三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2020年10月08日(木) |
第1回・第2回教育課程論と二つの会議 |
いつもの喫茶店でモーニング。昨晩、桂雀太師匠に送った独演会感想に嬉しい返信あり。元気が出る。
午前は第1回・第2回教育課程論。前半はオンデマンド講義。後半はオンラインで講義。木曜日の講義は90名余の受講生。心配したがネットトラブルはなく順調。
ライブは小学校教育実習中に学習指導要領の改訂の話題はあったか、今度の学習指導要領は何年持つだろうかという話題、最後は自主・自律の精神をもった子どもの姿とは?と問いかけて20数名を順次指名して意見を聞きながら展開。これはオンラインならでは!
オンライン講義終了後に3人の学生と30分間ほど、学習者用デジタル教科書の可能性に論議。賛否両論ありで盛り上がる。
13時からEDUCOM幹部の皆さんから相談を受けて、経験を踏まえて私見を述べる。僕は今後の展開を楽しみに待つ身。
ゼミ生の遠藤さん、矢崎さんから「心の天気・学びの天気に思うこと動画」が完成しました!という連絡。さっそく見る。いやあ、想像以上に良い内容。5期生ゼミ生による貴重な記録がまた一つ完成。感動と感謝。
16時45分から犬山中学校とzoom接続。数学科、国語科の方から質問を受ける。数学科は評価の具体化、国語科は子どもが自ら課題を作っていくための手だて。質問を聞いているだけでも、各教科ごとに真摯に取り組まれていることがわかり、改めて関わらせていただけることが嬉しい。10月27日の訪問に際してもゼミ生参加を認めていただけた。有り難いこと。
小雨の中、愛犬の散歩へ。体がすっかり冷えてしまい、外気温を考えずに外に出たことを後悔。このこともあってか、独立行政法人教職員支援機構から依頼を受けた講話プレゼン作成に向かうが進まず。いや言い訳だね(泣)。
研究室HP記事は矢崎さんのいつものように感性豊かな記事「見てるだけじゃわからない」。皆様、ぜひご一読を。
2019年10月08日(火) 後期「教育課程論」開始&東員町立東員第一中学校で指導助言&EDUCOM会議 2018年10月08日(月) 教師力アップセミナー(野口芳宏先生)の1日 2017年10月08日(日) PC内ファイルや動画整理&亡き母のことで動く&明日の道徳授業練る 2016年10月08日(土) ミュージカル「エリザベート」鑑賞 2015年10月08日(木) 歳を感じる講義&日の出小来研 2014年10月08日(水) ゲスト道徳&北海道へ 2013年10月08日(火) しゃべり場の反響大きく嬉しい悲鳴 2012年10月08日(月) 野口芳宏先生と会い元気をもらう 2011年10月08日(土) 桂枝雀干支新作落語でのクスグリ 2010年10月08日(金) 「塾がつくった学校の挑戦 教育革命」(志賀内泰弘著、PHP研究所)読了 2009年10月08日(木) 台風18号 2008年10月08日(水) 21年度の日程表作成開始 2007年10月08日(月) 教師力アップセミナー 野口芳宏先生から学ぶ 2006年10月08日(日) 第5回いきいき寄席 2005年10月08日(土) 東京へプロジェクト会議 2004年10月08日(金) 元吉原小視察 2003年10月08日(水) ひさびさの教頭会議
|