三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2020年09月17日(木) |
教育実習校訪問と愛される学校づくり研究会zoom |
いつもの喫茶店でのんびり。帰宅して原稿書きを少々。
10時に家を出て、教育実習でお世話になっている春日井市立坂下小学校へ出向く。10時40分から道徳授業参観。子どもとの関係はよくできていて、実習生としての本日までの動きのよさがよくわかる。また、担任のこれまでの指導があって、とてもよく話を聞き、発言する児童。次から次へ本質的な意見が出されて、よく考えている子どもたちを目の当たりにする。
それだけに、ここができていたら子どもの言葉で創る良い授業となったのに、と思うことがいくつかあり。終了後、基本姿勢がしっかりできていたことを褒めながら助言。校長先生、教務主任、担任の先生にも助言をお聞きいただき恐縮。
実習生の頑張りは気持ちよい。久しぶりに昼食は外食。味噌ラーメン専門店へ。
帰宅して、教科書関連の原稿書き。今日で完全終了したいと思い、質問があったところを意識しながら加筆。もうこれで大丈夫と思って送ったところ、もう一項目抜けているとのご指摘(泣)。さっそくさらに加筆。
実習校訪で気づいた実習生授業で留意すべき3点を実習中のゼミ生に発信。「道徳の授業を行いました。何人の先生方からとても褒めていただきました!」といった指導者としてもとても嬉しい報告あり。数日前にも同様な報告があり、ゼミでの学びをしっかり生かしているようで、オンラインゼミでの学びの成果が出ていると自負。
「みんなで育てよう!こまきこども未来館ワークショップ」の参加募集サイトがアップ。ここに未来館の遊具施設動画がアップされていて、改めての施設の凄さを再見。
20時から半年ぶりの「愛される学校づくり研究会」をzoomで2時間ほど。30人余の方が参加。やはりここに加わっているメンバーは、良いことはすぐさま実行に移すタイプが多く、別世界という感じ。つまり変えようとすれば変えられるということ。今日も濃密な夜。
「こまきこども未来館」のPRのために考えていることがあり、その下原稿書き。深夜に関係者に意見をもらうために送信。
研究室HP記事は9月10日愛西市立立田北部小学校での講演記録。仕事日記を代用。
2019年09月17日(火) 小牧市役所と研究所と飛島学園で会議 2018年09月17日(月) 今日も原稿書き 2017年09月17日(日) 堀の内区交流会で落語 2016年09月17日(土) 最終日は ドブロブニクで1日 2015年09月17日(木) 1日のんびり 2014年09月17日(水) 第2回味岡児童館地域運営協議会参加 2013年09月17日(火) 数学コンクール作品に大拍手 2012年09月17日(月) 未来の大人たちへ第4弾 2011年09月17日(土) 情報モラル専用サイトの活用がうれしい 2010年09月17日(金) 大阪府立図書館から届く 2009年09月17日(木) 指導要録の電子化 2008年09月17日(水) 教員研修の手びき執筆開始 2007年09月17日(月) 今年も敬老の日に落語 2006年09月17日(日) 光祭(体育部門)アップ 2005年09月17日(土) 光祭 体育部門 2004年09月17日(金) 音楽会の要項づくり 2003年09月17日(水) 体育大会全体練習一日目
|