペシャリスト玉置崇先生が、数学教師ならではの、生徒を授業に引き込むトーク術を大公開。落語の話術なども交えながら、問題提示におけるトーク術、イメージを高めるトーク術、本質に迫るトーク術など、場面や目的に応じた具体的な方法を紹介しています。“数学には自信があるけど、説明や発問がどうも…”という先生は必見です!

 ここをクリックすると、全文が読める。

 そして、アフターサービス万全の「PTAの部屋」。「しゃべり場」で出された参加者の質問に講師の長谷川先生が答えられたものをさらに分かりやすくして、豪華3部作で発信!記事タイトルもいい。「しゃべり場」知りたいことの回答集(1)(2)(3)」

 年間を通したこのような献身的発信に学校はどれほど助けられていることか!感謝、感謝、感謝するばかり。


2013年03月13日(水) 新「まなびノート」作成順調
2012年03月13日(火) 指導者用デジタル教科書を使った模擬授業DVD発売
2011年03月13日(日) やれることを考えやることしかない
2010年03月13日(土) 子どもとの1題3答集
2009年03月13日(金) 今日も教科書関連
2008年03月13日(木) 急な議会対応の仕事
2007年03月13日(火) トリロジー3年日記プロジェクトへのお誘い
2006年03月13日(月) 子どもの居場所作り報告書作成
2005年03月13日(日) こどもとおとなの環境会議2005
2004年03月13日(土) 元気な学校づくりフォーラム
2003年03月13日(木) 池田小から三好郡教育ネットワークセンター

2014年03月12日(水) 中教審会議と二つの会議

 6時40分に地元駅から名古屋、品川、虎ノ門へ。10時から2時間の中央教育審議会生涯学習分科会のワーキンググループ会議。今日は3月中旬の親会議に提出する「土曜日の豊かな教育環境の実現に向けた新たな方策」の最終検討。

 内容を書けないのが残念だけど、(読み違いではないと思うが)随分と僕の主張をいれていただいていて、嬉しい限り。学校現場から出ている者として責を果たせたと思うまとめ。明日の職員会議で我が校の職員には、この喜びを伝えたい(笑)。

 会議後、新宿へ向かう。某会議。3時間のうち、2時間は僕が語っていた会議。僕は充実(笑)。

 さらに渋谷へ向かう。mixiの方と40分ほど懇談。「しゃべり場」のことをネットで知っておいでとのこと。これは嬉しい。業務や全国各地での講演を通して感じておられるSNSと子供のこと、さらには保護者の感覚、今後の「しゃべり場」のアイデアなどをいただく。

 充実した3つの会議を終えて、品川で夕食。自宅へ向かう。新幹線内で原稿書きを少々。

 22時15分ほどに帰宅。遅くに学校HPアップ。


2013年03月12日(火) スペシャリスト直伝!5刷。
2012年03月12日(月) 紹介したいことがいっぱいあるが
2011年03月12日(土) 小牧落語を聴く会延期
2010年03月12日(金) 春野家ケータイ物語普及率第1位
2009年03月12日(木) 日記の滞り3日
2008年03月12日(水) 成果が出る事業の進め方
2007年03月12日(月) うれしい問い合わせ
2006年03月12日(日) こどもとおとなの環境会議当日
2005年03月12日(土) 鎌田實&小室等の会へ
2004年03月12日(金) 環境会議のための仕込み
2003年03月12日(水) 鳴門教育大学附属中にて

2014年03月11日(火) 3・11伝えると受け止める

 学校に到着すると、校門付近はものすごい数の生徒。今日から次年度生徒会役員選挙の公示が始まり、立候補者、応援生徒が出ているためだ。朝から活気がある学校でいい。

 生徒集会では、後期生徒会執行部退任の挨拶。多くの役員に共通していた言葉が「伝える」。ならば、これを校長講話で生かそうと話を組み立てる。

 登壇して、まずは生徒会の頑張りを称えて、「伝えることの難しさを語ってくれたが、受け止め方はどうだったのかを振り返ってみよう」と投げかけ。そして、3年前の今日、東日本大震災が発生したことを話し、被災地の皆さんが思いを一生懸命伝えようとされておられる。それを私たちは受け止めているだろうかとつなぐ。

 期せずして「伝える」「受け止める」の双方が必要であるという話ができた。きっかけをくれた生徒会執行部に感謝。さっそく学校HPに講話を思い出しながら再現。

 それからずっと校長室に籠り、尾張小中学校長会会計事務。すでに会計報告は完成しているが、どうしても手書きで記録しておかなければならないことがあって、時間がかかる。時折、市教委へ提出しなければならない文書作成に仕事をチェンジして、気分を替えながら、業務に集中。ようやく完成したのが、21時15分。二つの文書作成で12時間かかったことになる(泣)。

 そうそう「まなびノート」のプロット案が送られてきて、依田さんの配慮に感謝。新ページのデータをメールにて送付。そういえば、嬉しい情報もいくつか。現実になることを祈ってスケジュール調整。


2013年03月11日(月) 福岡・吉木小学校から視察
2012年03月11日(日) 大震災から1年
2011年03月11日(金) 東日本で大地震発生
2010年03月11日(木) 調査、調査、調査
2009年03月11日(水) 40年同一採択
2008年03月11日(火) 自動車絶望工場を読む
2007年03月11日(日) アイデア出し
2006年03月11日(土) こどもとおとなの環境会議準備に必死!
2005年03月11日(金) 公立高校入試Bグループ
2004年03月11日(木) 集金未納宅へ
2003年03月11日(火) いよいよ授業もまとめの段階へ

2014年03月10日(月) 会計業務の〆に集中

 寒いっ!今日は愛知県公立高等学校入学者選抜Bグループ学力検査日。会場に着くまで若干困った生徒がいたようだが、予定通り、無事、受検。

 午前中は校長室で集中執務。尾張小中学校長会の会計の〆。決算報告書作成まで完了。あと一息。

 企画委員会で来年度に関わる課題解消について協議。

 午後は学校HP作成。保健だより、食育掲示物の今年度の最終版アップ。1年分の掲示物を眺めてみて、改めて脱帽。「新しい学校づくり推進事業」シリーズの3回目アップ。今日は角田明先生来校のこと。

 面談。さらに情報を得る。校長室で熟考。探し物で時間が過ぎてしまう(泣)。

 ***

 夕方からプラネクサスの依田さんらにお会いして、斎藤さんとの共著のプロットや紙面について相談。勢いをつけていただいた話し合い。まなびノートの改訂についての相談も。いつも丁寧な対応で頭が下がる。帰宅。

 拙稿が巻頭に掲載された月刊誌「数学教育」が届く。「生徒を授業に引き込むスペシャリストのトーク術」という依頼を受けた原稿。もう一つは「指導の常識を疑え!ここを見直せば、生徒はもっと授業にノッてくる」という項目の「生徒の指名の仕方」。

 編集の矢口さんからの原稿依頼は、いつも読み手を引き付ける原稿タイトルがついていて感心するばかり。気持ちよく書かせていただいた。


2013年03月10日(日) 提案やめた〜
2012年03月10日(土) 第86回小牧落語を聴く会は三遊亭兼好師匠
2011年03月10日(木) 坂上二郎さん亡くなる
2010年03月10日(水) 学校に対する調査
2009年03月10日(火) 議案質疑
2008年03月10日(月) メーリングリスト立ち上げ
2007年03月10日(土) 第1回こまなびフェスティバル
2006年03月10日(金) いやあ知らなかった!
2005年03月10日(木) 4コマ漫画送付で苦労
2004年03月10日(水) 事務仕事に徹する
2003年03月10日(月) いつものように相談事が多い月曜日

2014年03月09日(日) 嬉しい書評

 今日は終日原稿書きデーに決める。いつものように追い込まれている(笑)。そのくせ、集中力には欠け、構想が浮かぶと安心して、ちょっと他事。学校HPやFBで発信。やはり夜中になって後悔。

 先日、大西貞憲さんのブログで「わかる!楽しい! 中学校数学授業のネタ100」の書評が掲載された。とても嬉しい内容。特に以下の記述。

 この本の真価は別のところにあります。解説には、なぜこのようなネタを考えたのか、どこがポイントなのかが書かれています。数学の授業において何が大切なのか、この単元で何を押さえなければいけないのかがしっかりと解説されているのです。

 「わかる!楽しい! 中学校数学授業のネタ100」も、スペシャリスト本のようにたくさんの方が手にとっていただけるとうれしいな。

 そうそう、この本を大西さんのように、こんなに褒めていただいた方がいる。みなさんから元気を出させていただいている。
 


2013年03月09日(土) 文章力向上のための勉強会
2012年03月09日(金) 地教委第3次面談
2011年03月09日(水) 最終局面
2010年03月09日(火) 立腹するに違いない
2009年03月09日(月) 緊急度
2008年03月09日(日) 第72回小牧落語を聴く会
2007年03月09日(金) ジュニア演劇クラブリハーサル
2006年03月09日(木) 第2回夜の光ヶ丘中学校
2005年03月09日(水) 卒業式写真集アップ
2004年03月09日(火) やはり手をかけただけ返ってくる
2003年03月09日(日) 学校のネットワーク活用がわかる本

2014年03月08日(土) JA尾張中央女性部篠岡支部総会にて落語

 朝は喫茶店に行き、モーニング。藤原和博さんの書籍読了。学校を開く手法は同じで元気が出る。

 帰宅して学校HPへ「新しい学校づくり推進事業(1)」と題して記事をアップ。かなりのことを書いたと思う。原稿書きをボチボチ。

 13時に家を出て、さて、今日は何をやろうか考えながら、JA尾張中央本店へ向かう。ふと浮かんだ「看板のピン」。オチは思い出す(笑)。とっかかりも思い出す(笑)。くすぐりのいくつかも思い出す(笑)。よし!今日は「看板のピン」で行こうと決意。

 思いの外、広い会場で、高座用に用意された机では低いことが判明。桂吉朝師匠に教えていただいた椅子の上に机を置くスタイルで高座作りをお願い。みなさん、この不安定さで大丈夫でしょうかとご心配される。

 40分間ほどでと言われていたが、総会が長引いて、15時に終了という約束からいうと28分間の高座。まくらで18分、落語で10分と段取りをつけて高座へ上る。

 さすが女性部のお集まり。受ける、受ける。笑いが治まるまで待つという状況。まくらのネタおろしも手ごたえ十分。ならば「看板のピン」も、と少々不安な気持ちで始めるが、きっちりと受ける。お客様の中で、一人言いたがり(笑)の方があって、「こうなるよ、きっと」と言っておられる方があって、心配しながら噺を展開。おかげさまでオチでもドカーンと受けて、終了時刻はお約束の15時ピタリ。いやあ、我ながら気持ちがいい。

 途中で買い物をして帰宅。恒例、校長落語出演も学校HPへ記事としてアップ。あとは原稿書きをボチボチと。ここのところ落語一席でも疲れるようになり、いつしか椅子に座ったままで爆睡。情けない。


2013年03月08日(金) あっという間に次年度モードに
2012年03月08日(木) フォーラム午前パネルの記録アップ
2011年03月08日(火) 中学校卒業式
2010年03月08日(月) 中学校卒業式
2009年03月08日(日) 文部科学大臣からの提案
2008年03月08日(土) Eスクエア・エボリューション成果発表会にて
2007年03月08日(木) 学校評議員会
2006年03月08日(水) 学習クラブの運用検討
2005年03月08日(火) 卒業証書授与式
2004年03月08日(月) 外の方がインパクトがある
2003年03月08日(土) 落語鑑賞を兼ねての打ち合わせ

2014年03月07日(金) 来年度構想と相談

 ほぼ終日、来年度組織を作り上げるために、相談、面談、調整、相談、面談を繰り返した1日。昼過ぎに1時間ほど取材を受けたが、それ以外の時間は、ほぼ校長室と応接室で熟考した1日。聞きすぎて情報が多すぎて整理がつかない(泣)。


2013年03月07日(木) 第66回卒業証書授与式
2012年03月07日(水) 新企画の記事について
2011年03月07日(月) 僕にとっては最後の「学校教育の情報化に関する懇談会」
2010年03月07日(日) 学校評価研究会にアクセル
2009年03月07日(土) こまき未来塾「落語に親しむ」最終講
2008年03月07日(金) 事業の成果・・・
2007年03月07日(水) 平成18年度卒業授与式
2006年03月07日(火) 校長として2回目の卒業式
2005年03月07日(月) 卒業式前日
2004年03月07日(日) 午後から職員室で
2003年03月07日(金) 卒業式当日 小雨

2014年03月06日(木) 第67回卒業証書授与式

 昨日よりは気温は上昇か?今日は第67回卒業証書授与式。7時30分ごろ学校着。すでに多くの職員が準備で動いている。

 モーニングに着替え、式辞を2度読み、最後に1か所修正。式辞を胸ポケットに入れて準備完了。体育館脇に水を入れたコップも置く。30分余の証書渡しの後、すぐに校長式辞。舞台袖で水を一飲みして再登壇するため。

 8時45分60名近い来賓に挨拶。今年度で卒業生は23710名となること、インフルエンザ再流行のためマスク着用も可としていること、このこともあって卒業式練習で歌は練習していないこと。普段から鍛えてあるので心配はしていないことなどを話す。

 9時卒業生入場。国歌斉唱、校歌斉唱後、卒業証書授与。卒業生は302名。証書を渡す折に「おめでとう」と一言。「ありがとうございます」とほほ笑む生徒、きりっと応える生徒。目で感謝を示してくれる生徒など。とても良い役目をいただいていることと、校長としての責任の重さを感じながらの30分余。

 教育委員会告示、来賓祝辞、はげましの言葉、祝福の歌、誓いの言葉と続き、2時間の式は終了。卒業生の言葉や合唱、全校合唱は気持ちも十分にこもっていて言うことなし。今年度も素晴らしい式となった。

 門出の会は、冷たい風が強く吹く状況で実施。晴れやかな子どもたちがまぶしい。別れを惜しむ生徒、囲まれる3年生教師軍団。

 打合せでは、教職員、とりわけ3年生職員に感謝を述べ、他の喜び事も伝えて大きな仕事を終えることができたことでほっとする。

 昼食はいわゆる4年生で「うな釜」をとって会食。うまい!

 その後、3年学年主任、担任と病院に行き、(第2)卒業証書授与式。家族に囲まれての証書受領。学校へ戻る。

 それから校長室に籠り、卒業式風景を学校HPへアップ。写真35枚ほど、式辞もアップ。来年度組織案について熟考。相談。18時ごろ退校。

 ***

 自宅から学校HPチェック。ドンドンアクセス数は増加。最終は2900を超える。次への気力がわく数値。

 各校の式辞もネットで読む。皆さん、工夫された式辞。ネットを通して学ぶ。ふと次年度の入学式式辞・始業式式辞の話材が浮かぶ。

 「PTAの部屋」では「卒業式に想う」。これまで語ってきた校長の思いを踏まえての記事に頭が下がる。


2013年03月06日(水) 卒業式前日
2012年03月06日(火) 第4回海部地域連絡調整会議
2011年03月06日(日) 終日、PCに向かう
2010年03月06日(土) 明日の学校評価研究会に向けて
2009年03月06日(金) 中学校卒業式
2008年03月06日(木) 報告書のWeb化作業
2007年03月06日(火) 卒業式前日
2006年03月06日(月) 明日は第16回卒業証書授与式
2005年03月06日(日) 第8回こまきあんず交流の広場へ
2004年03月06日(土) こまきみらい塾公開講座満席
2003年03月06日(木) 春日台養護学校卒業式に列席して

2014年03月05日(水) 卒業式準備

 朝の挨拶は控えて校長室へ。朝の打合せでは、現在の出欠席情報を話し、インフルエンザ感染が極力ないように指示していることを説明。同窓会入会式は3年生のみとすること、今日の卒業式練習も歌わないことを決定。

 同窓会長の穂積英一さん来校。ここのところの判断を伝え、同窓会入会式は3年生のみ出席とすることの了解を得る。

 入会式では同窓会の意義と牧中卒業生の活躍を伝え、同窓会員としていつまでも小牧中を見守ってほしいと話す。

 卒業式練習を参観して、小さなことだが気づいたことを伝え、修正指示。

 尾張小中学校長会の会計事務。事務文書作り。

 式辞の最終検討。3か所微妙な修正。読み練習。式場確認。写真に撮り学校HPへアップ。

 ***

 例によって原稿書き。本日締め切り原稿、本日中に送付完了。


2013年03月05日(火) 校長会議&巣立ちの会
2012年03月05日(月) 黙さず語らん最新号
2011年03月05日(土) 設楽町立田峯小学校へ巡業
2010年03月05日(金) 学力テスト参加校率
2009年03月05日(木) 苦闘の連続
2008年03月05日(水) 情けなくもあり、悲しくもあり
2007年03月05日(月) 職員会議もコの字型で
2006年03月05日(日) 第64回小牧落語を聴く会
2005年03月05日(土) マイタウンマップ・コンクール表彰式
2004年03月05日(金) eスクエアアドバンス発表会に
2003年03月05日(水) 巣立ちの会

2014年03月04日(火) インフルエンザ対応で計画変更

 5時ごろに目が覚めて、学校HP記事作成。本校は構造上、体育館では上座と下座を逆にしていることを説明。出勤。

 朝の校門での挨拶。3年生はあと二日の登校。

 校長会議に出席。いくつかの外部機関から連絡。教育総務課、学校教育課からの指導&連絡多数。休憩後、来年度の校長会会長と会計監査を選考委員長として発表。各所管事項説明。僕はIT整備検討委員会の今と今後について連絡。

 学校へ戻ると、出欠席の状況がまとまっていて、すでに教頭さんから指示発令。2年生で、インフルエンザ欠席者が増加傾向とのことで、卒業式合唱練習中止決定。2年生は部活動も中止。明日はマスク持参で登校指示。忘れてくる者もいることを想定して、すでに購入の指示済みとのこと。

 ここに至った報告を聞く。まったくその通りの指示で、何ら付け加えることはなし。おかげでこちらは随分楽をさせていただいている。

 式辞の通し読みを何度か。読みづらいと感じた個所の修正。

 じっくり面談で思いを聞く。自分が若い頃の失敗談を話す。

 ***

 明日締め切りの原稿書きの1本目。何度も読み修正。


2013年03月04日(月) 年次休暇をとり帰宅
2012年03月04日(日) 立川談志最後の落語論
2011年03月04日(金) うれしい横浜国大生の感想
2010年03月04日(木) 終電で帰宅
2009年03月04日(水) ようやく少し落ち着く
2008年03月04日(火) プロット会議
2007年03月04日(日) 次期グループウエア開発会議
2006年03月04日(土) 撮影&表彰式
2005年03月04日(金) 校長会議&卒業式リハーサル
2004年03月04日(木) 夢追いかけて
2003年03月04日(火) 視察の方の日記に喜ぶ

2014年03月03日(月) 卒業式練習始まる

 今日は再びコートを着て朝の挨拶。打合せでは、「巣立ちの会」の評価、特に3学年主任の生徒への語りを称賛。

 3年生の卒業式練習参観。証書渡しの状況を見る。302名の卒業生。全員に渡すのに時間がかなりかかるのは、いたしかたない。最大限の工夫をしていてくれることに感謝。

 校長室で卒業式式辞の再検討。少々言葉を入れ替えて決定。式辞用に印刷、折り、つなぎ。これで一安心。

 「まなびノート」改善を舩橋さんと検討。方向性決定。作業は舩橋さんに依頼。今日もいくつかの問い合わせがあり、担当へ依頼。

 5時間目。校内巡視。春へ向かっている風景を撮り、学校HPへアップ。

 6時限目は全校揃って卒業式合唱練習。今日は「大地讃頌」のみ。ひさびさに聴く大地讃頌。

 面談。さらに考えることが生まれて、決定までには、まだ時間がかかりそう。気づいたら20時近くで退校。

 ***

 例によって原稿書きは続く(笑)。愛される学校づくり研究会教育コラムの校長塾更新日。今回も角田明先生シリーズ。「角田明先生の学校診断1

 志水廣先生のブログに僕が送った書籍「算数授業のユニバーサルデザイン」(志水廣編著、大羽沢子著・明治図書)の感想が掲載される。良い本なので皆さんに読んで頂きたい思い。


2013年03月03日(日) 卒業式式辞の最終検討
2012年03月03日(土) 日本スクールビジネス研究会シンポジウムへ
2011年03月03日(木) 目標提示
2010年03月03日(水) 前小牧市教育長・副島孝先生の講演会記録
2009年03月03日(火) 今日も続く
2008年03月03日(月) ひさびさに猛ダッシュ
2007年03月03日(土) マイタウンマップコンクール表彰式出席
2006年03月03日(金) Eスクエア・エボリューション成果発表会
2005年03月03日(木) 式辞準備完了
2004年03月03日(水) 教頭会議&視察対応で日が暮れる
2003年03月03日(月) 視察対応から始まる1週間

2014年03月02日(日) 原稿書きと読書と学校HP

 明日締め切りの原稿書きを朝から断続的に。過去の実践をもとに骨のある原稿が書けた(と思う)。

 昨日購入した書籍と今日届いた書籍。原稿書きの合間に数冊並行読み。

 さらに原稿書きの合間に学校HP記事作成。今日は2本とも長文。1本は「城下先生と原さんとの価値ある出会い」、もう1本は「教室におけるICT活用」。自分としては書いたぞ!という満足のいく記事。


2013年03月02日(土) 第1回目の原稿に感想届く
2012年03月02日(金) 今年度最後の校長会議
2011年03月02日(水) 今年度最終の校長会議
2010年03月02日(火) 仕事の仕上げの時期
2009年03月02日(月) こんなに日記に書けないことが続くとは
2008年03月02日(日) スクール55新コラムアイデア
2007年03月02日(金) 今年度最終の校長会議
2006年03月02日(木) 子どもと大人の環境会議打ち合わせで反省
2005年03月02日(水) 学校ホームページで説明
2004年03月02日(火) コの字型座席になるほど!
2003年03月02日(日) 今日も忙しい日曜日

2014年03月01日(土) 原稿書き&愛される学校づくり次年度計画&読書

 今日から3月。3日締切の原稿書き。まずは「校長塾」から。角田明先生シリーズの2回目。精読。よし!という気分で編集長へ送付。さて、次の原稿に取り掛かる前に一息と思ったのが案の定。皆さんのご推測通り。

 学校HP記事は2本アップ。明日の記事も決定。急に説明したくなった今後のICT活用。今の考えを書いてみようと思う。あくまでも予定(笑)。

 小冊子「教育者・野口芳宏の歩み」に目を通す。「本稿は、平成25年9月末現在、野口芳宏先生の生涯の全体像を把握するために、関連する事項、書籍、講演などを記載した年表である」と記してあるが、読み物としても一級品。編著の松澤先生が所懐短評も素晴らしく、赤線を入れ出したら、真っ赤になりそう。

 16時30分。名古屋着。久しぶりのリアル本屋で、数冊書籍購入。運悪く、購入しようと思っていた書籍在庫切れ。結局はネット購入へ。

 17時30分から食事をしながら「愛される学校づくり研究会」の幹部(笑)会議。来年度の組織、研究会日程、テーマ、教育コラムなど、多くのことを決める。会議終了は21時。

 22時ごろ帰宅。「算数授業のユニバーサルデザイン 5つのルール・50のアイデア」(志水廣編著、大羽沢子著・明治図書)を一気読み。算数ばかりではなく、他教科、中学校教師でも十二分に使える良書。すぐに感想を書いて送付。みなさんのおかげで充実の1日。


2013年03月01日(金) たった一言コンテスト入賞!
2012年03月01日(木) 県議会ライブ視聴
2011年03月01日(火) にわかに忙しく
2010年03月01日(月) ツイッターは属人性に魅力
2009年03月01日(日) 快挙!おやじの会マイタウンマップコンクール入賞
2008年03月01日(土) 米朝師匠、一言で笑いをとる
2007年03月01日(木) ここから始めよう!映せばわかるICTセミナー
2006年03月01日(水) 立派!小牧工業卒業式
2005年03月01日(火) 早い!もう3月
2004年03月01日(月) 高校卒業式参列
2003年03月01日(土) 高校の卒業式