三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
今日も原稿書き。明日締め切りの週刊「教育資料」原稿。44回目は「個別最適化された学び」の「その2」。調べれば調べるほど、「個別最適化された学び」は以前からあるものと確信。かつて愛知教育大学附属名古屋中学校に勤務していたときの「個を生かす授業の創造」と重なる。この思いを原稿に反映。
もう1本の原稿はプログラミング教育。「教育の情報化に関する手引」を熟読して仕上げて送付。あと追い詰められている(笑)原稿は1本。
今日もオンライン講義&会議用のグッズが届く。4月からオンライン用のグッズをかなり購入してきた。このような事態になるとは!そしてオンラインセミナー申し込みも。こちらも予想外。移動がないので興味がわいて空いていれば即断で申し込み状態。
研究室HP記事は先の話だが、11月13日各務原市西ライフデザインセンターで担当する講座のチラシ紹介。とっても良いデザインなので、FBでも研究室HPでも紹介。
2019年09月13日(金) 授業と学び研究所としての若手研修 2018年09月13日(木) 帰国の1日 2017年09月13日(水) 新車納車&実習委員会&歯科検診 2016年09月13日(火) プリトビチェ湖畔国立公園の1日 2015年09月13日(日) 堀の内交流会で落語&こまき地域づくりフォーラム2015参加 2014年09月13日(土) 味岡児童館算数・数学サマーナイトスクール 2013年09月13日(金) 子どもがだれている授業に出合う 2012年09月13日(木) 今日も授業観察と授業づくり懇談 2011年09月13日(火) 暴力がない学校づくり報告書から 2010年09月13日(月) 読売教師力セミナー打合せ 2009年09月13日(日) 第77回小牧落語を聴く会 2008年09月13日(土) 教師力アップセミナー土作彰先生 2007年09月13日(木) 授業名人活用推進事業HP2へ 2006年09月13日(水) 3回目の情報モラル授業 2005年09月13日(火) 目もあけてられないほどまぶしい1日 2004年09月13日(月) 正朝師匠からのお手紙に感激 2003年09月13日(土) 教師力アップセミナー
|