三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2010年03月18日(木) 数学と国語の混合力

 民主党議員団の「教育・人づくり等研究会」に出席。話題は外国人児童生徒教育。まずは愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルームによるプレゼンから。愛教大生による外国人児童生徒への日本語指導や教科指導の様子や、学習言語の習得の難しさを明らかにした調査結果、文部科学省委嘱「虹の架け橋事業」の報告があった。その後、質疑応答。県当局には県下の外国人児童生徒の数、不就学数の把握等について質問があった。

 課内検討会に出席。議題は三つ。来年度の課内組織と分掌担当について。数度の検討を経ての提案のため、異議なく了承される。

 二つ目は「義務教育問題研究協議会」の協議題について。教育委員協議会での意見を受けての検討。方向性を定める。

 三つ目は「学校運営サポートチーム研究モデル事業」の実施要項について。依然、文部科学省から事業概要が届かないので未確定要素あり。当面は提案通り進めることを決定。

 最後は「愛知県学校警察等連絡会議」に出席。愛知県警察本部、高等学校教育課、特別支援教育課、健康学習課、社会活動推進課、名古屋市教育委員会等の代表が出席。来年度の非行防止に関する各課の取組等について説明。情報提供等の在り方について協議。

 今日は久しぶりの定時退庁。味岡市民センター図書室へ寄って帰宅。

***

  「数学力は国語力」(齋藤孝著、集英社)読了。昨日、図式で示すと分かってもらえると実感したことがあった。この本で、口頭説明を補足する図式が浮かんだように思う。斉藤氏が言うように、確かにベン図を加えるだけで説得力はかなり増す。また、物事を座標軸で整理すると、気づかなかったことが見えてくる。筆者の「数学と国語の混合力が必要だ」という主張には賛成。それにしても斉藤氏は「○○力」好きな方だ。

 


2009年03月18日(水) 久しぶりの定時退庁
2008年03月18日(火) 難産
2007年03月18日(日) 落語ワークショップと第68回小牧落語を聴く会
2006年03月18日(土) また堀田講演から学ぶ
2005年03月18日(金) 学校地域コーディネータ活動情報交換会に出席
2004年03月18日(木) 市P連新旧母親代表研修会
2003年03月18日(火) 体が重い