三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2020年09月16日(水) こども未来館見学ならびにワークショップ相談&教授会&科研費研修会&今後の教育実習相談

 いつもの喫茶店経由、こまきこども未来館へ。9時到着。ラピオ従業員入り口から入る。

 まずは未来館見学。「いやあ凄い!」という言葉を何度発したことだろうか。想像を遙かに超えている施設。それだけに、ここは単なる遊びの場ではなく、遊びながら学ぶ場であることをしっかりと伝えていきたいと強く思う。ワークショップの打合せをして11時少し前に終了。

 大学へ向かう。12時少し前に着。12時30分から教職専修会議を1時間。続く重要事項検討。

 13時30分に教育実習課へ出向き、教員免許制度の相談。知恵をいただき、次の段階に向けて動こうと決意。

 14時から16時30分まで教授会、ならびに審査教授会に参加。例によって実習委員長として報告。いくつかの質問を受ける。皆さんに確認する意味でも有り難い質問。

 16時30分から科研費申請の説明会ならびに研修会。18時過ぎまで参加していたが、岩間さんに相談をお願いしたことがあり中座。

 18時15分から19時まで、岩間さんと秘密(笑)会議。短期間で結論が出ることではないので、時々こうした会議が必要と実感。

 20時少し前に帰宅。しばし休憩。21時から菱田さつきさんと書き進めている話し方本の最終章の対談原稿をチャットでやりとり。とっても面白い本になりそうな強い予感(笑)。ご期待ください。22時頃に終了。第1回は無事終了。

 研究室HP記事は愛西市立立田北部小での学びを矢崎さん、古川さん、大久保君が発信。3人3様のとても大切な学び記録。現役教師の方が読んでいただいても十分にお役に立つ内容。ぜひご一読を。



2019年09月16日(月) のんびりできた1日(映画「記憶にございません」鑑賞)
2018年09月16日(日) 原稿書きの1日
2017年09月16日(土) 春日寺会館で落語
2016年09月16日(金) ドブロブニクとコトル市内観光
2015年09月16日(水) 教授会と算数授業研究会と味岡児童館地域運営協議会
2014年09月16日(火) 「教育と笑いの会」の記事の反響大
2013年09月16日(月) 1日のんびりと
2012年09月16日(日) 原稿深夜送付
2011年09月16日(金) 雨模様と姑息
2010年09月16日(木) 術後初の人間ドック
2009年09月16日(水) 議会と組合対応
2008年09月16日(火) どの県も悩みは同じ
2007年09月16日(日) 原稿を読む
2006年09月16日(土) 光祭(体育部門)無事終了
2005年09月16日(金) ネットワークの移行作業あり
2004年09月16日(木) 光祭(体育部門)リハーサル
2003年09月16日(火) 風は幾分さわやか