Just for today !
re-invention



 休日に

コーヒーミルを換えて、朝起きる楽しみが一つ増えた。
蒸らし段階での豆のふくらみ方が違うのもうれしい。
豆の持ち味をクリヤーに引き出す優れものだが、
同時に豆の特性がわかりすぎる怖さも感じる。

中学校の「評価規準作成のための参考資料」をようやく発見。
11月30日に出されていたとのこと。
いろいろな方の思いが詰まっているのだろうが、
見方考え方については、本当にこれで良いのかと思う。
単元別に、あらかじめ決められているものなのだろうか。

溜まっている日記を数日分書き進める。
(これを書くのは禁じ手か?)

さらに、大学生からの質問を分類し、
23日の授業を少しだけプランニング。
刺激的な内容もいくつかあるし、これに答えるだけでも時間はかかるが、
数学的な授業をしてみたいと思う。

「学校事務職」というプランを、京都の池田先生のサイトで知る。
なるほど、分業していくのならこういうところからだろうな。、
宿題点検をその場でしていただけたら、どんなにいいかと思う。

ネット上で情報を得るようになって何年になるのだろう。
せっかく校内パソコンには全てアクセスがあるのだから、
「いいことみつけ」のイントラ版を作ってみようかと思う。
本当はこういうことに手を染めてはいけないのだろうけれど。

タイヤを交換して、冬の準備。
今年は何回活用する機会があるのだろうか。


2009年12月12日(土) 時間がいくらあっても
2008年12月12日(金) 4人組でじっくりと
2005年12月12日(月) 大事なことを忘れてしまうのは
2004年12月12日(日) 構造的な欠陥に
2003年12月12日(金) 計算ができなかったわけ


2010年12月12日(日)



 盛りだくさんの一日

基礎テストの合格率は9割を超える。
前回よりは大幅UPで、満点も約2/3とまずまずの結果。
とはいえできなかった生徒を、どこまでどうしたらいいのか。

1時間目はスクープ写真の道徳を。

初任者のクラスで基本形の授業を。
自分の言葉で登場人物の信条を語る
前向きに生徒たちに支えられ楽しい時間。
自分を振り返る後段の発問を、後悔した経験に限定したが、
そうでないものも並列するべきだったか。

線対称から入らない展開なのだが、
これまでの流れから対称軸などの話も出てくる。



たこ型や対称性でつなぐのは、やはり難しい。

そして、プロフェッショナルの話。
各クラスに担任がゲストを招いての授業。
それぞれが、本当に思いのある方を連れてきていただく。







営業のサラリーマンから古本屋店長に転職された方。
今年看護師になられた方。
来年から教職に就かれる方。
オーラのある方々から、力のある話を聞く。
そんな経験が、生徒を変えることにつながるはず。

2009年12月10日(木) これはどうでしょうか
2008年12月10日(水) 音楽の力
2005年12月10日(土) 積もる仕事を
2004年12月10日(金) 楽しく仕事を
2003年12月10日(水) 2年選択でTI92を使わせてみる


2010年12月10日(金)



 たこ型では・・・

垂線をコンパス2回と3回で。
コンパスを使う回数が少ない方がいいのに、
なぜ2回だけではないのかという疑問が出るクラスも。
これを次の話につなげていきたい。


とはいえ、コンパス2回はその理由を説明するのが難しい。
3回だと、等しい半径で描けばひし形。
ひし形なら、生徒にとっても落としどころがある。


とはいえ、たこ型だととても難しい。
三角形の合同、線対称・・・いろいろなことを言うが、
それだけでは、まだまだ遠い。

コンパスでやったことを黄色の囲みで、
結果として導かれたものを、矢印で示していくことに。





2009年12月09日(水) アイディアが広がると
2005年12月09日(金) 学年合唱を披露
2004年12月09日(木) 聞き取る力
2003年12月09日(火) さあ!もうひと勝負


2010年12月09日(木)
目次