Have a precious life !
DiaryINDEX|past|will
大掃除終了!
思ったとおり、漫画の誘惑にあっさり負けましたが(苦笑)、スタートが早かったのもあってきっちり終わりました。 あとは順次、収集日にゴミを出していったり、業者を呼んだりすればOK。 GW明けて少ししたらきれいさっぱり完了!かと。
天気がよくてよかったです。 雨降られちゃうと窓開けられないからね。 埃舞っちゃって大変ですし。
明日とあさっては出勤です。 やることはあるんだけどモチベーション保つの大変そうだなぁ(^.^;)
2005年04月30日(土) 帰省第1弾 2004年04月30日(金) ニッポンを語れ! 2003年04月30日(水) すっかり 2002年04月30日(火) 開店休業
まず捨てることから!
…というわけで、今日は大掃除を敢行。 衣替えもしたのですが、よくよく考えたら、アキラは冬でもアンダーで半袖やノースリーブを着ているんですよね。 コートとかはクローゼットにかけっぱなしだし。 だから、大して時間がかからないんです。 ニットとか厚手のトレーナーを仕舞って、アンダーとしては着られない半袖を出しておしまい。 クリーニングに出すものは端っこに寄せておけばオッケー。 明日、洗濯が済んだものを仕舞ったら完了です。早い(笑)
しかーし! まだ部屋の半分しかやっていないのに大変なことになっています。 ゴミ袋が8つ。 久々に市役所のHPでゴミの出し方なんぞを熟読したよ(苦笑) まだ部屋の半分が残っているということは、明日はもっとゴミ袋が増えるのよね…。 もう玄関前は足の踏み場無いよ(^.^;)
ま、今日はゴミというより、服とか靴の処分がメインだったので、どうしてもかさばってしまったのよね。 明日はそんなに増えないと思うけど…。
クローゼットと玄関周辺が結構片付いたかと。 でも、まだ雑誌の束やゴミ袋が鎮座しているせいで、とんでもないゴミ屋敷状態です。 これが全部処分できたらいくらか生活可能スペースが増えると思われる(苦笑)
明日はトイレ掃除と風呂掃除もしたいな。 …ということは、ゴミ袋は居間に移動させないといけないわね。 最初、風呂場がゴミ袋置き場だったのよ。 風呂に入るので玄関前に出したけど、うちは狭いので玄関前=風呂場前なんだよ(苦笑)
大掃除につき物の「懐かしい写真発掘」は、いろいろ出てきましたよ。 赤ちゃんの時の写真とか(笑) 机から落ちた大福みたいにデブってたのよね。 我ながらすごい例えだけど(笑) カーペットの上で腹ばいになってる写真なんて、効果音が見えるもんね。 「ぼてっ」みたいな…。 柏木一族全員がアキラの将来を心配したという逸話がある(爆笑)
あとは、大掃除の定番、「見つけた漫画を読み始める」に気をつければ明日中に終わる予定(笑) 今日は起きたら昼だったもんで、午前中がつぶれちゃったよ!と多少焦ったのが功を奏したらしく、目標は達成したのよね。 問題は明日。 漫画が入ってる箱がある居間をいじる明日が勝負。 ま、まけないっ…(自信無さそうだ…)
今日はぼやっきーのお誕生日です。 バースデープレゼントは遅刻してます。 何がいいっかなー♪
2005年04月29日(金) FC限定ライブ 2004年04月29日(木) 不法滞在者 2003年04月29日(火) 子守りとライブで疲労 2002年04月29日(月) やっぱムリ。
今日は社の若手での新人歓迎会でした。 内容はボーリング大会と飲み会。
ボーリング自体久々なのもあって、実はだいぶ気合が入ってました(笑) あまり成績は振るわなかったんだけどね。 でも、うちのチームは大型新人「たいちゃん」と、こちらも新人のO田さん、あとはKさんとアキラの女性陣。 たいちゃんは飲み会の方が気になるらしくて、ボーリングはかなり適当でした。 オイコラ、チーム戦なんだよ、しっかりやれよ(負けず嫌い) そしてもう1人の新人・O田さん。 彼は最高におかしかったね! まず構えが違う。 そしてかなり高くまでボールを振り上げる。 そのボールがピンまで行くのは時速42km。とにかく速い。 ピンが弾けまくってます。 なのに倒れるのは3本とか4本(爆) K「O田さん、目指す方向違ってますよね!?」 ア「O田さん、本数じゃなくて、いかに速い球投げるかで勝負してますよね!?」 そんな感じで(苦笑) 途中からO田さんの番になるとワクワクしてました(^.^;) しかもね、彼は眼鏡をかけているのですが、最後の方は眼鏡を外して投げてたんですね。 眼鏡を外した方がスコアがいい(爆)
2ゲーム勝負だったのですが、レーン自体は1時間半借りれたのですよ。 うちらが2ゲーム終えても時間が余っていたので、O田さんは千本ノックのごとく、次から次へと投げ込むわけ。 何がそんなに彼をムキにさせているのか全く解らないけど。 最後にゃ、ピンを置くバーが上がる前からスタンバイしてるしね(爆笑) K「ありゃーもう病気の域ですよ」 ア「肩で息してるのにやめる気配ゼロだしね」 そんな彼は、今夜からか明日からスキーに行くらしく、「(板に)ワックス塗って磨かないといけないから」と飲み会に出ずに帰っていきました…。 タフだよ…。
そのまま飲み屋に流れて、今日もたいちゃんはオンステージ。 M岡君(神戸支社勤務。出張に続けて土日もこっちで過すらしいので私服で登場)に今日も叱られていたけど、そのたびにやっぱりアキラは「M岡君も入社当時はそんなだったよ…」としみじみ思うのでした(笑)
こういう飲み会は、普段話さないような人とゆっくり話せるいい機会なので参加してよかったなーって思います。 新人に限らず、課室がうんと離れていると全く会わないもんなのよね。 だからすごく楽しかったです。
そういや帰宅後、駅から寮まで歩いているたいちゃんから電話がありました。 携帯の番号教えるんじゃなかった…とちょっと思った瞬間(苦笑) くっだらない話をして終わりましたが、どうせこれも明日には忘れてるんでしょうな。 水曜日の顛末を全く覚えてなかったしね。 アキラがたいちゃんを担いで(彼の腕をアキラの肩に回して支える)電車に放り込んだこと、憶えてなかったもんねぇ。 それを今日ドロンジョ様に話したら、「アキラちゃん…それ、ホントに男の人がやることだよ…ますます男らしくなっちゃって…」 だって☆ ホンマモンになったで。 確かにね、今までもこれからも、男性を担ぐのはこれ1回きりだと思う(笑)
今日は電車が遅れておりました。 家にいる段階で遅れてることは解っていたのですが、人身事故とかではなかったので状況がちょっと読めなかったんですよね。 とりあえず、いつもどおり駅へ向かったのですが、駅は大変なことになっておりました。 ホームどころか駅の建物自体に入れない!人があふれちゃって。 そして周辺の喫茶店は全滅。 タクシーもバスも出払っている。 そんなわけで、アキラは一旦家に帰ったよ!(笑)
30分後くらいにまた行ったら、今度は駅には入れたけど電車が来ない! しばらく待って、やっと来た電車はとてもじゃないけど乗れそうにない。 だけどここまできたら判断は早くしないと!ってわけで、逆方向へ向かうことに(逆は動いてた) ちょっと戻ると、別の線が走ってる駅なんですよ。 そこで乗り換えようと思ったわけ。 そしたら、考えてることは皆一緒らしく、今度はそっちのホームに上がれない。 無理やり上がってちょっと待ってたら、電車が来たけどやっぱり乗れそうにない。 ここまで来ると無駄に負けず嫌い精神が出てきて、何が何でも出勤してやる!って思うんですよね〜。不思議ですね〜(苦笑) 最終的に、その路線の終点まで戻って、そこで始発を捕まえてそっから乗ってきたさ!
会社ってこんなに遠かったっけか…と思いながら会社に入ったね。
2005年04月28日(木) ごーるでん? 2004年04月28日(水) 3時間分の覚悟 2003年04月28日(月) 3分の1の出勤率 2002年04月28日(日) 頭痛日より
2006年04月27日(木) |
刹那の間にあなたを目に焼く |
今日のタイトルはキャラメルボックス『クロノス』のサントラよりテーマ曲。 歌詞の引用ということは、タイトルが思い浮かばなかったっちゅーことです(苦笑)
今日は早々と撤収し、CDを買いに行きました。 洋服もがつがつ買ったばっかりなのに、CDもがつがつ買ってしまって、帰り道は若干しょんぼりでした(苦笑) どうせすぐには聴き切らないのだから、少しずつ買えばいいのにねぇ…ストレス溜まってるのかなぁ…。
そうそう、エルレガーデンのCDも欲しかったのですがなかったので諦めました。 もう打ち止め、とのお告げだったのかしら。
今日のランチは、前の課にいた時に仕事で付き合いがあったM部君と行ってきました。 一度ゆっくりお話してみたいと思っていたのですが、なっかなか忙しくってねぇ。 誘いにくいことこの上なかった! この4月で異動になり、またもや忙しいポストに…と思いきや、以前よりは遥かにマシらしい。 じゃぁランチ行くか!ということになり、今日やっとお出かけできたのです。 アキラより2,3歳下なんですが、これがまた仕事が出来て、人当たりもよくて、かわいい(←最後のは完璧アキラ個人の趣味ダ)
やっぱりランチでもなんでも、目の保養になるようなかわいい(orカッコいい)顔を前にすると生気がみなぎりますね!(バカ) 話にも花が咲いてあっという間に昼休み終了。 久々に「え、もう?」って感じでした。 楽しかったなぁ(*^.^*)
そうそう、昨日の大型新人。 アキラねぇ、最後彼を電車に放り込むとこまで面倒を見たのですよ。 反対方向なのに!乗る電車の路線も違うのに! (ま、先輩として当然か…) 誰もがちゃんと出勤できるか心配していたのですが、ちゃんと来たよ! アキラと朝EV一緒になったよ! ア「すげぇ!ちゃんと来たよ!!」 新「が、がんばりました…」<相当がんばったらしい(苦笑)
ちなみに、夕べは案の定乗り越したらしい…。 終電じゃなくてよかったね。
うちの会社は、酔っ払っての電車乗り越しに関する武勇伝を持ってる人が多いのですよ。 入社して1ヶ月経ってないうちにその仲間入りしてはいかん(苦笑)
2005年04月27日(水) ボーリングと宴会 2004年04月27日(火) 人の見かけ 2003年04月27日(日) 久々のお出かけ 2002年04月27日(土) 新宿でお買い物♪
第一印象があまりよくなかった今年の新人君ですが(同じ部の2名に限る)、今日飲みに行って来ました。
ぃや〜……………すごかった。 何が…て、表現できないくらいとにかく凄かった。
神戸支社のM岡君と、福岡支社のK村君が出張でこっちに来ているので、それに合わせて、うちの部の新人君と顔合わせ的に飲み会をしようということになっていたのです。 今後、業務上で深く付き合うこと必至だからね。
で、あとは同じ部の若手数人。 他の面子は他の宴があって、そっちに顔を出していたんだけど、アキラはちょっと残業していたのね。 どうやら、その宴ですでに出来上がったらしく、アキラが合流したときには、新人1号はすでに「テンション高っ!!!」状態でした。 そんな感じには全く見えなかったんだけどなぁ。
どうやら、職場環境が最悪で、相当ストレスが溜まっている御様子。 解るよ…すンげぇ忙しいところに配属されちゃったんだもんねぇ。 「出張費の申請のやり方は?」とか「社内決裁取るには?」みたいな、初めも始めのところからわからないというのに、誰も教える暇がないんだよ。 新人をあそこに置くこと自体どうかと思っていはいたんだけどねぇ。 1ヶ月終わってないのに「辞めたいです…」だって。 そりゃ、そうも言いたくなるよね。 前前任のM岡君も同じこと言ってたよ。
今後は出来るだけ適度にガス抜きするようにアキラも目を配るように心がけるよ。
………と思ってはいるが。
まともにしゃべったのは今日が初めてだったのよ。 なのに最初から酔っ払ってたわけでしょう? 素面の時はどうなのかな…。
基本的に、人の話を聞いてないのか会話にならない(苦笑) 気分は千本ノック(笑) そしてリピーター。 さらに、名前や所属は10回くらい言わないと覚えない。 そして性質は駄犬(爆) 女の子が大好きで、でも男女問わずスキンシップが好き系。 ベタベタ触るっていうんじゃなくて、擦り寄る程度。 何度もM岡君に「引け!元の位置に戻れ!」って言われてたなぁ…。
でも入社した当時のM岡君も大して変わらないよ? M「入社当時の頃のことは言わないでください!」 なんかねぇ…2人はビフォア・アフターな感じよ(笑)
新人君はもう1人いて、こっちは一般的な子なのよ。 だけど、駄犬が駄犬なだけに、ものすごーーーーく立派に見える(爆) 会話が成り立つだけで「すげぇ!!」って思うもんね(間違ってる)
まぁ、それでも駄犬に腹立たないのはその酔っ払いぶりが可笑しいからでしょう。 扱いにくいとは思うけど(苦笑)、飲み会にいると間違いなく空気は変わるね。 動物園のパンダみたいだけど、見てるだけで可笑しくてしょうがないです。 活字でお届けできないのが残念よ(^.^;)
全員一致で、この数年に1人の逸材を部にとどめておくのはもったいない。 出し惜しみせずに、社内にお披露目すべきだ、と相成りました。 嗚呼、これで本社のお株を下げていくのね(苦笑)
2005年04月26日(火) ナーバス 2004年04月26日(月) 「温めますか?」 2003年04月26日(土) ラスト・ナイト 2002年04月26日(金) 黄金週間直前
今日は課内で引っ越しがありました。 アキラのところは関係なかったのですが、若手が手伝いに借り出されました。 ところが。 K林君「アキラさん、何も言われてないんですか?」 ア「うん」 そうなの、アキラにはお声がかかってなかったのです。
ア「か弱いって思われたかしら☆」 K「えー。僕より格段にたくましいと思いますけどー」 ア「うーん…トントンじゃない?」<ノるなよ K「僕の方がか弱▽◎※♂(噛んだ)って……ダメですか?」<「か弱いですって」って言いたかったらしい ア「噛んだからダメー」 そういう問題かよ(笑)
なんだかやること満載です。 飲み会のセットはM岡君に任せてしまいました。 てゆーか、元々彼の仕事だったのを金曜日に押しつけられたんだよな。 今日の朝一番の電話で「やっぱりオレがやります」と言ってきた。 よしよし、さすがは我が弟分。できてる。
昼休みに懐かしい友人とバッタリ。 そして土曜日に引き続き、今日も挙動不審になる(苦笑) 予想してない事態が起こると、その内容がどうであれ心臓に悪いわ(^.^;)
2005年04月25日(月) 未曾有の大事故 2004年04月25日(日) 久々に見た夢は 2003年04月25日(金) 高砂に乗るのは誰? 2002年04月25日(木) 『模倣犯』。GW中には読破したい。
2006年04月24日(月) |
こっからまた歩き出そうよ |
アイジと潤さんのコメントがアップされていました。 なんか…出さないもんだと思ってたから吃驚しました(苦笑)
私の中で、1つの答え…とはちょっと違うな、覚悟?心構えみたいなものが出来ているのでね(「解散したことに意味と価値のある今後を見せてみろ」ってやつ)、もう何を言われても「ふぅん」なんです。 だって、何をどう言われて、それについてどう考えても、結局は今後を見ていくしかないんだもの。 潤さんの今後についてはいろいろ心配ちゅーか不安はあるけど(ぼそっ)
キリトと、遅くともコータとタケオさんと同じタイミングでアップされていたら、もうちょっと感じ方も違ったかもしれないけど。 もう心に波風立つことなく、「そうですか」としか思いません。
…とは言いつつも、正直言うと、潤さんの言いたいことあんまよくわかんないんですけど(苦) 文系だし、読解力には自信あったんだけどな。
アイジのはね、「今後どうするか」なんて全く書いちゃいないけど、なんか本当に吹っ切れてしまったよ。 キリトでさえ引き止められなかったんだよ、アイジの気持ちがPIERROTから離れてしまうのを。 その意思の強さを見せられた気がしてね。 そりゃ吹っ切れちゃうよ、みたいな。
あーそうか、順番が違うな。 心構えが出来ていても、それでも多少残っていたわだかまりとかを見ぬフリしていて、それがアイジのコメントで払拭されたんだ。 だから「ふぅん、そうですか」って思えたんだ。
PIERROTというバンドがなくなってしまったことは寂しいし、その気持ちはきっと消えることはないよ。 泣いたりすることはなくなってもね。
でも願わくば、あの5人がこれからも手を繋ぎあって、互いを支えあっていけたらいい。 これから歩いていく道は違えど、またどこかで交われればいい。 遠回りしたって、迷ったって、どの道もいつかきっとどこかで交わるはずだから。 その時にまた笑いあって、称えあって、再び別れる前に握手を交わせたらいい。
願わくば。
今日は、出勤早々修羅場でした。 金曜の夕方、アキラが帰った直後に班長からメールが入ってました。 とっても重要度の高い書類を作れ、と………。 あの…金曜の夕方に解っていたなら電話くれてもよかったじゃないですか。 そしたら週末来て作ったよ(涙)
そんなこんなで週明け早々テンパってました。 鬼の形相か半泣きのどっちかしか表情なかったと思う。 なんとか午前中で仕上げて出したけどさぁ…心臓に悪いんだよぅ…。
昼休みに「今日○○さん来てる?」と言われたけど、アキラは「今日は班長の存在しか認識してません」でした(苦笑) もう、本気で周囲の他の職員は什器と同化してたから(^_^;)
2005年04月24日(日) ライブハウス見学 2004年04月24日(土) 寒い… 2003年04月24日(木) 魂が抜ける感触 2002年04月24日(水) やっぱり好きなんだよね
昨日の疲れがドンッと来たみたいで、今日は起きたら昼過ぎでした。 正確に言うと、午前中に2回起きているのですが、すぐに布団にカムバック。 で、ちゃんと起きられたのが昼過ぎ。
午前中の2回起床は、郵便書留と宅急便の受け取り。 ノーメイクなのはこの際どうでもいいんです。 でも髪がボサボサなのはいただけない。 こういう時は工事現場のあんちゃんよろしく、タオルを頭に巻いて出ます。 後ろで結ぶ感じでね(笑) タオルがすぐに出てこない時はニット帽とか被っちゃいますけど。
そういえば、今日は名前を読み上げられて「御本人様ですか?」なんて訊かれたよ。 アキラの本名は、男性にはあまりいないタイプのもの。 漢字次第ではいるかもしれないけど、アキラの字ではそれこそ滅多にいない。 多分、名前だけ見せたら99%の人が女性の名前と答えるであろう名前です。 いつもは本人確認なんてされないのに、今日は郵便屋にも宅配屋にも訊かれた…。
タオルを頭に巻いて出たから男に間違えられたとか!?!?
ゆ、郵便屋の方は、中身が中身だったから解らなくはないけど…宅配屋まで…なんでだ……。
2005年04月23日(土) 悩むところ 2004年04月23日(金) 無礼者と礼儀者 2003年04月23日(水) 次から次へと 2002年04月23日(火) すっかり忘れてたよ。
…って、もちろん自分のことです。全く懲りてません。
今日は東京ビッグサイトで開催中の丸井のバーゲンに行って来ました。
結果はご覧の通り…やっぱり今回もガツガツ買ってきてしまいました。 あー…自制心てどうやったら育つんですか(真顔)
11時頃にぼやっきーと子小人さんでお台場へ。 前回東京ビッグサイトに来たのも丸井のバーゲンだったっけ。 広いとはいえ、やっぱり戦場同然。 1回はぐれて別行動なんてしたら絶対めぐり合えないよ。 文明の利器(携帯)バンザイ(^.^;)
ゆっくり吟味するスペースもないので、気になるものはとりあえずキープして専用袋へ。 アキラさんは今回もガツガツ入れてしまうのでした。嗚呼。
前回、シャツのサイズ表示がおかしかったのか、サイズ(特に肩幅)が合わなかったというショックなことがあったので、今回はサイズも見て、かつ体に当てて肩幅などをチェック、と慎重になって選んでみました。 ちなみに、サイズが合わなかった前回のシャツは、無事ぼやっきーの元へお嫁に行きました。
休憩所で休みつつ、本当にいるものといらないものの吟味。 数点をやめることを決めて、次はアクセサリー関係を見に行ってみました。 そこでなんと、ぼやっきーから誕生日プレゼントとしてネックレスとブレスレットを買っていただいたのですー!!!(嬉舞) ぼやっきーに「プレゼントしてあげるよ」と言われた瞬間、「本当!?!?」と素で大喜び。 その瞬間、自分に犬の耳と尻尾が生えてぶぉんぶぉん振ってる様が想像できたよ(苦笑)
毎年プレゼントを下さってありがとうございます。 次はアキラの番だ! 来週ぼやっきーの誕生日だからね☆
会計を済ませ、ご飯を食べにヴィーナスフォートへ。 ゆりかもめで移動したんだけど、あそこって駅から2階が繋がってるでしょ。 だから、ヴィーナスフォートとかの一帯の中庭っていうのかな、あそこで1階に降りるエスカレーターがあるんですよ。 それに乗って1階に下りていたら、後ろから肩を叩かれたのね。 叩かれたというか、押さえられたというか、掴まれたというか。 その時、アキラが一番前(下の段)にいたから、後ろには当然ぼやっきーと子小人さんがいるのですよ。 で、アキラは完全に1階を見ていて、2人のことは見てなかったのね。 2人は普段、用事があるときにあんなに強く叩いたりしないから、あんなに強く叩かれて吃驚したというより、転んで落ちてくるのかと思って身構えたのよ(苦笑) そしたらなんと! 「よぅ!」とにこやかにM永さんが横を通っていくじゃいの!
ア「え………っ、うわ!わっ!こっ、こんにちはっっ!!」 動揺しすぎです(笑) 当然奥様もご一緒。 以前、バーベキューやったり、もんじゃ焼き食べに行ったりしたこともあって、お互いに顔も知ってるわけで。 ぅわー、ぅわー、奥様今日もかわいい!! M「違うかな、と思ったんだけど似てるしなーって」 ア「すっごいビックリしました…!!(>_<)」 本当に心臓バクバクしてたから(苦笑) でもよくわかったなー。 今日のアキラはキャップをちょっと深めに被ってたのに。
あまりの動揺にちゃんと挨拶も出来ずに別れてしまいました。 しまった…帽子被ったままだった…。 親しき仲にも礼儀あり、ですから。 帽子くらいは取るべきだったよ…(´д`;)
そしてその動揺はその後しばらく続くのでした(苦笑)
ご飯を食べてから、ヴィーナスフォート内をうろうろ。 前回はここでゴルチェのスカートをプロパーで買ってしまうという失態を犯してしまった(確かにいいスカートだったけど) でも今日は同じ過ちは繰り返すまい! DIESELさんも入ってたけど、無事に突破でございます!拍手!!
その後、アキラの用事があって新宿へ移動。 そしたら、丸井店内を見て回るのに上階へあがったら、そこにディスプレイされていたスカートにフォーリンラブ。 早かったね、速攻プロポーズでした(遠目) 試着はしたけどさ…大概、試着する時点で心は決まってるんだよ、アキラの場合は。 ついさっきまで「同じ過ちは繰り返すまい!」とか言ってたくせに、舌の根も乾かぬうちにこれですよ…。 いいんだ、今日のもいいスカートだし。 ラインきれいだし、ロンスカ好きだし。
あー…自制心てどうやったら育つんですか(2回目です)
夕飯を食べてからカラオケへ。 2時間がっつり歌って帰ったのでした。
今日はねぇ…本っっ当に疲れました(^.^;) ゴルフみたいなもんです。気が付くといっぱい歩いてた、みたいな。 足がくたくたです。 でも、日記を書いている深夜、腕と肩が筋肉痛おこしてるんですが何なんでしょうか(苦笑) そんなに重かったかなぁ…。
PIERROT解散後、3人で合うのは初めてでしたが、特にお通夜みたいになることはなく、いつも通りバカな話をして、ボケてつっこんで笑っておりました。 もちろん多少は話しましたけどね。 でも特にしんみりするわけでもなく、むしろメンバーの誕生日月企画をちゃんとやろう、という話にもなったし。 アキラ達は今後もPIERROTで盛り上がる気マンマンです(笑)
でも、本当に嬉しいですね、ありがたいことです。 こんな友達がいることが。 5月は3人のうちの誰かの家でお好み焼きパーティーです。 楽しみ!!
今日ももちろん楽しかったです。 すっごく楽しかったです。 充実した1日でした。 すっごく疲れたけどね(^.^;)
2005年04月22日(金) 朝から被弾 2004年04月22日(木) まだ4月なのに 2003年04月22日(火) 反動 2002年04月22日(月) あいてる?
今日のランチは、ドロンジョ様と、彼女が前の課にいた時の「愉快な飲み仲間達」の中からN田さんとT川君、そしてアキラの4人で行ったのです。 …にも係らず、夜はドロンジョ様とN田さんでお茶して帰りました(笑) どんだけ仲がいいんだっちゅー話です。
ま、終業後のお茶会はアキラが相談したいことがあった故に急遽決まったものなんですけどね。
N田さんは4月1日付けで、4月5日に御一緒したNさんと同じK課に異動になったのですよ。 そこで、N田さんはある事実を報告してくれたのです。
K課の女性(正職員・パート共に)は全員Nさんのファンらしい。 …ま、そうでしょうね、非の打ち所がないもの。
そして、Nさんの飲み会関係のスケジュールは、実は女性陣にマネジメントされているらしい。 事務所(K課女性陣)を通さずに飲みに行くことは、事務所を敵に回すことを意味するんだそうです。
………マジで!? アキラ達、飲み行っちゃったよ!! K課の女性陣が敵に回っちゃうのかよ!!
これだから女は怖い。
……え、アキラが言うのはおかしいですか?(待て)
まぁ、Nさん本人は女性職員にマネジメントされてるつもりは全くないんだろうけどさ(笑) 少なくとも、K課男性職員がNさんを飲みに誘う時は、女性陣も連れて行かないとあとでいじめられると思う。
よかった、同じ課じゃなくて(-_-;)
2005年04月21日(木) 飲み会でした 2004年04月21日(水) 強制退去 2003年04月21日(月) 収束 2002年04月21日(日) 久しぶりのマニキュア
2006年04月18日(火) |
言い訳、と思われるだろうけど |
すみません、今日もPIERROT解散話です。
冷静に受け止めている、つもりなだけだったんです。 今改めて自分の日記を読み返すと、非常に感情的になっていましたね。 子供のように泣き喚きたくても出来なかった分、日記に出てしまったのでしょう。 気分を害した方がいらしたらごめんなさい。
今更言うと嘘っぽく聞こえる(見える)と思いますが、アイジの発言に対しての失望感というか、文句?は、アイジを「解散の原因として責めてる」のとは違います。 ファンのために音楽をやってるわけじゃない、とか、使命感はない、とか言ったのがアイジだったことにショックを受けたのです。 これを言ったのが他のメンバーだったら…、もしくは、私が他のメンバーのファンだったら、いくらか受け取り方は違ったと思います。 なんでアイジが…て思いましたもの。 他のメンバーが言ったとしたら、カチンとは来てもここまでショックを受けたかどうか…。 その証拠、というのは変ですが、潤さんへの苦情は1文字も書いてないでしょう?(苦笑) もし、「ソロ活動を優先させたい」「PIERROTから気持ちが離れてしまった」という2人を解散の原因としてつるし上げるのであれば、アイジと一緒に潤さんのことだって責めてると思うもの。
キリトのコメントを読み終わった瞬間はやっぱり「あの2人が解散の原因」と思いました。 でも、それは違う。きっと違う。 実はとうの昔からボタンが掛け違えていることに誰も気づいていなかった。 ソロ活動云々の話をきっかけに、掛け違えていることにようやく気が付いたけど、もう直せないところに来てしまっていた。 そんな感じじゃないかな、と思うのです。 だって、数年前からソロをやりたかったのでしょう? ソロ活動自体は決して悪いことではないもの。 バンドとしてどう消化するかであって、やり方はいくらでもあったはずなんです。
バンドの解散は確かにショックだし、悲しいです。 それを「大事なものを奪われた」と捉えるなら、奪ったのはあの5人なんです。 あの5人がそれぞれどんな立ち位置にいたとしても、どの方向を向いているとしても、ね。 だって、「5人で下した決断」て言うんだもの。
それにたどり着いて、16日の日記の文章が書けました。 5人で解散させたなら、5人全員が、解散させたことに意味と価値のある「今後」を見せてくれればいい。 そう思えたらね、だいぶ吹っ切れてきました。 まぁ、ことあるごとにまた泣くんだろうけど。 そしていまだにPIERROTの音源を聴く元気はないけど。
というか、巷では「ソロ活動を優先させたい」発言の方を中心に怒ってるけど、「PIERROTから気持ちが離れてしまった」の方は誰も怒らないんだねぇ。 怒るのともちょっと違うか…。 でもさ、ソロ活動云々より、気持ちが離れてしまうことの方がずっと怖くて悲しいことだと思うんだよね。 2人が「ソロ活動もすっごくやりたいけどPIERROTももちろんすっごく大事」というスタンスだったらもうちょっと違ったかもなぁ、と思うのです。
バクチク今井先生はね、バクチクが家なんだって。 で、ソロワークはプチ家出なんだって。行き先が知れてる家出(笑) 2人もそんなスタンスだったらよかったのにな…。
いずれにせよ、判断材料がキリトのコメントしかない以上、何をどうしたって全て憶測です。 その場の状況は、その場にいた5人にしかわからない。 その場にいた5人だって、それぞれ他人の気持ちを100%知ることは出来ない。 どんなに深い仲であっても、誰も、自分以外の誰かになることは出来ないのだから。
キリトのコメントも、そういう意味では又聞きと同じ状態でしかないと思うのです。 アイジや潤さんが、どんな思いで「ソロがやれるまでバンドは出来ない」と言ったのか。 コータがどんな思いでアイジに怒鳴ったのか。 タケオさんがどんな思いでアイジの言葉を聴いていたのか。
みんな、ただの憶測でしかないのです。
明日で解散から1週間。 まだ1週間しか経ってないんですね。
2005年04月18日(月) 追随 2004年04月18日(日) いる、い、さむ 2003年04月18日(金) 察してください 2002年04月18日(木) プチ同期会
2006年04月17日(月) |
優しさはまるで春のサンシャイン |
タイトルが全く思い浮かばなかったので、「ミス・ダンデライオン」のテーマ曲の歌詞から拝借。
金曜日、アキラとドロンジョ様が新宿で芝居を見ている頃、会社では大変なことが起きていたらしいです。 主人公はうちの班長。 課長とTさんとK林君で話していた時に、その話題に入っていないのに班長の癇に障ったらしい。 詳しくは書けないですが、仕事のことでいろいろとね。 舵取りという意味では課長が悪かったと思うけど、班長の態度も無いよなぁ、という感じだったらしいのです。 それを昼間、Tさんに掻い摘んで教えてもらったのですが、実はかなり壮大なストーリーがあるらしいので、急遽K林君と一席設けて話してもらいました。 ま、手っ取り早く言えば、夜、サシ飲みしてきたってことなんですが(笑)
班長は、日頃から感情の起伏が表に出ない方なのです。 なので、怒ったとしてもバイオレンス系ではありません。 無言です。 ひたすら無言。 無言のバイオレンス(何)
相当怒っていたらしい。 でも、そのトバッチリを受けたTさんはもっと怒っていて、今日は暴れ飲みに行ってしまったよ…。 同行したS君に「よろしくお願いしますね」と母のようにお願いしておきました。 明日遅刻しても許してあげよう…。
班長もまぁいろいろあってピリピリしてるんだと思うのですよ。 社員削減の話がある中、K林君があるプロジェクトチーム員に抜擢されたもんだから、来月中旬から部屋が変わるのですよ。 当然、今の業務から外れるので、その業務は誰がやるんだって話ですよね。 異動扱いにならないので、後任は来ません。 K林君の班の班長は正直キャパが大きくないのでこれ以上はもう無理でしょう。 もう1人の人は仕事が出来ない上にプライドばかり高く、仕事をやる気もないので期待なんて最初からしていません。 あの班はK林君でもってるようなもんなのに。 ていうことは、うちの班が狙われるわけです。 自分の仕事も手一杯なのに他の業務まで手が回るかよ、と言いたいところですが、「やれるやれないやりたいやりたくない」と、「やらなきゃいけない」は当然別ですから、課長がやれ、と一言言えばやりますよ。 ただ、K林君もちゃんと考えてくれてます。
K「僕が本当に必要と思ったものしか託していきません。あとは言いくるめて闇に葬りますから(笑顔)」
K林君…やっぱあんたいろんな意味で腹黒いよ…。
あとは、気が付けばアキラのキャラ崩壊伝説とか(何それ) 自分でも笑っちゃうような、キャラじゃない発言をして、K林君の方が照れたり引いたりしていて、アキラはそれを見て笑っておりました。 やー、なんだろう、サワー1杯でえらい酔っ払い様だったな(^.^ヾ
2005年04月17日(日) CUE三昧 2004年04月17日(土) 上手い具合に 2003年04月17日(木) 私的緊急事態 2002年04月17日(水) 同居する、相反する気持ち
2006年04月16日(日) |
人生はまるでびっくり箱 |
今日は『びっくり箱−姉妹編−』を観てきました。
向田邦子原作の昭和エンターテインメント。 最初はシゲちゃん@TEAM-NACS観たさにチケットを取ったのですよ。 でも日が近づくにつれて、他の出演者、特に余貴美子さんの演技も楽しみになってきてね。 ちなみに他は沢口靖子さん、永島敏行さんなど。 TVでもよく見るような方ばかりです。
今回は紀伊国屋ホールF列…6列目です。 近すぎます(苦笑) 役者の表情が見える程の近距離より、全体が見渡せる程度の距離はあった方がいいと思うのですよ。 ステージからの距離はこの際置いておいて、ステージより低い位置から観るのはちょっと辛かったです。 ライブでは平気なのにね。これも慣れなのかなぁ。 シアターアプルの6列目の時はあまりそう思わなかったから、会場との相性もあるかもしれません。
千秋楽まであと1週間あるので、万が一にもこれから観に行かれる方がいらっしゃったらここまでです。おやすみなさいませ。
えとですね、シゲちゃんと沢口靖子さんの登場シーンは客席下手側ドアからでした(爆) 「ウーエン〜」の前口上の音尾さんみたいに、客席の方のドアから入って通路を抜けていくんですよ。 ただ、音尾さんは前口上だから暗転してこれから劇中に引き込むぜ!って時でしょ。 今回は充分に劇中に引き込まれてるときにいきなり客席側のドアからセリフを言いながら現れたのでえっらい吃驚しました。 上手側にいたアキラでさえびっくりしたんだ、ドア付近の人達はもっと驚いただろうなぁ。
あと、隣家の親戚役で草村礼子さんが出てらしたのですが、あの方可愛らしいねぇ! あんな可愛らしいおばあちゃんていいなぁって思います。 カーテンコールでシゲちゃんがエスコートしてるんだけど、最後は2人で手を振りながらスキップ踏んで帰っていったのも可愛かったー!(*^.^*)
今回は、余貴美子さんと沢口靖子さんが姉妹で、永島敏行さんが姉の彼氏、シゲちゃんが妹の彼氏という配役。
父親を早くに亡くした姉妹は、厳しい母に女手一つで育てられた。 特に男性との付き合いについてうるさく言われていた。 「きちんとした学歴、威張って名刺の出せる職業、妻子を養っていける収入は、夫となる最低条件と思います」 そんな母も3年前に他界。 そして姉は長野の実家に残り、妹は就職のために上京した。 母の遺した言葉を気にしながらも、妹は東京でまともな学歴も収入もなく、定職にもついていない男とつきあっていた。 しかし、妹は正式に姉に紹介するために、男を連れて帰省することを決意する。 姉は母の教えのせいか良縁に恵まれず35歳を過ぎたが、半年前から定職にもつかず、学歴も収入もない、夢物語のようなことばかり語る男と付き合っていた。 こんなことが妹に知れたら…と思いつつ、男との仲は深まるばかり。 妹が長野の実家に到着、家に入ってみると家の内装はガラリと変わっているわ、知らない男(姉の彼氏)はいるわで、そこから物語は展開していくのです。
↑くらいは大体チラシとか公告媒体に載ってるのでアリでしょう。 最初はもっとお堅い話かと思ってました。 でもねぇ、これがまたおっかしいの! 姉妹の口げんかとか、それぞれの男女の掛け合いとかのテンポがいいったらないね。 しかもその内容がくだらない!(爆笑) 姉妹の口げんかは、お互いにお互いがしっかりやってるもんだと思い込んでいたから、それが崩れて哀しいんだと思うのね。 でも第三者からすればただ可笑しくてしょうがない。 よく考えてみれば、向田邦子さんて『寺内貫太郎一家』とか『時間ですよ』とか、昭和を代表するホームドラマというかコメディも書いてるんだものね。 脚本家や演出家もプレッシャーだったと書いてあったけど、素材をよく活かした作品になったと思います。
沢口靖子さんて可愛い方なんだねぇ。 防虫剤のCMで随分コミカルな役やってた人と同一人物と思えないくらい綺麗でした(笑) 余貴美子さんも姉御肌なところと可愛らしいところを両方持ってて素敵でした。 映像作品でしか観た事なかったけど、やっぱり素敵な女性だわー。 演技も素晴らしかったです。 ますます好きになりました。
シゲちゃんはねぇ…役が普段のシゲちゃんと同じかもしれん(苦笑) DVDのオフショットとかでよく見る、空気が読めないで要らんこと口走っちゃうとことかそのまんまなんじゃないかと…(黙っとけ) 特撮ヒーローへの熱中度とか、子供大好きなとことか、まんま普段のシゲちゃんじゃね?みたいな。 見てて全く無理がなかった(笑)
カーテンコールで、出演者が全員1列に並ぶんだけど、3回あって3回とも、シゲちゃんは上手側に立ったのですよ。 席が前の方だったもんでいろんなものがしっかり見えました。 シゲちゃんて指きれいなのねぇ。 細くて長くてきれい。 ずっと長袖だったので二の腕は見れませんでした(は?) やっぱりスタイルいいわぁ。 多分、公演中にまた痩せたと思われます。
そうそう、シゲちゃんの登場シーンそのものにも吃驚したのですが、もう1つ、吃驚というか唖然としたことが…。 相手の家に行くってもんで気合が入った、という設定なのでしょう、ありえないくらいの七三分けでどうしようかと思いました(苦笑) 終盤、「次の日」になってからセットが崩れて(というか何もしてない設定なのでしょう)、かなりラフになって素で安心しました(笑)
最高におもしろかったです。 もう1回観たいくらいです。
今日のタイトルは、劇中のセリフから。 楽しいことも哀しいことも突然起こって、人生はまるでびっくり箱のよう。 本当にそう思います。
PIERROTはまさにびっくり箱そのものなバンドでした。 PIERROTに人生そのものを依存していたわけじゃないけど、今回はホントに参りました。 でも泣いてばかりもいられないし、PIERROTを辞めたなら辞めたなりに今後の身の振り方を観ていく…ていうか、監視に近いよね、半端なことしたら容赦しないぞ、て思うから、そろそろ立ち直らないと。 今後も容赦なく観ていく、それは5人全員同じことです。 5人で下した決断だと言うのなら、PIERROTを解散させたことに意味と価値のある「今後」を見せてもらわなければ、誰も納得しませんもの。
結局は痛いくらいにピエラーなんです。 大好きです。大好きでした。 愛してました。 これからだって愛してます。
昨日の晩、髪を染めました。 ものすごく久しぶりで、ちゃんと染められるか心配でしたが、思っていた以上にしっかり染まってくれて驚いたくらいです(笑) しばらく何もしてなかったから、完全に地毛になってたのですよ。 元々がものすごく真っ黒いので、ちょっと伸びると重たく見えるのね。 で、ちょっとボサボサしてきたもので(伸びるのも早い)、でも切りに行くには早いかな、とも思って。 心機一転にもなるので染めてみました。 想像していたより赤くなりすぎました(^.^;) 世間一般的には「よくいる茶髪」のレベルですが、今までがホンットに黒かったので充分違和感あります。 ま、、、いっか。
小さなことですが、心機一転。 明日からもがんばるぜ!
2005年04月16日(土) ロッピー 2004年04月16日(金) 衝動買い 2003年04月16日(水) コロナビールとカシスビール 2002年04月16日(火) パンチ☆DEデート
2006年04月15日(土) |
子供のように泣けたらいい |
最近PIERROT解散話ばっかですみません(苦笑)
昨日の日記を書いていたのですが、最初、締めの文言は別にありました。 書きながら少しだけ泣きました。
タイムマシンに乗って過去へ飛ぶ。 だけど、現代に残された人はどうなんだろう。 過去から未来に弾き飛ばされる。 過去に残された人はどうなんだろう。 そんなことは関係なく、主人公は幸せになって終わる。 だって、主人公の相手も、何らかの手段で主人公と同じように未来に飛び、再び出会えるんだもの。 (ネタバレです。すみません) その話は確かに、観ている側をも幸せな気持ちにさせる。
だけど、アキラは同時に寂しくもなったのです。 だって、ねぇ、こんな心境じゃ仕方が無いでしょ。 せめて1週間早く観てれば、終演後にこんな悲しい気持ちにならなかったかもしれないよ。
大好きで、大切な存在が消えて無くなると知って、タイムマシンに乗って過去へ飛ぶ。 そして、もっと先の未来で幸せになる。
確かに、未来で幸せになるというのは結果論であって、劇中では飛んだ先の過去に留まることは出来ないから、そのタイムリミットがあると判っている世界でどうするか、が問題だったわけですが。
終わらないものは無い。 だから「今」というこの瞬間を大事にしなくてはいけない、そう思えるんですよね。
過去に行って、どうにかして現在や未来を変えてしまいたいわけじゃない。 そこにあったはずの、大切な存在を思いやる気持ちや信じる力が羨ましかったのです。 羨ましくて、ただ羨ましくて、終演後は涙がなかなか止まらなかったんです。
アイジが「使命感は無い」とか「ファンのために音楽やってるんじゃない」と言ったというのは本当の本当に真実なんだろうか。 (キリトがそんなくだらない嘘をつくとは思えないけど) ファンのために音楽やってるわけじゃない、それは確かにそうかもしれないけど、そうであれば、今まで一緒に作り上げてきた空気や景色はなんだったのだろう。 そこにあると信じて、共に重ねてきた「想い」は嘘だったのだろうか。
そんなことを考えて、昨日の夜は結構泣きました。
今日、コータとタケオさんのコメントがアップされていました。 どんなにPIERROTというバンドとファンの皆を愛してくれているか、みんなで見てきた景色を大切に想ってくれているかが綴られていました。 2人とも文章書くの苦手なのに、よく書いてくれたね。ありがとう。
それを読んでまた泣いてしまったので、いい加減目が腫れてきました(苦笑)
子供のように一気に泣けたらよかったのですが、どうも、小出し小出しでしか泣けないみたいです。
2005年04月15日(金) 思い立ったら早かった 2004年04月15日(木) プチ浦島太郎 2003年04月15日(火) 脱力 2002年04月15日(月) 消えたキャッチャー
2006年04月14日(金) |
タイムマシンに乗って |
昨日の日記に書いた「漠然と思い描いていた終わり方」は、解散ライブを望んでいる、ということではありません。 今の状態でライブをやられても、メンバー自身が心ここに在らずなのではいいライブになるはずがないので。 自然の流れとしてあんな風になったらいいな、ということです。
あんな日記を書いてしまったが故か、今日は朝からずーーーっと頭の中で「また逢う日まで」が延々と流れていて困るくらいでした(苦笑)
朝、同じ電車を使っているぼやっきーから「電車が遅れてるよ」というメールをもらいました。 それより前に、交通情報のメールサービスで電車遅延のニュースは知っていたんですが、彼女のメールは隣の駅の実況中継なのでもっとありがたい。
風邪は、昨日1日寝てた甲斐あってかなりよくなっていて、出勤するになんら問題ない状態でした。 でも正直なことを書くと、出勤して気を紛らわせたい自分と、閉じこもって極力誰とも会いたくない自分がいて、後者の方が強かったんです。 ぼやっきーと他愛の無いメールをしているうちに、外に出る気になってきました。 それでもかなりダラダラしてしまいましたけどね。 ぼやっきーにはそんなつもりはなかったろうけど、ありがとうです。 電車遅延の影響がかなり尾を引いていて、会社に着く頃にはすでに疲れてしまいましたけど(苦笑)
出勤したらしたで、会社の人員削減についてのペーパーが回ってきてゲンナリ。 あ、アキラへのリストラの予告とかではないです(苦笑) 先日の4月1日の異動の際もそうだったのですが、頭数を減らすことが先で、業務の整理とかが全く考慮されてない内容だったんです。 これってどこの会社でもそうなんですか? 単純に、ここを削ってその分をあそこに任せて…で済むと思ってるんでしょうか。 単純に考えて1人の作業量が2倍。 業務の内容によっては2倍じゃ済まないんですよ。 それなのに残業するなー、とか言ってて。 やってることと言ってることがむちゃくちゃです。 ア「これ…どうせ見るならもっと元気な時に見たかったです」 T「声が出るか出ないかの違いだけだろ(笑)」 あぁそうだね、まだ完全復活してないから騒がないだけだね。 元気だったらさっき書いたようなことを口に出して騒ぐだけで現状は変わらないよね。
人員削減はいいとしてもさ、何事にも順序てものがあるんだよ。 まずはそこをしっかりしてほしいもんです。
終業後、ドロンジョ様と新宿へ。 今日はキャラメルボックスハーフタイムシアター『ミス・ダンデライオン』『あしたあなたあいたい』 の2本を観てきました。 梶尾真治氏作「クロノス・ジョウンターの伝説」に収められている、3つの短編から2つを舞台化したものです。 もう1つは昨年冬に上演した『クロノス』です。 (※12月10日参照)
ハーフタイムシアターとは、1つの舞台が大体2時間なもんで、単純に1時間という短めの舞台というわけです。 演劇にちょっと距離感があるわ、なんて人が気軽に観られるように上演時間も短めなら料金もお安い。 一番遅い回で21時開演だから、残業終わりでも平気ってなもんです。 (まぁそれより遅くまで残業してる人もたくさんいらっしゃるでしょうが…) アキラ達は、どうせなら、と一気に2本観てきましたが、1本ずつ別々の日に観ることも可能です。 2本通し券の場合、アキラ達はずっと席にいたのですが、1本目と2本目の間の1時間は外出することも可能だそうです。
会場はシアターアプル。 今年一番来てる会場かもしれん(笑) もう製作総指揮・加藤さんによる前説が始まっていたけれど、アキラは物販でパンフレットをお買い上げ。 いろいろ目移りしている時に、物販係をしていた多田さんと…あと2人は石原さんと渡辺さんかな?が楽しくおしゃべりしてくださったよ。 多田さんは真正面にいたから憶えてるんだ(笑) ちなみに、サンプルで置いてあったキャラメルボックス公式ハンドブック、バッ!と開いたページに上川隆也の超イケてる写真が載っていたので即お買い上げ(^.^;)
そして19時に開演、まずは『ミス・ダンデライオン』。 2010年8月、鈴谷樹里は、19年前に病気で亡くなったヒー兄ちゃんを救うためにタイムマシン「クロノス・ジョウンター」で19年前に飛ぶ。
中に1時間挟んで21時開演は『あしたあなたあいたい』。 2007年12月、布川輝良は。5年前に取り壊された朝日楼旅館を自らの目で見るためにタイムマシン「クロノス・ジョウンター」で5年前に飛ぶ。 まだ公演は続くのでチラシに載ってることしか書けません。
どちらも、タイムマシンを使って過去に飛び、最終的に幸せになる、という話です。 ただ、この「クロノス・ジョウンター」には欠点があるのです。 ・飛んだ先の過去に留まることは出来ない。 ・元の未来(というか現在?)に戻ることは出来ず、もっと遠い先の未来に弾き飛ばされる。しかも、現在から過去への時間が長ければ長いほど、遠くへ飛ばされる。 ドラえもんのタイムマシンに比べたらまだまだ性能は悪いということですな(苦笑)
脚本・演出をした成井さんがチラシに寄せた言葉にこうあります。 「タイムマシンには人を幸せにする力などない。が、タイムトラベルものには人を幸せにする力がある。そう僕は信じている」 確かに、『クロノス』も含め、どの話もタイムマシンそのものによって幸せになったわけではなく、主人公の愛情や、大切な人を思いやり、信じる力によって時を超え、幸せになっている。
全くの夢物語ですが、確かに幸せな気持ちになれるお話です。 幸せな気持ちっていうか…恋がしたくなるよ。 …キャラじゃないですか、すみません。
アキラはどちらかというと『ミス〜』の方が好きかなぁ。 というか、『あした〜』の時は何故か冷房が入って超寒かったの!! それもあって集中力が途切れてしまったところもあるけどね。 でも、どちらも隙あらばギャグをかまされるので油断できません(笑)
そうそう、あと使用楽曲もいいんですよ。 既存の曲を使うこともあれば、書き下ろしのものもあるのですが、すごくいい! 勢いづいてサントラCDも買っちゃいました(^.^;)
明日はCDかけながら公式ハンドブック読もーっと。
2005年04月14日(木) 携帯電話が 2004年04月14日(水) 小休止 2003年04月14日(月) ねむいねむい病 2002年04月14日(日) なまけもの
2006年04月13日(木) |
それでも地球は回ってる |
確か、そんなタイトルの漫画があったような…。
突然大事なものが消えてしまって、それでも、いつものように朝は来て、時は刻まれ、夜が更けていく。 同じ境遇の人は、今日も泣いたり、怒ったりしてるんだろう。 仕事や勉強が手につかなかったりしてるんだろう。
私は、風邪が悪化してしまって、1日寝てました。 病は気から、かもしれません。情けない。 呼吸するのもつらくて、声なんて当然出なくて、咳のせいで頭痛がするし。 明日は出勤したいです。 家に1人でいても気が滅入るだけだしね、会社にいた方がいくらか気も紛れるだろうし。
でも、どうしてこんなにも静かでいられるんだろう。 絶対わんわん泣くと思っていたのに。 ちっとも涙が出ません。
がんがん泣いて、思い切り喚いて、怒りで部屋中荒らしたり、そんな風にしていろんな感情を吐き出せたら、その方が楽かもしれないのに。 PIERROTの音源を聴いたら、少しは怒れるんだろうか。 もう、あの曲たちをライブで観たり聴いたりすることは出来ないんだと、泣くことが出来るんだろうか。
2004年9月5日、Laputaが解散した時、ライブ終演後に席で泣き崩れているファンの子を見て、「これはいつか来る日の自分の姿だ」と思ったことがあります。 でも、最近はそれとは別に、どっかで漠然と思ってたことがあって。 HUMANとか蜘蛛でガンガンに頭振って、みんな汗と涙で化粧がぐっちゃぐちゃになって、それでも笑ってるの。 解散は悲しいけど、それでもライブ中は笑ってるの。 「泣くな!」とか言いながらキリトが率先して泣いちゃったりしてさ、それを観て「泣くなって言ったくせに〜」とか言ってつっこんだりして。 で、06年の正月のライブの時に、「一生モンの覚悟」とやらを宣言した時にも同じように、「泣くな!」って言ったキリトも結局泣いてたじゃん、とか思い出して、また笑うの。 ステージの端で、潤とコータが向かい合って、笑いながら弾いてて、ドラム要塞を挟んでタケオさんとアイジが向かい合ってて、やっぱりタケオさんはアイジとアイコンタクト取らなくてさ。 終演後、「タケオさん、最後の最後までアイジに気づかなかったよ!」とか言ううちらと、「スミマセン!タケオさん目が悪いから…!泣いてたかもしれないんで許してあげてください!」とか言って弁解する子小人さんとかさ。 最後まで潤さんが笑いを取ってたよねー!とか、コータのMCは最後まで上手くならなかったね、とかさ。 いろいろ話題は尽きないの。 で、笑いながらファミレス向かって、ご飯を食べ終わったら、その「最後のライブ」ではなくて、PIERROT全ての余韻に浸るの。 そして、涙目だけど笑って家に帰る。 そんな風な終わりを思い描いてたんです。 漠然と、とか言いながらずいぶん具体的に書いたけどさぁ(笑)
「また逢う日まで」って歌があるでしょ。 「二人でドアを閉めて〜、二人で名前消して〜」て歌。 あんな感じにさ、悲しいのに笑ってるような感じに思ってたんだよね。 (あの曲をそう感じるのは私だけか??)
…うん、こんな終わりはちっとも想像していなかったよ。
嗚呼、そうか。 だから実感出来てなくて、泣き喚くことが出来ないのか。
2005年04月13日(水) 宴のあと 2004年04月13日(火) 袋小路 2003年04月13日(日) 久々のジャンクフード 2002年04月13日(土) テレビが来た日
2006年04月12日(水) |
奇跡は起きなかったね |
昨年末、大阪公演で「奇跡が起きますように…」とか言って、『UPPER FLOWER』を演奏したんだよね。 ツアー中、ずっと聴きたかったけど聴けなくて、私が行かなかった大阪公演でやったんだよね。
哀しいけど、奇跡は起きなかったよ。
PIERROTが解散することになりました。
夕方、終業とほぼ同時刻に子小人さんからメールが来て、携帯から公式サイトを見ました。 キリトからのコメントがありました。 思いのほか、冷静に、そして素直に受け止めています。 ショックはショックだし、哀しいとは思うけど、取り乱して泣き喚いたりすることもなく、気持ちの整理をつけています。
ただ、ドロンジョ様に報告した時にだけ、涙と感情が少しだけ溢れ出たけれど。
年始のライブであった「一生モンの覚悟」を聞いて、嬉しかったけど基本的に信用はしてなかったんですね。 「存在」にかかる「絶対」はありえないと思っているから。
そして、先日届いた会報の各メンバーのコメントを見て、釈然としないものがあって。 だからやっぱり、解散の知らせを聞いても冷静でいられたのかもしれません。
あのコメントの出し方や、コメントの内容などに対して、思うところが全くないわけではないけれど、きっとあれは真実なのでしょう。 100%ではなく、あれでもまだ多少はオブラートに包んでいるのだろうけど、ちゃんと言葉を選んで綴ってくれたのでしょう。 「音楽性の方向性の違い」とか、そんなありきたりで曖昧な言葉ではなかったことがありがたかったです。
私の中で、PIERROTは1番の存在ではないけれど、最大の存在であったことは否定できません。
PIERROTをきっかけに出来た友人はそれこそ数多く、特に、特別な絆で繋がったYちゃん、大親友(と私は思ってる)のぼやっきーと子小人さんに出会えたのは、PIERROTのおかげです。 遠方にまで出かけてライブを観て、旅先で観光も楽しんで、体力の限界に挑むかのような強行スケジュールであちこち飛び廻る。 そんなことが出来たのも、そうしてまでも観たいと思ったのも、彼女達が一緒だったから。 そして、そんなバンドはPIERROTだけでした。
そして、PIERROTをきっかけに自分の中の世界も広がりました。 演劇の世界に足を踏み入れたのも、元を辿ればPIERROTのおかげです。
価値観も、考え方も、物の捕らえ方も影響されている部分は多く、今の私を形成した多くの要因はPIERROTにあるといっても過言ではありません。
PIERROTを通じて得たものの代わりに捨てざるを得なかったものもあって、時には余計なものを背負わざるを得なくなったこともあって。 だけど、その全てのモノと、全ての出来事と、全ての人が、私の大切な財産となりました。
だから、哀しい気持ちより、感謝の気持ちが大きく、そして。
可愛さあまって憎さ百倍。
今の心境では、ソロの音源が出ても聞く気になれません。 PIERROTの音源でさえ、聴く気になれないのが正直なところです。
自分で思っている以上のショックを受けているのかもしれませんね。
2005年04月12日(火) たすけてミスター! 2004年04月12日(月) 日頃の行い 2003年04月12日(土) 疾走 2002年04月12日(金) どろろろろ〜ん…
風邪と生理痛のWパンチでぐったりです。 偏頭痛が併発しなかったのが不幸中の幸いでしょうか。 どうにもこうにも咳は止まらないし、貧血はひどいし、午前中だけ休ませていただきました。
でも、今日は大事な電話をかけなくちゃいけないので、頑張って這っていったら、先方が午後から外出とか言うし…!!
はぁ…一気に具合が悪化した…。
最近は急に冷え込んだりして、体調崩しやすいから気をつけようと思っていたのに。 週末のが響いてるんかなぁ。 早く治さねば!
2005年04月11日(月) 風邪っぴき 2004年04月11日(日) 4年ぶり 2003年04月11日(金) やっと週の終わり… 2002年04月11日(木) 自慢の姉
今日、GWの話が出たんですよ。 あーそろそろそんな話題が出る頃か、と思いつつ、アキラはやることがあったので、班長とTさんの会話に乗らずに作業していたんですが。 ちょっとしてから班長が会議で席を立った時に、今度はTさんとアキラがGWの話になりまして。 T「GWどうする?」 ア「6月30日さえ休めれば他はどうでもいいです(必死)」 T「そんなの夏休みじゃねぇか!夏休みの話題になったら言え!(笑)」 6月30日はどうしても外せなくて、もう3月上旬くらいから言ってあるんですよ(^.^;) うちの会社は7月から9月の間に、自分の好きなところで夏休みが取れるのでね、6月30日なんてそりゃーもう夏休みの域ですよね。 ま、それだけどうしても休みたいってことでして…。
でもねぇ、今年は土日+2日出勤+5連休でしょ。 5日も休んだら、それだけで復活に時間がかかっちゃうよ。 中の2日なんて、出勤したってどうせ仕事する空気なんてありゃしないんだろうしさ。 かといって中の2日休んで9連休になんかしたら、それこそ廃人になるね。 そんなのは夏休みと年末年始だけでいいんだ。うん。
GWは暦通りでいいっすよ。 うちの会社はGW明けから本格始動する案件があるんだから、GW明けに廃人になると分かっていて長く休むことはできん(苦笑)
GWは溜まってるビデオの消化に努めます(笑)
2005年04月10日(日) 巡回オペラ座 2004年04月10日(土) ケミピー 2003年04月10日(木) きっと 2002年04月10日(水) 手紙を書くよ
食っちゃ寝食っちゃ寝してしまいました…。 溜まってるビデオも1本しか消化できなかったし。 録画しておいてまだ観られてないものがたくさんあるんだよ。 お芝居だと「観るぞっ」ってならないとなかなかね。何かしながら観るとか出来ないし。 まとまった時間も必要だし。 …この土日がチャンスだったのになぁ。
先日通販で注文したトレーナーが届きました。 札幌にある「カスタネット」さん。 先日の札幌出張の際に営業時間に行くことが出来なかったお店です。
いつになるか分からないけど、次回行くときまで手を出すのは控えようと思っていたのですが、このデザインが在庫少量となっていたのでつい、ね。 そしたら、発注した翌日?に10周年記念限定ジャージが出てたの! おいおい! もうちょっと早く出ててくれたら一緒に買ったのに〜!!
今回、トレーナーの他にジャージ(限定じゃないやつ)も買おうかどうしようか迷ったんですよね。 まだまだ在庫があるみたいだったからやめたんですよね。 でも通販の発注する時に限定ジャージが出てたら一緒に買ってたな。 …はっ、これはもしや「ヤメトケ」っちゅーお告げか!?
商品代引きだったもんで、佐川急便のe-コレクトってのを初めてやったよ(笑)
2005年04月09日(土) 明日からだというのに 2004年04月09日(金) じゃがいもとネコ 2003年04月09日(水) 胸キュン☆ 2002年04月09日(火) 貧血…。
昨日からオールでカラオケでした。 オールなんて何時以来だ…? 北国からの侵略者・T原さん(笑)が来た時に朝まで討論した時以来か?? やー、もうダメだなオールは。 もう若くないんだわ(そりゃ28歳にもなりゃね)
帰ってきて、シャワー浴びて、気を失うように寝たのが朝7時。 目が覚めたら14時…ま、当然ですね。 でも二度寝してしまい、結局16時まで寝てたのかな。 洗濯だけしてあとはひたすらダラダラしてしまいました。 掃除と買物は明日だな。
ちなみにT原さん、今週頭から2,3日、ものすごーく暇だったらしく、毎日メールをよこしてきました。 暇っていうか…寂しかったんじゃないだろうか(苦笑) そしてもうGWの話をされました。 今回「も」アキラと遊ぶことになっているらしい。 今回はもう「ほかに友達いないの?」と書くのはやめたよ…。
2005年04月08日(金) きりきりまい 2004年04月08日(木) やや睡眠不足 2003年04月08日(火) 万里の道も一歩から 2002年04月08日(月) 剥離。
ぶっちゃけオールでした(なので書いてるのは後日)
4月1日付け異動で、地方から転勤してくる人が全員揃ったりだとか、表彰された人がいたりとか、昇格した人がいたりとかで、今日はまとめてお祝い会?歓迎会?でした。 終業後、ささやかに課内でオードブルを食べたりしたのですが、最近ちょっともやもやしてるものがあったので、誰かいれば拉致って飲みに行こうと思っていたのですよ。 ま、ターゲットはK林君とかその辺だったのですが(笑)
でも、ちょうどふらっと廊下に出たときに、ドロンジョ様と愉快な飲み仲間達…の飲み仲間の方がいて、見事捕獲…されました。 隊長のドロンジョ様がいないのに(苦笑) なんでも、班で行くってことだったらしいのですが、出るときにはもうどうでもよくなっていて、目に付く人を片っ端から誘ったらしい(笑) ま、捕獲したのはアキラだけだったらしいんだけどね。 ちょっと遅れてきたT川君が「あれっ、なんでアキラさんいるんですか!」って驚いてたよ。当然か(^.^;)
その班に、以前別の課で一緒だったU田さんが異動してきたので、今日一緒に飲めるかも!と思っていたのですが、仕事の都合がつかなくて欠席だそうで。残念。
ドロンジョ様の後任の子が新人さんで、家も同じ方向なんですよ。 駅で5,6コ違うだけで、下の名前も一緒(漢字は違うけど) アキラの本名て、苗字はどこにでもいるような超メジャーなものなんですが、下の名前はあまりいないんですよ。 だから同じ職場に、漢字は違えど同じ読み方をする人がいることに「珍しいねー!」なんて言って親近感アリアリです。
オジサマ方は、苗字で呼ぶのではなく、下の名前を「ちゃん」付けで呼ぶものだから、どっちを呼ぶにしても同じわけですよ。 オジサマ「アキラちゃんはさー」 うちら2人「はい?」 オジサマ「あ、いや、こっちのアキラちゃん…スマン」 みたいな。 久々だなー、こういうの。
アキラが入社して2年目とかかな? 課に同じ苗字の人が5人いた時があったんですよ。 たまたまそのうち4人が同じ場所にいて、ちょっと離れたとこから誰かに「柏木さん!」て呼ばれて4人が一斉に振り向いたってことがありました(笑) それだけメジャーな苗字なんです。
それはともかく。 今日もムードメーカー・M田さんがかっ飛ばしてました。 というか、彼のお母さんの話で大盛り上がりでした。 いいキャラしてるんだ、このお母さん。 M田さんが結婚する時には、式や披露宴に呼ばれてなくても行く。嫁じゃなくお母さんを観に行く、ということで意見は満場一致(笑) M田さんの年齢からして、もう60歳はとっくに越してると思うんだよね。 うちのおかんも60歳過ぎてるけど、あそこまで弾けてないもんなー。 すごかったです。 ここでは書けないくらいぶっ飛んだお母様でした。
M田'sマザーの話でひたすら笑った後2軒目へ。 ここではM田さんとT川君とでシモ系の話に行ってしまったので、やっぱりここでは書けません(苦笑) 何度も「新人さんがいるんだから!!」とか言った気がする。 「全部聞こえてます!」とか言われたけど(^.^;)
入社して一番最初についた直属の係長ってずっと記憶に残る、とかいう話になったんですね。 M田さんがまさにそれなんですが、「いやー、こんなだぜ、こんなのがずっと残るんだぜ」と苦笑いするばかり。 ア「もうギアは戻せないですよ」 T「手遅れですよね」 かくいうT川君も初めての先輩としての威厳はもう無いかもね(苦笑)
そしてその後、まだ行ってしまいました。 新人の方のアキラちゃんは終電で帰らせたけど、残りの面々はカラオケです。 朝までカラオケです。 どうしちゃったんだアキラ…。
歌いすぎで気管支が痛くなりました(当然です)
ドロンジョ様へ。 M田さんに、N田さんとドロンジョ様を誘おう、と言ったんですがなぜか乗ってくれませんでした。 2人がストレス溜まってるのは重々承知してるんだけど、アキラがその分騒いでしまいました。ごめんよー! 近いうちにドロンジョ様のガスを抜いてあげるからねー!
2005年04月07日(木) 夏先取り 2004年04月07日(水) 携帯電話の忘れ物 2003年04月07日(月) あすとろぼーい 2002年04月07日(日) チッタブーム?
前の課にいた時に仕事でちょっと関わってから気になって気になって仕方がない方がいるのです。 仕事が出来て、人当たりもいい。 そしてかっこいい(これはアキラの趣味だ) 総務課と別ラインで社の中枢を担うK課のNさん。 今まで誰からも、あの人に対する悪口を聞いたことがない。 みんな口を揃えて「アイツはいいヤツだ」って言うもんね。
一方、忙しい部署にいってから生死を心配する勢いで忙しいWさんが、「なんとか時間取れそうだから飲みに行こう」と言ってきたのです。昨日(笑) あとから聞いたら無理やり抜けてきたそうだけど。 かなりストレスがたまっていたようです。 ホンットに大変だからね…。
それはさておき、さっき出てきたNさんとWさんは、以前別の部署で直属の上下関係にあったのです。 Nさんが入社して最初の上司がWさんだとか。 それもあって、以前からWさんに「Nさんと飲みたい!」と一席設けるようにお願いしていたのです。 それをしっかり憶えていてくださって、Nさんにも連絡してくれましてね。 それが2月末頃だったか…それが流れてしまい今日に至る、と。
アキラからNさんに連絡を、と思っていたところに、逆にNさんからメールが来ました。 Wさんに飲み会のセット指令が来たのでしょうか。 飲み会や遊びに関する仕事もお早い方です。 以前、ちょっとお話した時には、Wさんがかなり忙しいようだ、ということから「慰労会をやりましょうね!」なんて言っていたのに、メールでは「みんなでおおいに酒を飲む会」に変わってました(笑) そうかぁ…みんなストレス溜まってるんだわ。
19時半に集合ということだったのですが、夕方にどかんと仕事が振られてしまったNさんは遅刻。 とりあえずはWさんとドロンジョ様の3人で始める事にしました。
話の内容は「やっぱり」くだらないこと満載。 昔の失敗談など、仕事の話題にはほとんど触れず笑いっぱなしの大盛り上がりでした。 途中、ふと我に返って「こんな話、Nさんは大丈夫なんですか?」とか心配してみたよ。 下ネタ系ではないんだけど、あまりにバカらしくってさぁ(苦笑) Wさんは自らの失敗談を「こんな話はN君の前じゃできない」とか言ってたし。 Nさんから「今から向かう」という電話が来てからは、「早くしないとNさん来ちゃうから!」というのがよく出てきましたね。 Nさんが到着した瞬間に「はい、終了〜」とか言うしね。 N「な、なにが終了なんですか??」 ア「いやいや、イメージってものを大事にしたいので明かせません」 なんだそりゃ(笑)
それからは「ぅわー、かっこいー、ステキだー」と内心のたまうアキラ(バカ) 昼休みに偶然廊下ですれ違ったのですが(ドロンジョ様も一緒だった)、すれ違ってからちょっとしてから「…くぁっこいいわぁ」としみじみ言ってしまったよ。しかもものすごくメロった。 ド「ちょっと!そこでダメな子になってる人!」 ア「あ、あ、すみません、つい…その…」 ド「今日はちゃんと正面に座るように画策するから!」 ア「しっ、しなくていいです!しないでください!そんなことしたら(口のしまりが悪くて)口の端からいろいろ出ます!」 アキラさん、言ってることはバカですが真剣に訴えてます(苦笑)
そんなわけで、入店してすぐトイレに行ったWさんが不在のところで、アキラとドロンジョ様が真剣に検討した甲斐あって、無事向かい合って座らずにすみました(^.^;) 個室だったからさー、注文係りは入り口に近い方がいい、とかいろいろあるじゃん。 注文係り&酒作り係りを買って出てくれたドロンジョ様、ありがとうねぇ。 や、もうマジ感謝だわ(笑)
ホンットに素敵すぎてどうなるかと思いました。 1時間先から始めてるアキラ達のテンションはもうとっくにトップギアにあるわけですよ。 最初からトップギアに入ってたという話もあるけど(苦笑) でもそんな遅れなんて無いかのように飛ばす飛ばす。 かっこいいだけじゃないんだわ、この人。 最高におもしろい。 終わってみればNさんが主役でした。 今まで抱いていたNさんのイメージがいい具合に崩れたわ(笑)
途中で、以前アキラがK林君に「悪い男ですね」とか「いい死に方しませんよ」とか言われた話をしてみたのですよ。 これね、今まで何人かに話してきたのですが、「それは悪い男だわ」という意見が100%ですからね(苦笑) 誰1人として「そんなことないよ」とか言う人がいないのでね…女に生まれてよかったと実感する次第です(^.^;) N「じゃぁ今度うちの課でアンケート取ってみますか」 それでも100%だったら凹むのでやめてください(苦笑)
何が「悪い男」なのかはここでは割愛しますが(すみません)、今まで話してきた感じでは、大概、半分に分かれるんですね。 アキラならこうする、とだけ話した時点で全てを読み取ってしまうパターンと、補足説明をつけた段階で解るパターン。
女性の多くは後者で、話し終わると大体ブルーになってる(笑) 皆さん、自分に置き換えてリアルに想像なさってるようで、「それやられたら凹みます」とか「泣きます」言われる。 実際、アキラも自分で言っておいて難だけど、それやられたら泣くと思うもの(苦笑)
男性は半分に分かれるけど、K林君は前者だったわけです。 前者ということは、なかなかの悪い男なわけですよ。 Nさんも前者でしたねぇ。 悪い男の素質充分(笑)
あとは酒の失敗談とかね。 Nさんの失敗談は壮絶だったなぁ…本人は酔いが冷めたと言っていたけど、聞いてるこっちは血の気が引いた、みたいな…。 命張った失敗談でした。 それに比べたらドロンジョ様が作った武勇伝はかわいいもんだよ。
あ、そうそう、あとね、3月2日に書いた話題の人。 4月からうちのフロアに上がってきたんですよ。 Nさんと違う課だけど同じ案件で一緒に仕事をするんだそうですよ。 この1ヶ月でいろいろ情報を入手して、その話をしたら、「じゃぁ何かあったら注意しないといけませんね」というのですよ。 他3人「その時は連絡してください!即効かけつけますから!」 何を期待してるんだ(笑)
そんなこんなで閉店まで、お腹が痛くなるほど笑いまくって過したのでした。
帰りの電車は思い出し笑いを堪えるのが大変でした(笑)
2005年04月05日(火) 容赦なく残業 2004年04月05日(月) I missed "the shock"!! 2003年04月05日(土) お届けものラッシュ 2002年04月05日(金) 家政婦は見た!
Yahooのトピックスによると巷で流行ってるみたいなのでアキラも便乗してみました。 なんでも解析してくれるらしいです。
成分解析
アキラの成分解析結果 : (実際の測定は本名の下の名前)
アキラの75%は気の迷いで出来ています。 アキラの16%は毒電波で出来ています。 アキラの4%は運で出来ています。 アキラの3%は砂糖で出来ています。 アキラの1%はアルコールで出来ています。 アキラの1%は世の無常さで出来ています。
気の迷いって!!(爆) しかも75%て結構な数字じゃないか…。 そうか、アキラの存在自体が気の迷いか……。
ちなみに。
BUCK-TICKの成分解析結果 :
BUCK-TICKの98%はアルコールで出来ています。 BUCK-TICKの1%は毒物で出来ています。 BUCK-TICKの1%は蛇の抜け殻で出来ています。
大爆笑! これはもう大正解だね!! やー、ふつーにびっくりしたよ(笑)
「いきなり次回予告」とかと同じ類のものですよね。 でもたまにこういうのやるのもおもしろいです。
今日は入社式でした。 うちの会社は、新人も異動者も、社長から直々に辞令を頂くことになっているので、異動がある人は朝早くから社長室前廊下に並ぶことになります。 でもアキラにはすっかり他人事。 異動するドロンジョ様は待ち疲れでかなりダルダルだったそうです(苦笑) そんな彼女でも忘れない(というかアキラが指令を出した)のは新入社員メンズチェック。 基本でしょう(言い切った)
ところが、ドロンジョ様いわく「がっかりだよ」だそうで…。 まぁそもそも期待はしてなかったけどさ。 でも、うちの部に2人新人が入ったのですが(うちの課にはいない)、その2人は、イケてるメンズがあまりいないうちのフロアにしては(言っちゃった☆)なかなかの方じゃないかと思うのです。
ところがー。 終業後の部の歓送迎会で見た彼らにはがっかりでしたよ。 なんでしょう…態度が悪いというか…態度が悪い(苦笑) 生意気とか、疲れてるとかじゃないんですよ。態度が悪い。 だって、異動者の挨拶とかをポケットに手をつっこんだままで聞くかフツー? (もちろんこれだけじゃない) K林「どうですか、アキラさんの新人チェックは」 ア「…………。」<人の目に触れないところで指で「×」。 K「あー…そうですか」 人は見かけだけじゃないのよ。
社会の荒波にもまれるといい。
2005年04月03日(日) 思い出の整理 2004年04月03日(土) 洗濯日和 2003年04月03日(木) 足元ご注意 2002年04月03日(水) ツアー初日
母から、従姉の結婚式の様子を聞きました。 演出こてこてだったそうです…(アキラさん、話聞きながらドン引いた)
旦那さんが人望の厚い方らしく、従姉も姉御肌なので、結構な人数が集まっての披露宴だったそうです。 ちなみに2次会も盛大に行われるそうで、元気だなぁ…て思いましたね。 お腹に赤ちゃんいるのに大丈夫か!?
賑やか…を通り越して騒がしいくらいだったそうで(BGMはHIP HOPやハードロック中心だったそうだ)、母曰く「ジジババはしんどかったと思うわ」だそうです。 うちの母はジジババに入らないんかい、と思ったアナタ。 アキラの母ですよ。 伊達に10年以上もバンギャの娘と闘ってきておりません(闘うって何をだ)
旦那さん側のお客さん(若手)からの余興でブレイクダンスがあったそうで、それがかなりよかったとか…そうか、それは見たかったかも。 ホテル側が料理を1人分多く作ってあったそうで、母には「アキラも来たらよかったわねぇ」と言われましたが、とんでもなく寒い演出を見せられるくらいなら遠慮しますです。ハイ(苦笑)
でも母は楽しんで来たみたいでよかったです。 駅で待ち合わせた時は、アキラを見つけるなり機関銃のようにしゃべり出したくらいだし。 時折、合いの手かのように「疲れたわぁ」だの「足が痛い」だの言うけど、、、やぁ、なんだかんだ言ってこの人も元気だわ(苦笑)
一夜明けて、今日は朝から天気が優れませんでしたね。 今日は日比谷野外音楽堂で、道化師さんファンクラブ限定ライブがあるのですよ。 アキラはチケットが取れずに不参加ですが、ぼやっきーと小小人さんは参戦してくる予定。 昼過ぎからずっと雨風がすごくて、魔王様の呪い大発揮だわぁ、と思っていたのですが。 雷まで鳴る始末で、「がしゃーん!」「ぴしゃーっ!」「どーん!」「パリーン!」とかいう音を聞きながら、野音大丈夫だべか…と思っておりました。 あんなすごい天気でもライブやったみたいですね、すごいなぁ…お疲れ様でした。 ホンットにお疲れ様(苦笑)
アキラが自宅を出るのと、ぼやっきー達が帰る時間が合ったので、有楽町で待ち合わせをして一緒に帰ってきました。 グッズの買い物を頼んであったので、そこで受け渡しも済ませ、ライブの様子も聞けて、すごく楽しかったです。 …ぃやぁ、ホントにすごかったんだね…お疲れ様(しみじみ)
メンバー、スタッフ、参戦された方々、会場に遊びに行った方々、皆様風邪など召しませぬようお気をつけ遊ばせ…。
2005年04月02日(土) ドタキャン 2004年04月02日(金) 余波 2003年04月02日(水) ヤツは大物。 2002年04月02日(火) 台風の目?
従姉がね(エイプリルフールだけどホントの話)
母方の方の従姉。 アキラが初めてばくちくを知ったのが、彼女がCDを持っていたから、なんですねー。 まだまだ幼い頃のアキラが、母に連れられて母方の実家に遊びに行った時。 母方の実家に程近いところに住んでいた従姉一家のところにも遊びに行きまして、その時に部屋にかかっていたのが『悪の華』でございました。 そのときはすぐにハマらなかったなー。 当時、従姉はがんがんライブにも行っていて、ばくちくのパンフとかいっぱい持ってたっけ。
彼女が東京に出てきてから1度だけ会ったけど、ここ数年は全く連絡も取っておらず、久々に聞いたニュースが結婚でした。 もう半年くらい前にすでに籍を入れていて、今ではお腹に赤ちゃんもいるんですって。 なにげに従姉は美人だからなぁ…。 以前実家に行った時、母が「旦那さんの写真送ってもらったよ」というので見せてもらったけど、そこそこ格好いい方でしたし。 かわいい赤ちゃんが生まれたらいいなぁ。 ま、赤ちゃんなんてみんなかわいいけどね!
久しく会ってないけど、祝電を打っておきました。 今日は母が結婚式に出席しています。 さっき電話がありましたが、かなり盛り上がっているようでした。 よかったね! 月並みな言葉だけど、末永くお幸せに☆
これから実家に行くのですが(途中で母と待ち合わせている)、今夜ゆっくりじっくり様子を聞いてこようと思います。
そうそう、ガクトが来年のNHK大河ドラマ「風林火山」に上杉謙信役で出るんですってよ……!! 何がどうしてそうなったんでしょうか…。 昨日、本屋で見かけたアニメ雑誌の表紙を飾っていたっちゅーだけでも「何やってるのがっちゃん…!」って思ったのに。
風林火山だよ…上杉謙信なんて主役級じゃないのさ…避けて通れない人物じゃないのさ…これから9ヶ月かけて芝居の練習をみっちりしてほしいもんです。 多分最初しか見ないと思うけど(え)
2005年04月01日(金) 新年度スタート! 2004年04月01日(木) 霞みゆく空背にして 2003年04月01日(火) 結婚します! 2002年04月01日(月) クビになりました。
|