外国為替証拠金取引
JIROの独断的日記
DiaryINDEXpastwill


2009年09月27日(日) 久々にN響アワーを見ていて感じた「音楽の残酷さ」。

◆N響アワーとは直接関係ないのですけどね。

久しぶりにテレビでN響アワーを見ました。

読者の皆さんは、私がしょっちゅう音楽記事を書くので、

JIROはさぞかし、毎日音楽を何時間も聴いているのだろう

と思われるかも知れませんが、実はさほどではありません。

全く聴かない日の方が多いです。


音楽を聴く、ということは、ただすわって聴いていりゃいいんですから、

受動的な行為と思われがちですが、そうではなくて、音楽を「聴くエネルギー」

というのがあるのです。自分が身体のエネルギーが極端に低下する、うつ病に罹り、

そのことがよく分かりました。

うつ病に罹ってから10年ぐらい、生のコンサートに全く行けなかったのもその所為です。

だから、毎日何時間聴こうが、個人の自由なんですが、「聴くエネルギー」が有る方。

それだけでも、幸せなんですよ。


◆それは、本論ではなく、クラシック音楽で「残酷だな」と思うこと。

今日の曲目はチャイコフスキーとメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲(後者は第二、第三楽章のみ)でした。

メンデルスゾーンは今年生誕200年ですが(1809-1847)、このヴァイオリン協奏曲何度聴いたが分かりませんが、

つくづく名曲だと思います。作曲されてから200年近く経っている音楽ですよ。

それを、何百回聴いても飽きない。この音楽は全く色褪せない。文句の付けようが無い。完璧な作品ですね。

口幅ったい言い方ですが、私は、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲は、


「神様からの贈り物」ではないかと思います。


さて、タイトルに「残酷」という文字を書きましたが、どういうことか、といいますと。

クラシック音楽は、精神的に成熟した大人の世界です。

「残酷」だなとおもうのは、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を聴いて感動した大人が、

「自分も弾いてみたいな」と思ったとしても(思う人は多いことでしょう)、

仮にそう思った頃からヴァイオリンを習い始めたとしても、絶対弾けるようにはならない、ということです。

大袈裟かもしれませんが、これって「残酷な」現実だと思うのです。

一度は楽器を弾いたり、吹いたり、叩いたりしていた人でも社会人になり、仕事が忙しくなり、

所帯を持って、楽器を続けるのは、誠に困難です(だから、アマチュア・オケの方々は立派です)。

途中で諦め、何十年も楽器に触らず、もう弾けなく(吹けなく、叩けなく)なった方は無数にいることでしょう。


何だか反論が来そうなので機先を制して書いておきますが、楽器を弾ければ自然に幸せになる、というほど、

音楽が甘くないことは、十分承知しています。特にプロは「弾けて当たり前」。

ミスを繰り返せば、どこからもお呼びがかからなくなり、露頭に迷う、厳しい世界です。

それでも、私は「弾きたいのに弾けない」より幸せだと思います。


日本の世の中、いつまでも成長することを目指して夜遅くまで働くのは止めて、仕事はほどほどにして、

日本が何とか「巡航体制」になれば御の字、という風に頭を切り換えられないものでしょうか?

どこまでも上昇しようとするから無理が出るような気がします。


まあ、そういう社会に関する論評はさておき、私が、クラシック音楽を聴いていて、

「残酷だな」とおもうことがある、ということ。そしてその理由を書くのが本稿の目的でした。

それでは。

【読者の皆様にお願い】

是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。


2008年09月27日(土) 【音楽】モーツァルト:クラリネット協奏曲/ピアノ協奏曲第23番
2007年09月27日(木) 「<法人企業統計>売上高、経常利益ともに過去最高額更新」「<民間給与>9年連続減少…国税庁統計」←これは、いかんよ。
2006年09月27日(水) WEB日記・Blogを続けていて良かった・・・とつくづく思いました・・。
2005年09月27日(火) 後藤田氏について、書き足りないので、また書く。
2004年09月27日(月) 「直径5キロの小惑星接近 29日、155万キロまで」 この大きさでは、過去100年で地球に最接近する天体。
2003年09月27日(土) 「日本揶揄番組打ち切り ハンガリーの民放」 人種差別考

JIRO |HomePage

My追加