三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2018年12月15日(土) |
飛島学園を会場に「算数・数学授業力向上講座」 |
今日は、飛島学園を会場に、「算数・数学授業力向上講座」。出発前にふと思って教材付け加え。途中の喫茶店で時間調整。再度、今日の数学授業の流れをシミュレーション。
学園着。板書練習。和田先生に字が大きすぎると指摘を受ける。なるほど!
9時30分から講座開始。120名ほどの参加者とのことで、会場は満席。とても良い雰囲気で、企画提案者として、ますます気持ちが高まる。
まずは和田先生と僕とで、小中のつながりを意識した授業作りの必要性を伝える。和田先生は点の授業を線に、という主張。僕はその領域の本質はしっかりとらえ、それを理解させることが必要と話す。その上で、用意した関数(変わり方)に関する資料をもとに、自分たちの主張を説明。
10時から和田先生の模擬授業。小学校4年生の「変わり方」の導入を30分間。初めて出てくる「○×4=△」を子ども役の発言を生かしながら、ごく自然の流れで表出させてしまう、いつもながらのテンポがよく、しっかり考えさせる良い授業。終了後、すぐに僕が和田先生に訊きながら授業の深掘り。教材論と授業技術論の2つで展開。
休憩後、今度は僕の数学模擬授業。中学校1年生の「関数」の導入を30分ほど。関数の概念形成にたっぷり時間をかけた授業。遠回りのように見えても、最初に関数をしっかり押さえておくと、あとがグッと楽になるということを伝えたいため、また関数領域の本質を外してはいけないという主張を授業で具現化(したつもり)。
和田先生とのやりとりをしながら、提案授業についての自分の思いを伝える。様々な方から学んでいる授業技術の価値付けもしてもらう。
ゼミ生は初参加の5期生も含めて7名。良い学びの場を提供できたと思う。軍資金を渡して、ゼミつながり強化(笑)。書籍購入は27冊!有り難いこと。
村教育委員会のみなさんとの会議&昼食会。今日の企画振り返りと書籍のことについて協議。充実した時間。
帰宅。コンピュータに向かうものの、いつの間にか熟睡。目覚めて飛島学園への関わり報告書づくり。今日もいくつかの日程調整。
さっそく飛島学園HPには、今日の講座記録がアップされた。こことここ。内容をシャープに伝える記事で、さっそくFBでも紹介。
研究室HP記事は、昨日に続いて2期生・石川君による「教育と笑いの会」での学び。特にシンポジウムが良かったとのこと。確かに「師匠と先生の違い」など、含蓄ある話がいっぱい出たシンポジウム。その内容は、ぜひ石川君の記事で。
2017年12月15日(金) 三谷産業フェア2017で講演 2016年12月15日(木) 教職専修会議&サークルMOVEで助言 2015年12月15日(火) 光ヶ丘中おやじの会忘年会 2014年12月15日(月) 拙稿が掲載された書籍「入学式・卒業式の校長式辞52選」(教育開発研究所編) 2013年12月15日(日) 愛される学校づくり研究会で道徳模擬授業 2012年12月15日(土) 味岡児童館をつくる会と愛される学校づくり研究会 2011年12月15日(木) 平成24監査年度定期監査 2010年12月15日(水) 初の・・・で充実 2009年12月15日(火) 連携型中高一貫教育専門部会出席 2008年12月15日(月) 「子米朝」を読む 2007年12月15日(土) 質の高い協議会は司会の力量 2006年12月15日(金) 岸裕司さん講演会実現! 2005年12月15日(木) 万博gogoサイトのノウハウを借りる 2004年12月15日(水) 農文協から取材 2003年12月15日(月) 一安心の一日
|