Just for today !
re-invention



 エンドレスで見せるアイディアは

朝は基礎テスト。
前回よりは合格率が上がっているはず。

平面図形の3時間目。
冬休みの課題についての話をする。


デジMATHでは、エンドレスで描き方を見せてくれるコンテンツ。
こういうアイディアを誰が考えたのだろうか。
繰り返すことで、見えてくるものがあるのかもしれない。
垂線の描き方は2種類。
円の対称性でこれを示すことが本当にいいのか。
2年生の図形の論証につなげるステップを、
もっと真剣に考えるべきではないかと思う。
チャレンジ問題として、通る一点が直線上にある場合を考えさせる。


もう一クラスは、平面図形の2時間目。

2009年12月08日(火) 今日も紙を折る問題
2008年12月08日(月) 地曳先生のメールから
2005年12月08日(木) 探していた答えは自分の中に
2004年12月08日(水) データ分析力
2003年12月08日(月) 力を発揮していない?


2010年12月08日(水)



 生徒に新鮮な平行線の描き方

平面図形の2時間目。
明日の計算基礎テストのための練習があり、授業の進みはゆっくり。

直線二本でできる平行線と垂線。
平行線は意外に描ける生徒が多くてうれしい。
でも、それを直角でないところで使わせると、
それだけで生徒には新鮮な驚きがあるよう。
そして、垂線の作図。
コンパスで描かせることの面白さがここから始まる。
理由をどう説明していくのか。
今回は仮定と結論に分けて、説明してみたいと思う。


授業の少ない次のクラスでは、少し駆け足で。
合同な三角形をコンパスで描かせる話を飛ばしてしまった。

2009年12月07日(月) 紙の三等分に
2005年12月07日(水) 誰もが大事な存在だから
2004年12月07日(火) 数学の力,恐るべし!
2003年12月07日(日) 本を読む習慣を復活させよう


2010年12月07日(火)



 平面図形の授業

今週から平面図形の授業に入る。


黒板左側にスクリーンを貼っているので、
板書は右側からスタート。
図形の話は、例年この直線と線分の違いからスタートしている。
今シーズンは、作図にこだわってみようと思う。

遅れているクラスは鏡にうつる高さのラスト。

データが大きく違うものを棒磁石で隠す。
でも、そうされた班は辛いだろうな。
データからも比例定数を見いだすのなら、
実験を途中で作図ツールにすべきだったかと反省。

2005年12月06日(火) じっくり向き合う
2004年12月06日(月) エクセルとにらめっこ
2003年12月06日(土) 今の自分は・・・


2010年12月06日(月)
目次