無責任賛歌
日記の表紙へ昨日の日記明日の日記




ホームページプロフィール掲示板「トーキング・ヘッド」メール
藤原敬之(ふじわら・けいし)

↑エンピツ投票ボタン(押すとコメントが変わります)
My追加


2004年08月24日(火) 江角英明さん追悼

 気温が急に下がった感じで、随分過ごしやすくなった。
 外に出ると、昨日まではアブラゼミしか鳴いてなかったのが、旧にツクツクボーシの大合唱である。季節の切れ目がこんなにハッキリしてるのも珍しいな。もちろん明日以降も涼しくなってくれるんならもう秋だって言えるんだろうけれども。
 でも仕事中、少し目眩がした。昨日までの疲れが充分に取れていないのである。だもんで、今日も日記は短めに書くが、このくらいが読みやすくてちょうどよくないかな。

 このまま永遠に来なけりゃいいと思ってたトンガリさん、しっかり復活。
 でも相変わらず、誰が挨拶をしても無視して堂々と歩いている。てゆーか、復活してもやたら持ち場を離れてて仕事してる様子ないんだけど、「どうにかする」って言ってた上司、どうにかしてるんですか。

 帰宅してみると、今日は仕事が早いと言ってたしげ、まだ家にいる。ノタクラ家で寝てたんなら、迎えに来てくれりゃいいのに。そんなしげにも、私はちゃんと晩飯でスパゲティを作ってやるのである。さらには一緒に出かけて買い物までして、ジュースだの何だのおごってやるのである。なんか少しぐらいは私に返すモノはないのか。「愛」とか形のないモノはイラナイから。
 結局しげが仕事に出かけたのは9時過ぎ。みんなさあ、なんかホントにグータラできていいよなあ。


 野村総研が「オタク」市場の規模は2600億円に上る、と推計出したそうだ。
 その、各分野に占める「オタク」の規模を算出してみると、さらにこういう結果が出たとか。

 分野   人口    年間消費額  その市場全体に対するシェア
 アニメ  20万人   10万円  13%(200億円)
 アイドル 80万人  7.5万円   2%(600億円)
 コミック 100万人  10万円  16%(1000億円)
 ゲーム  80万人  約10万円  約5%(780億円)

 アニメが一番低いってのがちょっと意外。全国に20万人くらいしかアニメオタクはいないって、そんなもんなのか? 映画オタクとかミリタリーオタクとか、他にも「オタク」と名のつくものはあるけれど、なぜそのあたりを算出しなかったのかね。それに確かに「アイドルオタク」というコトバはありはするけれど、そいつら、大してオタク度は高くないと思うけどねえ。「モー娘。だけのファン」とか、そんなのまで「オタク」と呼んでもいいものなのかな?
 いや、そもそも「年間10万円程度しかおカネを使ってない」連中は「オタク」なのか? 月に1万円以下しかおカネ使ってないってことは、DVDを月に一本くらいしか買ってないってことである。マンガを何冊か買って、映画を2、3本見たら、それだけで数万円はかかりそうなもんだけど。
 こんなのはどれも「普通のアニメファン」とか「普通のマンガファン」のレベルでしかない。だったらそのシェアは「この程度ですむはずがない」と思うんだけどねえ。『千と千尋の神隠し』や『猫の恩返し』を見に行ったやつだけで、何千万って数がいるんだからさ。


 俳優の江角英明(えすみ・えいめい)さんが22日、胃がんのため死去。享年68。
 江角さんに関しても、語り出したらキリがない。私より少し前の世代の人なら、日活の脇役、悪役としての江角さんが一番印象的なのだろうが、私にとっては何と言っても「最初に出会った名探偵明智小五郎」である。『わんぱく探偵団』での怪人二十面相の若山弦蔵との丁々発止、こんなゾクゾクする配役をリアルタイムで見られていたのだから、自分の物心がついたのが昭和40年代であったことに感謝したい。残念ながら『わんぱく探偵団』はビデオで市販されたことが一度あるきりで(しかも一本のみ)、LDにもDVDにもなっていない。博捜してその一本を入手し、これもそのうちコメントをまとめようと思っていたのだが、江角さんの訃報で書くのが辛くなってしまった。
 「声優」としての江角さんの代表作、あとは誰しもが『ルパン三世』のパイカルを挙げるだろう。脚本の大和屋竺の「引き」で配役された、不気味さとニヒルさが同時に漂ってくるような淡々とした喋りで、これぞ唯一無二のパイカル、と言っていいほどのハマリ役であったが、今思えばこれも山田康雄対江角英明というトンデモなく贅沢で魅力的な対決モノだったわけである。近年の続編、『生きていた魔術師』でパイカルの声が野沢那智に変更になってしまったことは、野沢さんには悪いが、腹立たしくてたまらなかった。
 役者の本領は舞台である(映画向きの役者、声優向きの役者がいることは分かるが、基本はそうなのだ)。映画、ドラマ出演も多いが、江角さんはマイム、狂言、バレエと、「舞台のため」の修練も怠らなかった。と言うより、晩年の江角さんの活躍の場は主に舞台に拠っていたと言っていい(屯田署長もあるけどさあ)。
 江角さんに限ったことではないが、役者が亡くなった時に、その人の舞台での活躍に触れないで追悼を述べたものは画竜点睛を欠くと言うか、殆ど無価値と言っていいくらい、肝心な部分を欠落させているのである。私も江角さんが『午後の遺言状』や『12人の怒れる男』などの舞台で活躍していたことは知っていたので、機会があれば見たいと思っていたのだが、その機会は永遠に失われてしまった。もう書きたくても書けない。
 でもどうせ、江角さんの追悼はしても、そこで舞台にまで触れてくれる文章は、プロの評論家の中でも殆どなかろうと思うのである。なぜなら、「映画評論家」という人たちは殆どと言っていいくらい「舞台」を見ないからだ。「演劇評論家」が映画を見ないということはあり得ないのに、なぜ映画評論家たちは役者が本気で取り組んでいる「舞台」を見ようとしないのだろう。博多は田舎だから、東京に比べれば舞台公演も遥かに少なく、東京に住んでる人たちが羨ましくて仕方がない。その東京人の評論家が、驚くくらい舞台を見ていないことが、どれだけ悔しく感じられることか。天本英世さんが亡くなった時も、名古屋章さんが亡くなった時も、フザケルナと言いたくなるくらい、舞台での活躍に対する評価が語られなかった。確かに江角さんの場合も、映画での活躍の方がより目立っていたことは分らないでもないが、「映画評論家だから、映画のことについてだけ語ればいいや」なんて考えているとしたら、その了見は大間違いである。例えばもし、森光子が亡くなったとしたら、彼女を『映画女優』や『川の流れのように』だけで評価できると誰が思うだろうか。
 プロならなあ、もちっと舞台にも目を向けろよ、と言いたくなるのだが、どうせ今回も江角さんの舞台に触れた追悼は少ないのだろうと予測がつくだけに、やり切れない思いはますます募ってしまうのである。
 せめてその活躍の断片なりとも、知りたいのだが、期待できるのは舞台関係者のコメントだけである。誰か書いてくれないかなあ。

2003年08月24日(日) キッチュと言うか、トンデモなのかも/『爆龍戦隊アバレンジャー』第26話/DVD『キノの旅』2・3巻ほか
2001年08月24日(金) 祝! 退院!/映画『RED SHADOW 赤影』
2000年08月24日(木) たまには一人で映画を見る日もあるさ/映画『怪異談・生きてゐる小平次』ほか


2004年08月23日(月) 第10回広島国際アニメーションフェスティバルグランプリ……『頭山』!

 前々からこの日だけは、と有休を取って、第10回広島国際アニメーションフェスティバル最終日に行く。本当は全日行きたかったけど、そうすると仕事を三日も休まなきゃならなくなる。トンガリさんじゃあるまいし、さすがにそこまではできない。それに五日間アニメ見続けって、40の坂越えるともう体力が続きませんて。

 この日記、エンピツの「アニメ/漫画」の項目に登録してはいるものの、あまりその手の話題が少ないので、今日はちょっとだけ汚名返上である。けれど、じゃあ他の日記でヒロシマ2004のこと扱ってるかっていうと、一昨年の第9回も殆ど見かけなかったのだな。毎回大盛況のイベントだというのに、一般的なアニメオタクの関心はまだまだ薄いのである。
 今年なんかな〜、10回記念大会で、名誉委員長があのリチャード・ウィリアムズなんだぞ! ウィリアムズさんが、目の前でアニメの作り方について質疑応答に答えてくれるのだ! これで小躍りしないアニメファンって、何なんだろうって思っちゃうよ、マジで。
 リチャード・ウィリアムズと聞いて、ピンと来ない人には、『ロジャー・ラビット』のアニメーション監督さんだ、と言えば通りがいいだろうか。私が最初に知ったのは、『ピンク・パンサー2』のオープニング・アニメーション監督としてである。『2』と『3』だけしかウィリアムズ氏は担当していないのだが、なにしろ、ピンク・パンサーの生みの親であるフリッツ・フレリングよりも“上手く”動かせたのだから、その実力のほどは超一級と言っていい。『OO7/カジノロワイヤル』『何かいいことないか子猫ちゃん』のオープニングもウィリアムズ氏。ピーター・セラーズ出演の作品やらブレイク・エドワーズの映画を見に行ったら必ずこの人の名前がクレジットに出るので、それで覚えてしまったのである。未見の方はどれか一本でも御覧いただきたい。「アニメーション」とはこういうものを言うのだとご納得いただけよう。

 今日はしげを置いての単独行。当然さみしがって朝方グズグズ言うのだが、付いて来ても楽しいデートにはならないので(コミケにノンケの彼女を連れて行くがごとし)、しげは今日は引きこもりである。黙って勝手に行っちゃうのも何なので、朝は一応起こして、博多駅まで車で送らせる。
 新幹線で広島まではわずか1時間10分。20年前に行った時は2時間以上軽くかかってた気がするが、新幹線も速くなったもんだ。広島に着いたら外は大雨。会場のアステールプラザへは、バスで行くつもりだっちょっとした距離もあったので、タクシーで行くことにする。
 大ホール、中ホール、小ホールと分かれて、同時刻にイベントが行われているので、どれか一つに絞らなきゃならない。結局、私のたどったコースは以下の通り。

 9:15 大ホール 長編アニメ『ベルヴィル・ランデブー』(監督シルヴァン・ショメ)
 ↓
 11:30 中ホール ジョン・ハラス&ジョイ・バチェラー回顧特集
 ↓
 14:15 中ホール 第10回大会記念シンポジウム
 テーマ「長編作品制作の心得」
 パネラー 高畑勲、ジミー・T・ムラカミ、マルセル・ヤンコヴィッチ、ネルソン・シン
 ↓
 18:00 大ホール 表彰式、閉会式、受賞作品上映

 それぞれのイベントについて、いちいち感想を書いてたら、また徹夜することになりかねないので省略。どれも「すっげえおもしろかった」でカンベンして下さい。
 何が一番楽しかったかって、高畑勲氏が「長編アニメの制作がどうこうより、スクリプトのしっかりした短編アニメがもっと作られるべきです!」とコンペのテーマを無視して引っ掻き回してワヤクチャにしてたのが一番笑えた。いや、マジメだからそうなったんだけどね。

 閉会式、座る場所を間違えて、ディレクター席に座ってしまう。目が悪くて看板が見えなかったせいで、ワザとじゃない。気がついたら周りが外人さんばかりだったので、ようやくおかしいと気付いた。式の合間に立って移動したけど、なんか心臓がバクバクしました(^_^;)。怪我の功名で、ちゃっかり山村浩二さんにサインもらっちゃったけど。

 審査結果は以下の通り。今んとこ、一番早いネット情報かな。
◎ グランプリ 『頭山』“Mt. Head”  監督 山村浩二(日本)※
◎ ヒロシマ賞 『ルイーズ』“Louise” 監督 アニタ・ルボー(カナダ)※
◎ デビュー賞 『鬼』“The Demon”  監督 細川 晋(日本)※
◎ 木下蓮三賞 『ライアン』“Ryan”  監督 クリス・サンドレ(カナダ)※
◎ 観客賞   『サウス・オブ・ザ・ノース』“South of the North” 監督 アンドレイ・ソコロフ(ロシア)※
◎ 国際審査員特別賞
『ノーティス』※、『ロム・サンズ・オンブル』、『ストーミー・ナイト』※、『ループ・プール』※、『ノー・リミッツ』※、『フィッシュ・ネバー・スリープ』
◎ 優秀賞
『ティクハヤ・イストリア』、『ニブルス』、『ザ・トラムNO.9・ゴーズ・オン』※、『インスティンクト』、『ピコール』※、『ガード・ドッグ』、『プロ・ラコフ』
※ 閉会式で上映された作品

 「また『頭山』?」と思った方もいらっしゃるだろうけれど、決して日本人作家への身贔屓ではないことは、実際に本作を御覧になっている方にはご首肯いただけよう。だいたい今回の審査委員に日本人はいないし。こうなるとアカデミー賞“だけ”が受賞させなかったことの方が、あの賞の胡散臭さを逆に浮かびあがらせる結果になっているのである。
 閉会式では、フェスティバルディレクターの木下小夜子さんも表彰されて、夫の故・木下蓮三氏の遺作を引き継いで完成させた『琉球王国』も上映。メッセージ性が強すぎるのはホントは好みではないのだが、「沖縄の悲劇」は現在も続いているので、語り過ぎということはないと思う。
 木下さん、コメントで、「広島市長さんがフェスティバルの意図を評価してくれたのが何より嬉しい。つまり今後も開催し続けるのだと解釈しました!」と語っていたのが、印象的。日本人はなかなか気付いてくれないけど、この大会、ASIFA(国際アニメーションフィルム協会)の主催になる、アヌシー、ザグレブと並んで権威のある大会なのだ。にも関わらず継続がいつも危ぶまれてるってのが、この国のアニメに対する認知度の低さを表しているのである。
 再来年、きっとまた開かれると思うので、本気でアニメを愛してる方々は、ぜひご来場下さいませ。世界各国のアートでエンタテインメントなアニメーションの豊穣さに心打たれることと思います。

 帰りの新幹線の中で読んだ本、リチャード・ウィリアムズ『アニメーターズサバイバルキット』、ご本人のサイン付き。感涙(T∇T)。

2003年08月23日(土) 恋から自由であるということ/映画『呪怨2』
2001年08月23日(木) What is Okyuto?/『新暗行御史』(尹仁完・梁恵一)ほか
2000年08月23日(水) 若いって、イタいことなのよん/『エノケンと呼ばれた男』(井崎博之)ほか


2004年08月22日(日) どんなふうにイジったかはヒ・ミ・ツ♪

 今日はなんとか布団で寝たような気がする。気がするだけかよ。
 朝の特撮、アニメを漫然と見て、日記書きなど。疲れて寝ると、どうしても日記を書くのが翌日になってしまうのだが、平日はこうは行かない。やはりその日のうちに書いておくのが吉なのである。分量は少なくなるけれども、翌日に持ち越したら、記憶がすっ飛んで、思い出すのにひと苦労するもんね。
 練習は昼からなので、朝のうちにDVDや本など。『ピンク・パンサーX(トレイル・オブ・ピンク・パンサー)』を見て、ようやくこのボックスは全巻見終わった。いや、全部これまでに見ちゃいるんだけど、年月が経つと、やっぱり内容忘れるしね。でもシリーズ中、一番好きなのが『暗闇でドッキリ』であることに変わりはない。


 今日の練習の参加者、桜雅嬢、カトウ君、鴉丸嬢、下村嬢、其ノ他君、細川嬢、しげ、それに今回初参加の金子嬢、中野嬢。内容は主に黒子ダンスの振り付け。
 下村嬢が合間を見つけてはカトウ君をイジるので、女性にカラキシ弱いカトウ君は、終始タジタジであった。
 役者はみんな大分セリフが入って来ていて、アドリブを考える余裕も生まれつつある。カトウ君が、「サンダーバード」をネタにギャグを言おうとしたのだが、世代的に全く見たことがないので(最近再放送してたんだけどなあ)、うまいセリフが思いつかない。
 「『サンダーバード』の名ゼリフってどんなのがありますか?」
 と聞かれたので、「そりゃ、『サンダーバード・アー・ゴー』って言われて、ホラ、返事をする……」と言いかけて、ハタと詰まった。あの隊員たちの返事の掛け声、「F.A.B.」がアタマの中からスカッと消えて、出て来ないのだ。先に「M.I.B.」が思い浮かんじゃったもんだから、どうしようもない。
 「うーん、ど忘れして思い出せない。あとで日記に書いとくよ」と約束したので、今ここに書く。しかし年々記憶力が減退してきてるんで、ちょっと落ち込み気味なのである。


 練習後、鴉丸嬢と其ノ他君を送って、途中、「牛角」で食事。其ノ他君がナベならぬアミ奉行になってくれたおかげで、しげと一緒の時より随分楽に食事ができた。
 帰宅して、睡眠薬を飲んだとげ、ラリって本の山に蹴躓いき、大雪崩れを起こす。床は散乱した本で埋め尽くされ、私の寝るところがなくなってしまった。
 ええいくそ、明日は朝も早よから広島まで行かにゃならんと言うのに。……というわけで部屋を慌てて片付けなきゃならないので、今日の日記はこの程度です。練習場ではもっともっと面白い話もあったのに、全部はとても書けません。悪しからず。

 読んだ本、マンガ、魔夜峰央『パタリロ!』78巻。
 影崎由那『かりん』1巻。

2003年08月22日(金) 病院尽くし/『炎の転校生』1巻(島本和彦)
2001年08月22日(水) オタクの花道/同人誌『オトナ帝国の興亡』ほか
2000年08月22日(火) とんこつラーメンは臭い/『ここだけのふたり!!』8巻(森下裕美)



↑エンピツ投票ボタン
日記の表紙へ昨日の日記明日の日記

☆劇団メンバー日記リンク☆


藤原敬之(ふじわら・けいし)