三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2020年10月17日(土) のんびりと1日過ごす

 体調は今一歩。幸い追い詰めれた仕事はなく、PCのファイル整理をしたり、保存しておいて利用していなかったデータの価値に気づいたりした1日。

 今日もゼミ加入のための面談メールが届く。その時間調整に四苦八苦する。ありがたいことだが困った(泣)。最後の手段はオンライン面談。

 研究室HP記事はPCファイル整理で見つけた2期生・吉田君が分析してくれた僕の授業技術。とてもよくとらえているので、その当時、発信したと思いつつ、再度のアップ。僕が模擬授業をしながら参加者に伝えた事柄が15項目で整理されている。ぜひここをクリック(pdf)してご一読を。

 杉山君がゼミでの社会科模擬授業の振り返り。次の記載がある。

 しかし、玉置先生からのご講評では、「普通にする授業であれば特に問題はないが、生徒に課題意識を持たせて解決する授業をするのであれば全く駄目だ。これまでの社会科授業の典型例だ」とご指摘を受けました。

 このことが発端で、ゼミの社会科専修4名と僕とで、ある中学校で授業参観をさせていただくことになった。参加を呼びかけたところ、全員が即断。危機意識を持っているからこそとプラスに考える。


2019年10月17日(木) 講義連続2時間&文部科学省テレビ会議&EDUCOM事業計画発表会
2018年10月17日(水) 感激!誕生日ケーキ
2017年10月17日(火) 2期生ゼミで4人授業提案
2016年10月17日(月) 岡山県真庭市勝山中学校で講演
2015年10月17日(土) EDUCOM社員旅行1日目
2014年10月17日(金) タブレットPC授業参観と講演
2013年10月17日(木) スタイルを変えた授業研究協議会の妥当性
2012年10月17日(水) 角田明先生に深謝
2011年10月17日(月) 学校管理訪問と公開研究会参加
2010年10月17日(日) 第21回いきいき寄席のお手伝い
2009年10月17日(土) 学校広報セミナーをDVDで振り返る
2008年10月17日(金) お困り相談サイトづくり
2007年10月17日(水) その道の達人派遣事業準備進む
2006年10月17日(火) 終日出かける
2005年10月17日(月) 城山フェスティバルがアップ
2004年10月17日(日) 中学校の初期指導について
2003年10月17日(金) 今日も視察