三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2020年10月09日(金) |
ようやく教員採用試験すべての結果出る |
10時から15時30分まで休憩を挟んで、授業と学び研究所会議。今日もいつものように熱い会議。勉強会では「学習の個性化」と「ミドルリーダーの育て方」について話題をふり、意見交流。
夕方に岐阜県の教員採用試験結果が出て、嬉しい報告を受ける。我がゼミ、本年度の教員採用試験結果は、14名中、12名合格、1名補欠合格、1名不合格、という結果。もちろん全員合格としたかったという気持ちは山々。昨年12月末の合宿でボタンをかけてからゼミとしての長い戦い。指導者としてはようやく終了したという気持ち。結果は様々だが、「分福」精神を忘れず努力したことは間違いない。一人一人を大いに評価したい。
寝屋川市教育委員会から依頼を受けた教頭研修と9年目経験者研修。10月19日にオンライン講演が2本。そのためのプレゼン資料を作り、担当に送信。メールでの確認がなければ忘れていたこと(汗)。
独立行政法人教職員支援機構から依頼のオンライン研修講義のプレゼン作り。ようやく方針が定まり、蓄積した資料や新たに情報を取得して作成を続ける。
研究室HP記事は酒井さんの「教員とレジ店員」。昨日の矢崎さんんも、今日の酒井さんも良質な記事。教師という職業を真っ正面から考えている証。ぜひご一読を。
2019年10月09日(水) 教職実践演習&4期生ゼミ&桂雀太独演会 2018年10月09日(火) 教育課程論と豊山町立豊山中学校現職教育 2017年10月09日(月) 教師力アップセミナーは野口芳宏先生 2016年10月09日(日) 「地域ふれあい文化祭 in 味岡」と「我がゼミ生合格の要因」(少々長文) 2015年10月09日(金) 附属小公開研究会参加と小牧市役所での会議出席 2014年10月09日(木) 全日本中学校長会研究協議会 北海道(苫小牧)大会1日目 2013年10月09日(水) 学校紹介プレゼンづくり 2012年10月09日(火) デジタル教科書活用の数学授業 2011年10月09日(日) 行政評価市民公開フォーラム 2010年10月09日(土) シンポジウムプレゼンづくり 2009年10月09日(金) 外は爽やか 2008年10月09日(木) 絆プログラム評価方法 2007年10月09日(火) 学校評価の手引書郵送 2006年10月09日(月) 教師力アップセミナー 野口芳宏先生 2005年10月09日(日) セントレア管制塔見学 2004年10月09日(土) 東京CECにて会議 2003年10月09日(木) う〜ん
|