琴 星 商 事 日 乗
HOMEindex≪ prevnext ≫newBBSmaster

2006年03月31日(金)
  黄金(きん)と鯨と青い空 <画像あり>

 今日は車でちょっと遠出。目指すは石巻の金華山! 金華山黄金山神社に参拝!
 金華山は島です。船で10〜25分程度かけて海を渡ります。その船は1日僅か数便。10時35分出航の船に乗るため、8時過ぎにレンタカーで仙台を出発。その頃の仙台は横殴りの雪でした。おっかしいなぁ。今日は良い天気のはずだったのに。

 でも仙台を離れるにつれ雪も止み空も晴れ、船が出る鮎川に着いた頃には晴天! 但しめっちゃ風が強くて寒いですが。風の所為で波も高く、大型船しか出ないそうです。出港を待つ間に土産物とか飲み物とか購入し、船に乗り込みます。船は450人とか乗れるそうですが、今回の乗船客は僅か5名。波は本当に高くて、船は揺れるし甲板に波かぶってるし。客はみんな2階の1等客室にいたんですが、窓の向こうは水浸しですよ。
 25分後、船は金華山の港に着きました。空がめっちゃ青い! 海もめっちゃ澄んでる! なんて島の自然を堪能していたら、港まで神社の送迎バスが来ていました。バス代は御志納。港から神社までどれくらいかかるのか判らなかったので、乗せてもらいました。でも神社までは700mたらずでした。但し上り坂だけど。

 金華山には鹿がいます。奈良の春日大社なんかと同じく、神鹿。バスから降りたらいきなり鹿がいました。人を恐れる様子は全くなし。授与所の前に鹿の餌が売っていたので購入したら、鹿が突進してきます。紙袋ごと食う勢いなので、セロテープでとめられている袋が開けられません。鹿ァ! 落ち着けよ!! 2頭の鹿に囲まれ、夫婦二人で四苦八苦しながら餌をあげました。

 バスを降りたところから社殿までは石段を登ります。途中には随身門、そして登り切ったところに拝殿と本殿。どれも木造で、海風の所為か白っぽくなっています。
 参拝を終えて石段を下りると、猿が1匹境内を駆けて行きました。日光でも見なかった野生の猿なのに!(宮崎では見たが)
 帰りの船は12時10分金華山発。それに合わせて今度は徒歩で港へ向かいました。バスは裏参道を登ってきたんですが、徒歩は表参道。表参道沿いの草地には鹿がいっぱいいました。すごっ。
 港まで下りて海を見ていると、何と岩場にはムラサキウニらしき影がうじゃうじゃ。すごいなー自然満載だなー。
 帰りの船の乗船客は7名。相変わらず荒波を進み、揺れまくりながらも鮎川の港に戻りました。

 お昼は鮎川の食堂で。私はいくら丼、夫は鯨の刺身定食。ここ鮎川は捕鯨が盛んだった所のようで、今でも鯨が食べられます。いつ何処で獲ってきた鯨なのかは知りませんが・・・。


左から金華山黄金山神社、鮎川港、金華山黄金山神社境内の鹿。

 続いては内陸へ戻り、涌谷町の黄金山神社へ。金華山でお参りしたのも黄金山神社、これから行くのも黄金山神社です。どちらの神社にも「天平時代、奈良の大仏を作っていた時に日本で初めての金が陸奥国で出た」という出来事に因んでいるんですが、これから行く涌谷の黄金山神社が天平産金遺跡がある方。奈良の大仏にメッキされてた金箔は此処で採れたものなのか〜と思うと、何か凄くないですか? 黄金山神社のすぐ横に「天平ろまん館」なる施設がありますが、まさにロマンですよこれは! 天平ろまん館では砂金採り体験も出来ますが、風が強くて寒いのに屋外で砂金取りは凍えそうなのでやりませんでした。他所でやったことあるし。

 それからのんびり下道で仙台まで帰りました。また松島とか通っちゃった。

 >>鮎川にて。C-PLフィルター使用。

 明日午後、広島に戻ります。それまで何しようかなw


**************
・過去の「今日」。

2004年03月31日(水) 桜と海と鉄の鯨 <画像あり>
2001年03月31日(土) 花見の予定が・・・(TT)

2006年03月30日(木)
  ザ・仙台 <画像あり>

 今朝は屋根の上にうっすら雪が積もってました。またしても小雪が舞うお天気です。

 さて本日は文字通り「仙台観光」に出掛けました。普通仙台に観光に来たら真っ先に行くでしょ?って所に。そう、伊達政宗が眠る瑞鳳殿と、仙台城跡です。
 昨日も寄った仙台駅の総合案内所で瑞鳳殿までのバスをチェックすると、「瑞鳳殿前」というバス停に行くバスは観光用の循環バス「るーぷる仙台」しかありませんでした。1回乗車250円、1日乗車券が600円で券提示で割引になる施設もあり、というるーぷる仙台。今日はこれを使うことにしました。西口バスプールの乗り場前にある券売所で1日券を購入し、5分ほど待つとレトロな外観(だけどピカピカ)のバスがやって来ました。この普通のバスとは異なる外観がるーぷる仙台の特徴。中はちょっと狭いです。座席も少ないなー。座れませんでした。

 仙台駅から3つめのバス停が瑞鳳殿前。半分くらいの人がここで下りました。
 バス停から瑞鳳殿入口までは結構な坂道。入口から券売所(兼売店)までは石段。いきなり疲れます。しかも瑞鳳殿って戦災で焼失してて、今の建物は79年の再建なんですってねー。建ってまだ30年経ってないんじゃそりゃピカピカだよなー。大崎八幡の社殿を考えれば、焼失してなくてもピカピカだったんだろーけど。
 個人的には瑞鳳殿そのものよりも資料館の方が興味深かったです。頭骨から科学的に復元した政宗・忠宗・綱宗の顔の似具合とか、DNAで親子鑑定とか。政宗の顔は面長で目が大きくて鼻筋が通っていて、現代的な顔だったそうな。
 帰路、バス停近くのお店で良い匂いを漂わせていたスイートポテトを購入。一応カロリーを気にして、3種類あったうちから「ヘルシー」を選んでみました。バスを待ちながらもぐもぐ。

 再びるーぷる仙台に乗って2つ先のバス停・仙台城跡(青葉城跡)へ。バス停の目の前は護国神社の大鳥居でした。一昨日、広瀬川の橋の上から見えたデカイ鳥居はこれだったのね(その時は何も知らず「あれが青葉神社かな〜」とか思ってた)。その鳥居をくぐり、天守台へ向かいました。天守台からは仙台市街が一望。太平洋まで見えました(でも小雪が舞ってます)。そして此処に有名なあの伊達政宗騎馬像があります。みんな此処で記念写真撮ってました。
 青葉城資料館にはあまり興味が湧かなかったので、1階の名店街(要するに土産物屋)だけ冷やかし、萩の月を1個買いました。高いけど美味しいよね萩の月。またしてもバス停でバス待ち中にもぐもぐ。
 護国神社は「参拝」はしませんでした。個人的な感覚として、靖国神社含め護国神社は「神社」ではないと考えているので(よって御朱印ももらいません)。戦没者の慰霊施設として、平和に思いを馳せました。境内に戦艦大和の艦長さんの遺書の内容が掲示されてたのですが、遺書が記された年月日は大和が沈んだ日より4年ほど前のものでした。妻に託されていた遺書。これを書く心境、これを預かる心境、想像するには平和ボケしすぎている私ですが、それでも切なくなりました。


左から瑞鳳殿、仙台城石垣、伊達政宗騎馬像、るーぷる仙台。

 夫の仕事は今日で終わり。明日はまたレンタカーで遠出する予定です。


**************
・過去の「今日」。

2005年03月30日(水) 歩道橋と共に消えたもの
2003年03月30日(日) 桜日和 <画像あり>
2002年03月30日(土) 元を取るために

2006年03月29日(水)
  杜の都 <画像あり>

 今日は一日中小雪が舞っていました。風も強かったので時々吹雪。なのに何故仙台の人は薄着なんでしょうか? 東京じゃ桜が見頃を迎えている(らしい)のに、こちら仙台はやっと梅が開花したとか言ってました。気温だって東京の真冬並み。なのに何でファッションだけは東京と同じく春物になっているの?? ダウン着込んでマフラーまでしている私なのに、地元のお嬢さん方は春物ジャケットにミュールとかで歩いてますよ。寒くないか? 冷えないか?

 今日は北山の方を巡りました。
 仙台駅の総合案内所?でバス路線の検索をし(次のバスの時間まで表示されるから、何処のバス停から出る便が早いかとか判って便利)、指示通りに北山廻り子平町行のバスに乗って輪王寺へ。

 余談ですが、バスって好きになれません。東京でも殆どバスに乗ったことがなく、しかも東京のバスといえば210円均一。だから「バスというものは料金は均一」という固定概念が高2の終わりまであったのです。沖縄修学旅行でバスに乗って、どんどん跳ね上がっていくバス料金に本気でビビりました。バスなのに料金が4桁って! だから目的のバス停が近付くまで料金も判らず、しかも小銭を用意しなきゃならないバスってドキドキして嫌なんですよ。行き先表示の地名もローカルすぎて、何処を通って何処ら辺に行くのかもよく判らないし。御陰様で広島では一度たりともバスに乗ったことがありません。

 閑話休題。輪王寺は境内が工事中でした。何の工事って、仙台市の計画道路建設のために参道の下にトンネルを通す工事。御陰で参道周辺の杉が423本も伐採されたそうです。でも3万本植樹するんだってさ。何を植樹するのかしら? 杉3万本だったら、花粉症の人から大ブーイングが起きそうだわ・・・。そんなワケで今は少々寂しい境内でした。

 続いて政宗公を祀る青葉神社へ。青葉神社という名前から青葉城(=仙台城)の近くにあるもんだと思ってたんですが、地図を見て初めて全然違う所にあることを知りました。しかも青葉神社の鎮座地が「仙台市青葉区青葉町」。でも青葉城があるのも青葉山なのよね。何かややこしーなー。
 普通、神社の拝殿は朝から日没頃まで開けられています。なのに青葉神社の拝殿は扉が閉まってました。拝殿の中に「時の太鼓」(青葉城内で時報のために使用されてた太鼓)があるから??

 それから北仙台駅に出ますが、仙石線って本数ないんですね。一駅先の東照宮まで行きたかったんですが、20分くらい待たされるようなので歩くことに決定。途中にあったサイゼリヤでドリアランチを食べて休憩し、再度歩きます。
 仙石線の線路に沿うように(でも線路沿いに道がなくてちょっと苦労した)歩いていたんですが、何と途中、普通の住宅地に森がありました( ̄Д ̄;)!! 緑地なんて生易しいものじゃないです。森です。森を迂回してたら東照宮裏手の入口に辿り着いてしまったんですが、その「裏手」も森でした。ずっと繋がってたのかなぁ。「杜の都」とはよく言ったものです。

 東照宮に着くと、丁度交通安全の祈祷が始まるところでした。終わるのを待って御朱印をいただき、帰る頃には風が凄くて吹雪(−−
 東照宮駅に行くと電車は行ったばかりだったので、バスで仙台駅に戻ることにしました。仙石線にも乗ってみたかったのに。


左・輪王寺仁王門(重要文化財)。門の向こうに見える参道の下がトンネル工事現場。
中・青葉神社。こういう素朴な鳥居って味があって好き。左端に見えるのが社殿(の屋根)。
右・東照宮随身門(重要文化財)に吹き荒ぶ雪。

 仙台駅に着いたのは3時前。でも雪も降ってるし風も強いし、今日はここで引き揚げることに。
 駅前のヨドバシカメラでA-1用のMC UVフィルター72mmを買ってホテルに戻りました。いや、だから広島にはヨドバシもビックもないから( ̄m ̄*)
 何だかんだで今日も結構歩いたなぁ〜。


**************
・過去の「今日」。

2005年03月29日(火) 最近況

2006年03月28日(火)
  歩け歩け仙台 <画像あり>

 今宵も仙台のホテルより更新です。

 今日は仙台市街をブラブラしてきました。いや、ブラブラというと生易しすぎます。とにかく歩きまくり。ホテルを出て、駅前のアーケード街の中にある三滝山不動院に詣で、アーケードを突っ切って桜岡大神宮に参り、広瀬川を2回渡って大崎八幡宮まで行き、来た道を戻ってアーケード街のドトールでお昼とお買い物、それから駅前を通過して三度広瀬川を渡り、対岸の高台の上にある愛宕神社へ。手元の地図で見ると10kmくらいは歩いたんじゃないでしょうか。普段の1ヶ月分を1日で歩いてしまったんじゃなかろーか。マジで。
 しかも大崎八幡と愛宕神社は長ーい階段の上。愛宕神社の石段の下に立った時は一瞬本気で参拝やめようかと思ったんですが、此処まで歩いてきた労を無にする方が悔しかったので、根性で登って下りてきました。

 午後からは風も強くなり、3時頃からは雨もパラつきだしました。愛宕神社の参拝を終えて石段を下る時は、広瀬川を渡ってくる強風に吹き飛ばされるかと恐かったくらいです。雨は、4時前にホテルに戻ったので傘は使わなかったんですが。

 今日一番の見所は、大崎八幡宮。境内が工事中だったので、ピカピカの社殿は新築かと思ってしまうほどの物なんですが、なんと伊達政宗の命によって建てられた国宝建築物。権現造に黒漆塗りでプチ東照宮みたいです。


全部大崎八幡にて撮影。黒漆がピッカピカでした。豪華絢爛。
真ん中は大鳥居に掛かっていた扁額。「八」の字が鳩になってます。鳩は八幡様の神使。

 明日筋肉痛になってないかがとても心配です。明後日に来たりしたらショックです↓↓


**************
・過去の「今日」。

2005年03月28日(月) Face
2003年03月28日(金) ツッコミといふ愛

2006年03月27日(月)
  多賀城・塩竈・松島巡り <画像あり>

 東北にしては暖かい今日は夫と二人レンタカーを借りて一日観光。メインは日本三景の一・松島。その前に多賀城と塩竈へ向かいます。乗り慣れない三菱コルトでレッツ・ゴー!

 まずは多賀城跡へ。ちょこっと史跡公園(という名の広場)みたいなのがあるだけかと思ったら、かなり広い空き地が広がっててびっくりしました。土地あるなー宮城! 門の再建計画なんかも一応あるみたいですね。古代ロマン。個人的には古代東北の信仰に興味アリ。
 それから近くの陸奥総社宮と荒脛巾(アラハバキ)神社に参拝。アラハバキは東北以外では滅多にお目に掛かりませんね。何か民家の敷地内みたいな所にあったんですが、ちゃんと道端に社号標も建ってたし、多分入って良かったんだろう、うん。


左から多賀城跡、総社宮の御神木、荒脛巾神社(いっぱいぶら下がってるのは履物)。

 続いて塩竈の鹽竈神社と志波彦神社へ。このふたつの神社は同じ境内に鎮座しています。駐車場に車を止めて境内へ続く階段を上がると、右手にまず志波彦神社の鳥居。でも一宮である鹽竈神社からお参りしようと鳥居の前を通り過ぎて、奥の鹽竈神社の鳥居へ向かうと、その前に神馬舎! 馬だよ馬がいるよ!! 100円納めて人参あげてきました。首を左右へ振り振り餌の催促をする金龍号。これは癒しです。
 鹽竈神社の社殿前にはガイドさんに案内されてる団体さんがいました。その間を縫ってそそくさと参拝。鹽竈神社と志波彦神社の御朱印を見開きでどどんと頂きました。それと「うまくいく守」もゲット。それから元来た道を戻って志波彦神社にも参拝。志波彦神社の参道を引き返す時、境内から塩竈の港が見えることに気がつきました。神社は高台にあるけど、遥か古の頃にはすぐ下まで海だったりしたのかな。
 松島へ向かう前にもう1ヶ所。鹽竈神社の境外末社・御釜神社へ。社務所でお願いして拝観料100円を払うと、扉を開けて「塩釜」を見せて頂けます(撮影不可)。扉の中には4つの大きな鉄釜・・・というよりは底の浅いタライ。鉄が赤く腐食していて、中に溜まった水も赤っぽく見えます。水は年に一度海水を入れるんだそうですが、それだけで一年中水は涸れないんだとか。屋根がないので雨水も溜まるとはいえ、ホントに涸れないのかしら。それじゃいつまで経っても塩は出来んが・・・。<作ってないから


左から鹽竈神社社殿(左宮・右宮)、御神馬、志波彦神社神門。
鹽竈神社は別宮の方が格上なんだけど、左宮・右宮で丁度人のいない写真が撮れたので。

 ここまでで時間はお昼少し前。松島まで車を走らせ、雄島の手前にあったガストでお昼を食べてから、いざ松島観光。遊覧船にも乗りましたが、すごいですよ遊覧船。乗船料1400円払って乗ったら、船内で2階グリーン席乗換券を600円で売ってるの。つまり2階に上がるには2000円。払わねーよ1階でいーよ。風も強いし乗換券求めて行列出来てるし、のんびり1階の窓際で景色を眺めました。カモメの餌(多分かっぱえびせん)まで船内で売るから、カモメが群れなして船のあとを追ってきます。
 景色は良かったですよ。ホント島だらけ。人の住んでる島があるどころか、小中学校まである島もあるとは知りませんでしたよ。全部無人島だと思ってた!

 瑞巌寺と円通院に参拝し、甘味処でお茶して、奥松島の方までドライブして帰りました。
 ちなみに今日の写真は全部KissDN。たった1日で136枚も写真撮ってました。デジタルって偉大。銀塩だったら絶対撮らないモノもたくさん撮ってるもんなー。サーキュラーPLフィルターも使ったんですが、効果の程はどーなんでしょ? 今回は比較用の未使用写真を撮ってないので、よく判らないです(笑)。


左、遊覧船内より。右、白衣観音前の展望台より。赤い橋は福浦橋。

 明日は一人で仙台市内をぶらつく予定。


**************
・過去の「今日」。

2004年03月27日(土) 瀬戸路のプチ・トリップ <画像あり>
2003年03月27日(木) 開花宣言

2006年03月26日(日)
  仙台へ <画像あり>


 午後の便で広島から杜の都・仙台へ飛んできました。夫婦揃って人生初仙台です。でも今日は夕方の着なので、仙台では特に何もナシ。仙台では、ね。

 お昼に自宅を車で出発し、一路広島空港へと向かった我々。愛車フィットちゃんは広島空港近くの駐車場に駐めていきます。空港傍の駐車場より無料送迎バスを出してくれるちょっと離れた駐車場の方が安いので後者を選んだんですが、その駐車場は滑走路の延長上。しかも空港は高台(つか山の上)にあるので、どーんと飛び出してきた巨大なジャンボを目の当たりにしました。いやー血圧上がった(飛行機大好き)。

 空港に着いたらまずは航空券の発券。それからトランクを預けました(6泊なので最早海外旅行のような荷物)。が、いきなりトランクを開けられるダンナ。ライターはトランクに入れちゃ駄目なんだってさ。しかも機内持ち込みも一人ひとつ。斯くしてトランクから出て来たライターは私の手荷物になりました。

 お昼ご飯を済ませ、搭乗手続へ。するとまたしても手荷物がセキュリティチェックで引っかかるダンナ。今度は何だよ、と呆れながら見ていると、犯人は入れた本人も入れたことを覚えていなかった十徳ナイフorz 持ち込めるワケないだろーさ、ええ。
 たかだか広島から仙台に行くのに、2回も荷物を開けさせられるってどーなのよ?

 広島を発つまでが波乱に満ちた一日でした。


**************
・過去の「今日」。

2005年03月26日(土) NHK徒然
2004年03月26日(金) 桜と海 <画像あり>
2003年03月26日(水) 蛙続報
2002年03月26日(火) 職業病

2006年03月24日(金)
  うまみみはなみ

 明日の中山12Rにホクトベガの甥にあたるローランスパイスが久々(去年の夏以来?)出走します。しかも鞍上はこれまた久々に勝浦クン。どっちも頑張れ! 馬券買ってテレビの前で応援してます♡♡♡

 さて、私は耳が弱いです。聞こえ的には全く問題ないので普段は何も困りませんが、本格的に水泳とかダイビングとかは出来ません。小さい頃に何度も中耳炎を繰り返した後遺症みたいなモノです。
 小さい頃ほどではありませんが、今でも中耳炎になります。

 さて、日曜日には飛行機に乗ります。飛行機の気圧変化も耳には大きな負担です。飛行機自体は大好きですが、耳は物凄く痛くなるので事前準備は必須です。専用耳栓と飴。これがないと飛行機には乗れません。
 
なのにこのタイミングで中耳炎って
どうなのよ自分?

 今日は左耳が痛くて目が醒めましたorz

 広島市の縮景園にある桜の標準木は早くも花を付け、開花宣言が22日に出ています。つーことは仙台にいる間に満開になりそうですが、中国新聞の「桜だよりブログ」を見ると、本日現在どの名所もまだつぼみです。何とかお花見出来る、かな?


**************
・過去の「今日」。

2005年03月24日(木) 妊婦の主張 <画像あり>
2003年03月24日(月) 本日のびっくり

2006年03月22日(水)
  春から元気 <画像あり>



 冬の間、かなり寒かったり雪が降ったりしたので、ベランダに置いていたアロエの鉢植えを部屋の中に入れていた。昨冬は基本的に外に出しっぱなしだったのだけど、今年の冬は見ていて可哀想なくらい葉っぱが紫色になっていたし、長期に渡って留守にするときに大雪に埋もれたりしても益々可哀想だしって、窓際に新聞紙を敷いてその上に置いて、それっきりまだそのまま窓際にいる。そして、折角手の届く室内にいるので時々声を掛けてみたり触ってみたりする。

 室内に入れてからのアロエちゃんたちは、見る間に葉の緑を取り戻し元気になった。そして春の足音が聞こえだしたら、目に見えて成長しだした。
 先端から新芽がぐんぐん伸びている。土から顔を出していた新しい株まで緑色の葉っぱをぐんぐん伸ばしてる。

 去年、アロエの成長を感じたのは梅雨明けの頃だった。それが3月からこれって、夏の終わりにはどーなっちゃうの??
 来年の冬には、花咲かせたりして。室内効果? それとも声掛けお触り効果?



2005年夏のアロエ
2002年夏のアロエ(植えたて)


**************
・過去の「今日」。

2005年03月22日(火) サンクステイル
2001年03月22日(木) 学位授与式 <画像あり>

2006年03月19日(日)
  う、 <画像あり>

 午後、夫の職場の駐車場で駐車(バック)の練習して来ました。何とか横に車がいても駐められるようになりましたよ。でも狭いとこだときっと無理。
 途中、カーナビのTVでフサイチリシャールとディープインパクトの走りを見て、それから海岸沿いドライブ。途中で車を駐めて、思いっきり引き潮の岩場でちょっと休憩しました。

 私は岩場の上に立って写真撮ったりしてた(IXYしか持ってってなかったけど)んですが、波打ち際まで行った夫が「でっかいウミウシがいる!」
 う、ウミウシ!!
 本物のウミウシなんて見たことないかもー。見るー見るーウミウシ何処ー?
こんな時こそKissDN+PLフィルターだろと思った海中の生物撮影
 で、でかっ!
 つっついたら紫の液体(タコのスミみたいの)吐いたりするのか?? 生態もよく判らないので、取り敢えず夫が拾ってきた棒で引き寄せてみます(ちょっと可哀想)。ふーん裏側(足?)は牡蠣とかアワビみたいになってんのねー。

 ここでちょっとお勉強。ウミウシについて。
・ウミウシは後鰓類(こうさいるい)の中のあるグループをさす一般的な呼び名で巻き貝の仲間。
・英語ではSea Slug(海のナメクジ)。
・ウミウシの仲間は日本だけでも13目80科210属650種以上。

 「ウミウシ」でググって写真を見ると、どうも今日見付けたこの子はアメフラシのよう。アメフラシはウミウシの一種。でも地方によってはアメフラシのことをウミウシと言うらしい。つーかウミウシとアメフラシをどう見分けるのかがよく判ってないんですが。
 アメフラシはアオサとか養殖ワカメなんかを食べるようです。最初発見したとき、何だか判んないけど緑の海草にたかっていたので、お食事中だったのかも。アメフラシちゃんごめんよ邪魔して。

 ここでアメフラシについてもお勉強。
・アメフラシは雌雄同体。頭のほうに雄の器官を、そして背中に雌の器官を持っていて、前にいる個体の雌器官に雄器官を挿入し、その雌器官にはうしろの個体が雄器官を挿入する結果、どこまでも続いていく。うまくいけば、まーるく繋がる。
・名前の由来は、刺激を与えると雨雲のような紫汁を出すから(と言われる)。この液は制ガン作用があり、研究もされていた。
・アメフラシは体の中に大きな薄い貝殼を持っている。
・寿命は1〜2年だが、孵化した当初はプランクトン。成長が速いのは、蓄える「そ嚢」、すりつぶし消化液を混入する「砂嚢」、そして「胃」と器官が充実しているから。

 深いなアメフラシ。ちなみに写真の子はアメフラシじゃなくてアマクサアメフラシかもしれない。アマクサアメフラシは刺激を与えても紫汁を出さずに白い液を出すんだって。見分けは付きにくいんだけど、足の裏が吸盤状か帯状か(帯状ならアメフラシ)、背中のビラビラが後ろで繋がってるか繋がってないか(繋がってないとアメフラシ)で見分けるんだそうな。うーん、そう言われてもどっちだったかワカンネ。紫汁も白液も出さなかったしなー。

煙草の箱と大きさ比較。煙草の箱を水に浸けると夫が悲しむので、箱の方がアメフラシより若干手前にあります。
写真下が足(?)、左(煙草の箱側)が頭。
私の手より大きかったです。
アメフラシの普通の大きさは20cm、大きいと40cm。アマクサアメフラシは20cm。てことは極々標準サイズなのかな。
煙草の箱は露出オーバーw

 しかも「初めて見た!」って思ったんだけど、学生時代に三浦半島の先っちょの方に合宿に行った時に、イソギンチャクとかウミウシとかいっぱい見たかも、という気がしてきたorz

 帰りにスーパーによって、車と車の間にバックで駐車してきました。駐車スペースが広い所なら何とか出来るかも。でも素早い駐車はまだ無理なので、待ってる車には御迷惑お掛けします。生暖かい目で見守っていただければ(ぇ


**************
・過去の「今日」。

2005年03月19日(土) 三河・遠江参拝紀行 <画像あり>
2003年03月19日(水) 開戦前夜

2006年03月18日(土)
  まだまだ悩める携帯電話 <画像あり>

 広島市内で白木蓮が綺麗に咲いていました。残念ながら雨だったけど。

 さて、昨年秋から悩み続けている携帯電話。実はというか何というか、まだ悩んでおります。だってFOMAじゃ電波状態不安だしな。別にmovaで困ってないしな。それに何より壊れてないし、電池パックも貰っちゃったし。

 902iシリーズも発売されました。702iも出ました。機種変するなら、F902iP702iかな、と思っていた今日この頃なのですが、そこへ超ダークホースが登場しました。
 一体何ヶ月ぶりでしょう。何とmovaの新機種が発売されましたよ。N506iSII、これは想定外です。ぶっちゃけ、機能的にはこれで十分。ただNは使いにくいと(N210iを使って)思っているので、これがPだったらなぁ、と思うんですが。
 もっとmovaの新機種出ないかなぁ。だって秩父の奥地じゃFOMA入らないんですよ。学生時代だったら問答無用でFOMA有り得ません。

 >>ケータイの現況。KissDNとお揃い。

 今日は呉のデオデオでくるりと椎名林檎のアルバムを各480円でゲットしました。両方新品、しかも初回限定品。在庫整理でもお買い得ナリ。


**************
・過去の「今日」。

2005年03月18日(金) 愛知行き当たりばったり紀行 <画像あり>
2002年03月18日(月) 春やねえ。

2006年03月17日(金)
  呟き。

 木々の枝の輪郭がふわふわ、ぼやぼやしてきました。もうすぐ芽吹きの季節です。裏の梅畑からは甘〜い薫り。
 玄関に置いた春限定・桜の香りの消臭剤も芳香を放っています。そして相も変わらず春眠暁を覚えずな日々。毎日毎日眠たいです。

 でも明日は天気良くないんだよなぁ。高速を塩カルまみれになりながら爆走してきた愛車フィットちゃんを洗車に連れて行かなきゃならないんだけどなぁ(塩々してます)。

 春分の日の21日、昨年上半期のNHK朝の連続テレビ小説「ファイト」の総集編がNHK総合で放送されます。DVD録画予約して待ってます。
 ・・・そーいや本仮屋ユイカ嬢は「ファイト」のあと何しているんでしょう? さっぱり見ませんねぇ。個人的には今後が楽しみな女優さんだと思ったんですが。
 ジョンコ(ダンスアワルツ号)は馬事公苑に繁養されています。月に一度くらいは「馬に親しむ日」なんかにオープンセットの厩舎で皆様のお越しをお待ちしているようです。行きてえ。

 来週末から仙台です。宮城県は初めてなので、オススメスポットとかあったらぜひ教えて下さいm(vv)m 松島と塩釜は行きますよ! ええ! でも流石に山寺なんか行けないだろうなぁ・・・と思ってるんですがどうなんでしょね? まだ雪積もってるよなぁ。


**************
・過去の「今日」。

2004年03月17日(水) ではまた
2002年03月17日(日) 苦節?日

2006年03月16日(木)
  父のA-1 <画像あり>


 遂に、遂に奪ってきてしまいました。
 約20年前に父が「お母さんには言えない値段」て買ってきた一眼レフカメラ。私たち姉妹が小さい頃は運動会なんかの撮影に活躍(?)してましたが、如何せん買った父の写真の腕前が「・・・」だから、20世紀末くらい(確か1997年だったかな)に父にアメリカに連れて行ってもらってからは、私が天体写真を撮るくらいしか使ってなかったカメラ。故に実家の棚で埃を被っていたのが居たたまれず、父ではなく母に「持ってっちゃっていいかな?w」と確認を取って、遂に、遂に奪ってきてしまいましたよ。

 Canon A-1。1978年発売の当時としては最高級クラスの一眼レフカメラです。レンズは、CANON ZOOM LENS FD 35-105mm 1:3.5が付いています。何とフィルター径72mm(うちのKissたちのレンズは今んとこ全て58mm)。本体620g(KissDNは485g)、レンズと合わせると1kgを超える、Kissユーザーにはかなりヘビーなカメラです。だから天体写真にしか使ってなかったんだけど(持ち歩くにはこの重さは酷です)。
 折角田舎に住んでるし、三脚も既に広島に持ってきてるし、免許取ったし、天体写真撮れるじゃん? という思いもあり、高いカメラが壊れたらもったいないという思いもあり。尤もこのカメラはシャッターが電子制御式なので、本当は天体写真を撮るのに適してはいません。でも専用ではなく普通のレリーズが使用できるので、天体写真用に使っていただけのことです。

 取り敢えず、おとんがアメリカで叩き割ったレンズフィルターを購入せねば。
 FDレンズならEFレンズより安く売ってるのかしらん。もっと軽い単焦点レンズなんかあると、持ち歩けるかも・・・という気も少しするんだけどな(でもボディのみで620g)。

 ちなみに幼い頃の記憶では、外付けフラッシュとかもっと小さいレンズとかあったような気がするんですが、それはもうホント10数年見ていないので、記憶が正しいのか、正しいとしても一体何処にしまい込まれているのやら。つーか外付けフラッシュなんて何に使うつもりだったんだおとん。


**************
・過去の「今日」。

2005年03月16日(水) 名古屋経由東京行き
2003年03月16日(日) 思いのまま <画像あり>
2001年03月16日(金) 卒業旅行? <画像あり>

2006年03月15日(水)
  桜クライシス

 昨日広島に戻っています。

 さて日々の寒暖の差が激しい今日この頃ですが、一歩一歩確実に春は近付いて来ています。春の訪れと言えば桜。もうあと2週間ほどで桜が咲き始めますよ。心浮くシーズンの到来です。

 月末26日より6日間ばかし仙台へ行ってきます。広島に戻るのは4月1日。広島の桜開花予想は今月26日。開花から満開まで東北以外は1週間が目安だから、満開は4月2日。

 ・・・・・・桜見れなかったらどうしよう(´・ω・`)ショボーン

 ちなみに着物 de 京都に続き桜 de 京都計画もあるんですが、果たして実行出来るのかどうか。まあ桜は染井吉野だけじゃないですけどね。御室桜とか染井吉野より遅いですけどね。でもやっぱり染井吉野が白眉なんですよ自分的に。


**************
・過去の「今日」。

2004年03月15日(月) 魔窟というかパンドラの箱というか

2006年03月12日(日)
  東京ドライブ

 暖かいけど風の強い今日、花粉症の皆様、如何お過ごしですか? ファッションはばっちりキメてるのに歯科医みたいなマスクの若人を見ると、何だか切なくなる松本佳月ですこんばんは。皮膚状態は判りませんが、鼻も快調、目も前髪が入らないようにしてからすっきりです。自分的には花粉無問題。

 今日は午後からドライブ。私が運転です。初都内です。まずは家から環八のドンキまで。ドンキは裏が団地なので前進駐車推奨。一番端っこの区画に誘導されたけど、一発で駐めました。バックだったら自信持って無理(えへ)。
 ドンキで買い物を済ませて、さて何処に行こうかしばし思案。折角東京で運転するんだから、道が判るところの方が安心して運転できます。よっしゃじゃあ大学まで行ってみっか! ってことで我が母校まで向かいました。大学までは自転車で行ったことも何度かあるので、道は判ってます。ちなみに家からだと徒歩+電車でも自転車でも1時間弱(電車だと大回りしないと行けないので)。車なら30分程度です。
 日曜だから普段より道も空き気味で、意外と難なく運転できました。大学前で路肩に(ウチの車では)初めて停めたんだけど、左にもちょうどよく寄せれたし。ついでに強風で車が煽られる感覚も判ったので良かった良かった(そう?)。

 正味1時間弱くらい運転して満足したので、ダンナに運転を代わって更にドライブは続きます。今日は東京23区西部をウロウロ。川崎大師と穴守稲荷に行ってみました。川崎大師って東京から微妙に飛び出てますがそこは御愛嬌。
 日曜の東京は都心部を避ければ道は結構空いてますなぁ。環七も環八も甲州街道もスムーズに走れました。でも環七の制限速度が40km/hであることにびっくり。MAX70km/hくらいで走ってたよ、みんな。

 明日東京を発ち、大阪1泊で広島に戻ります。次の帰京は遅いと夏。5月くらいには1回帰ってきたいんですけどねぇ。おとん還暦だし。


**************
・過去の「今日」。

2005年03月12日(土) 辞書を繰る <画像あり>
2003年03月12日(水) 諸々雑感。

2006年03月11日(土)
  10th anniversary 熱海 (゚∀゚) <画像あり>




 学生時代から毎年毎年通い詰めた熱海。協議の結果、今回が10年目ではないかという結論に至り、別に何が変わるわけでもないけどアニバーサリー。「10年目だし」ということで多めのアルコールを調達し、「10年目だもんね」ということで部屋に40分全身マッサージを呼んでみたり。その程度のアニバーサリーです。夜中の大浴場貸し切り状態は最早毎年恒例。でもそれも今回はアニバーサリー。

 熱海梅園の梅祭りは今週末まで。梅はめちゃ満開でした。来宮駅前の熱海桜(寒桜の一種)も満開。太平洋は波が高く、なんちゃって海の瀬戸内海に見慣れた私に「そうだよ、これが海だよ」と再認識させてくれました。やっぱ海は外洋に限るよ。

 きっとおばあちゃんになってもみんなで熱海に通ってる。間違いナイ!


**************
・過去の「今日」。

2005年03月11日(金) やぶ医者!
2004年03月11日(木) 深夜のメッセージ <画像あり>
2003年03月11日(火) 葉書1枚のトッポちゃん <琴星商事資財帳8>

2006年03月06日(月)
  ♪風の強ーい日はアレルギー

 ・・・なんて稲葉っちが歌ってましたが、関東で春一番が吹き荒れた今日、花粉症の皆様におかれましてはさぞかし辛い一日だったことでございましょう。マスク姿の人が街中にあふれ出すと「嗚呼、春が来てるんだ」と思う近年です。

 私はと言えば、ちょっと暖かいからって薄着で出掛けるから、何だかビミョーに風邪をひきました。本当ですよ花粉じゃなくて風邪です。
 でも花粉に対してはもんのすごーくアレルギーがあることが昨年5月の血液検査で発覚しました。但し鼻ムズムズみたいな症状は一切ありません。アレルギー反応は全てアトピー性皮膚炎として出ているようです。
 血液検査するまでスギやヒノキの花粉も自分のアレルゲンだなんて思いもしませんでした。だから街に溢れるマスクたちを見て、「きっとアトピーが酷くなるんだなー」とブルーになる日々。所謂「花粉症」と違って症状が即座に出ないので、「花粉が原因ね」とか「さっき埃っぽい所行ったから」とかないんだよなぁ。でも花粉の時期に杉林とかは極力避けるようにしようと血液検査の結果見て思いました。自らアレルゲンの中に突っ込む必要もあるまい、と。

 先週とか何だか目が痒かったので「もしや花粉?」なんて思ったんですが、それも違いました。何でかって? 今前髪を伸ばしていてもう3ヶ月以上切ってないんですが、その中途半端な前髪がちょうど目に入る長さです。完全に前髪上げたりピンで留めたりして目に入らないようにすると、綺麗さっぱり痒いのは収まりました。しょぼしょぼしたりとか全くないです。コンタクトも至って順調。良かった良かった。

 つーワケで今のところ「花粉症」の人の辛さは判らない毎日です。

-------
 こないだ竹原に行った時に土産に買った日本酒、モロ父親好みだったらしく、「こんな美味い酒は佐渡の北雪以来」と一気に飲み干しちゃいましたわ。そんなに美味いと言われると今年の誕生日=還暦がプレッシャーです。

龍勢 蔵生原酒 吟造り純米 無濾過生原酒
 ●1.8L 及び 720ml
 ●原料米 八反錦  
 ●精米歩合 60%  中取り上槽
 ●アルコール分 18.7%  
 ●日本酒度 +1.0
 ●使用酵母 協会701号
 竹原市・藤井酒造さんの季節限定商品です。新聞包装。公式サイト曰く「品の良い香りと、しっかりした旨みが有るお酒です。しぼりたてならではの、炭酸ガスを少し含んでいます。」だそうです。
 ちなみに「龍勢の仕込み水」という水も売ってるんですが、確かに美味かった。今度は蕎麦食べるぞ蕎麦。


**************
・過去の「今日」。

2005年03月06日(日) 眠る日
2004年03月06日(土) 地方在住者と地方出身者
2003年03月06日(木) マナー?

2006年03月05日(日)
  祭りのあと <画像あり>

 広報部長と下北でだらだらとお茶をしてから、羽根木公園まで歩いて梅を観に行きました。梅祭りは先月末で終わってるんですが、梅祭り期間中は見事なほどに咲いていなかったとか。うちの近所の梅も結構咲き出しているのでそろそろ見頃かなーと訪れた公園は、流石日曜かなりの人出でした。特に犬連れの人の多さと言ったら! ミニチュアダックスからジャーマンシェパードまで、色んな犬に会いましたよ。


 梅の花は標準ズームレンズにクローズアップフィルターを装着して撮影。右の白梅のピントは右側の花なんですが、このサイズにしちゃうと多少のピントのズレは判りませんね。左の花にもピント合ってるように見えなくもない(ホントは合ってないんだけど)。
 梅祭り中だったら色んな屋台とかイベントとかあったんでしょうが、終わってるモンはしょうがないですな。今週末の熱海梅園は見頃かなぁ。あそこの出店は客引きがウザイんだけど。


**************
・過去の「今日」。

2004年03月05日(金) 違和感
2001年03月05日(月) 卒業発表

2006年03月03日(金)
  ただいま東京 <画像あり>

 つーワケでまたしても帰ってきました。今度は約10日間こっちにおりますが、途中で熱海旅行もあったり。

 金曜日の高速にはオタノシミがあります。それは馬運車。栗東トレーニングセンターから中山競馬場へと向かう馬運車を5台くらい追い抜いたかしら。前方やPA内に馬運車を発見するたびにアドレナリン噴出。JRAマークの付いた日本馬匹輸送自動車(株)の馬運車にはダービー馬とかの名前が付いてます。今日はヒカルイマイ号、アドマイヤベガ号なんかを見ましたが、下の写真左の馬運車は名前確認できず(追い抜く前にウチがSA入ったので)。ヒカルイマイ号は2回見ちゃった。馬運車に遭遇するたびにカメラを構える怪しい女。運ちゃんは怪訝に思ったかしら。それとも頻繁にあることかしら。


 東名の三方原PA手前ら辺で、走行車線と追越車線の真ん中やや追越車線寄りに青いパイロンが落ちてました。あやうく轢きかけたよ( ̄Д ̄;)

 そういえば、先月23日にドコモショップで申し込んだ電池パックが、既に届いてました。「3月7日の配達になる」とか言われたので届け先を実家にしといたんですが、先月中に届いていたそうな。なら広島でも良かったのに。
 さーこれでしばらく機種変しなくても大丈夫だぞ! それでもするかもしれないけど。取り敢えず東京で価格チェックはしよう、うん。


**************
・過去の「今日」。

2005年03月03日(木) 夫婦という関係

≪ prev ▲page top next ≫

←心の琴線に触れたらば是非押して下さい。励みになります。
エンピツMy追加
※エンピツ作者様へ 当サイトはwhoisMyを告知しない設定になっています。
About Link
Copyright (C) 2001-2009 Kazuki Matsumoto, All rights reserved.