三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2020年10月14日(水) ゼミと実習委員会と会議と卒論相談

 7時30分ごろには研究室着。アロマを焚いてコーヒーを入れてゆったりした朝。

 8時15分頃、宮野さん、続いて矢崎さん、卒業論文相談で来研。方向性を確認したり、論のまとめ方を伝授したり。ゼミ生全体に共通することが見えてきたのでメモ。

 9時40分ごろ、玉置ゼミの実際を聞きたいと来研1名あり。すでにあちこちのゼミを調べてのことらしい。そうならば、2限のゼミを覗きますか?というと、「お願いします」との返答。素晴らしい。

 総合企画課へ。ある市からのアプローチがあっての相談。やはり難産ですよね(泣)。

 10時40分から12時30分まで5期生ゼミ。二村さん、二宮君、宮野さんの3人が授業提案。自分で課題を持ち、それを解決するための授業であるので、ゼミ生も学ぶべきところが多々あるようだ。コメントもしっかり出て、僕はほんのちょっぴりの助言で済む。6期生・金子さんが「ものすごく勉強になります。来週も来ます」とのこと。この言葉に5期生ゼミのレベルが高いことがわかる。

 研究室に戻る。杉山君、中西君、大久保君、長谷川さん、二村さんが卒論相談。遅くには酒井さんから相談。徐々にエンジンがかかってきたようで、ほっとできた1日。まったく音沙汰なしは2名(笑)。

 14時から実習委員会。1時間弱。教育実習校へ訪問した折、本学学生がとても褒められたという報告はやはり嬉しい。

 研究室で明日の講義に向けてのレポートチェックとコメント入力。88名のレポート読みは、読んでも読んでも進んでいないような錯角に。

 17時から重要会議。あることについて、この場にいる者は一点の迷いもないが、他からの情報が入り、混沌とした状況に。

 19時ごろ研究室に戻り、椅子に座るとドッと疲れが出て、しばし動けず(泣)。途中で学食をして帰宅。そのまま何も出来ず。


2019年10月14日(月) 教師力アップセミナー野口芳宏先生は18回目
2018年10月14日(日) 一宮市母子寡婦福祉会で講演
2017年10月14日(土) 終日、PCに向かう
2016年10月14日(金) 海部教員組合研修会で講演
2015年10月14日(水) 講義二つと会議
2014年10月14日(火) 正副議長へ校長会から予算要望
2013年10月14日(月) 数学ネタ本原稿修正、加筆等進める
2012年10月14日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2011年10月14日(金) 福利あいちに拙稿掲載
2010年10月14日(木) キャリア教育とは
2009年10月14日(水) 6年目の額田中学校訪問
2008年10月14日(火) プロフェッショナル柳家小三治
2007年10月14日(日) 第9回いきいき寄席
2006年10月14日(土) ジュニア演劇クラブも快調
2005年10月14日(金) 地域ふれあいフェスティバル実行委員会で協議
2004年10月14日(木) 校長通信書き
2003年10月14日(火) ○つけ法講座