三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2020年09月25日(金) |
菱田さつきさんと対談原稿づくり&ラクイチ中学校数学編集zoom会議 |
9時頃に授業と学び研究所到着。依頼を受けた原稿校正。このままでは了解できませんというレイアウト(笑)。
10時から1時間ほど、明治図書話し方本最終章の対談原稿作りを菱田さつきさんと行う。音声入力で原稿作りを試みる。変換精度は高いが、前回のようにチャットでやりとりしながらの原稿作りの方が、結果として良い方法と体験。とりあえず原稿ネタはできた。互いに写真撮影。
研究所近くの薬膳ラーメン屋で、研究所ができるまでの経緯などを話す。視点が鋭く、良いツッコミがあるのでさらに話が進む。小さい声でやりとり。
研究所に一人戻り、対談原稿の仕上げ。ほぼ出来上がったので菱田さんへ送る。これでほぼ脱稿。
15時ごろ帰宅。本学1年生学校ふれあい体験、3年生小学校教育実習事前事後指導、外部指導者特別講座の今後をマナログで発信。そのための映像整理を始める。
18時30分ごろ、久しぶりに義母も招いて家族で行きつけのうなぎ屋さんへ。満足!
帰宅して、20時から、ラクイチ中学校数学編集zoom会議。今日は検討したワークシートをもとに授業展開例(手引き書)を持ち寄り検討する会議。力がある先生方にお願いしたので、届いた原稿を見て、これは検討するまでもない。この調子で書き進めてもらえばよいと判断。このことを踏まえて会議では、「これを書くときに苦しみましたか?」という問い。4人とも無理なく書けました!とのご返答。ならば、あとは私と個人的にやりとりの中で進行させることに決定。
2019年09月25日(水) 教職実践演習と4期生ゼミ&地元の皆さんと懇親会 2018年09月25日(火) 授業と学び研究所会議 2017年09月25日(月) 尾張旭市立渋川小学校での教育実習授業参観&後藤先生に相談 2016年09月25日(日) 落語&演劇&東京 2015年09月25日(金) ふれあい体験3回目 2014年09月25日(木) 石川県津幡町教委訪問&牧尽会参加 2013年09月25日(水) 春日井市出川小公開研究会参加 2012年09月25日(火) 体育大会明けの1日 2011年09月25日(日) 講座内容検討 2010年09月25日(土) 総務省のサイトから学ぶ 2009年09月25日(金) 会議室の予約は大仕事 2008年09月25日(木) 体験的に理解する? 2007年09月25日(火) 新内閣組閣 2006年09月25日(月) 読書は心の食事 2005年09月25日(日) 東田中会館で講演&落語 2004年09月25日(土) 名経大で講演 2003年09月25日(木) 文書作成快調
|