三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2020年09月12日(土) 原稿書きと読書の1日

 昨日締め切りだった全国公立学校教頭会機関誌の原稿に取り組む。「中学校において主体的・対話的で深い学びを生み出すための指導・助言(その1)」と題して3500字ほど。完成して事務局へ送付。

 「まんがで知る未来への学び3」が届く。通算6冊目も素晴らしい内容。読後感想を前田康裕先生にメールで届ける。

 授業と学び研究所フェローに教育情報発信。ゼミ生らにも伝達。PCが重たい。最近、特に気になっていて、ネット情報を見て整理。幾分早くなった感じ。もうそろそろこのPCも買い換えか・・・。

 研究室HP記事は宮野さんの「人生のヒントは”過去”にある」という月刊誌PHPで心動いたことからの記事。

 今月も拙稿掲載の雑誌が届く。大学人171本目は「授業力&学級経営力2020年10月号」(明治図書)に「書類を効率的に管理したい」掲載。172本目は、月刊プリンパル2020年10月号に「連載 校長の裏ワザ第19回 コロナ禍でも主体性を育む授業を生み出す助言」掲載。


2019年09月12日(木) 西尾市教育長と懇談&北名古屋市立師勝南小学校講演
2018年09月12日(水) 20180912セドナ&ラスベガス
2017年09月12日(火) 大学の1日
2016年09月12日(月) スロベニアからクロアチアへ
2015年09月12日(土) 横山浩之先生教師力アップセミナー&第100回小牧落語を聴く会で世話人卒業
2014年09月12日(金) アマゾンにブックレビュー
2013年09月12日(木) 手塚君の説明に脱帽
2012年09月12日(水) 未来の大人たちへ取材第4弾
2011年09月12日(月) うれしい小牧落語の会情報
2010年09月12日(日) 第81回小牧落語を聴く会
2009年09月12日(土) 久しぶりの研究会
2008年09月12日(金) 大須演芸場で
2007年09月12日(水) 安倍首相辞任
2006年09月12日(火) 2回目の情報モラル授業
2005年09月12日(月) 様々な相談
2004年09月12日(日) 学校の壁面にいたずら
2003年09月12日(金) 市P連会議は密度濃く効率的に