外国為替証拠金取引
JIROの独断的日記
DiaryINDEXpastwill


2006年09月27日(水) WEB日記・Blogを続けていて良かった・・・とつくづく思いました・・。

◆今日(既に昨日ですが)は、何だか夢うつつ・・。

というのは、昨日の日記の文中で触れましたが、

先日、ソプラノの森麻季さんの素晴らしい演奏(CD)について書いたわけですが、

どういう経緯か分かりませんが、森さんご本人がそれを読んで下さり、わざわざコメントを下さったのです。



あの文章を認めた日に、ちょうど、NHKの「トップランナー」のオン・エアだったのですね。

どうして気が付かなかったのか、と悔やんでいたら、家人が録画しておいてくれたので(その後再放送もされたようですが)、拝見しました。



「華」のある方ですね。

普段は控えめな話し方をなさるけれど、いざ演奏となると、聴衆が一瞬で引き込まれる。

放送を通して聴く音楽は、器楽・声楽共に、例えそれが生放送で、受信する側がどんなに上等なスピーカーをもっていて、

テレビに接続していても、じかに演奏を聴くのとはまるで違います。



改めて、森麻季さんの実力に感嘆しました。テレビを通じてさえ、ピーンと音が飛んでくる。

フォルティシモは豊かに響き、決して濁らない。ピアニッシモはまるで天上に吸い込まれていくかのような繊細さで、

どんなことがあっても、ピタリと音程が決まっていて・・・。文字通り心を込めて旋律を歌っておられるのが良く分かりました。



こんな事を書くのは、僭越なんです。音程が、などというのは却ってプロに向って失礼というものです。

いや、つまりね。何を書きたかったかというと、森麻季さんを生で目の前で聴いたら、空気の振動が自分の身体に伝わるのが良く分かると思います。

声楽家の歌を間近で聴いたことがないひとは、ひっくり返るほど、驚くと思います。



大きい声、じゃないのです。怒鳴っているのでも、叫んでいるのでもないのです

器楽では楽器が「鳴る」といいますが、声楽家は身体が楽器ですから、身体全体に共鳴して、

呼吸がものすごく効率よく音になっているということなのです。



森麻季さんが、ソリストに不可欠な「華」をお持ちなのは良く分かります。

しかし、それだけでは続かない。ずっと活躍していらっしゃるのは、不断の努力の賜なのです。

だから、私は音楽家を尊敬するのです。


◆音楽家が口をそろえて言うこと。

声楽の専門家に、大事なことは何かを伺うと、他の全ての演奏家(器楽・声楽を問わず)と同様に、

「如何に、身体の無駄な力を抜くか」に尽きる、という答が返ってきます。



声楽家だったら、喉だけではなくて、全身の無駄な力が脱ければ抜けるほど、声は良く通ると。

比べるのは、おこがましいのですが、私が最初にトランペットの先生に言われたことは、

「君ね。トランペットの勉強というのは、如何に唇を緩めるか、という勉強だ、ということを、覚えておいてね」


ということでした。

私が子どもだったんで、とりあえず「唇」のことだけおっしゃったのでしょうが、呼吸が関係する点において、管楽器と声楽は共通しています。

弦楽器の方もおっしゃいます。バイオリン・ビオラなどは、特に楽器を構えるときに、アゴと肩で楽器を押さえつけようとしては、絶対いかん、と。

あれは、支えているだけで、アゴに力が入ると、右半身にも力が入り、したがって、ボーイング(弓の使い方)に影響がでる。

弦楽器の音を実際に出すのは右腕(で持った弓)ですから、音が濁る。と。



木管も、打楽器も、ピアノも同じだと思います。


◆ここ一番、というときに、絶対に決まる安心感。

やはりね。どんな音楽家でも、一流の方はそうなんですよね。

コンサート全体の中でも、さらに一つ一つの曲の中でも、ここをしくじったら台無し、というような箇所がありますが、

森麻季さんもそういう要所要所を、「いとも簡単そうに」歌ってしまう。これこそ名人たる証(あかし)です。

難しいのですよ。たとえば、コロラトゥーラという器楽的な細かい音の動きを正確に歌うのは。

だけど、何だか簡単そうにさらっと歌っておられますね。

これは、もう、ずーっと、勉強なさって、今も毎日訓練を続けておられるからこそ可能なのです。

名人になったからといってもずっと練習するのですよ。音楽は。

あの境地に達するまで、森麻季さんが、どれほど練習を重ねたか、私には恐れ多くて「分かる」などとは言えません。


◆途中で止めようと何度も思ったのです。

話がかわりますが、こちらですね。日記・ブログのことですが。森さんのコメントを頂けたのも書き続けていたおかげです。

勿論、日記を続けてきて良かったのは、森麻季さんからコメントを頂いたから、と言うことだけではありません。

他にもプロの音楽家の方が読んで下さっています。

本業の時事問題についての駄文にも、いろいろ、感想を書いて下さる方がいらっしゃるから、続けてこられるのですね。

プロの物書きがインタビューで、「何故、書き続けるのか」という問いに、「読んで下さる方がいるから」と答えるのを聴いて、

以前は、単なる社交辞令だろうと思っていましたが、今は、分かる気がします。



昨年9月11日の衆議院選挙で自民党が圧勝したときは、本気で止めようと思いかけたのですが、

読者の方が、「お前、そうがっかりするなよ」と励まして下さったのです。

それ以前も子どもが入試に受かったときに、祝って下さったり、皆様から頂いたメールやコメントは(いたずら、嫌がらせは別ですけど)、

全て大事にとってあります。ありがとうございます。

今日は、いつにも増してまとまりのない乱文となってしまいましたが、

この辺で擱筆させていただきます。


2005年09月27日(火) 後藤田氏について、書き足りないので、また書く。
2004年09月27日(月) 「直径5キロの小惑星接近 29日、155万キロまで」 この大きさでは、過去100年で地球に最接近する天体。
2003年09月27日(土) 「日本揶揄番組打ち切り ハンガリーの民放」 人種差別考

JIRO |HomePage

My追加