JIROの独断的日記 DiaryINDEX|past|will
◆記事1:武器輸出三原則、見直しを=北沢防衛相(1月12日13時44分配信 時事通信) 北沢俊美防衛相は12日午後、都内の会合であいさつし、海外への武器輸出を禁じた政府の武器輸出三原則に関し ◆記事2:安保政策で混乱再び=「口軽い」防衛相に不快感−鳩山首相(時事通信)(2010/01/12-21:43) 武器輸出三原則という安全保障の重要方針をめぐり、鳩山由紀夫首相と北沢俊美防衛相の認識の違いが12日、表面化した。 ◆用語解説:武器輸出3原則 1967年に佐藤内閣が ◆実質形骸化しかかっているからと言っても、よりによって防衛大臣が言い出すとはねえ。 なんだか、この頃、現政権の穴ぼこだらけの体制、つまり一貫性の無さ、とか、 鳩山首相の求心力の無さ、などに関して、いちいち論ずるのも馬鹿臭い。 はじめに用語解説を書いたが、その中で触れられているように、武器輸出3原則は、実質形骸化しているところがあります。 しかし、だからといって、こういう大事なことを内閣総理大臣も知らないうちによりによって防衛大臣が発言してしまい、 あとから首相が聞いて、防衛大臣の発言を否定したって、そういう意見が民主党内に元々あるからポロっと言ってしまうのでしょうね。 まあね。武器をどんどん世界中に売りまくれば、総需要が喚起されて、不景気から抜け出せるかもしれませんね。 人殺しの道具を世界に売り付けてでも景気が良くなれば良い、と言う方針なら、はっきりそういったら?総理も? 防衛大臣や防衛族の国会議員のセンセーたちは、軍需産業から、さぞや沢山のリベートを受け取って私腹を肥やせるでしょうし、 防衛省の連中は、今でも十分だけど、天下り先でさぞや優遇されるでしょうなあ。それでいいのかね。 民主党には、日本の安全保障体制に関する党の見解を明文化した、「民主党安全保障基本政策」という文書があるのです。 リンク先をご覧になれば一目瞭然、民主党のサイトにも載っていますね。 この中に、II日本国憲法についての基本的考え方という章があります。 その、(6)を抜萃します。 (6)防衛政策の原則 ね?もうあまり説明は要らないと思いますが、民主党は 武器輸出三原則は現時点においても尊重されるべきだ と、公式に表明しているのです。「民主党安全保障基本政策」が採択されたのは、1999年06月24日ですが、それから1度も変えていないのです。 そして、この「民主党安全保障基本政策」を民主党の公式サイトに掲げ、全世界の日本語が分かる人が読める状態で政権を取ったのです。 政権を取った後で、よりによって防衛大臣が、内閣で話し合った訳でもないのに、 「武器輸出三原則を見直す時期に来ている」 と。要するに日本も「死の商人」になって儲けるべきだ(とまでは北沢防衛相は発言していませんが、結果的にそうなります) という趣旨の発言を、個人の意思で行ったのです。大問題です。 鳩山さんもねえ。しっかりしてくださいよ。 「口軽い」防衛相に不快感 って、「不快感」は時事通信が後からつけた言葉でしょうけど、愉快とか不愉快の問題じゃないです。 問答無用で防衛相を更迭すべきです。 こういうときにスパッと決められないからナメられる訳です。こういう時にただちにクビにすれば、 武器輸出三原則堅持派も、反対派もマスコミも、国民も多少は「オッ」と見直すんですが、ダメですね。
読者の方からメールを頂戴しまして、その方には別途メールにて返信させて頂きますが、 20年近く前にNHKのラジオ番組でバッハの平均律だかフーガだかをトランペットとオルガンで演奏した録音を聴き、 というご趣旨でした。 トランペットとオルガンは、良く合う組み合わせですが、平均律をそのままラッパで吹いているのは無いと思うのですね。 で何となくピンと来たのは、モーリス・アンドレが、バッハの無伴奏チェロ組曲4番のブーレをトランペットで吹いたのがあるのです。 まず、ヨーヨーマのチェロ(派手なパッケージですねー)で無伴奏チェロ組曲第4番ブーレの原曲をお聴き下さい。 バッハ:無伴奏チェロ組曲第4番ブーレ J.S. Bach Cello Suite No.4 Bourre(Original) この曲の何と言いますかね、躍動感に目をつけたのか、モーリス・アンドレという、 フランスの天才的トランペット奏者が、オルガン伴奏に編曲したものを吹いています。 先ほどより、少しボリュームを絞った方がいいと思います。 バッハ:無伴奏チェロ組曲第4番ブーレ(トランペットとオルガン) J.S. Bach Cello Suite No.4 Bourre(Trp.&Org.) これじゃないでしょうかね。そうだといいのですが、これは、簡単に買えます。 トランペット・ヴォランタリー(トランペットとオルガンのための音楽) です。 全然音域が変わってしまいますが、これはこれで素晴らしい演奏です。 或いは、このアルバムに入っている、バッハのカンタータ第68番「かくも神は世を愛したまえり」-アリア「信じ待つわが心よ」 かも知れません。カンタータというのは管弦楽と歌のソロ及び合唱の為の教会音楽です。まずはオリジナル。 これは、これは、ヘルムート・リリングという指揮者による、 Cantatas.68-70: Rilling / Stuttgart Bach Collegium Ensembleに収録されている、 「かくのごとく神は世を愛したまえり」(Also hat Gott die Welt geliebt)BWV 68の、 Aria and Ritornello: Mein glaubiges Herzeというアリアです カンタータ第68番「かくも神は世を愛したまえり」-アリア「信じ待つわが心よ」(原曲) BWV 68 My Faitful Heart これは、無論美しいのですが、トランペットとオルガンにすると随分、印象が異なります。 カンタータ第68番「かくも神は世を愛したまえり」-アリア「信じ待つわが心よ」(Trp.& Organ) BWV 68 My Faitful Heart(Trp.& Organ) このあたりではないでしょうか。このCD、他の曲もAmazonで試聴出来ますので、 お聴きになって見ては如何でしょう。 違ったら、おっしゃって下さい。メールでは別途返信させて頂きますが、 折角ですので、皆さんにもご紹介しようとおもいまして。 それでは、失礼を致します。 【読者の皆様にお願い】 是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。
2009年01月12日(月) 「元派遣、再就職に“心の壁”…「接客苦手」職種にこだわりも」←これはちょっと甘いね。
JIRO
|HomePage
|