外国為替証拠金取引
JIROの独断的日記
DiaryINDEXpastwill


2012年09月25日(火) 【音楽】9月25日は、ショスタコーヴィッチ、グレン・グールド、スタニスラフ・ブーニン、サー・コリン・デイヴィスの誕生日。

◆たまに、こういう偶然があります。

日付が変わってしまいましたが、9月25日は、旧ソ連の作曲家ショスタコーヴィッチ(1906〜1975)、

カナダの伝説的天才ピアニスト(音楽史上最も変わり者の一人)グレン・グールド(1932〜1982)

ロシアのピアニストで、1985年ショパンコンクール1位、スタニフラフ・ブーニン(1966〜)

英国の指揮者、サー・コリン・デイヴィス(1927〜)の誕生日です。


これだけ重なるのは、珍しい。


ショスタコーヴィッチだけ作曲家、あとは演奏家。ショスタコの自作自演映像見つからないので、


スヴェトラーノフ指揮:(旧)ソヴィエト国立交響楽団で、交響曲第5番フィナーレ。


Shostakovich: Symphony No.5 Mov.IV (Svetlanov)






ショスターコーヴィッチやチャイコフスキーは、ロシア以外の指揮者、オーケストラによる

名演も、沢山ありますが、やはり「餅は餅屋」というところです。


◆グレングールドが弾く、バッハ「ピアノ協奏曲」(ヴァイオリン協奏曲を編曲したもの)

グレングールドほど、個性的かつ変わった人はいないのです。どう変わっているかは、

色々聴いてみてください。モーツァルトのピアノソナタなんか、一番すごいです。

この人はバッハがいいです。「ゴルトベルク変奏曲」の名演が有名ですが、いくらなんでも

長すぎるので、バッハのピアノ協奏曲、といっても元来ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 BWV1041を編曲した

チェンバロ協奏曲第7番 ト短調 BWV1058の映像。

ここからはアンチョコ(Wikipedia)丸写しですが、チェンバロ協奏曲がオリジナルで、

ヴァイオリン協奏曲の方が編曲なのだ、という説があるそうです。


Glenn Gould plays J.S.Bach Piano Concerto No.7 in G minor BWV1058





ご覧のように弾きながら歌ってます。アナログレコードの頃はあまりにも大きな歌声が

そのまま録音に混ざっていて面白かったのですが、最近は処理して、「グールドの歌」を消しているのが

多い(殆ど?)のようです。とにかく変わっていますが、

彼は夏目漱石の「草枕」英訳版が愛読書で、ちょうど50歳の誕生日のすぐ後に

なくなりましたが、枕元には「聖書」と「草枕」があったそうです。


◆ブーニン。1985年、ショパンコンクールに於ける「英雄ポロネーズ」の演奏。

ブーニンのショパンコンクールは衝撃的で、普通コンクールというともう少し、「お行儀良く」弾くのですが、

ブーニンは勿論出鱈目ではないですがかなり自由奔放です。この時審査員として、彼の演奏を直に聞いた、故・園田高弘先生が

絶賛していました。しかし、繰り返しますがかなり「ブーニン流」なので、審査員の中には

ブーニンの演奏を聴きながら、

なんてことを・・・なんてことを・・・

と繰り返しつぶやいていた人がいた、と園田先生がたしか「文藝春秋」にかいてました。

それでも優勝してしまう。彼の演奏の個性の好みはさておき、才能は認めざるを得なかったのでしょう。

この、1985年のショパン・コンクールで見事4位に入賞なさったのが、小山実稚恵さんです。

さて、ブーニンのショパンコンクールに於ける、英雄ポロネーズの演奏。今から27年前。


(Bunin)Chopin Polonaise Op.53







この時、彼は19歳です。ショパンコンクールでこれだけ、自分流で「どうだ!」というのは大変珍しい。

それだけに、好き嫌いは別として面白いです。


◆サー・コリン・デイヴィス指揮のヘンデル、オラトリオ「メサイア」から「ハレルヤコーラス」

コリン・デイヴィス氏は、今年85歳ですから、もうあまり振っていないとおもいますが、

英国のみならず、ヨーロッパの超一流、一流オケは大体振っている、押しも押されもしない大家です。

英国に帰化したヘンデルの超有名曲。ロンドン交響楽団で、オラトリオ「メサイア」から「ハレルヤ・コーラス」


Handel: Messiah, Hallelujah (Sir Colin Davis, Tenebrae, LSO)






因みに、この「メサイア」はトランペット奏者が最も嫌がる曲でして、吹くところは少ない

(休みの時間が長い)ため、口慣らしがあまりできてないのに、このハレルヤとかで、いきなり

高音域を吹かされる。そういうのは嫌なわけですが、メサイアで一番有名な曲ですから、

間違えてはいけない、というひじょうに辛い所です。


さて、急いで更新したので、説明不十分ですが、お楽しみください。

【読者の皆様にお願い】

是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。


2011年09月25日(日) 民放が小出助教や児玉教授を公然と取りあげるようになった。
2010年09月25日(土) 【音楽】Fly Me To The Moon--フランク・シナトラから加護亜依まで。
2009年09月25日(金) 今日はショスタコーヴィッチの誕生日だったり色々なんです。
2008年09月25日(木) 「小泉元首相が引退表明=衆院選に出馬せず、後継は次男」←この野郎!日本をガタガタにぶっ壊しておいて、テメエは悠々自適かよ。
2007年09月25日(火) 「内閣総理大臣指名の過程」←何処よりも早い衆議院議事録。民主主義は手続きが肝要である。
2006年09月25日(月) 「頂点を極めた安倍晋三のこれから」(The Economist紙 9月21日付記事)ほか1件
2005年09月25日(日) 郵貯・簡保は民営化か廃止 前原氏、対案に明記方針←よく考えた方がいい。
2004年09月25日(土) 「韓国産の青酸ソーダ107t、中国経由で北朝鮮に渡る」青酸ソーダはサリン(化学兵器に使用する)の原料。
2003年09月25日(木) 病気を治すのは医師と患者の共同作業である。何でも医師を叩けばよいというものではない。

JIRO |HomePage

My追加