三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2020年10月05日(月) |
レッツノート改善&岐阜県教育委員会から依頼 |
いつもの喫茶店経由で研究室へ。9時ごろ着。研究室PCで講義連絡のためにマナログ入力。順調。では、レッツノートでも大丈夫だろうと接続してみると、つながらない(泣)。これは大変なことになっていると青ざめて、情報センターへ電話。「預からせてください」というご返答をいただき、早速持参。
研究室で中学校教育実習集中講義レポートのチェック。締め切りを遅くしたこともあって、未提出者一覧作成までにはまだまだ。下準備完了。
月刊プリンシパル「校長の裏ワザ」連載原稿書き。12月号なので教職員との面談を話題にしてまとめる。精読するためにひとまず納める。
卒業論文の資料集めに木下さんと二村さん、相談に二宮君、中西君、北神さん来研。宮野さんはインターンシップの書類承認依頼に来研。
情報センターから直りました!という連絡。快適にマナログに入ることができて安心して研究室で再度ログイン。ところがまたもや入れない。再度、情報センターにPCを持参して調整をお願いする。30分ほどくらい格闘していただいたろうか。マナログに入ることができ、書き込みもできることを確かめて研究室に戻る。ようやく快適。ここまで調整していただいた情報センターの方に大感謝。
16時、お約束の岐阜県教育委員会学校支援課から来研。「教育の情報化の手引」に関わったことから、指導主事さんへの教育の情報化に関わる講演依頼を受ける。四方山話をして日程調整。
お見送りをして再び原稿書き。19時近くまで頑張って大学を出る。
帰宅。PCはすこぶる快調。あの遅さが嘘のよう。けっこう我慢して使ってきたことを自覚。いったい何がいけなかったのだろうか。これなら新たにレッツノートを購入しなくてもよかった、と思えるほど。
研究室HP記事は矢崎さんの模擬授業ふりかえり。自分がやってみたい教材に挑戦してみることはとてもよいこと。学びが大きいことがよくわかる記事。
2019年10月05日(土) 小学校教育実習特講2時間と子ども未来館第3回ワークショップ 2018年10月05日(金) 小牧市立味岡小学校指導助言 2017年10月05日(木) 小牧市立味岡小学校現職教育の1日 2016年10月05日(水) 我ながら充実した教職実践演習とゼミ 2015年10月05日(月) 取材と懇親会と原稿書き 2014年10月05日(日) ひたすら原稿書き 2013年10月05日(土) 床屋さんで教育の話を耳にする 2012年10月05日(金) 全日本中学校長会研究協議会二日目 2011年10月05日(水) 教職ネットマガジンに登場しました 2010年10月05日(火) 指導要録等の電子化に関する参考資料が届く 2009年10月05日(月) 角田明先生から学ぶ 2008年10月05日(日) 研究会授業感想&メーリングリスト 2007年10月05日(金) 額田中学校へ 2006年10月05日(木) 地域ふれあい学びフェスティバル小委員会 2005年10月05日(水) NHKのお二人の方と 2004年10月05日(火) ジュニアクラブ化推進会議・・・ 2003年10月05日(日) 体調思わしくなく
|