DiaryINDEX|past|will
2011年09月27日(火) |
【音楽】ものすごく難しい、2台のピアノの為の音楽。アルゲリッチ&フレイレデュオ |
◆ピアノは普通一人で弾きますね。
ピアノ協奏曲は別として、ピアニストのリサイタルは「独演会」で、
ピアニストが1人で弾きますが、複数のピアニストが合奏する場合があります。
2人で演奏する場合、1台のピアノを2人で弾くのは「連弾」です。
この場合は、2台のピアノを使う場合と区別するため、「四手の為の」
という言葉が、普通付きます。ピアニストが2人だから手が四本。ただし、ピアノは1台。
今日、聴いて頂くのは、これは26年前に発売されたCDなのですが、
アルゲリッチともう1人、こちらは男性ですが、アルゲリッチと同じぐらい上手な、
ネルソン・フレイレというピアニストが、それぞれ1台のピアノを弾く。
つまり、2台のピアノのデュオ。二重奏です。
しかも、目が回りそうなほど、滅茶苦茶難しい曲なのです。
◆ピアノが「上手い」ってのはこういうことですよ。
記事を書いてから6年半近いのに、今だに「フジコ・ヘミングはヘタクソです」に反論が来ます。
いい加減分かりなさいよ。あれを「上手い」と言う人はバカです。
いいですか?あれは、問答無用。どう聞いてもヘタクソなんです。問題外と言っていい。
プロの、「本当に、もんのすごく上手い2人のピアニスト」の合奏を聴いて見ましょう。
引用元のCD絶盤になっているかと思ったら、Amazonは中古で1万円以上ですが、
HMVと、TOWER RECORDSにはありました。
HMVは、ラヴェル:ラ・ヴァルス、ラフマニノフ:組曲第2番、ルトスワフスキ:パガニーニ変奏曲 アルゲリッチ、フレイレ(p)
TOWER RECORDSは、Nelson Freire/Rachmaninov:Suite for 2 Pianos No.2 Op.17/Ravel:La Valse for 2 Pianos/Lutoslawski :Paganini Variations for 2 Pianos (8/1982):Nelson Freire(p)/Martha Argerich(p) です。
全部紹介したいぐらいなのですが、全部で6トラックしかないので、
思い切り絞りました。
◆ルトスワフスキー:「パガニーニの主題による変奏曲」
ルトスワフスキ(1913-1994)は現代のポーランドの作曲家。
詳しく知りたい方は、私も知らないから、ウィキペディアを読んで下さい。
ヴァイオリンの奇才、パガニーニが作曲した、無伴奏ヴァイオリンの為の
24の奇想曲(カプリース)の最後、24番の主題に触発された作曲家は
大勢います。Wikipediaで調べました。第24番「主題と変奏」を元に曲を残した人たち。
まず、一応原曲を聴いて頂きます。ヴァイオリンはジェームズ・エーネス氏。
パガニーニ:24のカプリース 第24曲
James Ehnes; Paganini: Caprice No. 24 In a Minor: Quasi Presto
これを元にした、
ルトスワフスキ:「パガニーニの主題による変奏曲」(演奏:アルゲリッチ、フレイレ)
Lutoslawski: Variations On A Theme By Paganini
目が回りそうでしょ?自分の譜面もものすごく難しいけど、2人はよく聴き合ってます。
ピアノというのは、打楽器であることが分かります。
◆ラフマニノフ:組曲第2番(2台のピアノの為の)
これは、パガニーニは関係ありません。
ラフマニノフは自分がピアノの名手でしたから、ピアノ独奏曲や協奏曲、
大変高度な技術を要します。
そのラフマニノフが2台のピアノ為に4曲から構成される組曲を書いています。
その一番終わり、第4曲、タランテラ・プレスト。「これでもか!」という難所が続きます。
ラフマニノフ:組曲 第2番 作品17より タランテラ・プレスト
Rachmaninov: Suite #2 For 2 Pianos, Op. 17 - 4. Tarantella
曲もすごいけど、余裕で弾いている、アルゲリッチとネルソン・フレイレのものすごい技術。
音楽は技術が難しければ即ち名曲、と言うわけではありませんけれども、
これぐらいになると、「文句あっか?」と言われている気分。スカッとします。
◆おまけ:アルゲリッチ独奏:バッハ:パルティータ2番「シンフォニア」
アルゲリッチはものすごく高度なテクニックを持っていますが、
バッハを弾かせても素晴らしい。以前何度かお聴かせしました。
バッハ:ピアノ作品集、パルティータ2番から「シンフォニア」
バッハ:パルティータ 第2番 BWV826 Sinfonia
アルゲリッチ:バッハ:パルティータ第2番より“Sinfornia”
これは、何度聴いても本当に美しいですね。
ルトスワフスキーを弾いていたのと同じアルゲリッチです。
非常に繊細です。32年前(1979年)の録音ですが、今でも名盤の呼び声が高いです。
世の中、鬱陶しいことばかりです。
あらゆる芸術の士は人の世を長閑にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。(漱石「草枕」)
その通りだと思います。
【読者の皆様にお願い】
是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。
2010年09月27日(月) 【フィナンシャル・タイムズ翻訳】「中国の目論見は裏目に出るかも知れない」←冷静に論じています。
2009年09月27日(日) 久々にN響アワーを見ていて感じた「音楽の残酷さ」。
2008年09月27日(土) 【音楽】モーツァルト:クラリネット協奏曲/ピアノ協奏曲第23番
2007年09月27日(木) 「<法人企業統計>売上高、経常利益ともに過去最高額更新」「<民間給与>9年連続減少…国税庁統計」←これは、いかんよ。
2006年09月27日(水) WEB日記・Blogを続けていて良かった・・・とつくづく思いました・・。
2005年09月27日(火) 後藤田氏について、書き足りないので、また書く。
2004年09月27日(月) 「直径5キロの小惑星接近 29日、155万キロまで」 この大きさでは、過去100年で地球に最接近する天体。
2003年09月27日(土) 「日本揶揄番組打ち切り ハンガリーの民放」 人種差別考