三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2020年10月16日(金) |
EDUCOM事業計画発表会&武藤さんや柳瀬さんと良い話し合い |
今日は64歳の誕生日。皆様のおかげで有り難い人生を送らせていただいている。心から感謝。
少し前から咳が時々出るようになっていて、このままでは・・・と思い、咳止めを多めに(笑)飲んで、午前中は横になる。
12時30分からEDUCOM事業計画発表会にzoom参加。200名に近い社員が参加。授業と学び研究所としての報告も用意されている。社長を始め、各部長陣からの熱い思いを聞く。ネットでも確実に伝わってくる思い。つくづく凄い会社になったものだと柳瀬社長との出会いから思い出す。
最後の研究所報告では、5期生・6期生がいわゆるEDUCOMと共同研究(とはちょっとオーバーかな)の報告を説明動画で12分間。以下は研究室HPに 掲載記事。
5期生・6期生はEDUCOMの「スクールライフノート」の実践に取り組むことを約束して、EDUCOMから一人ずつにchromebookが貸与されています。
今日のEDUCOM事業計画発表会にて時間をいただいて、12分間ほどの実践報告をゼミ生製作動画によってさせていただきました。
教育現場におけるスクールライフノート活用のねらいを外さず、自分たちが取り組むことを通して感じた子ども側、教師側の両面から価値付けと新たな仕様提案がありました。こう表現するのは出来上がるまで関与せずで、一切を任せていたためです。
動画が進むにつれて、EDUCOMの皆さんから感動の声が書かれてチャットに書かれて、このチャットをきちんと保存してゼミ生に見せてやれば良かったと少々後悔。
僕は10分ほどのお礼を含めた動画を作って欲しいと指示しただけで、これだけのものを作ってくれるので、本当に素晴らしいゼミ生を持ったと幸福感いっぱい。
僕は「心の天気も学びの天気も単なる天気ではない」というプレゼン。ほぼ8分間。学習評価から見ても、スクールライフノートはとても意義があるものだという主張。
終了後、体温を測ってみると、これは危ないという状況。薬を再度飲んでタイマーを2つセットして横になる。一時期は38.5度。熟睡後は平熱にもどり、ほっとする。
21時から文部科学省の武藤さんとEDUCOMの柳瀬さんと僕とでzoom会議。実はあることを武藤さんに相談したところ、まさに武藤さんは適任者で、かつて僕らの提案に合致する取りまとめをされていたと判明。武藤さんに相談した自分の見る目(笑)に自分を褒める。とっても良い情報をいただいた。大感謝。
今日からゼミ7期生の受け入れが開始。1日でたくさんの面談申し込みがあり、時間調整を必死。玉置ゼミに関心を持ってくれるのは嬉しいこと。 
2019年10月16日(水) ゼミ&避難訓練、小牧市篠岡児童館選定委員会、聖和会講演&懇親会 2018年10月16日(火) 62歳誕生日&講義&アップル&香寿たつきコンサート 2017年10月16日(月) 尾張旭市立渋川小学校で指導助言 2016年10月16日(日) 岩崎中で勉強&第45回いきいき寄席 2015年10月16日(金) 感激の誕生日 2014年10月16日(木) 誕生日に二つの授業 2013年10月16日(水) 味岡中もとてもよい雰囲気で「しゃべり場」 2012年10月16日(火) 学校視聴覚教育研究集会へ 2011年10月16日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会 2010年10月16日(土) 原稿書きと読売教師力セミナー準備 2009年10月16日(金) 小学校外国語活動プロジェクトチーム会議 2008年10月16日(木) ホームレスの自立支援策に関する基本方針 2007年10月16日(火) 全国学力・学習状況調査の報道? 2006年10月16日(月) 落語から学ぶエコライフ企画決定! 2005年10月16日(日) 49回目の誕生日 2004年10月16日(土) 資料づくりあれこれ 2003年10月16日(木) 視察・視察・視察
|