三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2020年09月18日(金) 講義準備と鼎談「未来への学び」視聴

 11月28日開催の「第13回教育と笑いの会」は、オンライン開催。チラシ案が届く。出演者への連絡も依頼。オンラインのための仕込みも着々。

 後期講義「教育課程論」受講生のために、マナログへお知らせを入れる。Googleclassroomへ第1回・第2回の講義説明動画をアップ。後期は前期の財産を使って講義。前期の苦しみが生きる。

 14時から1時間ほど、恵那市長さんらとzoomでつながり、いろいろと質問を受ける。アイデア出しには苦労。良い経験をさせていただけた。

 20時から21時30分まで、熊本市教育を盛り上げる会の特別企画 鼎談「未来への学び」を視聴。遠藤洋路教育長、苫野一徳先生、前田康裕先生との鼎談。

 立場を離れて素直に夢を語り合っておられることを羨ましく思いながら、しっかり鼎談を聞く。あらためてこのような会があり、教育を盛り上げる会に1300人ほどの登録があることもビックリ。教育長が示された不登校生のオンライン授業後の状況にも驚愕。やはり参加して良かった。

 研究室HP記事は監修をさせていただいた「かしこく学ぼう!はじめてのお金教室」(文研出版)のこと。「はじめに」で書いたことを添付して、皆さんにご紹介。FBもアップ。

 みんなは、お金について考えたことはあるかな?
 今、着ている服も、使っているつくえも、ノートもえんぴつも、ぜんぶお金を出して買ったもの。

 子どもも、おとなも、お金がなければ生活していけないんです。でも、そんな大事なものなのに、お金のことはみんな以外と知らないはず。

 この本では、みんなが今まで知らなかったお金のひみつを、知ることができます。読んでから、自分のお金についての考え方を、話してみてください。今の社会を考えるときにも、自分の未来を思いえがくときにも、お金について話し合ったことが、ヒントになるでしょう。(岐阜聖徳学園大学 玉置 崇)



2019年09月18日(水) 大学で業務と渡辺貞夫クインテット
2018年09月18日(火) 台東区忍岡中学校で指導助言
2017年09月18日(月) 原稿書きの1日
2016年09月18日(日) 帰国の1日
2015年09月18日(金) 原稿書きの1日
2014年09月18日(木) 体育大会全体練習2回目もきっちり
2013年09月18日(水) 味岡児童館地域運営協議会に参加
2012年09月18日(火) 充実の連休明け
2011年09月18日(日) ストーリーテラー
2010年09月18日(土) 日本教育工学会第26回全国大会での発表
2009年09月18日(金) i−モラルの報告が多岐にわたる
2008年09月18日(木) 9月議会開会
2007年09月18日(火) 今日のその道の達人に会いに
2006年09月18日(月) 敬老の日の掛け持ち
2005年09月18日(日) 村上和雄講演を聞く
2004年09月18日(土) 光祭(体育部門)開催
2003年09月18日(木) 今日も代理で3時間