JIROの独断的日記 DiaryINDEX|past|will
◆ちょうど1年前に同じ記事を書きました。 一年前に、このような記事を書いた。 2009年07月19日(日) 【演奏会評】東京音大付属音楽教室(辻井伸行氏もここの出身) 発表会。(ココログ) そこで、東京音楽大学付属音楽教室とは何か。学外発表会とは何か、について書いてある。 それに今年も行ってきた。 これが昨年のプログラム。こちらが今日(2010/07/18)のプログラムである。 中学3年までしか出られない(それ以上本格的に勉強したい子は東京音大附属高校を受験するのである)ので、 昨年中3だった子は、今年は当然出ていないが、去年出た子のうちかなりの子が今年もまた出演している。 かつては彼の辻井伸行君もこの発表会の常連であった。原則的にプログラムの後に出るほど、程度が高い曲を演奏し、 特に第2部の後半は一番上手い子が出る。但しこれは「原則」である。 昨年第2部後半の最初にヴィエニアフスキーのヴァイオリン協奏曲を弾いた子は、 今年は1部後半の最後に、サンサーンスの協奏曲第3番第一楽章を弾いたが、明らかに格段に上達している。 そのうちに毎コンにでも出て来そうな迫力であった。 どの子も全然ミスタッチがなく、甲乙付けがたい。昨年も書いたが、辻井君は確かに上手いが、 この教室においては普通のレベルだったことが分かる。それほど「天才的に」上手い子ばかりを連続して聴いた。 昨日は国際生物学五輪の受賞者を讃えたが、今日「学外演奏会」に出場した子供達も、 非常に(特にピアノは、想像を絶するほどの)厳しいレッスンに耐えて練習を続けてきたのであり、 続けているだけでも立派である。 前述のとおり今年も特に第2部後半は甲乙付けがたく、まだ勉強中の子供達なので、 個別の評は控えるべきだが、どの演奏も音だけ載せて、「プロの演奏だ」と偽っても、 誰も疑わないであろうと思われる。トリ(一番最後)でショパンのバラード第1番を弾いた子は 中学3年というのがどうしても信じがたい(信じがたくても本当にそうなのだが)。 今すぐ毎コンを受けても全く不思議はなく、或いはどこかのオーケストラに呼ばれて、 ラフマニノフのピアノ協奏曲を弾けと言ったら、2番でも3番でも、少しさらえば、 すぐに弾けると思う。それほどのすさまじい才能を感じた。 バラード第一番の演奏は、既に自分の音楽観を持っており、自分の「解釈」で弾いている。 テクニックは完璧で、今日の演奏に関して言えば、アシュケナージよりも上手いかも知れない。 出来たら明日、第2部後半で演奏された曲を特集したい、と考えている。 【読者の皆様にお願い】 是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。
2009年07月18日(土) 【音楽】カラヤン(続):バッハ(ブランデンブルク)、ウェーバー(序曲)、チャイコフスキー(バレエ曲)
JIRO
|HomePage
|