三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2020年09月24日(木) |
いろいろなつながりが続く1日 |
堀田龍也先生から、「本日開催の『教育再生実行会議 初等中等教育ワーキング・グループ(第2回)』の配布資料の中で、『心の天気』や『c4th』が出ていますよ」との嬉しい、嬉しい、情報提供あり。
小学校教育実習集中講座レポート未提出者メールへの反応続く。いち早く反応すべき学生が音沙汰なし。メールさえ見ていないのだろうか。知らないよ!
ワークショップに関わらせていただいている「こまきこども未来館」のPRメールをあるマスコミに発信。すぐさま返信があって、取材の目処が一気に立つ。
恵那市ムービーライブラリー(限定公開)で教育長の新たなメッセージがあるとの連絡を受けて視聴。今回は人事異動に関わる様々な話題。岐阜独自の人事異動体制を学ぶ。
明治図書から出す話し方本の僕の担当原稿脱稿。あとは対談のみ。明日、共著の菱田さんとお会いして一気に書き上げる予定。
小学館総合教育技術関連で取材依頼あり。テーマはまさに今関わっていることで、対応可能と判断して承諾メール発信。
中日新聞NIEの伊藤さんから二つの質問電話。得ている最新情報を提供。学校現場を知り尽くしておられるからこその心配がよくわかる。
来年度から中学校においても新学習指導要領全面実施になることに伴って、通知表本編著の依頼が届く。現シリーズはなんと8刷。同様に皆さんが手にとっていただける本になるように決意。承諾メールを送り、すでにいただいた台割などを印刷して、これからの進め方を熟考。
大学人になっての雑誌掲載173本目は、「総合教育技術2020年10月号」(小学館)に「笑顔でつながる学校づくり 第18回 愛マップ・プロジェクトで、生徒と保護者が地域とつながる」掲載。174本目は、週刊教育資料9月21日号(No1582)「連載 玉置崇の新学習指導要領 現場での生かし方」に「GIGAスクール構想を理解する3」掲載。
2019年09月24日(火) 第3回学校ふれあい体験 2018年09月24日(月) 書き出したことすべて完了 2017年09月24日(日) お墓参りと原稿書き 2016年09月24日(土) 第3回学校ふれあい体験引率&子ども白熱会議パネリスト動画審査 2015年09月24日(木) 大学&授業と学び研究所 2014年09月24日(水) 3回目の「あま教師塾」での登壇 2013年09月24日(火) 体育大会保護者アンケート発信 2012年09月24日(月) 学力調査についての原稿とあま教師塾プレゼン 2011年09月24日(土) 第85、86回小牧落語を聴く会をよろしく 2010年09月24日(金) 学びが深まる異業種交流会 2009年09月24日(木) もう少し視野を広げられた方が・・・ 2008年09月24日(水) 新首相&新内閣 2007年09月24日(月) 政治が動く 2006年09月24日(日) こういう日も 2005年09月24日(土) 上方講談で小牧の歴史を楽しむ会チラシづくり 2004年09月24日(金) 論文書き 2003年09月24日(水) 雨、雨、雨
|