三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2020年10月10日(土) 独立行政法人教職員支援機構研修動画作成&授業と学び研究所発表プレゼン作成

 朝から独立行政法人教職員支援機構から依頼の研修動画作成開始。活用されるのは、「学校教育の情報化指導者養成研修」。与えられたテーマは「教育委員会・学校としての推進体制(教師の研修・校務の情報化)」。

 昨日までに作成したおいたプレゼンを再検討して、細部を修正して、録画開始。指定通りのほぼ45分間。資料PDFも届いたDVDに記録してポストへ投函。朝から一仕事ができた!

 6期生ゼミ合宿を迷いに迷って、宿泊なしで予定通り行うことを決める。会議室をあちこち検索して押さえる。そしてゼミ生に連絡。

 16日開催のEDUCOM事業計画発表会では、授業と学び研究所として20分間枠をもらった。協働研究成果を示すためにゼミ生による動画が12分間。あと8分間は「心の天気や学びの天気は単なる天気ではない」と題したプレゼン作成。製品の価値と広がりを伝えることができるプレゼンができたと自負。

 息子から借りた一眼レフのWebカメラ化。ふとマニュアルを手にして読んでみると、自分の思い込みに気づく。スキャンスナップの再設定。ところが設定したことで不具合がでたアプリ発見。いやあ困った。ネットで評価が高かった書籍が手元に届く。読み始める。確かに!という内容。

 研究室HP記事は二村さんによるゼミ振り返り。模擬授業を通して改めて授業の難しさを実感。そのとおり。だから授業は面白い。


2019年10月10日(木) 教育課程論&面接&尾張前座会&教材研究
2018年10月10日(水) 教職実践演習&3期生ゼミ&4期生食事会
2017年10月10日(火) 教育課程論&2期生ゼミ
2016年10月10日(月) 教師力アップセミナー(野口芳宏先生)の1日
2015年10月10日(土) 第1回授業深掘りセミナー
2014年10月10日(金) 全日本中学校長会研究協議会 北海道(苫小牧)大会2日目
2013年10月10日(木) 沖縄県本部町校長会視察ならびに「しゃべり場」開催
2012年10月10日(水) 中学校学級担任必携 通知表所見の文例集 発刊
2011年10月10日(月) 野口芳宏先生を囲む会
2010年10月10日(日) 愛知文教大学教育シンポジウムに登壇
2009年10月10日(土) 読売教師力セミナー「ネット社会をどう生きる」
2008年10月10日(金) 学校・情報モラルお困り相談サイト作成開始
2007年10月10日(水) 家庭科の指導案
2006年10月10日(火) 有志で輪読会
2005年10月10日(月) やっぱり野口さんはすごい!
2004年10月10日(日) 今年も、名人、野口芳宏節に酔いしれる
2003年10月10日(金) 第2回学校公開日