三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2013年03月31日(日) |
重いテーマの小説読了 |
車で買い物に出かける。いいものが見つかった。小雨の中、気分は爽快。
久々に図書館に出かけ、朝日新聞連載「教育あしたへ」の8回分を通読。子どもを一番よく知っているのは現場の教師。目をしっかり見開き、よく観察、よく考えて、己の信じることにしっかり取り組むことだ。記事から強く思う。
学校現場での出来事を取り上げた重いテーマの小説を読了。新年度前日に読む本としては重すぎた。
日本教育新聞連載「校長塾 経営力を高める」の第7回目の原稿書き。順調。明日には完了予定。
日付が変わって、学校HPの記事は自動的に前年度処理がされ、骨組みだけのHPに変化。デザイン変更作業。さて1本目の記事を何にしようか。
2012年03月31日(土) 味岡児童館の運営が変わる節目 2011年03月31日(木) 22年度が無事終了 2010年03月31日(水) 義務教育課での勤務最終日 2009年03月31日(火) 平成20年度最終日 2008年03月31日(月) 平成19年度最終日 2007年03月31日(土) 今日でこの仕事日記は更新しません 2006年03月31日(金) 平成17年度最終日 2005年03月31日(木) 平成16年度最終日 2004年03月31日(水) 挨拶まわり 2003年03月31日(月) 平成14年度終了日
2013年03月30日(土) |
学校ホームページにお礼記事発信 |
新年度に向けて今日・明日は充電日。
・・・といっても「PTAの部屋」では、まとめの記事(春休みに想う)5本と年間のまとめ発信があり、学校としてもしまりを付けなくてはいけない。
そこでホームページ訪問(1日平均アクセス数は1000を超えた)のお礼と昨晩の「送別会」の写真を添えて、異動者発表記事を発信。
あとは横になったり、本を読んだり、横になったり、横になったりで、ほぼ寝てばかりいた1日。
2012年03月30日(金) 2年間の事務所勤務が終わりました 2011年03月30日(水) 本日もサーバー不調で書きこめず 2010年03月30日(火) 4月から異動 2009年03月30日(月) 家族のことで遠出(三日目) 2008年03月30日(日) 学校評価研究会 2007年03月30日(金) 異動の新聞発表 2006年03月30日(木) 学校評議員会開催 2005年03月30日(水) 人事異動新聞発表 2004年03月30日(火) 異動発表される 2003年03月30日(日) 早起きと思いきや
9時から尾張小中学校長会での新たな仕事の引継ぎ。1時間ほど。前任者がわざわざ来校いただいた。生徒に職員室を訪ねたところ、とても親切に案内したようでお褒めの言葉をいただいた。「玉置校長先生に会いに来ました」と言ったところ、その生徒は「うちの校長先生は全国的に有名なのです」とも言ったとのこと。びっくり。
学校HPに職場体験(職業人体験)の記録アップ作業。その57で84事業所でのすべての記録がアップできた!あらためて地域のご協力に感謝。
書類のPDF化。タグ付け作業に集中。校長机の上、中もすっきりで新年度を迎えることができる。
勤務時間終了時刻の16時40分まで仕事をして退校。
***
今年度から恒例だった「歓送迎会」を「送別会」の形に変更。名古屋東急ホテルへ向かう。ほぼ全員出席で大人数での宴会。去る者の業績をそれぞれが上手に作文にまとめて披露。涙が止まらない職員続出。いつもながらの楽しく思い出深い宴。昨年4月、赴任した時にはどのような1年になるだろうかと不安ばかりだったが、1年経ってみて、チーム力の高さに安心。おかげさまの1年を過ごさせていただいたことを皆さんに大感謝。
2012年03月29日(木) 小牧市初任者研修に参加 2011年03月29日(火) サーバー不調が続く 2010年03月29日(月) 野中信行先生を囲んで 2009年03月29日(日) 家族のことで遠出(2日目) 2008年03月29日(土) 片づけと次年度の準備 2007年03月29日(木) とても気に入った記事に 2006年03月29日(水) 学校評価から新年度構想 2005年03月29日(火) コンピュータ整備検討委員会最終局面 2004年03月29日(月) 思いっきり整理! 2003年03月29日(土) どんよりした土曜日
2013年03月28日(木) |
PTAの部屋・春休みに想うシリーズが凄い |
9時30分から11時まで尾張小中学校長会での僕の仕事分担の引継ぎ。明日は別の仕事を引き継ぐことになっている。ご指名いただけることを喜びに感じつつも、やっぱり大変だよね、というのが正直な気持ち。
少々疲れたので、昼食に一人出かける。しばし脱力。14時からの市育英資金伝達式に出席のため市役所へ。
「PTAの部屋」春休みに想うシリーズが凄い。校長の思いも改めて伝えたいと思い、今日は「情報モラル」について記事化。来客や電話が続き、記事化も断続的。その間に新たなシリーズ(今回は「集金」)のことがアップされて、いつものことながら脱帽。
新年度に向けて、職員室の机を大移動しなければならない。その準備が始まる。移動完了予定の4月2日に来校の方は、職員室の配置を見てびっくりされることと思う。
多目的室では、今週月曜日から時間割編成作業が連日続いている。この作業は何年もした経験から、特に調整していく段階での苦しさはよく分かる。「ありがとうございます」と声をかけることしかできないのが心苦しい。
校長室の書類の整理を少しだけやって退校。明日の夜は送別会。いよいよ平成24年度最終日。
野中信行先生のブログ「風にふかれて」に昨日の記録が掲載される。そうそう、野中先生も書かれているが、S先生のご見識にはいつもハッとさせられる。これが聞きたくて、懇親会とはいえ、コーディネータ役をしていたつもり(笑)。
2012年03月28日(水) 任用書類決裁だけでも大変 2011年03月28日(月) サーバー不調 2010年03月28日(日) 日本で一番大切にしたい会社 2009年03月28日(土) 家族のことで遠出(1日目) 2008年03月28日(金) 職員室での教育論議 2007年03月28日(水) 書類作成と提出 2006年03月28日(火) AERAの記事 2005年03月28日(月) いよいよ大詰め「光ヶ丘中学校2005」 2004年03月28日(日) あれもこれも 2003年03月28日(金) 早朝から原稿書き
出勤。明日は尾張小中学校長会関連業務の引き継ぎのため、その整理。
時間休暇をとり、ふれあいセンターへ。依頼を受けての落語ボランティア。利用者30名ほどの皆さんの前での高座。スタッフの一人が僕の教え子であることをつかみにして、「福岡さんは僕の教え子なんです。いい子でしょ」とふってみると、「そう、そう」という賛同の声。「これは僕の教育のせいなのです」で、一盛り上がり。
いつものまくらで楽しんでもらって、今日は「子ほめ」。ゆっくりバージョン。まくらとあわせてお約束の40分ほどの高座を終える。
その後、局長さんらと懇談。お世話になっている民生委員の方との出会いの場もつくっていただく。そして帰校。
事務仕事をして勤労センターへ。「初任者事前研修会」に参加。この研修会は野中信行先生を講師としてお招きしての会。今ではあちこちで実施されているらしいが、正式な赴任前に初任者を集めて、こうした研修会を教育委員会として実施しているのは、数年前ではとても珍しいこと。小牧市教委が走りといってもいい。初任者には、いつ、何を学ばせるべきかをしっかり考えている教育委員会と言ってもいい。
野中先生が初任者にどのような指導をされるのを聞くために管理職らや初任者指導者も参加可能。そのほか、学校の自由裁量があって、本校は初任者も含めて10名参加。
「1年間をがんばりぬく学級づくり」と題した、野中先生の迫力ある、実に具体的な講演。今年もじっくり聞かせていただいた。
その後、小牧中参加者で野中先生に挨拶。事前に少々の懇談会をお願いしてあったが、野中先生からは「それでは授業づくりの話をしましょう」と言っていただき、急遽、野中信行講演会の特別バージョン。しかも1時間余。野中先生を囲んで写真撮影。校長としては、こんな有難い貴重な時間を作っていただいた野中先生に大感謝。
***
18時からは「野中信行先生を囲む会ならびに小牧市教委から学校へ異動するお二人を慰労する会」。僕が開催。豪華メンバーによる3時間ほどの懇親会。教育論議に終始した3時間。学校経営論、協同学習論、教育行政論など、すべてが高レベル。大満足の懇親会。皆さんに感謝。
2012年03月27日(火) パンツをはかせればいいといった生徒 2011年03月27日(日) サーバー不調で書きこめず 2010年03月27日(土) 太郎生学校の閉校 2009年03月27日(金) 第0回課内主事会でいよいよ新年度準備 2008年03月27日(木) 今年度最終の課内主事会 2007年03月27日(火) あるところで 2006年03月27日(月) 新体制を固める 2005年03月27日(日) 米朝一門には何か・・・ 2004年03月27日(土) オフ日にはならず 2003年03月27日(木) う〜ん、この忙しさはなんだ!
2013年03月26日(火) |
今年度最後の尾張小中学校長会関連会議 |
出勤。職員と面談。あれこれ話しているうちに1時間ほど。今年度最後の尾張小中学校長会のために名古屋へ。
12時30分着。まずは会計監査会。無事終了。役員会で会計報告。続いて常任委員会で会計報告、事務連絡。すべて終わったのが夕刻。
***
しばし休憩をして常任委員さんらを中心にしての懇親会。今年度ご退職される校長先生らと懇談。
2012年03月26日(月) 中国化する日本 2011年03月26日(土) 愛される学校づくりHP更新中 2010年03月26日(金) メモ忘れ 2009年03月26日(木) 更々ございません 2008年03月26日(水) 「野口流授業の作法」を読む 2007年03月26日(月) 新運営委員会開催 2006年03月26日(日) 教師のためのデジタル仕事術セミナー第2弾 2005年03月26日(土) メディアとのつきあい方学習セミナー 2004年03月26日(金) 拡大企画委員会 2003年03月26日(水) 企画委員会と教師力向上の手だて
2013年03月25日(月) |
愛される学校づくり研究会の新コラム発信開始! |
子どもたちは春休みに入ったが、当然、通常出勤。校長室でいくつかの事務仕事。10時より転任者への校長挨拶。一通りの説明が終了したところで、お一人ずつ面接して、それぞれへお願い事やら、相談事など。
校長室で弁当を食べながら、明日の会議のための最終準備。14時から企画委員会。17時過ぎ終了。
引き続いて校長室で執務。20時近くまで頑張る。4月当初に提示するいくつかの資料ができた。
***
昨日に引き続き、日本教育新聞の連載原稿の第6回目執筆。家人にも手を入れてもらって完成。送付。
「愛される学校づくり研究会」の新教育コラムの発信が始まっている。
一つは、新城市教育委員会教育長の和田守功先生のコラムだ。コラムタイトルは「桜梅桃李を愛す」。第1回目は「百花繚乱の喜び」。和田教育長の教育観から大いに学ぶことができる新コラム。
もう一つは、教育コンサルタントの大西貞憲さんのコラムだ。コラムタイトルは「楽しく授業研究をしよう」。第1回目は「授業研究は楽しい?!」。本年度の研究会テーマに呼応したコラム。研究会をリードする形で書いていただくよう依頼。26年2月9日(日)京都での愛される学校づくりフォーラムへ続くコラム。
実はもう一つ、新コラム準備中。依頼を受けてリード文を書かせていただいた。編集の依田さんから執筆者イラストも送られてきて、サイト準備完了。皆さん、ぜひお楽しみに。(←ご本人からは、またまたプレッシャーをかけた、と怒られそうだけど)
2012年03月25日(日) 論文読書デー 2011年03月25日(金) 今年度の挨拶終了 2010年03月25日(木) 異業種交流会で盛り上がる 2009年03月25日(水) モノづくり人材育成愛知モデル 2008年03月25日(火) つめきれない毎日 2007年03月25日(日) 落語ワークショップ終了 2006年03月25日(土) わが家のハルウララコンサート 2005年03月25日(金) 転任者等事前説明会 2004年03月25日(木) 新体制の準備 2003年03月25日(火) 早朝からフル回転
2013年03月24日(日) |
日曜日に教頭さんとじっくり相談 |
日曜日だが、25日(月曜日)の企画委員会での提案確認のため、午前中から出校。教頭さんと相談。一昨日に得た貴重な情報を生かすための急な相談も入ったが、この段階になって大きな方針変更は混乱を招く。諸々のことを考えて最終判断。
26日は尾張小中学校長会会計検査。出納簿を完成させてホッとし、引継ぎ事項を整理しているうちにその日の常任委員会で提案すべき事項の準備がまったくできていないことに気づく。しばし校長室で青ざめる。2日前とはいえ、神様が知らせてくれたことに感謝して、その仕事に集中。19時過ぎにようやく終了。
帰宅して、日本教育新聞の連載の第6回目の原稿書き。テーマがビシッと決まるまで時間がかかったが、それさえ決まれば、あとはスイスイ・・・というわけにはいかないか(泣)。明日に持ち越し(笑)。
2012年03月24日(土) 立川志の輔独演会 2010年03月24日(水) 小牧市小中校長会送別会 2009年03月24日(火) WBC、再び日本一! 2008年03月24日(月) 今日は学校では修了式 2007年03月24日(土) ディベート大会で第2位! 2006年03月24日(金) 平成17年度修了式 2005年03月24日(木) 修了式 2004年03月24日(水) 本年度終了 2003年03月24日(月) 息子の入学説明会に出席
2013年03月23日(土) |
授業で育つ教師の会参加 |
今日は「第3回名古屋授業研究集会」ならびに「授業で育つ教師の会」に参加。名古屋大学教育学部会議室へ向かう。
プログラムは以下の通り。
〇 第1部 「日本の授業研究と世界の授業研究」 コーディネイト 柴田好章(名古屋大学) ・ 韓国での授業研究の現状・可能性・課題 千 鎬誠(韓国・全州教育大学) ・ 日本の授業研究と世界の授業研究 久野 弘幸(愛知教育大学) 〇 第2部 「授業改善と教師の成長のための授業研究」 コーディネート モハメッド レザ サルカール アラニ(帝京大学) 指定討論者 中川 行弘(小牧市教育委員会) ・ 教師が授業を変えるための授業研究のあり方 坂本 篤史(星城大学) ・ 校内研究にもとづく、授業改善と教師の成長 西村 茂樹(東海市立富木島中学校) 山田 直行(東海市立富木島中学校長)
13時30分から17時30分まで、みっちり勉強。 千さんのつかみは、韓国でいい大学に入るための3つの条件提示。「祖父のお金、母親の情報力、父親の無関心」。これで一気に韓国の教育事情イメージを固める。やっぱり何でもつかみだよね(笑)。
久野さんの世界の授業研究の動向報告は圧巻。だからこの国の授業はこうなっているとの報告があると嬉しい。これはあくまでも感想。
坂本さんの発表「教師が授業を変えるための授業研究のあり方」は、愛される学校づくり研究会の本年度のテーマにも合致するもの。2年間にわたって持ち時間数を少なくして、大学教員の指導のもと、授業改善に取り組んだ教師の記録報告。僕の一番の興味は、毎年選ばれている2名の教師の実際。経営者として授業を変えたい教師なのか、自ら変わりたい教師なのか。微妙な質問をぶつける。
富木島中学校研究主任の発表は、よくぞここまで取り組んでいるという頭が下がる個人の取組。指定討論者の中川さんがかつての経験をもとに、個人の取組を学校全体に広げるために、老婆心ながらの一言。隣席の校長がまさにそれを伝えたかったと賛同。
25年度に向けて、外から空気を入れてみようと出かけた研究会。その他、貴重な情報も得ることができて収穫の1日。
2012年03月23日(金) 終日任用書類決裁 2011年03月23日(水) 文書点検の終日 2010年03月23日(火) 大人の発達障害 2009年03月23日(月) 全国学力学習状況調査 2008年03月23日(日) 大口中学校内覧会 2007年03月23日(金) 平成18年度修了式 2006年03月23日(木) スクールサポータさん決まる 2005年03月23日(水) 全職員と懇談終わる 2004年03月23日(火) 石のいれかえゲーム 2003年03月23日(日) 三連休とも仕事
修了式。明け方ようやく完成した「式辞」を読む。明け方になったのは前日準備であったことが最大の要因。これは反省事項。どうも壇上で体が揺らいでいたようで、体調を心配してくれる職員がいる。温かい一言が格別嬉しい。
さっそく「式辞」アップ。今日も面談を続ける。昼の打合せ直前まで。打合せでは1年間の労に感謝、感謝。次年度の方向について、現段階の状況を伝達。
昼食後、次週の監査に向けて、通帳記帳と会計処理のため、あちこちの金融機関へ。16時に発表された市の定期異動書類を印刷。関係者に連絡。
***
校長会送別会に出席。今年度退職は安藤校長会長お一人。来賓の江口教育長からご自身の退任と安藤校長の教育委員就任について議会承認を得られたとの報告。江口教育長に感謝する会も同時に挙行ということになる。
何人かの校長さんらと情報交換。その中で重要ですぐに考慮すべき情報を得る。宴会を一旦中座して教頭さんに連絡。知恵を出してもらうように依頼。本当ならすぐに駆けつけて二人で考えたいところだが、申し訳ない。その後、さらに関連情報を得て、確信を強める。ああ、もっと多方面から情報を得ておくべきだった(泣)。
帰宅。新たな情報で酔いもさめて、再びあれこれ考えることに。
市内各校のホームページを閲覧。修了式式辞をこれだけの学校がアップしている市は珍しいのではないだろうか。誇らしい事例。もちろん目を通して勉強させてもらう。
教職ネットマガジンで「分からなさの自覚から読む「生きる」」を視聴。「生きる」の解釈に圧倒される。授業における野口世界が形成された過程が知りたい。これが僕の「分からなさ」。
2012年03月22日(木) 平成23年度退職者送別会 2011年03月22日(火) スクール55「大震災と私たち」 2010年03月22日(月) 久々小牧落語を聴く会HPアップ 2009年03月22日(日) 「まじめの崩壊」を読む 2008年03月22日(土) 学校のことを思いながら 2007年03月22日(木) 冊子「光ヶ丘中2007」の特集は「見える化」 2006年03月22日(水) 愛知県教育会館へ 2005年03月22日(火) 不審者対応訓練 2004年03月22日(月) 山は越える 2003年03月22日(土) 志水塾とNPOのKEC
2013年03月21日(木) |
今年度最後の市PTA役員会 |
出勤直後、すぐに動いた方がよい事案発生。すぐに移動。幸いな状況で終了。ほっとする。
例によって面談を開始。教職員数が多く、ようやく全員が終わりそうという状況(泣)。しかし、得られた情報量は膨大。校長まで届かないように、そのセクションで上手に納めてもらっていたこともいくつか判明。申し訳ないやら有難いやらが続く面談。
午後は市PTA役員会。僕は庶務会計だけど、すべて教頭さんにお任せ状態で過ごした1年間。感謝の言葉しかない。役員の中に事務局校・教頭を入れてもいいのではないかと、自分が教頭の立場であったときにも思ったので、会議の中でつぶやく。会則によれば、自分がやらなければならないのを教頭さんがやってもらったという構図。自分が働かなかったことを表明しているようなもので、つぶやきは止める(笑)。役員会終了後、我が校の母代さんに学校改善の一例を紹介。
公立高校合否結果一覧を見て、感じるところを学校HPに掲載。その他、いくつかの片づけものをして退校。
***
明日は修了式。例によって生徒指導主事からプレッシャー(笑)。「勝負しましょう。辞表を胸にして話しましょう」と。式辞は校長にとっては全生徒対象に行う授業。負けてはいられない(笑)。あれこれ考えることもあって、集中できず、完成したのが午前4時。もっとも時折記憶なし状態になりつつだけど(笑)。
2012年03月21日(水) まとめ冊子から学ぶ 2011年03月21日(月) 仲間から情報提供 2010年03月21日(日) 藤原和博さんの講演から学ぶ 2009年03月21日(土) 初心を思い出すこと 2008年03月21日(金) 進んでいるのかしら 2007年03月21日(水) こんな小牧にしたい!夢・アイデア発表会 2006年03月21日(火) WBCで日本が世界一。 2005年03月21日(月) IT活用による元気な学校づくり2005 2004年03月21日(日) 今日も出勤 2003年03月21日(金) IT活用による元気な学校づくりフォーラム
春分の日。ますます時の流れが早くなったと感じるこのごろ。歳を重ねたためか。のんびりと読書。講話ネタゲット。
学校HPは「25年度に向けて」(その3)と題して、「身分証明書」と「まなびノート」の変更について。
元小牧中PTA会長さんから電話をいただく。「三遊亭円楽が小牧に来るんですけど、先生、お聞きになりませんか」というお誘い。お声をかけていただいたことがなりより嬉しい。即快諾。
東春信用金庫創立60周年を記念した講演会。理事長挨拶で、数年後に小牧駅前に移転して150席のホールを併設したビルを建設すると聞く。小牧落語を聴く会世話人としてはこのホールの話は魅力的(笑)。
「笑いのある人生」と題した円楽さんの講演。まずは笑点ネタで笑いをとり、日本人が笑わない民族として形成されたわけ、笑いの効用、笑いを阻止している現在社会事情、笑うためのコツへと話が進む。後半は意識してか、クスグリを多く入れて、笑いを増幅させてのピタリ1時間30分の講演。やはり博識な落語家という印象。
家でのんびりした1日。遅くに読み始めた本が面白く止められず。
2012年03月20日(火) 三原先生からいただいたフォーラム写真 2011年03月20日(日) 放射線量と人への影響資料集め 2010年03月20日(土) 第1回味岡児童館をつくる会 2009年03月20日(金) 学校評価研究会 2008年03月20日(木) 夏のフォーラムの内容 2007年03月20日(火) 小学校卒業式 2006年03月20日(月) 仕事が進んだ1日 2005年03月20日(日) いい学校の選び方 2004年03月20日(土) やってもやっても・・・ 2003年03月20日(木) 小学校卒業式
2013年03月19日(火) |
小牧小学校卒業式参列 |
朝の打合せでは、月刊誌「指導と評価」に掲載された梶田さんの論文を紹介。朝日新聞に掲載された「愛される学校づくり研究会」をPR。そしていただいた苦情について紹介。
すぐに小牧小学校卒業式へ。体育館竣工直後の初卒業式。心温まる素晴らしい卒業式。卒業生の別れの言葉&合唱を聞きながら、受け入れ中学校長として教育のさらなる充実を心誓う。この子らにどのような入学式式辞を送ろうかとも考える。
終了後すぐに学校に戻り、本日中にやり終えておきたい事柄に集中。何人かと面談&相談。18時からの学校評議員会の要項づくり。
18時から19時20分まで学校評議員会開催。司会は教頭。挨拶、提案、いずれも自分自身。今年度の二つの重点努力目標に対する自己評価を客観的数値を踏まえて説明。小刻み学校評価でいただいた保護者からの意見に対しての今後の取組を発表。ご意見をいただく。保護者の意見を真摯に受け止め改善しようとしていく姿勢を大いに認めていただいた。また保護者自身が保護者教育の必要性を表している意見についても賛同のご意見あり。
「平成25年度新しい学校づくり」のプレゼンをもとに、新年度の学校づくりについて考えを表明。地域ぐるみの防災について、いくつかのアイデアと協力表明をいただくことができた。救急救命講習の実施については評議員にたまたま消防署勤めの方がおられることも幸運。
授業づくりと学力問題、集金の問題についても、その実態について口頭で示し、意見をいただく。今年度の成果と次年度の方向性について客観的に評価していただき、次のステップへ後押ししていただけた充実の会議。
終了後、地域コーディネータの方にHP「地域の部屋」の入力レクチャー。発信記事について打合せ。その後、片づけもの等をして21時ごろ退校。
2012年03月19日(月) トントン拍子に事が運ぶ 2011年03月19日(土) 放射能の人体影響は? 2010年03月19日(金) 平成9年度からの綴りの整理 2009年03月19日(木) 義務教育課ホームページも徐々に 2008年03月19日(水) 今年のフォーラム検討 2007年03月19日(月) 営業部長はこのままではクビです(笑) 2006年03月19日(日) IT活用指導力プロジェクト会議 2005年03月19日(土) 市之久田公民館まつりで落語 2004年03月19日(金) 歌える学校のよさ 2003年03月19日(水) 忙しさの2乗
2013年03月18日(月) |
ほぼ終日、職員と懇談 |
朝日新聞「教育あしたへ」で我が研究会の取組が紹介されたとの情報。出勤前にコンビニで新聞購入。3面にドーンと掲載。「発信すれば近づける」「学校の日常、サイトに」の見出し。さすがプロ。つかみネタで一気に読み込ませる。
午後の進路説明会での冒頭挨拶、安全衛生委員会での冒頭挨拶、市役所での地域コーディネータ会のついでに激励に来ていただいた森澤さんとの懇談以外、ほぼ終日、応接室や校長室で職員と懇談。20時過ぎまで。溢れる情報に処理能力の限界を感じながらも、率直に話してくれる教職員に感謝、感謝。
2012年03月18日(日) 第13回味岡児童館をつくる会 2011年03月18日(金) 卒業式で何を語ったのだろうか 2010年03月18日(木) 数学と国語の混合力 2009年03月18日(水) 久しぶりの定時退庁 2008年03月18日(火) 難産 2007年03月18日(日) 落語ワークショップと第68回小牧落語を聴く会 2006年03月18日(土) また堀田講演から学ぶ 2005年03月18日(金) 学校地域コーディネータ活動情報交換会に出席 2004年03月18日(木) 市P連新旧母親代表研修会 2003年03月18日(火) 体が重い
2013年03月17日(日) |
味岡児童館サポーター会議 |
早朝に起きて昨日まったく手をつけることができなかった仕事から開始。すぐに大切な資料を持ち帰ることを忘れていることに気づく(泣)。
学校HPには「25年度に向けて(その2)」。進路説明会の改善について再び示し、明日18日の進路説明会のPR記事。小牧市教育委員会から出された25年度基本方針を紹介。月刊プリンシパル表紙の話題(角田先生と僕の名前が表紙に掲載)も記事化。
10時前に味岡児童館へ。第1回サポーター会議。57名、6団体の登録があったとのこと。自己紹介後、館長からサポーターに期待することをお聞きする。花壇の整備をお手伝いして中座。
学校へ出かけて書類を鞄に入れて帰宅。職員室では教頭さんと主査さんが仕事の真っ最中。年度末処理と年度始めの仕事が重なるこの時期。職員には感謝の言葉しか出ない。
そうだ!味岡児童館のサポーターとして動いたことも学校HPに報告しよう。さっそく記事化。学校では地域の皆さんに協力いただいている立場。自分は地元で何らかの形で貢献せねば!サポーター登録はその具現化の一つで良い機会だ。
日本教育新聞連載中の「校長塾 経営力を高める」の第5回目の原稿書き。これまでで最短時間でスラスラ書けた。いくつか手を入れて編集部に送付。
19日に締切が迫ったこの時期ならではの仕事。なかなか進まない。一旦横になって休憩。復活して午前2時過ぎまで。ようやく完成。
2012年03月17日(土) 授業ビデオと協議会から学ぶ 2011年03月17日(木) 自校のHPをどの程度見るか 2010年03月17日(水) 長時間の文教委員会 2009年03月17日(火) 2月文教委員会終了 2008年03月17日(月) 年休はもう一つの仕事(笑) 2007年03月17日(土) 二つの大きな仕事が終了 2006年03月17日(金) 来年度の校内組織検討を続ける 2005年03月17日(木) 来年度構想検討終わり 2004年03月17日(水) 高校から視察 2003年03月17日(月) 新しい学校づくりプレゼン
学校HPには4月からの「地域の部屋」発信PR。次年度に向けての改善点報告のその1.
自分が担当して業務の会計監査を受けるために書類一式を持って名古屋へ。時間をかけて詳細に説明。無事、何ら指摘を受けることなく終了。別の業務での会見監査が控えているが、重要な一つの業務が終わったので、この土日にやっておかなければならないことは山ほどあるが、帰宅してのんびりと。喫茶店帰りには味岡児童館に寄って利用状況参観。
2012年03月16日(金) 本庁・事務所・三の丸 2011年03月16日(水) この時期ならではの話題 2010年03月16日(火) 自信をもって送った文書だったけど 2009年03月16日(月) 今年度最後の文教委員会に備えて 2008年03月16日(日) 授業実践をもとに意見 2007年03月16日(金) 市役所で「学びノート」会議 2006年03月16日(木) 1日中、懇談&面接 2005年03月16日(水) 来年度の校内組織検討 2004年03月16日(火) 少人数授業を生かすには 2003年03月16日(日) 昨日に続いて休みとはいえ・・・
時間休をとりJA尾張中央味岡支店会議室へ。天下の奇祭と言われる田県神社の豊年祭の主役、今年の厄男たちは味岡中学校時代の教え子。9時から行われる献餅行列出発式に参加。恩師代表としてお祝いの言葉を述べさせていただいた。市長、市議会議長、地元議員さんらもご出席。
9時過ぎに中座。市役所へ移動。市内全小中学校長が出席の重要な会議。11時30分ごろ終了。
25年度前期生徒会役員立会演説会の冒頭で校長の話。話の聞き方をレクチャー。今の小牧中はここが問題だな、ということをまずは頭に浮かべる。候補の話の中にそれに関連した話があるかどうかを確かめながら聞くとよいと指導。
校長室にこもり執務。夕刻、やはり重要な会議で職員と外出。再び学校に戻り、提出文書作成や「まなびノート」の校正集約、連絡調整など。気づいたら22時。よく働いた1日。
2012年03月15日(木) 北里中学校公開研究会に参加 2011年03月15日(火) 小学校外国語活動の評価についての文書 2010年03月15日(月) パブコメは二分法的な考え方 2009年03月15日(日) 第75回小牧落語を聴く会 2008年03月15日(土) 飯田先生を祝う会 2007年03月15日(木) 学びノート実証実験最終会議 2006年03月15日(水) 第5回夜の光ヶ丘中学校 2005年03月15日(火) う〜む 2004年03月15日(月) 来年度の校内組織の検討 2003年03月15日(土) なかなかのんびりとは・・・
2013年03月14日(木) |
職員会議で次年度の方向性決定 |
午前中は休みをとって連絡事務のため動く。無事終了して12時前に学校到着。地域連携型部活動のあり方について、いただいた文書をもとに自分の考えを付け加えて再構成。打ち合わせの連絡。
職員会議は年度末反省の3回目。次年度に向けての各組織からの提案。僕は「新しい学校づくり提案」の説明。校長指導では、保護者にとって来年度の小牧中は何が変わるのかを整理して、我々の取組を価値づけ。
最終チェックを依頼した「まなびノート」原稿の集約。そして味岡中へ。地域連携型部活動について意見交換。すぐに合意ができて、あとは四方山話。
2012年03月14日(水) ゆめのかケーキ購入記 2011年03月14日(月) 大山越え 2010年03月14日(日) 第79回小牧落語を聴く会 2009年03月14日(土) マイタウンマップ・コンクール表彰式 2008年03月14日(金) 報告書はだれにむけて 2007年03月14日(水) 見える化プロジェクト会議 2006年03月14日(火) 第4回夜の光ヶ丘中学校開催 2005年03月14日(月) いい人との出会いがいっぱい 2004年03月14日(日) こどもとおとなの環境会議 2003年03月14日(金) 二日間空けると山のような書類
2013年03月13日(水) |
新「まなびノート」作成順調 |
久々、朝の校門での指導。打合せでは県教委から届いた不祥事防止文書を活用して校長指導。
今朝はまずは重要書類の仕上げ。集中1時間。授業観察。公立高等学校・数学入試解説場面でワンポイントリリーフ。それを学校HPにアップ。
詳しくは書けないし、結局は何もなかったということになったある出来事。記憶のために記録だけしておきたい。提出期日から逆算して一気に動かなければいけないとあちこちに連絡。これでけっこうな時間がかかる。さっそく文書作成も開始。しかし結論は書いたとおりになったけれど、皆さんの協力が得られることがわかったことは、とても嬉しい事実。感謝しかない。
ジュニアクラブから連携型部活動への移行の件であれこれ。このことでも少々のディスカッション。連絡するまでに至らず。
新「まなびノート」の具体化がドンドン進んでいる。プロジェクトチーム提案の表紙がプロの手により作成されて届いた。関係者から感激の声続々。生徒も驚くに違いない。
上のようなことやその他の相談事が入り、落ち着いたら19時ちょっと前。
***
某所で授業研修のあり方についてディスカッション。「研修=研究+修養」であることから、良い授業をするにも修養が必要と定義。模擬授業を主体としたいくつかの授業研修方法を洗い出す。日中の慌ただしさを忘れさせてくれた実り多い時間。22時終了で帰宅。
2012年03月13日(火) 指導者用デジタル教科書を使った模擬授業DVD発売 2011年03月13日(日) やれることを考えやることしかない 2010年03月13日(土) 子どもとの1題3答集 2009年03月13日(金) 今日も教科書関連 2008年03月13日(木) 急な議会対応の仕事 2007年03月13日(火) トリロジー3年日記プロジェクトへのお誘い 2006年03月13日(月) 子どもの居場所作り報告書作成 2005年03月13日(日) こどもとおとなの環境会議2005 2004年03月13日(土) 元気な学校づくりフォーラム 2003年03月13日(木) 池田小から三好郡教育ネットワークセンター
2013年03月12日(火) |
スペシャリスト直伝!5刷。 |
今朝の校門は生徒会選挙に向けて候補者とその応援団がずらり。朝の打合せは久しぶりのほぼ全員出席。というのは、入試対応や学年集会が続いていたため。出席せずとも校務支援システムで連絡は行き届く。ただし、校長指導は口頭なので、一番重要なことが伝わらないか(笑)。
昨日の学校HPには震災のことを取り上げようと考えていたが実現できず。という心境を察して、「PTAの部屋」では「慰霊の一日」と題した望んでいた記事が発信。感謝。1日遅れだが、「あれから2年」と題して学校からも発信。さっそく尾西第三中に取り上げていただけた。こちらにも感謝。
授業観察。今日は生徒席で授業を受ける。実に分かりやすい授業。授業終了後、授業者に授業技術で気づいた点をレクチャー。
校長室にこもり執務。やってもやってもゴールが近づいてこない状況(泣)。
遅い時間に市教委から林指導主事らが来校。文部科学省がらみの研究のことでのご相談。詳しくは書けないが、小牧市の「校務の情報化」は、文部科学省が大いに認めていることは確か。あることがクリアできたら次の段階へ進むことを約束して相談終了。明日が楽しみ。
***
日本教育新聞が届く。「校長塾・経営力を高める」の連載2回目の記事タイトルは「目標を毎年度変える 達成への具体策も明示して」。活字になるのはやはり嬉しい。第4回目の原稿書き開始。三度ほど書き直して送付。
嬉しい連絡あり。以下の拙著が5刷決定とのこと。昨年7月に発刊して8か月余。こんなに短期間で5刷になるなんて夢のよう。皆様ありがとうございます。
2012年03月12日(月) 紹介したいことがいっぱいあるが 2011年03月12日(土) 小牧落語を聴く会延期 2010年03月12日(金) 春野家ケータイ物語普及率第1位 2009年03月12日(木) 日記の滞り3日 2008年03月12日(水) 成果が出る事業の進め方 2007年03月12日(月) うれしい問い合わせ 2006年03月12日(日) こどもとおとなの環境会議当日 2005年03月12日(土) 鎌田實&小室等の会へ 2004年03月12日(金) 環境会議のための仕込み 2003年03月12日(水) 鳴門教育大学附属中にて
2013年03月11日(月) |
福岡・吉木小学校から視察 |
公立高等学校A入試日。早めに学校到着。職員室が慌ただしい。何かあったかと聞くと名鉄が事故で動いていないとのこと。受検生、配置の教員への指示等で電話集中。逆に1・2年生からインフルエンザによる欠席連絡も次から次へ入り、電話がつながりにくくなる状況。それでも冷静な指示で混乱なく。
インフルエンザによる欠席状況から、明日から3日間の学級閉鎖を決める。該当学級は1の3・7組。
銀行に行き、通帳利子処理。それを受けていくつかの帳簿の処理。落ち着かない午前中が終わる。
13時。福岡県遠賀郡岡垣町立吉木小学校からお二人の視察あり。ご希望は「学び合う学び」と「ICT活用」について。授業風景を見ていただいたが、その他は教頭さんと自分で対応。
小牧市が「学び合う学び」を始めたころの経緯や進行状況、本校の歩み、現在抱えている課題など、ストレートにお話ししたつもり。また、自分が若いころ、どのような歩みをしていたかの質問を受けたので、課題解決意識は高く、(自分で言うのもなんだけど)少し型破りな若手教師であったことは披露。新任教師で全教員の清掃移動スケジュール表を作成したのだから、それは変わった新任だったと思う。というのも、先輩教師から清掃の問題について「清掃時間になっても先生方が分担のところへ移動しないのが悩みでね」と聞いたからこそ。ならば全員がいつどこにいるべきかを示したスケジュール表を作ればいいじゃないか、という発想に立ったわけだ。純粋だった?いや人の動かし方を知らなかった?今では懐かしい思い出。
15時30分から市役所本庁舎で「IT整備検討委員会」。次の段階の整備についての緊急会議。前半は頭が重く、そのまま寝入ってしまいそうな状況。こんな少ない人数ではとても寝ていられない(笑)。後半、持ち直して考えるところをいくつか発言。イメージ化はできた!これが自分の収穫。
18時過ぎに学校に戻り、校長室で事務。21時近くまで頑張るが、集中力ダウン。職員室内でまだまだ検討している職員に頭を下げながら退校。
2012年03月11日(日) 大震災から1年 2011年03月11日(金) 東日本で大地震発生 2010年03月11日(木) 調査、調査、調査 2009年03月11日(水) 40年同一採択 2008年03月11日(火) 自動車絶望工場を読む 2007年03月11日(日) アイデア出し 2006年03月11日(土) こどもとおとなの環境会議準備に必死! 2005年03月11日(金) 公立高校入試Bグループ 2004年03月11日(木) 集金未納宅へ 2003年03月11日(火) いよいよ授業もまとめの段階へ
早朝に起きて仕事。出席を約束した会議へ車で出かける。予想以上に各所で迂回を強いられる。知ってはいたが、これほどまでと思わなかった「名古屋ウィメンズマラソン2013」「名古屋シティマラソン2013」の交通規制。
車での目的地到着は断念。戻って大曽根に駐車して地下鉄乗車。30分間の遅参。恥ずかしい。14時まで会議。
自宅へ戻り、5時間ほどかけて作業。それはすでにエクセルで綺麗に仕上げてある書類を、これまで続いている関係簿冊に書き写す作業。とっても無意味な作業だと思う(泣)。誰もがもうやめてもいいと思ってきたのではないだろうか。しかし自分の時にそうすると言いづらいために続いている作業ではないだろうか。よし提案しよう。自分が最後の仕事として、次年度からは廃止しましょうと。でも8割ほど完成したところで心の変化あり。やろうと思えば1日でここまでできるのだから、次の方にもやってもらってもいいかな(笑)と。おそらく誰もがこうした心の変化を起こしたのだろう。この作業はこれからも続いていく。少なくとも僕は提案するの、やめた〜(笑)。
いきいき寄席の「春」は入船亭扇遊師匠。ネタ帳の写しを送付して色物さんを決めていただく段取り。「夏」は林家花丸師匠に決定。今年も充実のいきいき寄席。
2012年03月10日(土) 第86回小牧落語を聴く会は三遊亭兼好師匠 2011年03月10日(木) 坂上二郎さん亡くなる 2010年03月10日(水) 学校に対する調査 2009年03月10日(火) 議案質疑 2008年03月10日(月) メーリングリスト立ち上げ 2007年03月10日(土) 第1回こまなびフェスティバル 2006年03月10日(金) いやあ知らなかった! 2005年03月10日(木) 4コマ漫画送付で苦労 2004年03月10日(水) 事務仕事に徹する 2003年03月10日(月) いつものように相談事が多い月曜日
2013年03月09日(土) |
文章力向上のための勉強会 |
9時30分から教職員有志による「文章力向上のための勉強会」に参加。地域コーディネータさん、母親代表さんも参加していただけた。15名ほどのメンバーでじっくり学んだ80分×2講座。
講師は山田永先生。数年前、東海市立上野中学校の夏季研修プログラムで知った「文章力向上講座」。ふと我が校でも実施してみようと思い、3学期になって企画したのがこの講座。有志でいい。学ぼうとする意志が大切。
文章力向上と銘打っているので、「書く」ことの基礎・基本をあらためて学ぶことがメイン。修飾語の順、読点の打ち方など分かっているつもりだが、そこまで推敲した読点かというと、実にいいかげん。伝えたつもりが誤解されて伝わっている可能性があるという自覚が、講座が進むにつれて高まり不安にかられる(笑)とても良い講座。
山田先生と昼食をしながら、さらに学びを深めて、濃厚な午前は終了。午後は校長室で一人静かに校長会関連の会計事務。16時過ぎまで頑張る。山場を越えたが、まだまだ(泣)。時折、咳き込む状況。今日はこのへんで。
嬉しいメールあり。以下の指導要録書籍、2刷決定とのこと。皆さんありがとうございました。
2012年03月09日(金) 地教委第3次面談 2011年03月09日(水) 最終局面 2010年03月09日(火) 立腹するに違いない 2009年03月09日(月) 緊急度 2008年03月09日(日) 第72回小牧落語を聴く会 2007年03月09日(金) ジュニア演劇クラブリハーサル 2006年03月09日(木) 第2回夜の光ヶ丘中学校 2005年03月09日(水) 卒業式写真集アップ 2004年03月09日(火) やはり手をかけただけ返ってくる 2003年03月09日(日) 学校のネットワーク活用がわかる本
2013年03月08日(金) |
あっという間に次年度モードに |
朝の正門での挨拶。当然、登校は1・2年生のみ。時計代わりになっていたハイタッチ軍団の定時登校は、今日からなし。それも寂しい。
この4月からの某試みのため、来校いただいた方と短時間ミーティング。こちらの腹は決まっているので揺らがない。考えを伝えるのみ。可能かどうかだけをお聞きする。
養護教諭からインフルエンザが校内流行の兆しありと報告を受ける。欠席連絡が重なったある学級は、給食を食べて下校することを決定。もちろん校医に判断を仰いだうえのこと。その後、他学級でも同様な状況となり、その学級も同措置。打合せを持ち、部活動を中止して全校下校させることを決定。土日のすべての活動中止も決定。
教頭さんと応接室で熟考。1日経って考えを変えた個所があり、そこを中心に協議。二人の方針を固める。関係者を呼び込み、意見を求めて再調整。お昼前には最終決定の段階まで協議は進行したが、細部における調整は必要と考え、急遽、午後からの出張は欠席をさせていただくことにする。了承を得るため、尾張小中校長会役員に連絡。
「まなびノート」の表紙カットをプラネクサスさんへ送付。西本さんのおかげで、とてもよいイラストが集まった。テキストデータ不備のご指摘をいただくが、なんとそれもフォローしていただけるとのこと。感謝するばかり。
校長室にこもって執務に集中。監査日が近づいており、再度の日程読み。「TO DO リスト」にドンドン加わる仕事(泣)。20時ごろ退校。
2012年03月08日(木) フォーラム午前パネルの記録アップ 2011年03月08日(火) 中学校卒業式 2010年03月08日(月) 中学校卒業式 2009年03月08日(日) 文部科学大臣からの提案 2008年03月08日(土) Eスクエア・エボリューション成果発表会にて 2007年03月08日(木) 学校評議員会 2006年03月08日(水) 学習クラブの運用検討 2005年03月08日(火) 卒業証書授与式 2004年03月08日(月) 外の方がインパクトがある 2003年03月08日(土) 落語鑑賞を兼ねての打ち合わせ
2013年03月07日(木) |
第66回卒業証書授与式 |
やはりいつもより早く目が覚める。早めの出勤。すでに多くの職員が出て最終準備やチェックに余念がない。感謝するばかり。天気も良好。いい卒業式が迎えられた。
燕尾服に着替え、僕がやれることは一つ。「式辞」の最終練習。咳防止のために体育館脇に水を配置。来賓の皆様に挨拶。255名の卒業生、本日で23408名の卒業生となることをお知らせ。
予定通り卒業式開始。証書授与では、生徒が目の前に歩み出たところで、顔をしっかり見て、一人一人に「おめでとう」と声をかける。うなづく生徒、笑顔を返す生徒、小声で「ありがとうございます」という生徒など様々。一人一人が愛らしい。校長冥利に尽きる30分余。
「式辞」は力が入る過ぎた(笑)。担任から聞くと、「校長式辞」で感激して涙が流れたといった生徒がいたとのこと。思いを共有できた感あり。精神的に余裕があり、時折、全体を見渡しながら読めたため、このときの生徒の表情も記憶にしっかり残っている。やはり校長冥利に尽きる。
教育委員会告示、祝辞、来賓紹介、在校生激励の言葉、祝福の歌、誓いの言葉と続く。歌える学年をめざしてきた3年生。誓いの言葉の中に挿入される合唱は圧巻。彼らとともに過ごすことができた時間の喜びに流れる涙。
2時間弱の卒業式が終了。門出の会。1・5卒業式(式には出たが登壇できなかった生徒のため)を応接室で。職員打合せと続く。打合せでは全校生徒、教職員へ感謝の言葉しか出てこない。「幸せな校長です、ありがとうございました」。
小牧小学校全面改築・140周年記念式典に出席。校長式辞、市長挨拶、来賓祝辞とも児童の存在も十分に意識した上ので言葉。思い出のスライドショーでは小牧小140年の歴史をコンパクトに見事にまとめたもので感心。かなりの時間がかかったことと思う。
終了後すぐさま帰校し、第2卒業式。出席してくれたことに感謝。校歌斉唱、証書授与。式辞と続ける。「一度、周りに座っておられる先生方を見てごらん。こんなにも多くの先生方が君の卒業を祝っていてくれるよ。・・・」。感謝の言葉を述べられるお母さんにこちらがもらい泣き。
しばらく間をあけて、教頭さんとこの時期ならではの検討会。二人の考えはほぼ一致していて、ほんの微調整の段階。決定へのリミットは来ているが、1日待ってもらうように指示。案を鞄に入れる。
急な人の動きが発生し、市教委へ報告。指示を受けて、こちらがさらに指示。順調に事が動き始める。市教委へ寄って課長へ報告ならびに今後のことについて相談。大藪指導主事には夏季研修の内容について、情報提供。
***
鞄にいれて持ち帰った案を熟考。一つ懸念することがあり、明日、もう一度検討することを決める。
持ち帰った卒業式記録写真データ。いくつかをピックアップして組写真にして、卒業式風景をアップ。いつまでもこのような卒業式が挙行できる学校でありたい。明日からまた始まるという気持ちで横になる。
2012年03月07日(水) 新企画の記事について 2011年03月07日(月) 僕にとっては最後の「学校教育の情報化に関する懇談会」 2010年03月07日(日) 学校評価研究会にアクセル 2009年03月07日(土) こまき未来塾「落語に親しむ」最終講 2008年03月07日(金) 事業の成果・・・ 2007年03月07日(水) 平成18年度卒業授与式 2006年03月07日(火) 校長として2回目の卒業式 2005年03月07日(月) 卒業式前日 2004年03月07日(日) 午後から職員室で 2003年03月07日(金) 卒業式当日 小雨
今一歩の体調だが、3年生生徒と朝の挨拶ができるのも今日が最後。久々のハイタッチも敢行。
1・2時間目は卒業式全体練習。最初で最後の全体練習。ほとんどの生徒の動きは「起立、礼、着席」。ならばわずか1度きりの練習でも十分できるはず。合唱前の指揮者・伴奏者の移動など細かな点を修正して終了。準備された明日の配付物もチェック完了。
持ち直してきた体調が崩れないように校長室で静かに執務。この時期ならではの懸案事項を熟考。
午後から卒業式準備。時折、体育館等の状況を見ながら、校長室に戻り、引き続き執務。教頭さんや見回り当番にお願いして18時過ぎに退校させてもらう。
***
時間を計りながら「式辞」の読み練習。一字修正。心配なのは読み途中の咳き込み。
2012年03月06日(火) 第4回海部地域連絡調整会議 2011年03月06日(日) 終日、PCに向かう 2010年03月06日(土) 明日の学校評価研究会に向けて 2009年03月06日(金) 中学校卒業式 2008年03月06日(木) 報告書のWeb化作業 2007年03月06日(火) 卒業式前日 2006年03月06日(月) 明日は第16回卒業証書授与式 2005年03月06日(日) 第8回こまきあんず交流の広場へ 2004年03月06日(土) こまきみらい塾公開講座満席 2003年03月06日(木) 春日台養護学校卒業式に列席して
2013年03月05日(火) |
校長会議&巣立ちの会 |
今日も体調は今一歩。マスクをして出勤。立哨指導をせず校長室へ。すれ違う職員が心配の声をかけてくれる。
朝の打合せでは、僕の「たった一言でコンテスト」への応募作品とそれに関連していただいた、もっともなご指摘(やんちゃな子だけでなく、ごく普通に過ごしている子も忘れないで)を紹介。
市役所本庁舎で行われる校長会議へ。重要連絡事項多し。協議事項多し。学校戻りは12時30分。
午後は「巣立ちの会」。温かくして体育館へ。すっかり忘れていたのが校長挨拶。体育館に入るなり、「校長先生、この次です」という指示にびっくり。一気にお尻に火がついて話の組み立てを考えて登壇。「卒業生を送る会」とせず「巣立ちの会」としている価値づけをして、最後は「楽しい会を始めましょう」と降壇。
1年生、2年生、3年生とも工夫を凝らしてあり、それぞれに心惹かれる。もちろんメインは3年生。何曲も披露してくれた合唱は、歌える学年をめざしてきたこの学年の真骨頂。
3年生からいただいたメッセージの半数は「ABCDの原則」のことが書かれてあって、浸透度が嬉しい。3年生を送り出して巣立ちの会終了。
校長室で執務。うむ体調悪化か。教頭さんらが隣室で検討中で、その結果をきくべきとは思いつつ、失礼をする。
***
昨日締切の「指導と評価」の原稿を送付。原稿タイトルは「あらゆる場面で浸透しつつあるICT活用」。勢いがついて日本教育新聞連載第3回目の原稿を書き、これも送付。
2012年03月05日(月) 黙さず語らん最新号 2011年03月05日(土) 設楽町立田峯小学校へ巡業 2010年03月05日(金) 学力テスト参加校率 2009年03月05日(木) 苦闘の連続 2008年03月05日(水) 情けなくもあり、悲しくもあり 2007年03月05日(月) 職員会議もコの字型で 2006年03月05日(日) 第64回小牧落語を聴く会 2005年03月05日(土) マイタウンマップ・コンクール表彰式 2004年03月05日(金) eスクエアアドバンス発表会に 2003年03月05日(水) 巣立ちの会
体調不調。外気に触れた途端、咳が出て、とまらなくなる。マスクをしていても、皆さんには失礼な状態。
マスク出勤で皆さんから温かい声をかけていただける。「風邪をひいてしまったようなのです」。ここにきて情けない状況。
朝の打合せでは高等学校卒業式の感想を伝達。体育館で行われている3年生の卒業式練習を参観。今日は全員が証書授与の練習。255名の卒業生。30分を超える時間となる。
企画委員会では、学校生活の生徒アンケート結果報告から、学年間の差について話題にする。要因ははっきりせず。校長指導では、身分証明書、成績個票、まなびノートの進行状況を指導というより報告。
昨晩練った式辞を再度読み直し、最終の手直し。印刷。式辞形式に整えてようやく完成。教頭さんに保管場所を知らせる。これは大先輩から指導を受けたこと。「校長の身にも、もしものことがあることを想定しておけ」とのこと。これで一安心。
ほっとしたためか体調絶不調に陥り、年次休暇をもらって帰宅。薬を多めに飲んで、昼過ぎから夕方まで寝込む。汗もかき、体調は幾分復調。寝ていられない性質で、ごそごそと。夕食後、さらに体調がよくなり、原稿書きをする。
2012年03月04日(日) 立川談志最後の落語論 2011年03月04日(金) うれしい横浜国大生の感想 2010年03月04日(木) 終電で帰宅 2009年03月04日(水) ようやく少し落ち着く 2008年03月04日(火) プロット会議 2007年03月04日(日) 次期グループウエア開発会議 2006年03月04日(土) 撮影&表彰式 2005年03月04日(金) 校長会議&卒業式リハーサル 2004年03月04日(木) 夢追いかけて 2003年03月04日(火) 視察の方の日記に喜ぶ
2013年03月03日(日) |
卒業式式辞の最終検討 |
ホテルの朝食はまずまず。チェックアウトまで原稿書き。息子の下宿に行き、一番喜ぶもの(笑)を渡して、予定どおりの行程でのんびりと。
18時ごろ帰宅。しばらく目にしていなかった卒業式式辞。久しぶりに声に出して読んでみる。さらに数か所に手を入れる。明日もう一度読み直して式辞を確定し、最終準備に入る。
しばらく横になり、再び明日締め切りの原稿書き。公立高校卒業式で体が冷え込み風邪をひろってしまった模様。咳が止まらない。ベンザブロックよ、頼むよ状態。
2012年03月03日(土) 日本スクールビジネス研究会シンポジウムへ 2011年03月03日(木) 目標提示 2010年03月03日(水) 前小牧市教育長・副島孝先生の講演会記録 2009年03月03日(火) 今日も続く 2008年03月03日(月) ひさびさに猛ダッシュ 2007年03月03日(土) マイタウンマップコンクール表彰式出席 2006年03月03日(金) Eスクエア・エボリューション成果発表会 2005年03月03日(木) 式辞準備完了 2004年03月03日(水) 教頭会議&視察対応で日が暮れる 2003年03月03日(月) 視察対応から始まる1週間
2013年03月02日(土) |
第1回目の原稿に感想届く |
息子の下宿訪問(点検)をかねて車で遠出。一人ホテル泊。
日本教育新聞の連載が始まった。タイトルは「校長塾 経営力を高める最重要ポイント」。第1回目の原稿にさっそく感想を寄せていただいた方があった。編集に内容チェックを受けているとはいえ、このような原稿でいいのだろうかという不安があった中、すぐに届いたコメントはとても嬉しい。
学校HPには、平成5年度に書いた原稿「夢は夢か」を掲載。卒業生を意識して書いたもの。読み返すと手を入れたいところばっかりだが、そのとき気持ちを素直に表したものでもあるので、そのまま掲載。
2012年03月02日(金) 今年度最後の校長会議 2011年03月02日(水) 今年度最終の校長会議 2010年03月02日(火) 仕事の仕上げの時期 2009年03月02日(月) こんなに日記に書けないことが続くとは 2008年03月02日(日) スクール55新コラムアイデア 2007年03月02日(金) 今年度最終の校長会議 2006年03月02日(木) 子どもと大人の環境会議打ち合わせで反省 2005年03月02日(水) 学校ホームページで説明 2004年03月02日(火) コの字型座席になるほど! 2003年03月02日(日) 今日も忙しい日曜日
2013年03月01日(金) |
たった一言コンテスト入賞! |
早いもので今日から弥生三月。朝の打合せでは、卒業式に向けての自分の役割を再度チェックを、成績確定にあたっての細心の注意を、条件付き採用であった者への正式採用通知を紹介。
小牧南高等学校卒業式に列席。具体的な事例をたくさん入れ込み生徒自身にそのよさと自信とさらなる意欲をもたせる校長式辞に心動く。吹奏楽演奏に負けないほど声量の合唱が体育館に響く。爽やかな高校生たちが眩しい。
来年度からの成績個票レイアウトについて相談。どの案も納得できる理由があるが、すべてを入れ込むことは不可能。最終判断をして、次のステップへ。
「たった一言コンテスト」入賞はそろそろ発表時期。学校HPを見ると、「PTAの部屋」にその記事があって、サイトへリンクがはってあるじゃないか。さすが!恐るべし(笑)PTA。我が校生徒も10人ほどがみごと入賞。ちなみに僕も入賞!僕の「たった一言」は学校HPでも紹介したい。
文章チェックの依頼を受けた原稿に目を通し赤入れ。机上左右に積まれた書類が気になり整理を始めるが、未処理のものが多くて涙。
17時30分に小牧高等学校へ。定時制課程の卒業式。40名入学のうち卒業までこぎつけた生徒は25名。働きながら夕刻から学業に励んだ4年間。25名という人数は例年以上とのこと。
卒業生総代による答辞は外国籍生徒。流ちょうな日本語。猛勉強をしたことなど4年間の大変さを素直に語り、仲間がいたからこそ今があることを涙声で話す。クリスチャンですと自己紹介をし、賛美歌を一節。神様にこの幸せを報告しましたと述べ、「さよならなんて、とても言えません。来週も来そうです」が最後の言葉。壇上から自席へ戻る生徒の姿にしばし冷気に包まれた体を忘れる。
19時20分ごろ学校に戻り、3月半ばに監査を受ける会計事務処理。今後の日程を考えて2時間ほど集中。
***
日本教育新聞連載原稿2回目について返信あり。1か所、なるほど!という修正提案をいただく。1回目に続き大いに勉強になる。原稿を書かせていただき、さらにこうして学ぶことができるのはとても幸運。
2012年03月01日(木) 県議会ライブ視聴 2011年03月01日(火) にわかに忙しく 2010年03月01日(月) ツイッターは属人性に魅力 2009年03月01日(日) 快挙!おやじの会マイタウンマップコンクール入賞 2008年03月01日(土) 米朝師匠、一言で笑いをとる 2007年03月01日(木) ここから始めよう!映せばわかるICTセミナー 2006年03月01日(水) 立派!小牧工業卒業式 2005年03月01日(火) 早い!もう3月 2004年03月01日(月) 高校卒業式参列 2003年03月01日(土) 高校の卒業式
|