DiaryINDEX|past|will
2010年10月06日(水) |
<ノーベル化学賞>鈴木章氏と根岸英一氏ら3人が受賞←おめでとうございます! |
◆記事:<ノーベル化学賞>鈴木章氏と根岸英一氏ら3人が受賞(毎日新聞 10月6日(水)18時58分配信)
スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、10年のノーベル化学賞を、
有機化合物の革新的な合成法を開発した鈴木章・北海道大名誉教授(80)、
根岸英一・米パデュー大特別教授(75)、
リチャード・ヘック米デラウェア大名誉教授(79)の3氏に授与すると発表した。
従来は不可能と考えられていた、2種類の有機化合物を、金属のパラジウムを触媒に使って結合させる
「クロスカップリング反応」と呼ばれる手法をそれぞれ独自に開発し、医薬品製造やエレクトロニクス分野で、
さまざまな新しい物質の合成を可能にした功績が評価された。
日本出身者の受賞は08年の南部陽一郎氏(米国籍)▽小林誠氏▽益川敏英氏=いずれも物理学賞▽下村脩氏=化学賞=に続く快挙で、
化学賞受賞は2年ぶり。日本の受賞者数は、南部氏を含め18人(医学生理学賞1、物理学賞7、化学賞7、文学賞2、平和賞1)となった。
◆YouTube「ノーベル賞公式サイト」から、2010年ノーベル化学賞受賞者発表の瞬間。
2010 Nobel Prize in Chemistry Announcement.mp4
◆コメント:授賞理由となった研究内容など、我々に簡単に理解出来るものではないが、素直に祝福したい。
過去に何度も書いたけれども、日本人は他人を褒めるのが下手過ぎると思う。
褒めることと、謝意を表することがヘタクソである。
2年前、物理学賞を小林誠氏と益川敏英氏が。化学賞を下村脩氏が受賞したときに、
受賞理由となった研究内容が理解出来ないのに、何となく雰囲気で「おめでとうございます」というのは、却って失礼な気がする。
と、言う方がおられた。それは、誠実で謙虚な考え方であるが、
何しろノーベル賞だ。科学者にとって最高の名誉である。
天下の大秀才が、長い年月をかけて取り組んだものをド素人の我々が容易に理解出来るわけがない。
あまり、堅苦しく考える必要は無いと思う。
The Nobel Prize in Chemistry 2010の画面右側に、"Greetings to the 2010 Nobel Laureates "
という「窓」がある。そこには、世界中ありとあらゆる所から、ごく普通の人々が寄せた「祝辞」が次々と現れる。
中には専門家らしきコメントもあるが、大多数は一般人であり、極めて普通の祝いの言葉だ。
"Congratulations to all of you from Spain!"(スペインから受賞された方々にお祝い申し上げます)
"Thank you for making the world a better place to stay!"--Malaysia(より、棲みやすい世界にするためのご尽力に感謝します--マレーシアから)
"Jolly good job mate!"(やったね!)
という具合である。もう何時間も途絶えることがない。研究の詳細については、皆、理解していないだろうが、
化学賞のみならず、物理学賞、生理学賞受賞者にも同じ調子の膨大な「庶民の賛辞」が殺到する。
これを読んだら、受賞者たちは、嬉しくない筈がない。世界中の「善意」が自分達を讃えてくれているのだ。
私も怪しげな英語で少し書いた。英語が書けない人はローマ字で書いても構わない。
◆お祝いに音楽を贈りたい。
とにかく、おめでたい。この鬱々とした最近の世の中で、久々に人間の存在が明るく照らし出された。
それに相応しい、お祝いの音楽を載せたい。
モテット「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」 KV165から、「アレルヤ」(ソプラノ:森麻季さん)
フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル:ヘンデル「王宮の花火の音楽」より、「歓喜」
Music for the Royal Fireworks, HWV 351 La rejouissance
シャルパンティエ:「テ・デウム」より「序曲」
最後に、
ジャーマン・ブラス:ショスタコーヴィッチ「祝典序曲」
Dimtri Shostakovitch - Festive Overture
化学賞のみならず、受賞者の栄誉を讃えたい。
おめでとうございます。
【読者の皆様にお願い】
是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。
2009年10月06日(火) 「家族間殺人は経団連にも責任」←亀井金融相調子に乗りすぎ。
2008年10月06日(月) 米国金融不安の波及。今日だけでもこれだけニュースがあります。
2007年10月06日(土) グールド「ゴールドベルク変奏曲、主題と第6変奏まで」/まだまだ続くジャーマン・ブラス。
2006年10月06日(金) <テロ特措法>1年間延長の改正案を閣議決定 3度目←田中真紀子の毒舌をおもしろがっている場合ではない。/今日の名演
2005年10月06日(木) 参議院予算委員会インターネット中継のさわり。首相は詭弁の天才
2004年10月06日(水) 「(日本は)『常任理事国入りを目指す』とだけ云っても、あまり意味がない」 ガリ前事務総長
2003年10月06日(月) <ノーベル賞>日本人候補は4人 米データ会社予測 1年なんてあっという間ですな。