三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2016年12月12日(月) GC研究会参加&津島市立南小学校指導助言

 7時ごろ車で愛知教育大学附属名古屋中学校へ向かう。通勤路が懐かしい。8時15分頃着。8時30分からGC研究会参加のゼミ生4名と教材研究。

 9時30分受付。9時55分から山中先生の意欲的、参加者にとっては刺激的な数学授業。教材は「四平方の定理」。追究力が高い附中生に感心しながらの授業観察。

 授業後は恒例の検討会。午後は、同じ教材で別学級で授業をする。そのための建設的な検討会。午前のみの参加で古巣であることもあって、思うところを何度か発言。ゼミ生に午後の授業観察を頼むよ、と言い残し、津島市へ向かう。

 本日で4回目の津島市立南小学校訪問。道徳授業観察&研究協議会での指導助言。工夫がいっぱいある道徳授業。よく話す子どもたち。必死に記録。

 嬉しいのは、明らかに先生方の授業を観察する姿勢が変わってきていること、研究協議会も「3+1検討法」を取り入れ活発で、さらにこれまでの積み上げを冊子にまとめてあるなど、助言者としては嬉しいことばかり。

 目標から考えたときの本日の道徳授業の別の流れ、教師の受けの2点を重点的に助言。校長室で授業者と教務さんにさらなる価値付け。

 いつも意欲的に参加されている豆ボラ神守の長谷川さん、今日の僕の助言をどう感じられただろうか。ブログを楽しみにしたい(笑)。

 母親の病院に寄って様子を見る。行く度にほんの少しずつだが元気になっていることが嬉しい。

 帰宅。おかげさまでたくさんの依頼メール。事情を伝える返信。

 研究室HPには記事3本。教育情報は10月分に入る。3日の文科省「小中一貫教育会議」、7日の「ホワイトボードミーティングセミナーので学び」をアップ。ゼミ生の大澤さんの田中博史先生のセミナー参加記録。なるほど!やはりそこを記事にするね、という内容。

 明治図書の矢口さんから嬉しい連絡。「学級づくり365日の仕事術&アイデア事典」シリーズの3学年とも増刷決定とのこと。3刷になる。皆さんに良い本と認めていただけた証。有り難いこと。未購入の皆様、どうぞよろしくお願いします。 



2015年12月12日(土) お詫びの言葉しか出ず終日缶詰
2014年12月12日(金) 「授業力&学級統率力1月号」の小特集「一流教師が密かにしている仕事の習慣」に拙稿掲載
2013年12月12日(木) 放課後支援のワーキンググループへ
2012年12月12日(水) このような会話ができる喜び
2011年12月12日(月) 校長面談第1日目
2010年12月12日(日) 友人が書籍を紹介
2009年12月12日(土) 味岡児童館をつくる会で先進地視察
2008年12月12日(金) 文科省で会議
2007年12月12日(水) クラウンを生業とする方の話
2006年12月12日(火) 川崎でGC実践
2005年12月12日(月) 生徒会執行部から意見を聞く
2004年12月12日(日) 忙しい日曜日
2003年12月12日(金) 授業のリズム