DiaryINDEX|past|will
2010年12月21日(火) |
「小沢氏『感情的、あんな菅さん見たの初めて。肩こった』」←あのさ。とっとと辞めてくれない? |
◆記事:小沢氏「感情的、あんな菅さん見たの初めて。肩こった」(朝日新聞)(2010年12月21日22時50分)
民主党の小沢一郎元代表は21日夜、9月の代表選で政策集をまとめた側近議員らと
東京都内の日本料理店で会食した。衆院政治倫理審査会(政倫審)への出席を巡る菅直人首相との会談について
「仲間だから冷静に話をしようと言ったが、ずいぶん感情的になっていた。ああいう菅さんを見たのは初めて」と語った。
小沢氏は首相から繰り返し国会での説明を求められたと振り返り、
「堂々巡りで情けない。何度も同じことを言われて肩がこった」。
政倫審の出席要請を拒否したことについては「国会や国民の皆さんの理解をしっかり得て、
選挙で民主党を応援していただける態勢を取れるなら、執行部の言う通りどこへでも出て行く」
と重ねて強調した。
◆コメント:もう、税金を納めたくない(源泉徴収だから嫌でも納めるが)。
「肩こった。」じゃないでしょ?
毎朝、新聞は民主党内のゴタゴタをあたかも「国家の一大事」の如く書き立てる。
政権を担当する与党の内部の意思が統一されないどころか、肝心の「政治」をほったらかして、
「政局」に血道を上げている。その不安定な状態は、確かに日本国にとって、問題である。
しかし、一義的には、一政党内のゴタゴタである。
菅直人内閣総理大臣は、民主党代表なのだから、党内で最大の権限を有するはずなのに、
元代表だが、今は1党員である小沢一郎に、国会で、自らの政治資金について説明しろ、
と命ずることが出来ない。拒否する小沢も小沢である。
「あんたは一体なにをしたいのか?日本をどうしたいのか?それとも本音はテメエの金が一番大事なだけか」
と尋ねたい。
日本の全てのサラリーマンの平均年収は約220万円である。
国会議員は、歳費(月給)が129万7000円、文書通信交通滞在費が月100万円、
政党に属していれば立法事務費が65万円、期末手当(ボーナス)が年635万円、支払われる。
これだけでも単純に加算すると、3,536万円となる。
国会は国権の最高機関であり、国の唯一の立法府である。
国会議員の仕事は法律を作ることである(それだけではないが)。
殆どの民主党、自民党議員は法案など、どうでも良く、少しでも政治家の汚い世界で
力のある、つまり、次の選挙で勝てそうな派閥を探して血眼になっている。
就職が決まらない学生や、パートで働いていたら突然解雇を言い渡され、
このままでは、生きていけないという女性のことなど、まるで念頭にない。
北朝鮮に拉致された横田めぐみさんのことも忘れているに違いない。
こんな連中が、何も仕事をせず、ただ私欲の追及の為に生きているような人間の為に、
私たちが、一生懸命に働いて納めた税金が使われる。
これは、どう考えても間違っている。
小沢が政治家を辞めるか、菅直人が民主党から追い出し、
国会は立法府として、内閣は行政府として、真剣に本来の仕事をしろ、
というのは、納税者として正当な要求である。
【読者の皆様にお願い】
是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。
2009年12月21日(月) 【音楽】クリスマス。今日は器楽です。
2008年12月21日(日) 【経済】日銀政策決定会合に関する話の続き。日銀総裁の責任の重さ/日銀がコマーシャル・ペーパーを買い取る、ということ。
2007年12月21日(金) 「改正政治資金規正法が成立、1円以上の領収書公開へ」←領収書があれば無駄遣いしても良い、という訳じゃないからね。
2006年12月21日(木) ラプソディー・イン・ブルーは冒頭のクラリネットを聴かなきゃ。/アンダーソンの代表作は?「○○」吹きの休日
2005年12月21日(水) 「今日の出来事」(日テレ)「東京直下型地震が起きたら」←今、こういうニュースを流さなくても良いと思うのです。
2004年12月21日(火) 「ガサ入れ注意」メモ押収=元副頭取が会議で発言−UFJ検査妨害・東京地検 これ、国家公務員法の守秘義務違反では?
2003年12月21日(日) 「『サマワは比較的安全』 会見で神崎氏」←2時間の滞在で何が分かるのだ?