無責任賛歌
日記の表紙へ昨日の日記明日の日記




ホームページプロフィール掲示板「トーキング・ヘッド」メール
藤原敬之(ふじわら・けいし)

↑エンピツ投票ボタン(押すとコメントが変わります)
My追加


2004年03月21日(日) だらだらしてたんでたいした内容がない。

 今朝はなんとか朝の特撮・アニメに間に合って起きる。
 『アトム』もついに来週で最終回だけれども、原作を殆ど使わなかった(換骨奪胎すらしなかった)のが淋しいアニメだった。ラストも盛りあがり損ねたしなあ。アメリカの放送コードやら何やらに引っかかったか? なぜあんなにつまらなくなったかは、多分これからおいおい明かされていくだろうけど。
 今度の『火の鳥』は別に海外進出考えてないんだろうから、できるだけ原作に準拠したものになってほしいもんである。


 昼間はたまってる本を読んで、DVDも見る。『カレイドスター』BOXが一気に12話も入ってるものだから、一日じゃ見終わらないのだ。
 雨のため、運動療法はお休み。いちいち書いちゃいないが、毎日ちゃんと続けているのである。のわりに痩せんが。
 食料が尽きてきたので、レッドキャベツで買い物。最近はここ以外のスーパーに行かなくなってるが、積文館(本屋)とゲーセンに寄れるのが強みである。貸し本屋時代から行きつけだった知り合いの店が、昨年末にご主人が隠居されて閉店してしまったので(40年以上本屋してたんだから当然ではあろうが)、近所にすぐ行ける本屋がないのが最近の悩みだ。仕事帰りに博多駅で紀伊國屋に寄るしかないもんなあ。
 『もえたん』とかいう、美少女アニメっぽい例題文で覚える英単語帳が売れてるということは風の頼りに知っていたが、最近はそれの「やおい版」も出たそうで、これも爆発的に売れてるらしい。けど、現物見たことないな。英語辞書のコーナーにあるかと思って見てみたが見当たらない。これもやっぱり紀伊國屋あたりに行かないと手に入らないか。いや、買うかどうかは現物見ないと決める気にはなれないが。

 買いこんだ本をまたパラパラと読む。コンテンツにわざわざ挙げるのもめんどくさいのはかなり省略してるけど、『探偵学園Q』15巻とか、まだずっと読んじゃいるのである。この「なんでもないトリックをいかにも凄いもののようにハッタリかまして読ませる技術」だけは評価してるし(←もちろん「皮肉」だからね)。キュウの素性がやっとわかったけれど、父ちゃんの死にはまだ何かありそうだな。実はキュウの父親も冥王星の息子、とかいうドロドロな設定だったら笑えるが。
 少しでもコンテンツを更新しようとパソコンに向かうが、急に眠くなる。
 ちょっと仮眠するつもりがそのまま寝こんでしまったので、日記も書けず。アクセス解析だけしたら、「文春」ネタを書いたせいか、80件も単独アクセスがあった。だからたいしたことは書いてないってば。

2003年03月21日(金) 何だかクレームがついたゾ/『ネコの王』4巻(小野敏洋)/DVD『プリンプリン物語 友永詔三の世界』
2001年03月21日(水) 『GQ』余燼/映画『アンブレイカブル』/『さすらいエマノン』(梶尾真治)ほか


2004年03月20日(土) 『座頭市』と『フイチンさん』と、長さんの死

 朝は寝過ごしてまたまた『セーラームーン』を見逃す。なんだか本気でDVDがほしくなってきたのだけれど、しげが怒ることは確実なので、どこかに落ちてないかと目を皿のようにして道端を探しているのだが、残念ながら落ちていない。いや、落ちてたからって拾わせてもくれなかろうが。


 今日は外出せずに、一日、DVDを見たり、コンテンツの更新に費やしたりする。
 『カレイドスター幻の大技BOX』、『座頭市』、『八つ墓村(市川崑版)』、『ドグラ・マグラ』など。どれもコンテンツにアップしたい内容のものばかりだけれど、いったいいつの日になるか見当もつかないのである。『ドグラ・マグラ』は鴉丸嬢も原作読んでて(途中までだそうだが)見たがってたから、早いとこ書いたげたいのだが。
 『座頭市』の「結末の謎」についてだけ書いておくと(もうネタバレ書いてもよかろう)、映画見終わったあとで私としげとで「市は、本当は目が見えたのかどうか?」という点で論争になっていたのである。「いくら目ン玉ひん剥いても、見えねえものは見えねえんだけどなあ」という市のセリフの解釈が、しげと私とで違っていたのだ。そのセリフの直前に市は石に躓いていて、しげは「目は見えているけれども、やっぱりものに躓くことはある」と解釈し、私は「目が見えるふりをしていたけれども、ホントはやっぱりメクラだった」と解釈したのである。英語字幕ではこれが“Even with my eyes wide open…I can’t see a Thing!”となっている。つまり、「私の両目は大きく開かれてはいるけれども、ものを見ることはできないのだ!」という意味。これが誤訳でない限り、市は完全にメクラだったということにしかならない。私の解釈の方が正しかったということになるが、話の流れからして、市が「メクラのフリをしてたただけ」って終わり方はあんまりだからねえ。どんでん返しのも一つどんでん返しで、ちゃんとメクラだったってことにしないと、客も納得しないし、続編だって作れないものな(^o^)。それにコンタクトレンズを入れたたけしの眼、全く焦点が合ってないもの。
 しげに、「ホラ、やっぱりオレのほうが合ってたよ」と言ったら、しげ、「……そういうことにしといてやらあ」と負け惜しみ。これだから吉本ギャグで育った人間は(-_-;)。


 唐沢俊一さんの「裏モノ日記」3月17日(水)付けの文を読んでいたら、上田とし子のマンガ『フイチンさん』がアニメになったという記述があった。
 「『フイチンさん』かあ、懐かしいなあ、昔、近所の貸し本屋に置いてた虫コミックスで読んだなあ」とか思ったあとで、昭和30年代のマンガが、今この21世紀にアニメ化されるという事実にようやく思い至って、「今なぜ『フイチンさん』?」と素朴な疑問を抱いた。
 制作会社の「あにまる屋」、「子供のために本当にいいアニメを」という意図で作ったということであるが、戦前の満州国のハルビンを舞台にして、大金持ちの坊ちゃんの世話係になったお転婆なフイチンさんのドタバタ騒動を描く、と聞いて、イマドキのウンチク垂れのこまっしゃくれたガキンチョどもが(そして親も)興味を示すものだろうか、と心配になった。
 つまらないマンガではないのだ。描線も美しく、揺るぎがない。今読んでも私は充分に面白い。ひさしぶりに本棚から『フイチンさん』を引っ張り出して読み返してみたが、読み終えるのがもったいないくらいに熱中してしまった(私の持ってるのは最初の虫コミ版ではなく、1976年発行の講談社漫画文庫版である)。
 デパートで支配人のキュウイから、「何でも好きなものを買っていい」と言われて、「じゃあ、私はなにも要らないから、門番の父ちゃんに」と答えるフイチンさんの素直さを見ていると、胸が熱くなってくるのを堪え切れない。こう言いながらもフイチンさんは自分の低い身分を嘆くでもなく、ひたすら元気に屈託なく振る舞っている。つまり、日本人がコメディを書いたときに陥りやすい「お涙頂戴」の湿っぽさから免れているのだ。
 けれど、少女マンガがおメメキラキラの自己陶酔型の主人公を生み出していく更に以前の、こうした大陸的な大らかさを持ったストレートなシチュエーションコメディを、今の子供たちや若い人に読ませてみたとして、果たして彼らにこれを受容するだけの心の「余裕」があるものかどうか、私はそれを危惧するのである。
 けれどこういうマンガを適宜復刻してこなかったことが、昔のマンガの持っていた大衆的な魅力を、随分減じてしまっている原因の一つになっているのではないか。『フイチンさん』復刻、切に希望。


 ザ・ドリフターズのいかりや長介さんが、今日午後3時半、がんのため死去。享年72。
 しばらく前から覚悟はしていたので、突然のショックというものはない。けれどすぐには認めたくない。以前、ドリフの中で誰が死んだら一番さみしいかなと考えたことがあったが、カトちゃんでもシムラでもなく、長さんだなあと思った。
 コメディアンとしても役者としても、長さんは決してうまいとは言えない人だった。アイデアマンだし、演出家としては優秀だったけれども、芸や演技、ということに関しては二流以下だったと思う。それは何より本人が熟知していたことであり、自伝『だめだ、こりゃ』にもその苦衷を書き綴っている。『8時だヨ!全員集合』の伝説のハプニング、停電事件のときには私も見ていたが、加藤茶たちが暗闇の中でも懸命にギャグを飛ばそうとしていたのに対して、一番うろたえてどうしてよいかわからなかったのが長さんだった。段取り通りにしか動けない、アドリブが効かない。人間としては実直でも、芸人としては殆ど失格だった。
 ヘタな芸人は、普通は生き残れない。人付き合いのよくない人間は周囲から嫌われる。長さんも何度も周囲と衝突し、激昂し、苦渋をなめる長い下積み生活を送っていた。1964年に「ザ・ドリフターズ」を結成してからも数年は目が出なかった。それが『全員集合』は視聴率が常時20%を越すおばけ番組となり、コメディアンとしての頂点を極めた。番組終了後も性格俳優としての評価が高まり、『踊る大捜査線』シリーズで数々の演技賞も受賞した。なぜそんなことが可能だったのだろう。
 運もあったと思う。ドリフのメンバーが長さんを支えていたということもあったろう。けれど、長さんくらい裏表のない人もいなかった。不器用だけれど一生懸命という昔気質の日本人が長さんの本当の姿だった。『全員集合』の長さんはいつだって一番、汗だくだった。そんな長さんも時々は弱音を吐く。長さんとの関係がギクシャクし始めていた居作昌果プロデューサーは、それを故意に曲解して番組を終わらせた。その卑劣ぶりと比較すると、長さんの頑固なまでの純粋さは哀しいほどに美しい。
 1987年あたりからポツポツとドラマに出ていたが、役者として飛躍したのは1990年の黒澤明監督『夢』に鬼役で出演したことがきっかけになっている。演技はやっぱり下手くそだったが、黒澤監督くらいヘタな役者の持ち味を引き出せる演出家はいない。鬼の悲しみは切なく私の胸を打った。黒澤監督の晩年の三作、『夢』『八月の狂詩曲』『まあだだよ』の中で、『夢』の出来が一番いいが、その功績には長さんの芝居が確実に寄与している。
 これで世の演出家たちも、長さんの「使い方」がわかったのである。長さんそのままでありながら、そうではない一生懸命な役。それが長さんにはうってつけだったのだ。91年の松本清張原作の『黒い画集〜坂道の家』などで長さんは、老残の人間の醜さまでも熱演するようになったが、多分それは長さんの中にもともとあったものだ。それをそのまま出した。だから芝居はヘタでも、そこには鬼気迫るリアリティが生まれていた。普通の人間は、日ごろ流暢な喋り方も出来ないし、しようとすればどこかが不器用になる。かっこよくはなれない。そういう人間ばかりを長さんは演じるようになった。それしか出来ないからでもあったが、そういう人だと「見抜いてもらえて使ってもらえた」ことが、長さんが幸せだった証拠だと思う。
 『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』で、本広克行監督は長さんの泣き顔を不必要なほどに長回しして撮った。映画としてはかなり貧相な作品だったが、本広監督は、既に病魔に犯されていた長さんの「見せ場」を作りたかったのだろう。その気持ちだけは嬉しいと思う。
 遺作は『恋人はスナイパー(劇場版)』(4月17日公開)。もともと見に行くつもりだったが、初日から列に並ぶことにしよう。
 今でも土曜8時にチャンネルをTBSに合わせると、長さんの「オ〜ッス!」という声が聞こえてくるような気がする。今放送されているのは『探検!ホムンクルス』だった。

2003年03月20日(木) ヨッパライがいたゾ/DVD『サイボーグ009 第2章 地上より永遠に2』/『帰ってきたウルトラマン』vol.6
2001年03月20日(火) オタクの花道/映画『ギャラクシー・クエスト』/『Q.E.D.』9巻(加藤元浩)ほか


2004年03月19日(金) 文春顛末と『ラストサムライ』と『牛乳屋フランキー』

 いつもいつも思うことなんだけれども、その日一日でいろんなことがありすぎると、当然、日記には書ききれないほどになっちゃうのである。しかも「他愛ないことでもなんでも書く」ということをモットーにしているので(これも「つまんねえことばかり書いて意見を押し付けやがって」と勘違いする人がいるのだが、できるだけ自分自身の出来事に関する取捨選択を減らすためにしていることである。その文章を読んで面白いと思うかつまらないと思うかは読者の判断に任されているので、書き手が云々することではない)、気がついたら日記登録の字数オーバーになることもしばしばであった。しかも日記の更新、どんどん遅れていくし。
 そういったわけで、「読んだ本・マンガ」とか「見たアニメ・映画」の類は日記を再開して以来、別コンテンツとして独立させたわけだけれども、日記の更新が遅れずにすんでる分、こちらの更新は「だだ遅れ」になってしまっているのだ。この日記は「エンピツ」の「アニメ・漫画」のコーナーに登録しているのだけれども、すっかり羊頭狗肉、看板に偽りあり、という状態になってしまっている。『鋼の錬金術師』だの『カレイドスター』だのの感想も書けなくなってるのは自分としてもツライのである。ああ、あんなに面白いのに、その面白さを書くヒマすらないなんて!(T.T)
 その日読んだ本のタイトルとちょっとした感想だけでも書きゃいいじゃないかとよく言われてるんだけれども、別に「こんなにたくさんマンガを読みました」ということを自慢したいわけじゃないので、タイトルだけじゃ何の紹介にもなってないじゃないの、と感じてしまうのである。だから、まとまったものを書こうとすれば、どうしても量が長くなってしまう。その作品を読んでない人にも「どんなお話かわかって」「読んでみたいなと思わせる」ものを書こうなんて自分の文章力も考えずに「高望み」をしちゃっているから、そういう事態に陥ってしまうのだ。私は自分の文章を「オタク向け」に書いてるつもりは最初から全くない。できるだけオタク特有のジャーゴンを使うまいとしているのもそのためである。……でも、実際にこれを読んでる人の殆どがオタクさんなんだろうから(でなきゃたかがシロウトの書く文章をわざわざ読みに来たりはしないわなあ)、そういう判断はムダかなとは思うんだけれども。でもやめられてりゃとっくにやめているのである。
 四月以降も面白いアニメは始まりそうなんだけれども、果たしてその感想をアップなんてしていけるものかどうか、心許ない。ああ、誰かいいアイデアあったら教えて(TロT)。


 出版差し止めの処分を受けた『週間文春』3月25日号、福岡では今朝の発売であった。東京とは二日くらいズレがあったのだな。そりゃそうか。
 朝、職場に向かう途中、7時半の時点でコンビニに寄って見たのだが、常時、5、6冊は入れてるはずなのに、もう2冊しか残っていない。やっぱり誰か買ってるか。たまにしか買わないのを久しぶりに買い求めてみる。
 で、当該の記事を読んでみたわけですよ。田中真紀子氏の長女に関して、どれほどひどいプライバシーの暴露がされている買ってことが判断できないとモノも言えないし。で、かなり簡略化して結論を言っちゃえば、性悪説の立場に立てば原告の訴えは正しいし、性善説に立てば被告の反論が正しいということになるかな(^o^)。
 まず、その長女さんだけれども、田中真紀子さんの長女ではあるのだけれども、「現在は」完全な私人であるわけである。記事中では暗に長女さんの政界進出も匂わせるようなことも書いてはいるけれども、単なる「予測」でプライバシーを暴露していい理由にはならない。「将来もしかしたら有名になるかもしれないから、あなたのプライバシー、記事にします」と言われたらどうしますか。世の中、それで喜ぶ人ばかりじゃないでしょう(私が自分の妻のことを含めて、劇団の人間のプライバシーについて書くことがあるのは、彼らがヘタクソであろうが曲がりなりにも「公演」を行っている「公人」であるからである。公人は自分のプライバシーの一部の公開も「公益」になるってこと忘れちゃいけないやな)。
 これまでにマスコミは筒井康隆の『俺に関する噂』もかくやというほどの「私人」の「プライバシー」暴露をやらかしてきた過去があるから、感覚が鈍磨していると思しいが、まず、長女さんをターゲットにした時点で、「間違い」を犯している点に気づいていない。記事にするなら、長女さんが実際に「政界進出」してからにすべきでしたね。「あの程度のことを書いて、プライバシーの侵害になるのか」という意見は、記事にする対象を間違えた時点で言っても意味がないことである。
 しかし、ここで指摘しておきたいことがある。ここで記事にされている「あのこと」が、そもそもニュースヴァリューを持っているという文春の判断、そして記事にしてほしくないと考えた原告の判断、その二つともが「そのこと」自体に対する偏見で成り立っているということだ。文春は、「そのこと」が、長女さんの「汚点」であると思っているから、「報道価値がある」と判断した。長女さんは、「そのこと」が世間に広まることが「恥ずかしい」ことだと思ったから出版差し止めを要求した。
 けど、「それ」は「汚点」でも「恥ずかしいこと」でもない。長女さんと同じ経験をしている人は世の中に腐るほどいるわけだけれども、そのことをみんなが恥ずかしがっているのだろうか? 「性悪説の立場に立てば」と書いた通り、現実として、そのことを「汚点」と考えて笑いものにするヤカラは世間に腐るほどいるだろう。他人の善意を信じて、「こんなこと周囲のみんなは気にしないでいてくれるだろう」と判断するのは甘い。長女さんの活動が、この記事がもとになって阻害されることは確実にあると思われる。訴えを起こして、記事の流布を止めたいと思った心情は察せられはする。
 がしかし、そこで長女さんが訴えを起こしたことは、長女さんと同じ立場にある人たちを蔑んでいるに等しい行為でもあるのだ。長女さんは明らかに「自分が傷つくこと」しか考えていない。今回の騒動を起こしたことで、何万の、何十万の人間が傷つくことについては、一片の思いもいたされてはいないのである。これは、現代人の「傷つきやすい症候群」「被害者ぶりっこ」が、かえって誰かに対する加害者となってしまう典型ではないか。プライバシーを暴露されただけなら同情もされたであろうが、訴えまで起こせば「ふざけるな馬鹿野郎」という罵声が長女さんに浴びせられても、これは仕方のない行為なのである。
 じゃあ、長女さんは、訴えを起こさないで、ただ忍従していればよかったのか? それも一つの手ではあるだろう。しかし、訴えを起こすくらいの行動力を持っているのだから、それこそ他のメディアの取材に応じて、文春がいかに人権を侵害しているかを糾弾するキャンペーンを張るくらいのことをすればよかったのである。その時注意しなければならないのは「自分が傷ついた」ことを前面に出すのではなく、現代日本の、「そのこと」を「汚点」とする報道の精神の歪みそのものを追及することである。そうすれば、「この程度のことを報道されたからって、怒る方がおかしい」と感じている世論が、「この程度のことをわざわざ個人の欠点であるかのように報道する方がおかしい」という方向に傾いていくことだろう(「私憤を公憤にすりかえた」と揶揄する向きは残ろうが、たいした影響はない)。両者は、ベクトルは逆だが、発想の根は同じなのである。……この程度の情報操作もできないようなら、仮に長女さんが政界進出を考えていたとしても、海千山千、魑魅魍魎の中を渡り歩いて行くことは難しかろうと思う。やめといたほうがいいね。
 もう一つ、裁判所の判断もおかしいのは、仮にプライバシーの流出を阻止する目的だったとしても、当該記事の削除だけを指示すればよいことなのに、「発禁」を指示したことである。雑誌の他の記事を公共の目から抹殺していい権利など、裁判所にも長女さんにもない。「表現の自由」を侵害されているのは、当該記事ではなく、その他の執筆者の人々なのだ。作家さんたちと、文春の連載を楽しみにしていた読者は、みんな揃って裁判所を訴えたらいいと思うがどうかね。


 仕事を半ドンで終えて、しげとワーナー・マイカル・シネマズ福岡東へ。以前から「どんなヒット作でも悠々と座れる」閑散ぶりを日記にも何度となく書いてまいりましたが、今月末の閉館がめでたく決まりました(^_^;)。ちょっと離れたところに6月から新しく「ワーナー・マイカル・シネマズ福岡ルクル」ってシネコンができるので、そこに吸収合併される形になるとか。こちらのほうが距離的には家から近くなるので、たいして困らないのだけれども、「いつでもゆったり座れる」ようになるかはわからない。いや、なったらまた潰れちゃうだろうけど。
 でもさあ、閉館記念で27、28日に千円均一、「サンクス上映」をやるってんだけど、の映画が『ニューシネマパラダイス』と『ロッカーズ』ってラインナップはうらぶれ過ぎててどうしたものかね。
 昼ご飯にハンバーガー一個だけ食べて、映画は『ラスト・サムライ』を見る。
 去年の12月から公開されてて、今日が最終日。やっと間にあった(^_^;)。お客さんはまあ10人ほど。
 「時代考証を気にしなければ面白い」とはよく言われてるけど、あれを気にしないのは鈍感だよ。ただの風俗の違いってことじゃなくて、日本人の精神そのものを歪めてるもの。「日本人の忘れられていた魂がそこにある」とかアホウなこと言ってるやつがいるが、渡辺謙の役、精神主義で突っ走ったただの軍国主義者じゃないか。
 それにそこに目をつぶってあげたって、描かれてる世界は思想的にもエンタテインメントとしても特に傑出してるわけでもない。つか、陳腐。そこそこ楽しめはしたけど、『王の帰還』や『ミスティック・リバー』に敵わなかったのも当たり前だ。

 そのあと、いったん帰宅してひと休み。夜になって、
 今度は博多駅に向かう。紀伊國屋で本とDVDを買ったあと、シネ・リーブル博多駅で、『中平康レトロスペクティブ』の最終日、『牛乳屋フランキー』を見る。LDで持ってるんだけど、もう見返す機会もなかなかなさそうだし、劇場の雰囲気を確かめたかったのである。古い映画だし、今見りゃどうしてもつまんなく感じるところは多々あるのだけれど、動きに切れがあるころのフランキー堺の代表作の一つであることには間違いがない。中平康の代表作にはできないけど。
 私は気づかなかったが、後ろにいた中年オヤジが、利根はる恵が市村俊幸に脱がされるシーンで、「一ま〜い、二ま〜い」と画面に唱和していたそうである。しげが見終わったあと、イライラして私に当り散らして来た。「小学生かおまえはっ!」。でも、この手のカルトな映画にはそういう孤独な客が必ずいるものなのである。アニメ・特撮映画に群がるオタクのウンチク垂れ同様、確かに鬱陶しくはあるのだが、これも劇場での雰囲気を楽しむ要素の一つであるので、あまり目くじらは立てないでいてほしいものなのよね。ムリだろうけど。


 そのあと、フォルクスでサラダバーのみの晩飯。しげはコーラのみである。私はともかく、しげがどうしてそんな軽食にしてるかと言うと、鴉丸嬢を連れてしげの店まで行くことになってるからなのだ。今、しげの店では彼女のイラストが広告チラシに使われているので、現物を見に行こうとしげが彼女をデートに誘ったのである。既に時計は12時を回っていたが、鴉丸嬢のバイトが終わるのがその時間だから仕方がない。
 イラストと言っても、広告なんだから、ビールにおでん、それにお茶のカットである。でも評判がよかったらしく、全国でも展開しようかという話もあったらしいが、鴉丸穣、畏れ多いと断ったらしい。もったいない話である。もうちょっと度胸を付けてくれるとデビューだって早いと思うんだがなあ。
 店ではしげの注文したセットの明太子じゃこ飯を分けてもらい、それに作り置きのおでんをいくつかつまんできて、おかずにして食べる。しげと鴉丸嬢は、二人でお互いの父親の悪口で盛り上がっていて、とても口を挟める状態ではない。二人ともなかなか凄絶な生き方してきているので、安穏な人生しか送って来てない私なぞは縮こまってるしかないのである。
 鴉丸嬢には、今、ホームページの挿絵をいろいろと頼んでいて、そのための資料としてDVDもかなりお貸ししているのだが、結構「手一杯」な状態らしい。まあ、一気に10本くらい貸したからな。「金田一ものとかは見れるんだけど、松本清張は苦手で」と言うそばから、しげが「でも『鬼畜』はいいよー。緒形拳がオレらの父ちゃんみたいで」と茶々を入れる。「鬼畜」みたいなって、どんな親だ、それ(^_^;)。
 しげも鴉丸嬢も、嬉々として父親のことを責めるけれども、「自分の親のことをそこまで言わんでも」と言うのは事情を知らぬ者の的外れな妄言に過ぎない。世の中ホントに「善人」だらけで、余計なおためごかしを口にする馬鹿は腐るほどいるけれども、所詮は他人なくせに自分が優越感に浸りたいだけの甘言など、二人とも一発で見抜いてしまう。そうなると二人は本気で立腹するので、老婆心は言葉通り、ただのお節介にしかならない。まあこの二人には、自分を「いい人」に見せたい人間は近づかないほうが無難であろう。人間、「誉められりゃお世辞でも嬉しい」と感じるような猿ばかりではないのである。
 鴉丸嬢、あるオタクなやつから「そんな風にお父さんのことひどく言っちゃダメだよ、君を生んで育ててくれた人なんだから」と言われたそうである。教師かテメエは、と言いたくなるような歯の浮くセリフであるが、しかもそいつ、彼女をナンパしてきたのだとか。まあ、鴉丸嬢の「テメエに言われたかねえ!」と激昂することといったらないが、当然だろう。これで下心を見抜かれないでいられると思ってるあたり、だからオタクにゃ猿が多いと思われてしまうのである。オタクならオタクらしく、二次元のキャラだけでガマンしてろよってな。


 鴉丸嬢を送って帰宅したのが午前4時。さすがに日記もコンテンツも更新する元気なく、そのまま寝る。いや、実はしげの車の中ですでに寝てしまっていたのだが、いつでもどこでも瞬時に寝る特技を鴉丸嬢にも見られてしまったらしい。まあ、見られて困るわけでもないけどさ。

2003年03月19日(水) 言わずもがなのお話/『社会派くんが行く! 激動編』(唐沢俊一×村崎百郎)
2001年03月19日(月) 文句ばっかり言いたかないけど/映画『ONE PIECE 〜ねじまき島の冒険〜』ほか



↑エンピツ投票ボタン
日記の表紙へ昨日の日記明日の日記

☆劇団メンバー日記リンク☆


藤原敬之(ふじわら・けいし)