三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2010年03月12日(金) 春野家ケータイ物語普及率第1位

 今朝は、問題を抱える子ども等自立支援事業「あそび非行型不登校傾向の生徒支援プログラム」のチェックから。3月末には、各学校へデータで提供。Webには簡易版をアップ予定。

 文部科学省から送られてきた「教科書採択関係状況調査」のファイルが「一太郎」ソフトによる文書。以前は「一太郎」を使っていたので、大概のことは操作に困らないが、送付された文書には、ワード機能でいえば、「変更履歴の記録」がもともと付加されているようで、その解除が分からない。操作が分からず、仕事が進まないほど、イライラ感がつのることはない。つい、「くそっ!」と言葉が出てしまって、お隣さんもびっくり。格闘30分。ようやく添削機能であることとその解除が分かって、落ち着いて仕事が進む。一言も発せず集中2時間。ようやく完成。ふう。

 某組合との交渉の場に臨む。本課に関わることは少なく、組合側と当局の(やや)激しいやりとりを聞きながら、心の中では、こちらにいつ振られてもいいように回答を準備。我ながら名回答と思うものがいくつか浮かんだが、わざわざ火中の栗を拾いに行くことはせず。

 i−モラルに象徴されるように、今年度の本教育委員会の重点活動の一つは、情報モラル教育の推進。十分な予算がなく、学校の実践を支援できない状況を助けていただいたのは、メディア教育開発センターおよび玉川大学の堀田研究室と、NTTドコモの共同研究プロジェクト「キッズ・ケータイ・活用プロジェクト」。このプロジェクトで開発されたDVD教材「春野家ケータイ物語」は無料提供。プロジェクトの皆さんには、本来、各学校から申し込むべきところを一括申込みができるように配慮がいただけることになり、市町村教委へ管轄小中学校数分の教材を取得して活用を、と呼びかけた。おかげさまで、i−モラルには、「春野家ケータイ物語」を活用した実践が多数掲載されている。プロジェクトの皆様には、この場であらためてご配慮に感謝したい。ちなみに、プロジェクトサイトには、都道府県別の普及率が発表されていた。愛知県は第1位!他人のふんどしで相撲をとる愛知県なんて言わないで(笑)。物の価値が分かる愛知県なのです。


2009年03月12日(木) 日記の滞り3日
2008年03月12日(水) 成果が出る事業の進め方
2007年03月12日(月) うれしい問い合わせ
2006年03月12日(日) こどもとおとなの環境会議当日
2005年03月12日(土) 鎌田實&小室等の会へ
2004年03月12日(金) 環境会議のための仕込み
2003年03月12日(水) 鳴門教育大学附属中にて